評価:3.5
- 使い勝手の良いデザイン
- 快適な使用感
- 香りが良い
- 洗浄性が強い
- 保湿性が物足りない
- 中途半端感がある
どうも、100種類以上のサロン専売シャンプーをレビューしてきたきしです。
今回紹介する「アクアインテンシブ シャンプー」は、まとまりやパサツキが気になる髪質に相性のいいシャンプーになっています。

きし
このアイテムは、髪のうるおいを守り、ダメージやパサつきを防ぎながら不要な汚れを洗うためのシャンプーです。
目次
「アクアインテンシブ」の特徴
アクアインテンシブ


きし
実際に「アクアインテンシブ シャンプー&トリートメント」を使ってみました。
髪にツヤを出すために資生堂独自の「アクアミックテクノロジー」を採用し、キレイな髪をつくるためのアイテムとなっています。

廣瀬
デザイン:共通の「手に馴染みやすい」フォルム

まずは、シャンプーボトルからです。
こちらは、「アデノバイタル」や「ルミノフォース」と同じフォルムで手にフィットするためのようなデザインです。

白を基調としたベースカラーで、クリアな質感と合わさり、とても美しいです。

手にフィットするあたりは、さすがSHISEIDOといったところ。フォルムにまでこだわりを感じます。

細かいところまで安定感があり、例えばフタを開けるときの固さ一つとっても「ちょうどよい」ため、ストレスが全くない使用感。

加えて、高級感のあるクリア感のある色合い。

一方、トリートメントも同じく絶妙なサイズ感のあるチューブタイプ。

シャンプーとの見分けが付きやすく、使い分けがしやすい。

出す時には、トリートメントが濃厚だからか少し固めな感じはしますが、これは仕方ないのかなとも。
やはり、SHISEIDOのシャンプーは基本的にフォルムデザインが素晴らしいです。使いやすさに特化しているため、細かいところにまで配慮が行き届いています。
成分:洗浄性が強く、ややバランス悪し

シャンプー成分
水、ラウレス硫酸Na、ココイルメチルタウリンタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、ジステアリン酸グリコール、ラウリン酸PEG-2、塩化Na、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、アルギニン、ポリクオタニウム-11、グリチルリチン酸2K、コンドロイチン硫酸Na、チオタウリン、ローヤルゼリーエキス、オノニスエキス、褐藻エキス、紅藻エキス、シソエキス、緑藻エキス、DPG、クエン酸、EDTA-2Na、ソルビトール、BG、PPG-70ポリグリセリル-10、エタノール、BHT、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料
トリートメント成分
水、ソルビトール、イソベンチルジオール、ジメチコン、水添ナタネ油アルコール、ベヘントリモニウムクロリド、セタノール、アルキル(C12、14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCI、ステアリルジヒドロキシプロピルジモニウムオリゴ糖、アミノプロピルジメチコン、アルギニン、ステアルトリモニウムクロリド、ヒドロキシエチルウレア、PEG-90M、乳酸、ポリクオタニウム-11、レシチン、加水分解カラスムギタンパク、加水分解コラーゲン、チオタウリン、コンドロイチン硫酸Na、ローヤルゼリーエキス、オノニスエキス、褐藻エキス、紅藻エキス、シソエキス、セリシン、加水分解コンキオリン、緑藻エキス、イソプロパノール、エタノール、オクチルドデカノール、PG、クエン酸、クエン酸Na、BG、乳酸アンモニウム、シリカ、BHT、ソルビン酸K、フェノキシエタノール、安息香酸Na,香料
次に成分を見ていきます。
洗浄成分は、ラウレス硫酸Na、ココイルメチルタウリンタウリンNa、コカミドプロピルベタインの3つをベースとなっています。少し脱脂力が強めな印象のある構成で、とくにラウレス硫酸Naがあるのが残念なところ。
とはいえ、頭皮を保湿するといえば定番のグリチルリチン酸2Kを中心に、ローヤルゼリーエキス、オノニスエキス、褐藻エキス、紅藻エキス、シソエキス、緑藻エキス、など保湿する成分もきちんと構成されているので脱脂力が強いだけのシャンプーではないことが分かります。
トリートメントも同様に定番のコンディションニング効果のある成分を中心に、保湿剤もあるためちゃんと良いものな感じの構成になっています。

きし
シャンプーにラウレス硫酸Naが構成されているため、脱脂力強めと予測できてしまい少し残念なシャンプーでもあります。資生堂の中だとルミノフォースの方が良さげな内容かなと判断しています。
ということで、資生堂独自の「アクアミックテクノロジー」がどんなものか、実際に使って様子を見ていきます。
使用感:予想よりも問題なく使える
- STEP
香りや印象など
- STEP
シャンプーの泡立ち
- STEP
シャンプーの使用感
- STEP
トリートメントの使用感
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- デザイン性の良さ
- 使用感がいい
- バランスがいい使い勝手の良さ
残念- 脱脂力が強い
- 保湿力が少し物足りない
バランスのとれたヘアケアシャンプー
シャンプーとしても使いやすく、髪質もバランスよく使える内容になっているので使い勝手のいいアイテムです。
アクアインテンシブを全体的に見ると、バランスの良いシャンプー&トリートメントではあります。
が、平均並の数値にはなっているので格段におすすめできるアイテムではありません。
やはり脱脂力の強さに加えて、補修力や保水力の物足りなさが個人的には気になります。
個人的には、SHISEIDOのシャンプーの中ではあまりおすすめできないシリーズです。アクアミックテクノロジーも使用感から微妙な結論ということになりました。

廣瀬
良い感じにとらえると「バランスのとれたシャンプー」にはなりますが、SHISEIDOのシャンプーは全てにおいてバランスの良いものばかりなので、その中で比べると少し残念なアイテムにも感じます。
あとがき

この記事では、「アクアインテンシブ シャンプー&トリートメント」について書いています。

きし
実際に使ってみてまとめると、バランスは良いもののもっと良いシャンプーはあるなという結論になります。
役立つまとめ記事
ビジネス・プライベートで、累計500種類以上のシャンプーを使用してきた経験を活かしてレビューします。
現在では、217種類のシャンプーをレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。
とりあえず手っ取り早く良いシャンプーを知りたい方は、下の記事をチェック!
市販品・サロン品を問わず「本当に良い」と思えたシャンプーだけを厳選してまとめました。
さらに、ジャンル・カテゴリ別に知りたい方は読み進めてください。
ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。
美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。
当サイトでレビューした関連製品
最後に100個以上のシャンプーを使用してきたぼく達が、本当に役立つサロン専売シャンプーをランキングにまとめてみました。
基本的には女性におすすめする(もちろん男性にも使えます)ということで、
- 実際の使用感(ロングヘアにも可)
- 保湿力&補修力重視
- ダメージヘアなどさまざまなトラブルを改善できる
などのトータルバランスで使いやすいアイテムばかりをご紹介しています、かなり自信のある記事になっているのでシャンプーを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。