評価:4
- バランスが素晴らしい
- 洗浄性もマイルドで使いやすい
- 保湿性や補修力も高い
- コスパも良い
- 香りも爽やか
- コストは高い
- シリコン性は低い
- 販売店舗が限られる
どうも、150種類以上の市販シャンプーをレビューしてきたきしです。
今回紹介する「アミノメイソン モイスト ホイップクリーム シャンプー」は、髪や頭皮の汚れをほどよく落としつつ、補修成分を浸透させるアイテムです。

きし
ホイップクリームのような泡立ちのノンシリコンシャンプーです。
目次
「アミノメイソン」の特徴

きし
アミノメイソンは、ボタニカルアミノ酸洗浄成分が含まれる品質の高い「市販シャンプー」です。
サルフェートフリー・ノンシリコン・弱酸性ととても優しいシャンプーらしく使うのが楽しみです。

廣瀬
アミノメイソンは、ボタニカル原料を採用した「ボタニカルシャンプー」です。特殊なホイップクリームタイプで使いやすく、髪や頭皮にも優しいシャンプーです。
加えて「アミノ酸ボタニカルケア」で頭皮も髪もキレイにするシャンプーです。独自開発の「独自アミノ酸」で、ミルククリームのようなテクスチャーで髪に優しい泡で、負担なく洗い上げてくれます。
自然成分のボタニカル原料を採用して、うるおいの不足しがちな髪へとしてくれます。髪だけでなく、頭皮地肌にも優しいシャンプーです。
デザイン:個性がありオシャレ

まずはシャンプーボトルですが、サイズ感がナイスで片手でも持ちやすい丁度よい感じ。
しかも、かなりオシャレでシャンプーを使い切ったら再利用したいなという思うデザインです。

ノズル部分はアルミのような見た目ですが、少し滑りやすいですが使う上には問題は一切ありません。

トリートメントは色違いでひと目で違いが分かります。

市販の中ではとくに光る個性的なデザインなので、性能だけでなく見た目デザインも素晴らしい。
成分:成分の数も多く高品質
シャンプー成分
水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、グリセリン、ハチミツ、加水分解カゼイン、加水分解乳タンパク、ヨーグルト液(牛乳)、アーモンド油、アルガニアスピノサ核油、マンゴー種子油、アボカド油、オレンジ油、カキタンニン、加水分解チェリモヤ果実エキス、加水分解マンゴスチン果実エキス、加水分解マンゴー液汁エキス、ウメ果実エキス、シルク、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解コンキオリン、タウリン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ヒドロキシプロリン、アセチルヒドロキシプロリン、リシンHCl、乳酸Na、乳酸、ケラチン(羊毛)、グルタミン酸、ロイシン、ヒスチジンHCl、セリン、バリン、アスパラギン酸Na、トレオニン、アラニン、イソロイシン、アラントイン、シスチン、フェニルアラニン、クオタニウム-18、アルギニン、プロリン、ベヘントリモニウムクロリド、チロシン、γ-ドコサラクトン、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、ヒアルロン酸Na、ダイズステロール、白金、グリシン、フィチン酸、酸化銀、クエン酸Na、PPG-7、ラウリルグルコシド、プロパンジオール、クエン酸、塩化Na、ポリクオタニウム-10、安息香酸Na、EDTA-2Na、BG、フェノキシエタノール、香料
トリートメント成分
水、シクロペンタシロキサン、ステアリルアルコール、セタノール、グリセリン、パルミチン酸エチルヘキシル、ステアロキシプロピルトリモニウムクロリド、ジメチコン、ハチミツ、加水分解カゼイン、加水分解乳タンパク、ヨーグルト液(牛乳)、アーモンド油、アルガニアスピノサ核油、マンゴー種子油、アボカド油、加水分解マンゴスチン果実エキス、加水分解チェリモヤ果実エキス、加水分解マンゴー液汁エキス、ヒアルロン酸Na、アルギニン、クエン酸、PCA、シルク、セラミドNP、セラミドAP、セラミドNG、ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解コンキオリン、ヒドロキシプロリン、アセチルヒドロキシプロリン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、タウリン、セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ゼイン、リシンHCl、グルタミン酸、グリシン、ロイシン、ヒスチジンHCl、セリン、バリン、ポリクオタニウム-92、アスパラギン酸Na、トレオニン、アラニン、イソロイシン、アラントイン、シスチン、フェニルアラニン、プロリン、ベヘントリモニウムクロリド、チロシン、γ-ドコサラクトン、クオタニウム-33、コレステロール(羊毛)、ステアリン酸グリセリル、コカミドMEA、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、PG、クオタニウム-18、白金、ダイズステロール、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、クエン酸Na、プロパンジオール、BG、DPG、アモジメチコン、フェノキシエタノール、香料
成分から見ていくと、それぞれの品質も高いものの、やや成分数が多い構成になっています。
まずは、刺激は少ないアミノ酸洗浄成分の「ラウロイルメチルアラニンNa」、剤としての使用感を良くする「コカミドプロピルベタイン」、気泡性を高くする「コカミドメチルMEA」、などアミノ酸洗浄成分で構成されているサルフェートフリーシャンプー。
サルフェート系洗浄成分が入っていないだけでなく、市販では珍しいアミノ酸洗浄成分で構成されているのはかなり重要ポイントになる。
保湿&柔軟祭としての「グリセリン」、植物性脂肪酸とアミノ酸による保湿効果のある「ジラウロイルグルタミン酸リシンNa」、保湿効果が高いことで有名な「ハチミツ」、毛髪保護効果のある「加水分解カゼイン」、髪の主成分でもあるタンパク質補給の「ヨーグルト液」、などなど書ききれないほどのアミノ酸やエモリエント剤が構成されているため、優秀なアイテムです。
ヨーグルト液(牛乳)、アルガニアスピノサ核油、加水分解ケラチン、あたりは市販品にはあまり見かけることがない貴重な成分。
さらに驚きなのは、各種エキス系はもちろんだが、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、グルタミン酸、タウリン、ロイシン、セリン、バリンなどのアミノ酸が豊富に構成されている。
加えて、カキタンニンで頭皮のニオイなども上手く調整してくれているので、頭皮のニオイが気になる女性やメンズでも十分使える内容にしている。
成分だけでまとめると、この価格で成分構成は破格とも言える内容のシャンプー。成分数が多いといういうことはその分、一つ一つが薄くなりがちになっているという見方もできるので注意は必要になります。
また、個人的に使ってはいけないシャンプーをランキングに、使ってはいけないシャンプーと安全なシャンプーを選ぶ時のポイントもあわせてまとめているので下記事もチェック。

きし
とはいえ、この価格のシャンプーなのでやはり構成はされていても量に関してはそれほど多くないはずなので、期待はしてはいけないので注意が必要。
成分は良いものばかりなので、使用感としても体感してみて総合的にレビューしていきたいです。
ちょっと長くなってしまっているので、サクッとお話しますがトリートメントもシャンプー同様に破格の成分内容になっているため当然ながらおすすめになります。
ということで、実際に使ってみていきます。
使用感:優しい洗い心地と保湿力が高い
- STEP
香りや印象など
- STEP
シャンプーの泡立ち
- STEP
シャンプーの使用感
- STEP
トリートメントの使用感
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- 優しい洗浄力
- たくさんの美容成分
- コスパ性の高さ
残念- 過度の期待はできない
- 香りに酔うかも
- 素材は軽い
総評:市販品では間違いなくトップクラス
ビジュアル、使用感、ともに市販シャンプーの中ではトップクラスのスペックになっていて、それでいてコスパのも良い!
正直なところ「市販シャンプー中でどれを選べばいいか?」という質問があれば、とりあえずはこれをおすすめするほど使用感や性能が抜群の内容になっている。
美容師的な使用感も問題は一切なかったし、成分内容的にもアミノ酸洗浄成分で構成され、エモリエント剤、エキスがモリモリ構成されているだけでなく、市販では珍しいケラチンまで構成されているので補修力はかなり高い。
実際に使用してみても実感できる内容なので、長期間の使用でも安心して使うことができると思います。

廣瀬
これでシャンプー&トリートメントを揃えても2000円ほどなので驚きのコスパです。
1mlでは2.2円とコスパを求めるともっと良いものがありますが、内容と比較するとかなり良いです。
とはいえ、価格的にも限界があり刺激の強い成分もいくつかある上に、良い成分はどうしても高価になるために量は少なくなるはずで物足りなさはあるので、そこだけは注意が必要になるので過度に期待はしすぎないように。
あくまでも市販シャンプーで比べるとトップクラスの品質という結論になります。
あとがき(Q&A)

この記事では、「アミノメイソン モイスト ホイップクリームシャンプー」について書きました。

きし
実際にアミノメイソンを使ってみましたが、市販シャンプーの中では間違いなくトップクラスの品質です。
メンズでも使えますか?
A
問題なく使えます。
アミノ酸シャンプーでマイルドな洗浄力が並びますが、そこそこ爽快感もあります。
猫っ毛なのですが相性どうですか?
A
やや重めの質感になるので、少し微妙かなとも思いますが、髪質や状態によっても変わるので、ぜひ一度使ってみてください。
さん的にどうですか?
A
美容師的にもかなり好印象です。
逆に悪いところは、ほとんどなく、気になるところはほんとに細かいところだけです。気になるのなら試してみてください。
アミノメイソンとボタニストはどっちがいい?
A
抽象的すぎて、何とも言えませんが、髪質やスタイルによって使い分けると良いです。
アミノメイソン
- ダメージが気になる
- 髪がロングヘアでデリケート
- くせ毛でまとまりづらい
ボタニスト
- ダメージよりもスタイル重視
- 動きやボリュームアップ重視
- 細毛&猫っ毛
ざっくりですが、こんな感じで使い分けましょう。
アミノメイソンは泡で出てくる?
A
上記にもありますが、泡ではでてきません。
ホイップクリームシャンプーとありますが、通常のシャンプーと同じです。
アトピーでも使えますか?
A
マイルドな洗浄力なので、頭皮が敏感な方でも使えます。
- バランスが素晴らしい
- 洗浄性もマイルドで使いやすい
- 保湿性や補修力も高い
- コスパも良い
- 香りも爽やか
- コストは高い
- シリコン性は低い
- 販売店舗が限られる
スペック
製品名 | アミノメイソン モイスト ホイップクリーム シャンプー |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 450ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA |
香り | ホワイトローズブーケ |
生産 | 日本 |
メーカー | ステラシード |
役立つまとめ記事
市販品・サロン品を問わず「本当に良い」と思えたシャンプーだけを厳選してまとめました。
さらに、ジャンル・カテゴリ別に知りたい方は読み進めてください。
ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。
美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。