質問なのですが、シャンプーやリンス(コンディショナーorトリートメント)のブランドを変えるのは良くないのですか?
例えば、シャンプー(ラックス)リンス(コンディショナー)はジュレームといったように別々のブランドにするのは良くないことなのでしょうか? 一緒に使ったほうが髪に良いというのは、聞いたことがあるのですが悪いわけではないのでしょうか?
こういった疑問にお答えしてきます。
シャンプーとリンスが一緒にすべきなのか美容師的なアドバイス
美容師をしていると、こういう悩みはちょくちょくあります。
とくに、毎日するシャンプーでは、「シャンプーは気にいっているけど、リンスがなぁ…。」といったようなこともよく聞きます。それは逆も然りです。
実際に、美容師なりのアドバイスをさせてもらったのですが、同じように悩む方に対して何か参考になればと思って記事にしてまとめてみました。
当記事では、美容師が教える「シャンプー」と「リンス」は一緒にしたほうがいい理由と別々のブランドにしたらダメなのか?についてを分かりやすくお話していきます。
タップできる目次
シャンプーとリンスは「同じメーカー」が良い理由


きし
それでは、シャンプーとリンス(コンディショナーorトリートメント)は同じブランドが良いとされる理由についてをお話していきます。
大体は、同じブランドでセットで使う方が良いとよく聞きますよね?でも一体それはなぜなんでしょうか。

つま
そもそも美容師は、シャンプーこそたくさんの種類を使い込みますが、決してシャンプーをつくるわけではありません。
なので、シャンプーをつくっているメーカーさんに直接聞きました。
メーカーにいる技術者の方にも、たくさん質問をして自分の腑に落ちたものをまとめてみました。
- 成分構成のバランスがとれている
- 香りが混ざらない
- セット料金などコスパが良い
- メーカーの想い
こんな感じになります、順にお話していきます。
成分構成が上手くバランスがとれている

きし
やはり、シャンプーに含まれている成分で、足りない成分をリンスに構成しているというのが一番の理由です。
例えば、シャンプーでは清潔にするために、”界面活性剤”という成分で汚れを浮かし落としやすくします。その代償としては髪がひっかりやすかったり、頭皮がつっぱってしまったりします。
その代償を補ってくれるのがリンスやコンディショナーの役割の一つとなります。
それがセットで使うほうが上手くバランスが取れるので失敗が少ないということです。
デザインや香りが混ざらない
最近のシャンプーでは、デザインや香りなど、シャンプー剤以外のところにもこだわりが見られます。
この辺りも女性なら大事なことでもあります。
使うアイテムも香りで選ぶ方もいれば、お風呂のデザインで選ぶなんて方も、いらっしゃるはずです。
セットで使うことで、よりオシャレにリラックスできる空間をつくることができるのもメリットの一つですね。
セット料金などコスパが良い
これは、付属的な意見ですが、シャンプーとリンスをセットにすることで、お得に購入できるパターンなどもあります。
ドラッグストアなどの市販シャンプーはあまりないですが、サロン専売品などでも高価なものが多い分、タイミングが合えば安く購入することもできることもあります。
これはブランドやアイテムによるので、全てに当てはまるものではありません
メーカーの想い
これが一番強かった気がします。作っている人なら当然ですよね。
やはり技術者さん的には、”髪をキレイにする”という想いの中で作っているために、セットで使って欲しいというのが本音ではあります。
正直なところ、これが一番強かったような気がします。

きし
と、ここまでお話しましたが、美容師がシャンプー自体をつくっているわけでもないです。つまり同じブランドの方がいいという”メーカーさんの要望”を、そのまま伝えているだけなんです。
美容師はシャンプーを使用しているので詳しいですが、作っているわけでもなければ作れるわけでもないんです。
- 美容師=実際にシャンプーを使う人
- メーカー=実際にシャンプーを作る人
つまり、シャンプーをセットで使うほうがいいって雰囲気で考えているだけで、明確にセットがいい理由ってそんなに無いんです。
シャンプーとコンディショナーは別の種類でいい


きし
ここからは、美容師としての意見についてお話していきます。
メーカーさんの想いは分かりますが、正直なとこ別々のブランドでも全く問題ないというのが私達の意見です。

つま
先程もお話しましたが、ぼく達美容師は決してシャンプーを作っているわけでもなければ、ちょっと成分を知っているくらいの言わいる「にわか」のようなものです。
しかし、たくさんの種類のシャンプーを使い込んでいる”経験”を活かしてアドバイスはできるのでまとめています。
基本的には別々でも問題ない

きし
まずは、一緒に使った方が良いというだけで、別々にしたから何か”デメリット”があるというわけではありません。
シャンプーは身体に”害”のあるものではありません。
一緒に使うべきというだけであって、一緒に使わなければいけないわけではありません。
シャンプー&リンスは自由でいい
自分の気に入ったシャンプーやリンスを使う、というかぼくならばそれぐらいは自由に使いたいということです。
冒頭の方でもお話したように、「シャンプーは気に入っているけど、リンスがなぁ…。」とか、その逆も当然ながらあります。
だったら、自分が気に入ったアイテムをチョイスして、色々と使い分けることで、よりキレイなヘアスタイルになるはずなんです。
日によっては別のシャンプーセットを使う

きし
もっと言うなら、同じシャンプーを毎回毎回使う必要なんて全くないんです。
違うブランドどころか、日(髪や頭皮)によっては、色んなブランドのアイテムを使うべきなんです。
髪や頭皮はその日によって、変化もしますし洗い心地も変わってきます。その状態に合わせて使い分ける方が、頭皮トラブルも少くて、コスパも良いです。
ぼく自身も、髪用シャンプーや地肌用シャンプーなど色々と常備しています。
- 【普段使う用】アミノ酸シャンプー
- 【頭皮がつっぱっている時用】ボタニカルシャンプー
- 【しっかり洗いたい用】オーガニックシャンプー
- 【頭皮ケア用】炭酸シャンプー
- 【髪ケア用】ヘアマスク
ぼくの場合は5種類常備していますが、これはやりすぎなので、ここまでとは言わなくて2〜3種類は用意しておくべきです。
終わりに


きし
シャンプーとリンスを別々のブランドを使うことに対して美容師的な見解をお話しました。
もちろん闇雲に色々と使えば良いというわけではないの注意は必要になります。

つま
- セットで使うべきなのは成分構成もあるが一番はメーカーの想い
- 美容師的にはシャンプーやリンスぐらい気に入ったもの使うべき
- それどころか日によっては色々と使い分けるぐらいのほうがいい!!
と、ここまでお話しましたが、ヘアケア効果はどうなのか?というのは、その人(髪や地肌)によって変わってきます。もしかしたら合う人もいれば、合わない人もいます。
つまり、実際に使ってみてから、色々と創意工夫をすべきだと感じます。
こんな感じで以上です。
参考になれば幸いです(*´∀`)