どうも、累計で200種類以上のサロン専売シャンプーと市販シャンプーを使用してきたきしです。
シャンプーの成分解析を美容師がおこない、ランキングにしました。市販品とされるドラッグストア、amazon・楽天・yahooなどの通販から、美容室で買えるサロン専売品シャンプーも合わせた中から、シャンプー解析で5つ星のおすすめシャンプーをご紹介します。
成分解析で分かるシャンプーの特徴、実際に使用してみてよかったものものだけを厳選してまとめてみました。
累計で200種類以上の「サロン専売シャンプー」と「市販シャンプー」を実際に使用してみて、良かったモノをまとめています。下記事では、それぞれのトピック別に分けているので、具体的な髪質や髪の悩みに合わせて選ぶことができるので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
タップできる目次
シャンプー解析とは

シャンプー解析とは、成分表示から判断できる洗浄力や肌への刺激性などを評価することを一般的に言います。この記事では、成分から判断する内容の評価、実際に使ってみた使用感の評価を合わせたものを「シャンプー解析」としています。
自分の髪質・頭皮の肌質・悩み・状態に合うシャンプーを選びたい、相性のいいシャンプーを選ぶサポートになればと、解析のポイントとご紹介をします。
ここでは3つのポイントから解析します。
- シャンプーの成分表示の見方
- 洗浄成分と界面活性剤の種類
- 水性成分・油性成分の種類
わかりやすくお話します。
シャンプーの成分表示の見方

シャンプーに配合される成分は、大きく分けて4つで構成されています。
全体の60〜80%を占めるのが「水(精製水)」。
次に多いのが洗浄成分となる「界面活性剤」、これが10〜20%。
続いて、保湿成分や補修成分となる「水性成分」「油性成分」と続きます。
この中で重要なのが界面活性剤です。
洗浄力や肌への刺激性などに影響を与える成分なので、要チェックです。
シャンプーの成分表示を見る時のポイント
- 配合料が多い順に記載
- 水が一番多い
- その次に界面活性剤
- 続いて水性成分・油性成分
- さらに、pH調整成分・粘度調整成分
- 最後に香料・色素・防腐剤(パラベン)など
- 配合濃度が1%以下の成分は順不同で記載
- 水性成分・油性成分は基本1%以下
医薬部外品・薬用シャンプーの成分表示を見る時のポイント
- 配合量に関係なくメーカーが自由に表示している
- 最初に「有効成分」、続いて「その他の成分」を記載していることが多い
- 有効成分と洗浄成分をチェックすることが大切
例えば、薬用→「ラウリン酸アミドプロピルベタイン液」化粧品「ラウラミドプロピルベタイン」
洗浄成分・界面活性剤が重要
水だけでは落ちない、頭皮の皮脂やスタイリング剤などの汚れを落とす働きをします。
この界面活性剤にもいくつか種類があり、大事になるのは「アミノ酸系界面活性剤」。マイルドなものが多く、髪や頭皮にはいいです。
もっと詳しくいうと、洗浄成分にもいくつかの種類があり、
- 洗浄基剤
- 洗浄助剤
- コンデイショニング剤
- その他の添加剤
さらに「両面活性剤」はアミノ酸よりもマイルドなものが多く、人によって洗い足りないケースもありますが、アミノ酸で合わないという方にはおすすめできます。
界面活性剤の働きとしては、
- 界面活性剤が油汚れに浸透吸着
- 油汚れを水に引き出す
- 油・汚れなどを取り囲み、水中に分散
- 洗いながされる
シャンプーに使われる界面活性剤には、洗浄力が強いものから弱いものまで様々です。
水性成分・油性成分は次に大切
水性成分・油性成分はヘアケア・スカルプケアに関係する大切な成分です。
とはいえ基本的には1%以下という配合量になります。
「そんな少量でも意味はあるのか?」
個人的には「効果はある」と考えています。
もちろん少量なので、効果はないという情報も一理ありますが、実際に使ってみてよかったものには、この成分が記載されているものが多く、界面活性剤のほうが重要ではあるものの、水性成分・油性成分も同じように大事になると考えています。
例えば、ヒアルロン酸やセラミドなどは保湿力が高く、ケラチンなどには髪を補修する効果があるとされています。これらはだいたいのシャンプーでは、1%未満の配合量ですが、効果は十分に期待できます。
自分たちは研究者ではなく、美容師なので成分についてはよくわかっていないのが本音ではありますが、経験と知識、実際の使用感などで解析をしています。
成分 | 特徴 |
---|---|
セラミド | 保水力が高い・キューティクルを整えてツヤ感アップ |
ヒアルロン酸 | 保湿力が高い・ダメージ保護効果もある |
天然由来成分 | 安全性と効果性が高い |
エキス系 | 頭皮や髪の保湿性が高い |
ヒアルロン酸 | ハリ・コシやボリューム効果がある |
コハク酸 | 美容成分の吸着を促進・弾力性アップ |
ヒドロキシエチルウレア | ダメージ部分の保水力向上 |
加水分解ケラチン | まとまりやおさまりを含めた補修効果 |
ヘマチン | ツヤ感向上、髪や頭皮の補修効果 |
加水分解卵白 | ハリ・コシを含めた保湿効果 |
加水分解コンキオリン | ハリ・コシ・ツヤ感の向上 |
パンテノール | 保湿・補修、ハリ・コシの向上 |
γ-ドコサラクトン | 絡まりを改善・ハリ・コシの向上 |
ポリクオタニウム系 | ハリ・コシの向上 |
スクワラン | CMCの脂質層を補修して水分の蒸散を抑える |
イソステアリン酸イソステアリル | 水素結合する部分を持ち、CMCの脂質層を補修する |
髪の主成分でもあるタンパク質を補給してあげることが何よりも大事になります。
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- セラミド
- コレステロール
- ヘマチン
- グルタミン酸
- アルギニン
- ロイシン
- セリン
- グリシン
- スレオニン
- アスパラギン
ダメージ毛と同じくたんぱく質を補給しつつ、アミノ酸で負担を減らします。
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- 加水分解卵白
- セラミド
- コレステロール
- ヘマチン
- γ-ドコサラクトン
保湿成分が多い植物オイル系が非常に効果的です。
- アルガンオイル
- ツバキオイル
- シア脂
- ひまわり種子油
- オリーブオイル
抜け毛が気になる方は、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用のある成分が良いです。
- オタネニンジン根エキス
- アカヤジオウ根エキス
- センプリエキス
- ビワ葉エキス
頭皮のフケが悩みの場合、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用、何よりも頭皮地肌の保湿性のある成分が良いです。
- グリチルリチン酸2K
- カンゾウ根のエキス
- ヘマチン
迷ったらこちら!最強のトライアルセットがあるラサーナプレミオール
ピックアップ!一度は使って欲しい一品

きし
とにかく使ってみてほしい一品を紹介します。髪への使用感・髪の仕上がりはもちろん、コスパにも優れたこのシャンプーは使ったことのない方にはぜひ一度試してほしい、それほど価値アリのシャンプーです。
迷ったらこちら!最強のトライアルセットがあるラサーナプレミオール

「アミノ酸系洗浄成分」とフランス・ブルターニュ産「海泥」の力でダメージの蓄積した髪をいたわりながら洗い、頭皮に詰まった皮脂汚れを吸着し取り除きます。
浸透補修なめらか成分(イソステアロイル加水分解コラーゲン・スクワラン)によって、髪にツヤを与え、保水性も高いため乾燥によるパサつき、うねりをコントロールしやすくなります。さらに毛髪内部に浸透し、キューティクルをなめらかに仕上げます。

- 静電気・髪のパサつきが気になる
- 髪のうねりや広がりが気になる
- 頭皮の乾燥・ベタつき・ニオイが気になる
- カラーやパーマによる髪のダメージが気になる
- 髪の悩みが慢性化している
- 香りにこだわって選びたい
- プレミオール シャンプー 130ml
- プレミオール トリートメント 130g
- プレミオール エッセンス 20ml
定期購入ではないのも嬉しいポイントです。また、トリートメントとエッセンスのライン使いができると香りが統一することができます。
\ 定期購入はありません!/
サロンシャンプーの解析ランキングTOP10

さて、ここからは美容室専用の売れ筋上位のサロン専売シャンプー74商品を実際に使用してみて、どれが最も優れたシャンプーなのか検証していきます。
検証項目は以下の3項目としました。
- 成分内容
- 洗浄性
- 実際の使用感
- オージュア クエンチ
- オージュア イミュライズ
- オージュア オーセナム
- クロナ フォーカラード
- オージュア アクアヴィア
- オージュアエイジングスパ
- クロナ モイチュアライジング
- クロナ クレンジグスパ
- グローバルMILBON
- インフェノム
- プラーミア
- プラーミア スパフォーム
- ジェミールフラン
- プラーミア エンリッチド
- リシオ
- エヌドット
- インプライム
- インプライムソーダシャンプー
- AXI ⅰ
- AXI ⅱ
- AXI ⅲ
- AXIスパークリングスパ
- AXI薬用MS
- BCオイルイノセンス
- BCオイルバーバリー
- BCオイルローズ
- ユイルアローム
- BCクアスペシフィーク
- BCクアフォルムコントロール
- BCクアカラーセーブファイバークリニクス
- ヘアシーズンズ
- フローディア
- エンリッチ
- ブリリアンス
- ジオ
- イオセラム
- アデノバイタル
- スリークライナー
- ルミノフォース
- フェンテフォルテ
- アクアインテンシブ
- ルミノジェニック
- ミュリアム
- フォーシー
- ペルーラルーチェ
- ナノアミノ
- ナノデュウ
- キラメラメ
- マイブ
- プロラメイ
- スロウ
- ディープレイヤー
- クレイエステ
- ロレッタ
- ナチュラルキュア
- キュアフォース
- エフプロテクト
- ファシナート
- フィトリオ
- ファシナート クールソーダ
- スプリナージュ
- カラーストーリー
- シェルパ
- アドミオ
- ケアトリコ
- ミント
- アリミノメン
- ケアトリコ プリヴィ
- ミントスパークリング
- メン オイルクレンジング
- キューテック
- ハツモール
- オッジィオット
- アジュバン
- ミチテ
この記事で紹介するサロンシャンプーは、髪にとっては良いものばかりなので自分の悩みに合わせたものを選ぶようにしましょう。
この記事では、失敗しないシャンプーを選ぶために、ポイントを解説しながら紹介していきます。 基準としては、使用感などの使いやすさと髪への仕上がりや扱いやすさなどがメインとなっています。
とはいえ簡単に良し悪しを決めることはできません、サロンシャンプーには良い商品がたくさんあるからです。そこで4つのジャンルに分けて、それぞれTOP5づつ分けています。それぞれ一長一短あるので特徴を並べてみました。
ロングヘアでくせ毛の私もモデルとなって採点しています、参考になればと思います。

ゆきな
流し読みして、気になったシャンプーの紹介文を読んでくださいね。
※シャンプー画像はクリックできます。
加えて、失敗しないシャンプーを選ぶために、ポイントを解説しながら紹介していきます。
※随時更新していきます(2022年)
10位.Hatumoru(ハツモール)
一言でいうと
贅沢なWケアができるコスパシャンプー!
- 生薬の酵素によって、汚れを分解洗浄
- 5つのヒアルロン酸と10数種類のボタニカル成分配合
- ダメージ毛を補修&保護
ハツモールシリーズの主な特徴は、ノンシリコン処方の頭皮ケアシャンプーですが、それだけでなく様々な成分によって多様化した便利なシャンプーです。
実際に使ってみましたが、非常に使いやすい洗い心地で、サラッとしているため、マルチで活躍することができるシャンプーでした。
ノンシリコン・保湿力・補修力・育毛効果、と贅沢な効果のあるシャンプーで、それでいてコスパが良い(500mlサイズで2000円台という超コスパがいい)ため、もし悩んでいる方がいれば間違いなくおすすめすることができる一品になっています。
総合すると、まさに「エイジングケア」にピッタリのシャンプーでした。内容的には30代以降のエイジング毛で悩む方と相性が良いはず。
泡立ちにくい方にも、使いやすくて、気持ち良く洗うことができます。指通りなども良いのダメージが気になる方にもおすすめ。

ゆきな
とはいえ、ノンシリコンなので、しっとりさせたい方なんかには少し物足りない感はあるため、そこは注意が必要。まぁそこまですると、この価格では実現できないのでわがまま言い過ぎかなとも思います。
あと個人的には、香りが苦手だったので、優先させる方にも注意。
ブランド名 | Hatumoru(ハツモール) |
製品名 | DNAスカーフ ソープ |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 350ml |
主な洗浄成分 | ラウレス-4酢酸Na、コカミドDEA、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルメチルアラニンNa |
香り | ハーブ |
生産 | 日本 |
メーカー | 田村治照堂 |
9位.Lamei(ラメイ)
一言でいうと
万能的なオーガニックシャンプー!
- ヘマチン配合
- 両性ベタイン
- オーガニック原料9種類配合
プロラメイのシャンプーは、ヘマチン配合によりカラー・パーマのダメージを軽減してヘアデザインを持続してくれるアイテムです。髪や頭皮に良い美容成分を贅沢に構成しており、ヘアカラーやパーマのダメージを軽減してデザインを持続してくれます。
実際に使ってみた印象としては、まさに非の打ち所のないシャンプー&トリートメントで、バランスが高くて使用感の高いシャンプー。
超マイルドな洗浄成分をベースに、頭皮を保湿、育毛効果もあり、髪の保湿効果もある、オーガニック成分のあるエキスも大量に構成されています。

ゆきな
頭皮を保湿する成分から髪の美容成分まで、バランスのとれたシャンプーで、サロンシャンプーの中でも間違いなくトップクラスの品質でした。

ブランド名 | Pro Lamei(プロ ラメイ) |
製品名 | ヘアクレンジング |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 400ml |
主な洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、ラウラミノプロピオン酸Na、ラウレス-3酢酸Na |
香り | ハーブ |
生産 | 日本 |
メーカー | ハホニコ |
8位.n.(エヌドット)
一言でいうと
「バランスの良い」ヘアケアシャンプー
シアシャンプーのうるおいの秘密は、シアバター由来の洗浄成分(シア脂グリセレス-8エステルズ)は高い保湿力をもちながら、皮脂とのなじみがよく、頭皮の毛穴に詰まったしつこい皮脂や汚れを包み込んで浮き上がらせます。
実際に使ってみましたが、かなり使用感も良くてバランスも非常に良いシャンプー&トリートメントでした。
脱脂力は強めかと思いましたが、使ってみると全然感じさせない内容。加えてトリートメントでの仕上がりも好印象でした。
くせ毛でロングヘアの私には少し物足りなく感じましたが、猫っ毛や細毛の方にはピッタリかも。

ゆきな
と、妻の髪には少し合わないということおあるものの、髪質によっては良い感じになる内容のヘアケアなので、バランス的にはかなり良い感じかなという結論に。
スタイリング剤で有名になった「ポリッシュオイル」と組み合わせると、よりスタイルを作りやすいのかな。とも感じるアイテムでした。
ブランド名 | n.(エヌドット) |
製品名 | シアシャンプー モイスチャー |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 300ml |
主な洗浄成分 | ココアンホ酢酸Na・ココイルメチルタウリンNa・コカミドDEA・オレフィン(C12-16)スルホン酸Na・ココイルグルタミン酸TEA |
香り | ホワイトフローラル |
生産 | 日本 |
メーカー | ナプラ |
7位.Kiramerame(キラメラメ)
一言でいうと
補修力が高くメンテナンスができるシャンプー
キラメラメのアイテムの特徴は、「光成分で髪を洗う」というテーマにミルク成分が潤いを保ち、各種シルクがダメージ部分を修復しキレイの持続性を高めます。さらにヘアケア成分ハイブリッド18-MEA配合によって髪の内部からダメージを補修してくれる美容液ともなります。
実際に使ってみましたが、それなりにバランスはとれているものの、アフターケア用のアイテムのため使いづらさは感じます。
洗浄力もデリケートではあるものの普段から使うにしては物足りない、サロンケア後のキレイな状態を維持するためのホームケアのため補修・保水なども同じく物足りない。
つまり、サロンケアのあとであればおすすめはできるが、サロンケアの効果が切れてきた(もしくはしていない)状態では使いづらいアイテムというのが結論になります。
髪の状態に合わせて使うことができますが、スタメンや常時使えるかと言われるとちょっと厳しい内容かなと感じました。

ゆきな
とはいえ、サロン専売にしてみると控えめの価格設定(決して安くはありません)でこの内容であれば、試してみるぐらいならおすすめできるかもしれません。とくにサロンケアのあとは髪はデリケートな状態のため、シャンプーによって持続期間が左右されるといっても過言ではありません。
サロンケア(サロントリートメント)しても、すぐとれてしまう…。
と、悩む方には期間限定(髪の状態限定)ではありますが、おすすめできるシャンプー&トリートメントという感じです。

ブランド名 | Kiramerame(キラメラメ) |
製品名 | メンテケアシャンプー |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 300ml |
主な洗浄成分 | ココイルグルタミン酸2Na、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルアラニンNa、コカミドDEA |
香り | ハーブ |
生産 | 日本 |
メーカー | ハホニコ |
6位.MAIBU(マイブ)
一言でいうと
男性にもおすすめできる爽快感のあるシャンプー
- ヘマチン配合
- γ‐ドコサラアクトン(エルカラクトン)配合
- 加水分解コラーゲン配合
頭皮まで安心してお使いいただける低刺激洗浄力のシャンプーに加えて、頭皮マッサージにも適したトリートメントのため髪だけでなく頭皮も保湿することができます。髪の成分だけでなく、疏水反応を起こすことにより補修成分の流出を防ぎ、理想的な美しい毛髪状態を維持します。
実際に使ってみた印象としては、髪への補修効果も高く、頭皮の保湿効果もある、いわいる「万能的ヘアケアアイテム」です。
デザイン性も高くおしゃれなボトル、成分構成的にもバランスがよく、使用感や使い勝手もバツグンのため、間違いなくサロンシャンプーの中でもトップクラスの品質であります。
洗浄成分もマイルドなものばかりですが、弱すぎるということもなく、女性だけでなく男性でも使えることができます。
加えて、頭皮の保湿効果も高いため、頭皮トラブルを抱えている人には全力でおすすめできる内容になってもいます。
くせ毛でロングヘアの私の髪はまとまりにくいのですが、このアイテムを使うとくせ毛のまとまりがよくなったので髪への使用感もグットです。

ゆきな
とはいえ、価格は少し高めなのが少しネックなところですが、内容的には全然高くないというのが結論になります、一度はぜひ試してみてくださいね。
ブランド名 | MAIBU(マイブ |
製品名 | クリットシャンプー |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 300ml |
主な洗浄成分 | ココイルグルタミン酸2Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ラウリルグルコシド、ココイルメチンアラニンNa |
香り | ラベンダー&オレンジ |
生産 | 日本 |
メーカー | ハホニコ |
5位.CUTECH(キューテック)
一言でいうと
マイルドな洗浄力にこだわるなら間違いなくコレ!
キューテックマイクロフォームの特徴は、毛穴よりも小さな泡で髪を包み込み洗う新感覚のヘアケアです。「髪を守る」ということに特化していて、毛穴サイズの微細な泡でケアするシャンプーです。さらに豊富なケラチン系洗浄成分によってくせ毛からダメージヘアに相性の良いアイテムになっています。
実際に使ってみましたが、すべてにおいてバランスが良いアイテムでした。
ヘアケアだけでなく、スカルプケア、エイジングケアまでマルチに使える万能シャンプー、その上でマイクロフォームの微細泡は洗い心地も良く、使用感も良いため、間違いなくトップクラスの品質です。
くせ毛でロングヘアの私も使ってみましたが、まとまりにくい私の髪にも相性が良くて使用感も良かったです。

ゆきな
加えて、一見すると価格(4000円ほど)も高く感じる設定ですが、この大きなサイズ(450ml)でこの成分内容でなら安いといっても過言ではありません。
サロン専売の中でもトップクラスの品質がああるため、一度は使う価値のあるシャンプーでした。
ブランド名 | CUTECH(キューテック) |
製品名 | マイクロフォーム クレンジングセラム |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 450ml |
主な洗浄成分 | DPG、コカミドプロピルベタイン、スルホコハク酸ラウレス2Na、ココイルグルタミン酸TEA |
香り | オーガニック&アロエ |
生産 | 日本 |
メーカー | ワイマック |
4位.SPRINAGE(スプリナージュ)
一言でいうと
最高品質のハイスペックシャンプー!
- アミノ酸シャンプーで優しい
- スキンケア発想で髪&頭皮のWケア
- 保湿効果も高く万能アイテム
「スプリナージュ」は、肌にも使えるスキンケア発想でのアイテムとなります。フェイスケアにしか使いたくないような贅沢な美容成分を組み合わせ、香りや心地よさ、仕上がりの満足感を追求したシャンプー&トリートメントとなります。
成分から見ても、かなり品質が高いことが分かる通りの抜群の使用感。
泡立ちの良さや、洗い心地、かと言って泡切れも悪くなく、感動レベルの使いやすさ。一回の使用で髪の調子が良くなるのが実感できるレベルです。
加えて、頭皮や髪への安全性も高いため長期の使用でも安心して使うことができます。
内容を見てみると、女性だけでなく男性でも使える内容になっているので、まさに万人に受けるアイテムとなっています。
とはいえ、やはり価格が高いのが気になるところ。
シャンプー&トリートメントを合わせると、5千円を超えるので、なかなかつらいところでもありますが、それでも値段以上の価値は感じれる内容です。
下手なサロン専売を使うのだったらスプリナージュはおすすめできます。

ブランド名 | SPRINAGE(スプリナージュ) |
製品名 | ジェントルモイスト |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 280ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa |
香り | ラベンダーとカモミール |
生産 | 日本 |
メーカー | アリミノ |
3位.oggiotto(オッジィオット)
一言でいうと
まさに「魔法のシャンプー」にふさわしいアイテム
- オーガニック認証シャンプー
- 頭皮に優しいアミノ酸シャンプー
- リラックスできるハーブの香り
最新毛髪理論と最先端ケアテクノロジー、そして植物が持つ生命力が組み合わさることであらゆる毛髪を分析し、ひとりひとりに合わせたトリートメントをサポートするためのヘアケアシャンプーです。
とにかく、シャンプーのスペックのレベルが高く、バランスの良いシャンプー&トリートメントです。
凄まじい成分量の多さに加えて、それぞれの良い素材が含まれています。
成分量が多いからといって、レベルが高いのかと言われるとそうでもないですが、この成分量に加えて使用感の良さは、まさに”魔法のシャンプー”となっています。
ただし、100%オーガニック(自然由来)というわけではなく、無添加というわけでもない(パラベンやアルコールなどが含まれているため)です。

きし
そのため、頭皮が敏感な方やアレルギーのある方で「オーガニックだからオッジィオットを使ってみよう」といっても合わない可能性は多いにあります。
さらに、個人的にはやはりコストが高いというのが気になります。内容的には良いものですが、ボトル的には微妙、むしろ使いにくさまで感じます。
そういった意味でも、まだまだ改善の余地はあるかな、とも思える内容のシャンプーでした。
とはいえ、使用感や仕上がりの加減などは明らかに他のシャンプーとも違うのでデメリットを気にしない方にならおすすめできるシャンプーということになります。

ゆきな

ブランド名 | oggiotto(オッジィオット) |
製品名 | インプレッシブPPTセラムMSモイスチャー シャンプー |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 250ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルシルクアミノ酸Na、PCAイソステアリン酸PEG−40水添ヒマシ油、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルアラニンNa |
香り | ハーブ |
生産 | 日本 |
メーカー | テクノエイト |
2位.ADJUVANT(アジュバン)
Re:(リ:)シャンプー

使いやすさ: ★★★★☆
使用感 : ★★★✮☆
コスパ : ★★★✮☆
一言でいうと
サロン専売の中でも女性向けのデリケートなシャンプー
- 5種類(万能型)+3種類(質感特化型)の計8種類
- スキンケア発想で髪&頭皮のWケア
- 本格的な高級シャンプー
万能型と質感特化型の2ライン(その中でもいくつかの種類に分かれているため少し複雑)と幅広く、かなりデリケートな髪の悩みにも対応!
実際に使ってみましたが、やや気になるところはあったものの、トータルで見ると良いシャンプーでした。とくに髪や頭皮などデリケートな状態と相性の良いシャンプーは少ないので、ここまで優しいシャンプーは希少です。
その反面、やはり気になる人にはとことんハマりづらく、これ一本で全て解決するか、と言えばそうでもないところが残念。
いくつかの種類があって、「悩み別」と「質感別」とそれぞれ数種類からチョイスするにしても、そもそもこの価格帯なので、気軽に手が出せないのも少し残念。
メーカーさんの意図や言いたいことは十分に理解していますが、利用者やぼくたちが求めているのはそういうことではない、つまり高級なわりには、使用感は微妙といった感じ、とも言えます。
最近のサロンシャンプーは、とにかく種類が多く、とにかく高い、作り手の伝えたいことは分かりますが、これだと選ぶ人は迷うし、そういのじゃない感があります。

ブランド名 | ADJUVANT(アジュバン) |
製品名 | Re:(リ:)シャンプー |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 300ml |
主な洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン・スルホコハク酸パレス-2Na・ラウロイルメチルアラニンNa |
香り | ベルガモット |
生産 | 日本 |
メーカー | アジュバンコスメジャパン |


1位.michite(ミチテ)
シャンプーA

使いやすさ: ★★★★☆
使用感 : ★★★✮☆
コスパ : ★★★✮☆
一言でいうと
徹底にこだわったヘアケアシャンプー
- 3種のアミノ酸でサラサラに
- 6つの植物から抽出した天然成分配合
- うららかな花とムスクの香り
乾燥から髪と地肌をいたわり、さらさらで軽やかな指通りのいい髪に仕上げてくれるプロダクトです。
実際に使ってみましたが、「抜群の使い心地」「しっとりではなくもっちりの質感」「コスパ面でも間違いなくトップレベル」でした。
まずは使い心地では、こだわりの感じる内容になっていて、シャンプー中から「これは何か違う」と感じることができるほどのハイクオリティー。
洗っているのに、「するする」と「なめらか」な手触りになるだけでなく、トリートメントではしっとりではなくもっちりとした、まるでヘアマスクを使っているかのような使用感。
個人的には、いい意味で驚愕の内容になっていました。
それでいて、サロン専売品の中では低価格設定になっているためコスパ面でも最強といえます。
この内容でこの価格帯なら間違いなく買って損はありません。とはいえ新発売と言うことで購入しにくさもあるため、できれば多く広まって欲しいなと思うところでもあります。
ブランド名 | michite(ミチテ) |
製品名 | シャンプーA |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 250ml |
主な洗浄成分 | ウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA |
香り | ジャスミン&ムスク |
生産 | 日本 |
メーカー | クオレ |
市販シャンプーの解析ランキングTOP10

市販シャンプーは、スーパーやドラッグストアなど一般的な商店や店舗などで購入できる商品のことになります。
主なメリットには、価格の安さ(サロン専売品と比較すると)や購入のしやすさ、種類の豊富さなどがあります。
とはいえサロン専売品と対をなすようにメリットもあれば逆を言えばデメリットもあるため、髪の悩みや状態を見極める必要があります。
- 価格が安いものが多い
- 購入しやすい
- 気軽に見ることができる
- ピンキリが大きい
- 相談できない
- 自分の髪質に合うものが分かりづらい
ここからはドラッグストアだけでなく、Amazon・楽天・@cosme・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の市販シャンプー110商品を実際に使用してみて、どれが良いシャンプーなのか検証していきます。
検証項目は以下の3項目としました。
- 成分内容
- 洗浄性
- 実際の使用感
- ミクシムサプリ
- ミクシムポーション
- ミクシムパフューム
- セラティス
- &bio
- &herb
- &honey
- &honey Melty
- ジュレーム
- ジュレーム シュープリーム
- レヴール
- ジュレームアルゲリッチ
- フォーチュン
- ビオリス
- スティーブンノル
- ビオリス エステティーク
- リヴァーシア
- いち髪
- いち髪PREMIUM
- いち髪ナチュラルケアセレクト
- ヒマワリ
- ラッテ マー&ミー
- ココンシュペール
- エイトザタラソ
- アミノメイソン
- アハロバター
- アミノレスキュー
- アミノレスキュー フォーメン
- ソイアミ
- アメニモ
- ベーネ
- ハニーチェ
- ハニーチェ クリーミーハニー
- ラックス
- ラックス ルミニーク
- ラックス ヘアサプリメント
- ラックス ボタニフィーク
- ラックス バイオフュージョン ホワイトエディション
- ダヴ
- MASUGU
- クリア
- 珠泡
- アジエンス
- エッセンシャル
- andand
- エッセンシャル フラット
- エッセンシャル ザビューティ
- セグレタ
- グールラボトリー
- メリット
- オーシャントリコ
- ラヴェスト
- イズム
- TSUBAKI しっとりまとまる
- TSUBAKI さらさらストレート
- TSUBAKI プレミアム
- マシェリ
- パンテーン
- パンテーン ミラクルズ
- パンテーン ミセラー
- パンテーン エフォートレス
- ハーバルエッセンス
- ヘアレシピ
- h&s
- ヘアレシピ和の実
- ダイアン
- ダイアン ビートゥルー
- ダイアン パーフェクトビューティー
- ダイアン ボヌール
- イオニコ
- アロマキフィ
- ヘアザプロテイン
- サラ
- フローランス
- ナロウ
- ココパーム
- サボリーノ
- サムライウーマン
- ジョアーロ
- OR Off&Relax
- フレイユ
- アルジェラン
- ラ ヴィラ ヴィータ リ
- SOWA SOWA
- クレージュ
- ドロアス
- 凛恋
- BISOU BISOU
- サロンオブエデン
- ボズレー
- APS
- エコロヴィスタ
- ヘアドネーション
- DEOCO
- LUNG TA
- スーパーフードラボ
- マーキュリーデュオ
- ザパブリックオーガニック
- BOTANIST
- haru kurokamiスカルプ
- ティアレラ
- ラキュア
- BOTA&
- バーミーストック
- YOLU
- 肌ナチュール
- メリット ザマイルド
- ウルリス
この記事では、サロン専売シャンプーと比較はしません。それは、髪の有効成分は良いですが、市販のシャンプーの本当の良さは
コストパフォーマンス
だからです。安くても良いものがあるということ。

ぼくの中では、3つのニーズがあると考えています。
3つのニーズ
- コストは気にしないから髪にいいもの
- 髪は気にしないからコスパのいいもの
- コスパもよくて髪にもよいちょうど中間のもの
ここでは、「コスパもよくて髪にも良い中間のもの」という人に向けてをランキング式にして、分かりやすくお話します。
流し読みして、気になったシャンプーの紹介文を読んでくださいね。
※シャンプー画像はクリックできます。
※随時更新していきます(2022年)
10位.megaminowakka (メガミノワッカ)
アミノ& ナチュラルシャンプー

使いやすさ: ★★★★★
使用感 : ★★★☆☆
コスパ : ★★★☆☆
一言でいうと
香りだけならダントツのシャンプー
- 3層コーティング型トリートメント
- 選べる3タイプで目的別に使い分け
- センシュアルエレガンスの香り
女神のわっかシリーズの特徴は、保湿・ツヤの保護・滑らかさ・指通りがそろう「天使のわっか」がつくれるアイテムです。まるで香水を使っているかのようなフレグランス効果のあるアイテムで、女性らしい魅力をさらに引き立てることができます
実際に使ってみましたが、香りが強く、だけど決して嫌らしさもないので幅広く対応することができるアイテムです。
しかも香りだけじゃなく、キチンとヘアケアもできる内容になっているため全体的な品質は高い。
個人的には、香りがお気に入りでシャンプー時だけでなく、お風呂上がりでも長時間キープしてくれます。

ゆきな
とはいえバランスこそいいのですが、なにぶん価格が安い。
これは一見するとメリットのように感じますが、安い分豊富な成分の量自体が少なくなっているため、効果自体に期待しすぎは厳禁です。
つまり何が言いたいのかというと、市販シャンプーとしてバランスは良い(価格を含めて)のですが、サロン専売のように効果が高いというわけではなにので、気になる時はよく考えた方がよいということです。
フレグランスシャンプーというだけあって、香りも強く、それでいて女性らしい髪作りができるアイテムです。
ブランド名 | マーキュリーデュオ |
製品名 | megami no wakka (女神のわっか) アミノ& ナチュラルシャンプー |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 480ml |
主な洗浄成分 | コイルグルタミン酸、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドDEA、ヤシ油脂肪酸PRG-7グリセリル |
香り | センシュアルエレガンス |
生産 | 日本 |
メーカー | RBP |


9位.Balmy Stock(バーミーストック)
ボタニカルモイストシャンプー

使いやすさ: ★★★★★
使用感 : ★★★☆☆
コスパ : ★★★☆☆
一言でいうと
しっとりとまとまるボタニカルシャンプー
- 軽やかな指通り、植物由来成分でしっとりとまとまる
- 地肌の汚れをすっきりする、マンダリンオレンジエキス配合
- フルーティーなシトラスの香り
バーミーストックは、無添加×ボタニカルでありながら、⾼い洗浄⼒と泡⽴ちの良さを実現。髪にも頭⽪にもやさしいアミノ酸系成分配合で、やさしく、しっかり洗い上げます。
実際に使ってみましたが、洗浄成分が良く使いやすいアイテムでした。
非常にマイルドな仕上がりになっていて、さまざまな人(頭皮地肌と)に幅広く対応できる上に、シリコン性も強くないので、万能型なシャンプー。
シリコン性が強くないというのは言い方を変えれば、保湿力を求める人には物足りない可能性もありますが、全然足りないというわけはでないので、バランスは良いラインではあります。
全体の、洗浄性・保湿性・補修力・使用感といった感じで見ると、良いオーガニックシャンプーと言うのが結論になります。
それだけでなく香りも良いので、かなりおすすめの内容でした。
シャンプーは毎日のことなので洗浄成分が上質なのは嬉しい!それだけでも試してみる価値はあると思います。

ゆきな


ブランド名 | バーミーストック |
製品名 | ボタニカルモイストシャンプー |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 500ml |
主な洗浄成分 | ココイルメチルタウリンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA |
香り | シトラス |
生産 | 日本 |
メーカー | ボーテ・ド・モード |
8位.ARGLAN(アルジェラン)
ダメージリペアオイルシャンプー

使いやすさ: ★★★★★
使用感 : ★★★☆☆
コスパ : ★★★☆☆
一言でいうと
傷んだ髪を芯から補修するオーガニックオイルシャンプー
- オーガニック原料10%以上配合
- 天然由来原料95%以上配合
- ツヤ髪へみちびく3つの植物成分
- グリーンフローラルの香り
植物由来成分でもあるボタニカルを中心にオーガニック成分まで配合された贅沢シャンプー。ノンシリコンでありながら髪を補修できるシリーズ。
実際に使ってみましたが、使い心地も洗い心地も良く、髪や頭皮にも優しいシャンプーでした。
そもそも、ボタニカルやオーガニックといった天然由来系成分というだけでも「市販品の中では貴重」で、それぐらい高価でもあります。
それだけなく、ボタニカルやオーガニックでは、髪や頭皮への使用感が悪いといったデメリットもあるはずなのですが、このシャンプーではそれがほとんどなく使うことができます。
しかも、ノンシリコンの良いところを活かしつつ、シリコンのような保湿力なども取り入れている最先端のボタニカルシャンプーといった印象でしょうか。
「シリコンシャンプーが苦手で、ノンシリコンシャンプーが良い」という人なんかには真っ先におすすめする内容でした。
一方で、香りは独特なもので、万人受けするものではなかったのが残念。ハーブ系の香りは好き嫌いがでると思います。

ゆきな
とはいえ、それ以外では、ほとんど文句の付け所のないシャンプー&トリートメントだったので、気になる方はぜひお試しください。
ブランド名 | ARGLAN(アルジェラン) |
製品名 | ダメージリペアオイルシャンプー |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 400ml |
主な洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸2Na、コカミドDEA、ラウラミドプロピルベタイン |
香り | グリーンフローラル |
生産 | 日本 |
メーカー | カラーズ |
7位.THE PUBLIC ORGANIC(ザ パブリック オーガニック)
THE PUBLIC ORGANIC(ザ パブリック オーガニック)
スーパー リフレッシュ シャンプー

使いやすさ: ★★★★☆
使用感 : ★★★✮★
コスパ : ★★★★☆
一言でいうと
こだわりのあるオーガニックシャンプー!
このシャンプーには植物の花や果実の皮、樹皮、葉、種子などから抽出された100%天然の揮発性オイルがたっぷり配合されているのが特徴で、嗅覚を刺激し自律神経のバランスを整えてくれるオーガニックシャンプー。
THE PUBLIC ORGANIC(ザ パブリック オーガニック)
スーパー リフレッシュ シャンプー

使いやすさ: ★★★★☆
使用感 : ★★★✮★
コスパ : ★★★★☆
一言でいうと
こだわりのあるオーガニックシャンプー!
このシャンプーには植物の花や果実の皮、樹皮、葉、種子などから抽出された100%天然の揮発性オイルがたっぷり配合されているのが特徴で、嗅覚を刺激し自律神経のバランスを整えてくれるオーガニックシャンプー。
実際に使ってみた印象としては、香りは満点ですが質感はそこそこです。
シャンプーやトリートメントの質感を良くするのに、石油由来の成分や化学製品が安価だったり手軽なのですが、このザ パブリック オーガニックは徹底した自然由来のコンセプトで、それをせずに製造しています。
そのため、シャンプーの質感は良いとは言えないので、頭皮が敏感な方にはおすすめできるものの、髪への質感は微妙です。
一方で、トリートメントもオーガニックのわりには、という注釈は外せませんが、使っていて好印象なアイテムではあります。
オーガニックの商品はシリコンや化学的な成分を使用できないため、脱脂力は強くなくてもきしみや指通りが悪いことが多いのですが、ザ パブリック オーガニックはトリートメントでその弱点をカバーしていると言っていいと感じました。
スペック
ブランド名 | THE PUBLIC ORGANIC(ザ パブリック オーガニック) |
製品名 | スーパー リフレッシュ シャンプー |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 500ml |
主な洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸2Na、コカミドDEA、ラウラミドプロピルベタイン |
香り | オレンジとユーカリ |
生産 | 日本 |
メーカー | カラーズ |


6位.mixim SUPPLE(ミクシムサプリ)
ビタミンリペアシャンプー

使いやすさ: ★★★✮★
使用感 : ★★★✮✮
コスパ : ★★★★☆
一言でいうと
髪のダメージことを徹底してケアするシャンプー
ミクシムサプリの特徴は、自然科学から生まれた新しいダメージケアで、100%オーガニックアルガンオイル原料+生ケラチンの調合補修するヘアケアに特化させたシャンプーで、髪トラブルを解決するためのシリーズ。
全体的なバランスの良い使用感に加えて、特徴的な香りもあるため、魅力的なシャンプーでもあります。違う言い方をすれば独特的でもありますが、良い意味でもあるため、自分に相性の良いシャンプーを探しているのであれば、まずは試してほしい一品。
実際に使ってみましたが、洗い心地もよく、香りもよく、保湿力や補修力の高さを実感できるパワーのある、まさに「ハイスペックシャンプー」でした。
こういうケアシャンプーやシリコンシャンプーはしっとりするパワーはあるものの、爽快感がやや不足しがちなものが多いですが、ミクシムサプリに関してはわりとしっかりとした爽快感があるので、これ一本でも結構バランス良くこなしてくれます。

ブランド名 | mixim SUPPLE(ミクシムサプリ) |
製品名 | ビタミン リペア シャンプー |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 440ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA |
香り | サプリメントフルール |
生産 | 日本 |
メーカー | ヴィークレア |
5位.ma&me(マ−アンドミー)
一言でいうと
マイルドな洗浄力にこだわるなら間違いなくコレ!
マー&ミーの特徴というのは、親子で使える超優しいシャンプーの性能になります。アミノ酸系洗浄成分に加えて、ミルクプロテインの補修によって子供のような敏感な頭皮や耐久度の低い髪にも使える品質の高いシャンプーということになります。
この内容でこの価格はコスパが良すぎると思います。
市販の中でシャンプーを探している方には迷わずにおすすめできる内容かと。
とはいえ、余計なものが入っていないシャンプーにはも少し物足りなさを感じるので、もう少しエモリエント剤やケラチンがあると完璧。そのためダメージヘアなどには向いておらず、あくまでも「優しい使用感」に特化したシャンプーという印象。
それでも十分すぎるほどのクオリティになっているので、使うかどうかを迷っている方は試す価値はありまくりです。

ゆきな

ブランド名 | ma&me(マ−アンドミー) |
製品名 | ラッテ シャンプー |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 130ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウロイルヒドロイルヒドロキシエチル-β-アラニンNa |
香り | アップル&ビオニー |
生産 | 日本 |
メーカー | Kracie |
4位.8THETHALASSO(エイトザタラソ)
一言でいうと
「エイジングケア」ができる貴重な市販品!
エイトザタラソは、幹細胞や海洋成分をブレンドした「タラソ幹細胞成分」を配合した美容液シャンプーというのが特徴になります。さらにヘアケアだけでなく、エイジングケアまでできてる万能的なヘアケアアイテムです。
マイルドな洗浄力なので、デリケートな髪や敏感な頭皮など幅広く対応することができ、アレルギーのある方にも安心して使える内容に。
それだけでなく美容成分も豊富に構成されているため、髪への使用感も十分すぎるほどでした。
くせ毛やロングヘアにも相性が良くて、市販シャンプーの中では確実にトップクラスに入る内容になっています。

ゆきな
ブランド名 | 8 THE THALASSO(エイトザタラソ) |
製品名 | エイトザタラソクレンジングリペア&モイスト美容液シャンプー |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 475ml |
主な洗浄成分 | ココイルメチルタウリンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン |
香り | アクアホワイトフローラル |
生産 | 日本 |
メーカー | ステラシード |


3位.BOTA&(ボタアンド)
ザ シャンプー センチャ

使いやすさ: ★★★★★
使用感 : ★★★☆☆
コスパ : ★★★☆☆
一言でいうと
高活性ボタニカルでケアをするシャンプー
- 優しさも徹底的に追求
- 高活性ボタニカルスキンケア&ヘアケア
- オリジナルセンチャ(煎茶)の香り
高活性ボタニカルとは、保湿・ハリ弾力・エイジングケアができる配合のことです。若々しさをサポートする希少な成分にこだわり、5感に働きかけることで、肌本来の能力を極限まで引き出すことを目的にしたシリーズです。
実際に使ってみましたが、泡立ちもよくて、洗い上がりも良く使いやすいアイテムでした。市販の中ではおすすめできる商品!特にシャンプーの泡立ちの良さ、洗い心地の良さはトップクラス!
非常にマイルドな仕上がりになっていて、さまざまな人に幅広く対応できる上に、シリコン性も強くないので、万能型なシャンプー。それだけでなく香りも良いので、かなりおすすめの内容でした。
私のようなロングヘアでも少なめの量で十分泡立ちます。そして指通りも良く絡まりやキシミなどもなかったです。

ゆきな
とはいえ、市販品の中でも値段は少し高くなっています。高級品にはなっているので、よく考えて試してみてください。
ブランド名 | ボタアンド(BOTA&) |
製品名 | ザ シャンプー センチャ |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 450ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、ラウレス-4カルボン酸Na |
香り | オリジナルセンチャ |
生産 | 日本 |
メーカー | クオリティファースト |


2位.&bio(アンドビオ)
一言でいうと
新しい毛髪科学「保水バイオ美容」のヘアケアシャンプー
バイオテクノロジーとオーガニックの融合で、幅広く対応することができるシリーズ。バイオテクノロジー原料とは、最新のバイオ技術によって培養された植物から貴重な美容成分を抽出し、生まれた原料です。
ほぼ完璧なクオリティの市販シャンプー。もはや文句の付け所がなく、この価格帯の中でもトップクラスにおすすめできる。
実際に使ってみましたが、マイルドな洗浄力と、高い保水力&補修力で、髪をキレイにしたい女性(もちろん男性にも)には間違いなくおすすめするヘアケアシャンプーでした。
さらに、パワーがしっかりあるので水分力も高く、仕上がりがさらっとしているので、くせ毛で広がりやすい髪から、細くてベタつきやすい髪とも相性が良い内容になっています。これが結構、両立しないことがあって、パワーがあるものはよくベタつくし、サラっとしているのはパワー不足があったりと、中々良いものがないのですが、このシャンプーはそんな悩みを解消してくれます。
ブランド名 | &bio(アンドビオ) |
製品名 | ピュアモイスト シャンプー |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 440ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA |
香り | ホワイトブルーム |
生産 | 日本 |
メーカー | ヴィークレア |
1位.THERATIS(セラティス)
ナイトリペアシャンプー

使いやすさ: ★★★★✮
使用感 : ★★★✮☆
コスパ : ★★★☆☆
一言でいうと
ヘアケアに最適なナイトケアシャンプー
- 寝癖コントロール処方
- 無添加・フリー処方で安心
- 快眠セラピストが共同開発のナイトアロマ
生コラーゲンやナノ補修成分など90%以上が美容液成分で構成さていて、寝ている間”に補修成分がしみ込む、新しい「寝ぐせ・うねり抑制ヘアケアブランド」です。
実際に使ってみました、たくさんの市販シャンプーを使ってきましたが、間違いなくトップクラスにおすすめできるほど、快適に使えるシャンプーでした。
まずは、爽快感のある洗い心地。アミノ酸成分はいいのはいいですが、弱すぎるケースもあります。ですがこのシャンプーは適度な爽快感もあるため、女性はもちろん男性でも使えるほどです。それでいてマイルド。
保湿性や補修力も高く、洗っている最中から、手触りがよくなるのを実感でき、洗い上がりもいい。くせ毛や猫っ毛など髪質の悩みを改善できる。といっても過言ではありません。
わたし的には、香りは好みではありませんでしたが、やっぱり「いいシャンプー」でした。髪の調子もいいので、やはり間違いはありません。

ゆきな
何よりも、このビジュアルです。まずドラッグストアで見かけると、気になるし、手にとって見たくなり、使うのが楽しみになります。やはりボトルやフォルムは大事です。
とはいえ価格は高めです。使うことで損することはありませんが、よく考えて試してみてください。
ブランド名 | THERATIS(セラティス) |
製品名 | ナイトリペアシャンプー |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 435ml |
主な洗浄成分 | ウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa |
香り | ナイトラベンダーアロマ |
生産 | 日本 |
メーカー | ヴィークレア |


「シャンプー解析サイト」は実際に参考になるのか?

きし
まず初めにお伝えしたいことが、シャンプーは成分だけでないということです。
シャンプーにとって成分というのは、基本ですが成分だけで良し悪しは決まらない、実際の使用感が一番大事だと考えています。

ゆきな
シャンプー解析サイトでは、様々なシャンプーを解析してはいますが、1つの意見としては参考にするのは良いですが、それがすべてはないです。
「参考」にはなるが「当て」にはならない
もちろん参考にはなりますが、今回のポイントになるような「自分の使っているシャンプーが低評価つけられていた…。」と、いって不安になる必要は全くありません。
そもそもシャンプーの合う合わない、良し悪しなど、人(髪質・地肌)によって全く違いますからね。
そういう意味ではただ不安を煽っている内容なので、良くない印象ではありますね。
加えて、シャンプー解析サイトの場合、ただ成分を並べて説明して評価しているだけです。そんなもん当てになるわけありません。
重要になるのは、実際に使ってみて、
”自分に合うのか?合わないのか?”
ということです。
つまり、「シャンプーを探している」という観点で参考にするのは良いですが、
「今のシャンプーが気に入っている」状態で見て低評価を見て不安を感じるほど当てになる内容ではありません
ということです。
実際に「使ってみた」の評価ではないことが多い

きし
実際に使ってみての「評価レポート」もありましたが、全てのシャンプーを使ってみたわけでなく、低評価をつけている感じは、さすがに良い気分にはなりませんね。
このサイトでもシャンプーをレビューしていますが、それでもきちんと使っていますし、小サイズ(250〜300ml)は必ず最後まで使うようにしています。
シャンプーは、たった2〜3回程度使ったぐらいでは、そのシャンプーの本当の良さは分かることはありません。
下手をすれば、良くなる前に無くなってしまうと、「このシャンプー何か合わないかも…」ってなってしまうこともあります。
それを成分の羅列だけで評価しているのは、少し”そこ”が浅いかもしれません。
シャンプー(美容アイテム全般共通)は、成分構成を表記する義務があり、シャンプーはかならず裏に成分を記載しています。そして成分の多い順に成分名を表記するようになっています。
つまり、そのシャンプーの良さというのを理解するの無理だという考えとなります。
ただの「辛口評価サイト」じゃないかを見極める

きし
結局のところ成分の良し悪しの判断はできますが、組み合わせたらどうなる、とか”どういう成分”と”どういう成分”のバランスが良いなどプロの制作陣ではないですからね。
実際に使ってあることを前提として、成分や使用感などをレビューしているかどうか、つまり、成分だけで評価していないかを見てください。
気に入っているシャンプーがあるんだけど、「シャンプー評価サイト」で低評価だから不安で…。
と、感じてしまったら、きちんと内容を見て、実際に使っているか文字だけでなく画像や動画などをチェックして、使ってなさそうだったら「ただの成分しかしらない辛口サイトだとスルーする」のがベストだということです。
あとがき

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ご質問やご感想は、以下までお寄せください。
役立つまとめ記事
ビジネス・プライベートで、累計500種類以上のシャンプーを使用してきた経験を活かしてレビューします。
現在では、217種類のシャンプーをレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。