「オージュアのアクアヴィア」を使ってみたいんだけど、シャンプーとしてはどうですか?おすすめポイントとかある?
こういった疑問にお答えしていきます。
オージュア アクアヴィア シャンプーのレビュー
有名なサロン専売ブランドでもある「MILBON(ミルボン)」。ヘアケアなどのシャンプーだけでも幅広いラインナップが特徴の一つです、とくに人気のあるサロン専売ブランドです。
その中の「オージュア」シリーズ。
今回紹介する「オージュア アクアヴィア シャンプー」は、くせによるうねりで、まとまりにくい髪の悩みを改善するシャンプーです。

きし
髪の水分調整によって扱いやすい髪にしてくれるので、くせ毛じゃなくてもキレイにしてくれるアイテムです。
そんなサロン専売品でもあるオージュアシリーズを使おうか悩んでいる方のために使用感などをまとめてみました。
- 選ぶポイント
- おすすめポイント
- 実際に「オージュア アクアヴィア シャンプー」を使ってみたレビュー
タップできる目次
実際に「オージュア アクアヴィア シャンプー」を使ってみた


きし
今回の記事では、実際に「オージュア アクアヴィア シャンプー」を使ってみました。
くせによるうねりで、まとまりにくい髪の悩みに上質で美しいまとまりと扱いやすさを高めていく
くせ特有の水分の偏りに着目。均一な水分状態へと整えることで、髪のまとまりと扱いやすさを与えます。
引用元:Aujua(オージュア) | 株式会社ミルボン
このアイテムは、水を多く与える成分が構成されているので、くせ毛だけでなくパサツキやすい髪にも効果的です。

つま
一言でいうと
くせ毛シャンプーの代表!
アクアヴィアの特徴は、髪の水分を均一にして、まとまりやすくしてくれます。
- 水分を均一にするメカニズムでくせ毛を緩和
- 毛髪内部まで浸透できる油性成分で柔軟性アップ
- 花の「桜(さくら)」をイメージした香り
くせ毛の原因は、水分バランスの乱れが原因であることがわかっています、それを調節するのがこのアクアヴィアです。
ぼくの髪はショートですが猫っ毛で細毛なので絡まりやすいし、妻の髪はロングの上にくせ毛です。適当なシャンプーだと仕上がりがえらいことになったりもします。
ということで、実際にアイテムを見ていきます。
ミニサイズのアクアヴィアを使用!




成分構成について
シャンプー成分
トリートメント成分
次に成分を見ていくと、保湿&補修成分などはちらほらあるものの、洗浄成分が強すぎてアンバランスな印象のシャンプー。
刺激の強いラウレス硫酸Naをベースに作らえており、ベタつきが少ないことから汎用されている保湿剤のDPG、コンディションニング剤で帯電防止のあるイソステアラミドプロピルベタイン、ラウレスほど刺激は強くはないがオレフィンと、かなり洗浄力が強く脱脂力が強い成分構成になっているためにミルボン批判が多い原因になっています。
とはいえ、エキス系やスクワラン、イソステアリルなどの良い成分も入っています。つまりよろしくない成分も入っていますが、良いものもふんだんに構成されているということです。
トリートメントでは、肌荒れを防ぐ作用や乾燥した肌に潤いを与える独特の保湿感があるハチミツをベースに、高い吸湿性と保水性をもっているため化粧品に汎用されている保湿剤であるセタノール、毛髪のコンディションニングを整えるシクロメチコン、こちらもベースはおきまりのような成分になっています。
成分では安価な成分も高価な成分も構成されているのが仕上がりにどう影響するのかといったところ。

きし
成分で言えば、あまり良い印象はなく、市販品でもこれほど刺激の強いシャンプーも珍しいです。とはいえ良い成分も構成されているため実際の使用感が重要になってきます。
成分構成だけ見ると、アンバランスでサロン専売品と言うには少し残念な印象。
と、実際に使ってみたいと分からないので、本題でもある使用感を見ていきます。
少し使いづらいシャンプー
- STEP
香りや印象など
- STEP
シャンプーの泡立ち
- STEP
シャンプーの使用感
- STEP
トリートメントの使用感
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- 香りがしっかりある
- くせ毛に対応
残念- 脱脂力と洗浄力が強い
- 香りが合わないとつらい
- とにかく価格が高い
個人的にはこんな感じに。
シャンプーは微妙だけどトリートメントは絶品!
やはり成分にあるように、シャンプーはやや微妙でしたが、トリートメントはかなり良い感じで質感の変化を実感できるほどの効果の高さがありました。とくにくせ毛で悩む方にならおすすめできます。
実際に使ってみましたが、洗浄成分のバランスの悪さは気になりましたが、トリートメントの質感の良さはで挽回した印象のシャンプー&トリートメントでした。
とはいえシャンプーはおすすめできません、脱脂力の強いとされているラウレス硫酸+オレフィンに最悪の組み合わせ、保湿&補修成分がありますが、洗浄力の強さとのバランスがとれていない使用感は使おうか悩んでいる方にはストップをかけさせていただきます。
ですが、トリートメントには悪いものが構成されていないため、こちらのアイテムは使用してみることをおすすめします。つまりシャンプーは別のものを使って、このトリートメントを組み合わせることで、くせ毛で悩む方には良い感じにまとまってくれるはずです。
シャンプー自体も使えないことはありませんが、長期間の使用によって髪や頭皮のトラブルにもなりかねないので、気になる方は使う前に一度よく考えてみてくださいね。

つま
加えてですが、兎にも角にも価格が高すぎるのがネックなこのシリーズ。しかもこのクオリティなら使う理由がないくらいです。もっと良いシャンプーは他にもたくさんありますからね。
同じオージュアでもある「クエンチ」や「イミュライズ」の使用感は良かっただけに残念な感じです。あちらも洗浄成分は変わらないのですが、こちらのほうが使用感が悪かったので、アクアヴィアを使うなら他のラインナップにチェンジするともっと良い使用感があります。
終わりに…

この記事では、「オージュア アクアヴィア シャンプー」について書きました。

きし
実際に使ってみましたが、微妙な印象が強く、とくに洗浄力の強さが気になるアイテムでした。
逆にトリートメントは絶品で、使うことで効果の高さを実感することができます。シャンプーはおすすめしませんが、トリートメントなら試す価値ありです!

つま
- オージュアが気になる
- いろんな香りを試してみたい
- くせ毛が気になる

アクアヴィアを使う前の参考にどうぞ。
最後に100個以上のシャンプーを使用してきたぼく達が、本当に役立つサロン専売シャンプーをランキングにまとめてみました。
基本的には女性におすすめする(もちろん男性にも使えます)ということで、
- 実際の使用感(ロングヘアにも可)
- 保湿力&補修力重視
- ダメージヘアなどさまざまなトラブルを改善できる
などのトータルバランスで使いやすいアイテムばかりをご紹介しています、かなり自信のある記事になっているのでシャンプーを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。
「ミルボン」ブランドの関連記事
たくさんあるミルボンブランドのシャンプーをまとめている記事です、サクッと読みたい人向け。
その他のシャンプーもそれぞれの特徴を分かりやすくお伝えしています。