「BOTANIST」を使ってみたいんだけど、シャンプーとしてはどうですか?おすすめポイントとかある?
こういった疑問にお答えしていきます。
BOTANISTの特徴やレビュー
有名なヘアケアアイテムでもあるBOTANIST(ボタニスト)。今や市販の中で最も人気があるアイテムと言えるほどに流行しました。

今回紹介する「ボタニスト ボタニカルシャンプーモイスト」は、髪にも地球にも優しい植物由来の原料を配合し、しっとりと落ち着いた髪にしてくれるシャンプーです。

きし
頭皮だけでなく髪への保湿力も高いと噂のボタニストを実際に使ってレビューします。
そんな市販品でもあるボタニスト ボタニカルシャンプー&トリートメントを使おうか悩んでいる方のために使用感などをまとめてみました。
- ボタニストを選ぶポイント
- シャンプーとしてのおすすめポイント
- 実際に「ボタニスト ボタニカルシャンプー」を使ってみたレビュー
タップできる目次
BOTANIST(ボタニスト)の実際に使ってみました
ボタニカルモイストシャンプー
BOTANIST


きし
今回の記事では、「ボタニスト ボタニカルシャンプー&トリートメント」を実際に使ってレビューします。
このアイテムは、植物成分由来85%以上で保湿力も高いボタニカルアイテムになっています。

つま
BOTANISTの特徴は、植物由来成分(アボガド油などの天然オイル)によって髪に自然な輝きと柔らかさ、ツヤ感をつくるヘアケアです。
- 植物由来85%以上
- 植物由来原料9種類配合
- ラズベリー&アプリコットのWフレグラス
ボタニストは、英語で「植物学者」という意味があり、シャンプー成分にこだわり、髪はもちろん頭皮地肌を健やかにと整えてくれるボタニカルシャンプーです。
市販シャンプーの中でも髪と頭皮をキレイにしながらも、コスパにも優れている品質の高いのが特徴。
夏用にも新しくシリーズで登場、どんどん進化しているので、楽しみが増えますね。
CMもあるので、見ていただくとボタニストの魅力が分かりやすくなっています。
ボタニカルシャンプーとは?

きし
ボタニカルシャンプーのボタニカルとは美容用品だけでなくファッションや食品とさまざまなものに取り入れられています。
ボタニカルとは、「植物」を指す言葉です。
日本でのボタニカルは、自然の恵みや健康や生活、ライフスタイルそのものに積極的に取り入れようという動きの中でのワードとなります。
自然活力を活かすというのは、今や美容、ファッション、食品などさまざまな分野で使われています。
つまり、ボタニカルシャンプーは植物由来の成分を中心の低刺激で髪や頭皮に、優しいシャンプーなのです。さまざまな頭皮トラブルにも対応できるのがこの「ボタニカルシャンプー」なのです。
ぼくの髪はショートですが猫っ毛で細毛なので絡まりやすいし、妻の髪はロングの上にくせ毛です。適当なシャンプーだと仕上がりがえらいことになったりもします。
ということで、実際にアイテムを見ていきます。
シンプルで使いやすいデザイン

もはや、市販シャンプーの頂点的なアイテムでもあるボタニスト。
ボトルデザインは至ってシンプル。

ノズルは押しやすいように構成されていますが、ボトルが丸くなっている上に片手では持ちにくいサイズ感が地面に置いてからでないと出しづらいのは少しネックな部分でした。

トリートメントは色違いなだけですが、一目瞭然で使いやすい仕様に。

ボタニストの成分構成について
シャンプー成分
水、グリセリン、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルサルコシンNa、ラウレス‐4カルボン酸Na、ココイルグルタミン酸Na、デシルグルコシド、グリチルリチン酸2K、サトウキビエキス、セラミド2、PEG‐30フィトステロール、加水分解ヒアルロン酸、加水分解コラーゲン、コカミドMEA、リンゴ酸、ポリクオタニウム‐10、エタノール、BG、DPG、セテアレス‐60ミリスチルグリコール、PPG‐4セテス‐20、EDTA‐2Na、メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン、香料
トリートメント成分
水、ジメチコン、セテアリルアルコール、グリセリン、ベヘントリモニウムクロリド、マカデミアナッツ油、オレイン酸オレイル、ビスセテアリルアモジメチコン、セラミド2、PEG‐30フィトステロール、ヒアルロン酸Na、アルキル(C12,14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCl、加水分解ヒアルロン酸、加水分解コラーゲン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、リンゴ酸、セタノール、BG、DPG、PPG‐4セテス‐20、イソアルキル(C10‐40)アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、ステアルトリモニウムクロリド、ベヘントリモニウムメトサルフェート、エタノール、イソプロパノール、アミノプロピルジメチコン、メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン、香料
成分を見ていくとシンプルなデザインですが、内容は中々豪華な成分構成になっていて好印象です。
角質層の柔軟化・水分量増加の保湿効果のあるグリセリンをベースに、低刺激で柔軟性があり洗浄効果のあるコカミドプロピルベタイン、泡立ちがきめ細かく脱脂力も適度にありツッパリ感の少ないココイルメチルタウリンNa、弱酸性でアミノ酸系界面活性剤のラウロイルメチルアラニンNa、低刺激でマイルドな洗浄力を持ちながら起泡力の高いラウラミドプロピルベタイン…
と、成分構成だけ見ると中々品質が高いアイテムになっています。とにかく女性や頭皮が敏感な方にはおすすできるシャンプーです。が、ノンシリコン感はゼロで期待すると少し裏切られる内容かも。
さらにトリートメントでは、最も代表的なシリコン油でもあるジメチコンをベースに、高い吸湿性と保水性のある保湿剤でもあるセテアリルアルコール、水分量増加の保湿効果のあるグリセリン、帯電防止効果・柔軟効果のあるベヘントリモニウムクロリド、名前の通りしっとりさせるマカデミアナッツ油…と髪をがっつりと保湿するトリートメント。

きし
ボタニストとは名前ばかりのガッツリとしてシリコンシャンプー&トリートメントでもありますが、内容的にはかなり品質の高いシャンプーとなっています。
と、実際に使ってみたいと分からないので、本題でもある使用感を見ていきます。
良し悪しがハッキリする使用感
- STEP
香りや印象など
香りは柑橘系で使いやすく、加減もほどよくあるため好印象。
- STEP
シャンプーの泡立ち
泡立ちも良いため、男性はもちろん、女性のロングヘアなどにも使いやすい。
- STEP
シャンプーの使用感
実際に洗ってみた感じでは、頭皮にツッパリ感があり、敏感な人には微妙。
髪へ使用感も、頭皮と同様にひっかかりなどあるので決して良いとは言えない感じに。
とはいえシャンプーとしての爽快感はしっかりあるので、すっきりはするし、洗い心地は良いです。
- STEP
トリートメントの使用感
ほどよいしっとり感は、シャンプーの後のデリケートな髪をキレイにしてくれるので、使用後の質感は良いです。
ベタつきが少ないのもポイント。
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- 爽快感がある
- 使用後の質感も良い
- 全体的に使いやすい
残念- 頭皮が敏感な人には使いづらい
- やや高い値段
個人的にはこんな感じに。
賛否に分かれるシャンプー
バランスの良い使用感と使いやすさは特徴の一つではあるものの、一長一短のあるシャンプーになっているため賛否両論あるアイテム。
とはいえ市販シャンプーのレベルではないかもしれませんね。「時代は変わったんだなぁ〜」としみじみ感じます。
泡立ち加減や、シャンプーなどの使用感、シャンプーやトリートメントの使った後の仕上がりなど、かなりレベルが高すぎて値段からのコスパを考えると品質は高過ぎると言っても良いでしょう。
もちろんサロン品などもっと良いシャンプーを探せばあることはあるのですが、価格帯を考えると十分使える内容にはなっています。
ボタニストはシャンプー&トリートメントは2800円で1ml当たり2.9円となっています。価格だけ見ると他にも安いシャンプーはたくさんありますが、成分内容も見た上で判断するとかなりコスパは良いです。
とくに、今回使用したモイストはかなりしっとりもしてくれるので髪質が合えばかなりおすすめのシャンプーとなるはずでしょう。
ヘアカラー後なんかにも髪にもおすすめ
ヘアカラー後の専用シャンプーでないはずなので、色落ち防止効果などはないはずですが、頭皮に優しい肌の皮脂と同じような脂肪酸でできた石鹸成分や、天然植物由来の保湿成分を多く配合しているシャンプーは、おすすめできます。
ボタニストのトリートメントには、カラー褪色防止成分を配合しておりますので、ヘアカラー後の髪におすすめです。
終わりに

この記事では、「ボタニスト ボタニカルシャンプー&トリートメント」について書きました。

きし
実際に使用してみましたが、バランスの良い使い心地と、クオリティの高さを感じることができるアイテムでした。
市販シャンプーの中では、かなり品質も高くて「コスパを優先させたいけど、良いものも使いたい」って時にはおすすめできるシャンプーの1つです。

つま
もちろん髪質と頭皮のタイプによるので、こんな人におすすめだなというのもまとめておきます。
- 使用感の良いものを使いたい
- 女性でも男性でも
- 適度な洗浄力と保湿力があるもの

逆に、ブリーチをしている人や、カラーやパーマもしなくてショートカットの人などはおすすめできないです。
ご参考になれば幸いです。
最後に100個以上のシャンプーを使用してきたぼく達が、本当に役立つ市販シャンプーをランキングにまとめてみました。
基本的には女性におすすめする(もちろん男性にも使えます)ということで、
- 実際の使用感(ロングヘアにも可)
- 保湿力&補修力重視
- コストパフォーマンス
などのトータルバランスで使いやすいアイテムばかりをご紹介しています、かなり自信のある記事になっているのでシャンプーを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。