シャンプーブラシを使いたいんだけど、どんなシャンプーブラシがおすすめ?
こういった疑問にお答えしていきます。
美容師がおすすめするシャンプーブラシについて
シャンプーブラシって、実は美容室専用ではないのをご存知でしょうか?実は最近では、一般の自宅用にも「シャンプーブラシ」というアイテムは活用されだしています。

きし
とくにスカルプケアをする上では、かなりおすすめになります。キレイな髪をつくるための土台でもある頭皮をキレイにすることにも繋がります。
そこでシャンプーブラシは、どんな人におすすめになるのか、どんなシャンプーブラシがおすすめになるのか、今回の記事では、美容師のぼく達がおすすめするシャンプーブラシを分かりやすくお伝えしていきます。
- シャンプーブラシの選び方
- 美容師がおすすめするシャンプーブラシ
- 使い方などの豆知識アドバイス
タップできる目次
シャンプーブラシの選び方


きし
まずは、シャンプーブラシの選び方についてお話していきます。
シャンプーブラシの特徴は、持つ側はプラスチック、トゲトゲの方は柔らかいシリコンになっています。
そして、「手」と「シャンプーブラシ」にはどのような違いがあるのかと言うと、シャンプーを手に比べるとよりキレイに洗うことができるもので、
シャンプーブラシは頭皮を清潔に正常に保つためのアイテム
です。
シャンプーブラシはスカルプケアをするためにおすすめするアイテムですが、適当に選べばいいというわけではないので、購入する前に参考にしてください。

つま
詳細は別記事にしているので一緒に見てくださいね。
関連▶【シャンプーブラシとは?】美容師が教えるシャンプーブラシの「特徴」について
そんなシャンプーブラシを選ぶ時に重要になってくるのが、以下のポイントです。
- 洗髪部分が合ったものを選ぶ
- 持ち手が手に合いやすいものを選ぶ
- 髪に合ったものを選ぶ
順番に見ていきましょう。
洗髪部分が合ったものを選ぶ

きし
何よりも重要になってくるのは、洗髪する部分でもあるシリコンの「硬さ」と「形」になります。
当然ながら、柔らければいよいというものでも、硬くてもよいというわけでもありません。
硬すぎず柔すぎずといったような、バランスの良いものを選びましょう。これに関しては感覚的な部分がほとんどな上に実際に使ってみないとわからないです。
実際に頭皮に当ててみて、あまり力を入れなくても「圧がかかり痛くない」というものを選ぶとベストです。
持ち手が手に合いやすいものを選ぶ

きし
次に大事になるのが、持ちやすいものを選ぶということです。
頭皮に合えば、次に大事になるのが「洗いやすい」かどうかです。
洗いにくいものを使っていれば、いつかは負担になります。手にフィットするかどうかを重要視しましょう。
髪・頭に合ったものを選ぶ

きし
最後に髪や頭の形に合ったものを得選ぶようにしましょう。
「髪に合ったもの?」となりそうですが、具体的に伝えるとすると「形」が大事になります。
シャンプーブラシでは、頭皮のことを考えて作られていますが、髪のことも考えて構成されているアイテムは少ないです。
その辺りは自分のヘアスタイルを考慮して選択するようにしましょう。
例えば、髪の絡まりやすいロングヘアでは大きめの形を選んでみたり、頭の小さい方は小ぶりで丸みのあるものを使用するなど…。
基本的な考え方としては、ある程度は髪や頭皮を意識して選ばないと失敗することもあります。
適当な感じで選んでしまうと、シャンプーブラシの良さを十分に活かしきれずに効果が上手く発揮できません。
関連▶美容師が教えるシャンプーブラシの「メリット・デメリット」とは?
メリットを最大限に活かすためには、まずは良いアイテムを使うようにしましょう。
美容師が選ぶ「シャンプーブラシ」

きし
次に、ぼく達が実際に使ってみてよかったものを紹介していきます。
美容師的に良いと感じたもの、美容師抜きにしても個人的に良いと感じたもの、この2つの観点でシャンプーブラシを集めました。
それぞれの特徴と一緒に紹介していきます。
美容師的にも個人的にも良かったものも並べているので参考にしてください。

つま
ムコタ スキャルプマッサージャー
シャンプーブラシの特徴
全体的に丸みのあるブラシで、とにかく手にフィットする。洗髪する部分(シリコン)も硬すぎず柔すぎずのバランスのとれた品質の高いアイテムです。
とにかく迷ったらこれかなと感じています。
トリコインダストリーズ
シャンプーブラシの特徴
商品名からしてメンズ寄りのブラシかと思いきや女性でも使いやすいブラシになっています。
大きな手の方でもフィットしやすいため多くの方に使いやすい仕様になっています。
メリットシャンプーブラシ
シャンプーブラシの特徴
洗髪部分や持ち手など、全てにおいてバランスのとれたアイテムです。シリコン部分が柔らかめなので頭皮が敏感な方でもおすすめできるブラシです。
h&s formen 男のためのヘッドスパブラシ
シャンプーブラシの特徴
商品名の通り男性用のシャンプーブラシです。シリコン部分が硬めで、しっかりと洗いたい方におすすめのブラシです。
ヘルシンキ・フォーミュラ
シャンプーブラシの特徴
大きめのサイズなので、ロングヘアの女性におすすめのブラシです。大きいブラシでは髪の絡まりを最小限に抑えてくれるため絡まりやすい猫毛の方でも安心して使うことができます。
PRO TEC(プロテク) ウォッシングブラシ
シャンプーブラシの特徴
シリコンの先端の形状が毛穴の汚れをとるように作られているので、洗い残しが気になる方や、スッキリさせたい方におすすめです。クレンジング特化型。
マペペ マイナスイオン マッサージ&クレンジングブラシ
シャンプーブラシの特徴
バランスのとれたブラシで、女性から男性まで使うことができます。さらにマイナスイオンで構成されているので髪への使用感も良いような気がします。
サクセス 頭皮洗浄ブラシ
シャンプーブラシの特徴
シリコン部分が、縦と横の交互になっているマッサージタイプブラシ。男性でも女性でも使えるアイテム。
DELMARE(デルマーレ) ヘッドスパブラシ
シャンプーブラシの特徴
シリコン部分が柔らかいので、頭皮の弱い女性におすすめのブラシです。コスパ的には少し悪いので、頭皮が敏感な女性におすすめ。
椿シャンプーブラシ TSU-70
シャンプーブラシの特徴
コスパが優れいて、使いやすいブラシ。シリコン部分がすぐヘタってしまうがコスパが良いので買い換える気持ちで使いやすい。ブラシの品質的にはまぁまぁだけどすぐにシリコン部分が弱くなる。
終わりに…


きし
おすすめのシャンプーブラシをまとめてみました。
- シャンプーブラシは慎重に選ぶべし
- できるだけ髪と頭皮に合ったものを
- 洗いやすさも重要なポイントに
シャンプーブラシは数回というスパンではなく、何年〜何十年といった長期スパンでのアイテムです。
そう考えると、適当に選んだものではなく、自分の髪や頭皮に合ったものを選ぶことをおすすめします。
女性用も男性用も使ってみましたが、やはり長期に渡って使うとなると、良いものを使った方が良いです。

つま
一緒にシャンプーの見直しもおすすめします。
関連▶【人生激変!】美容師が教える効果のあるおすすめ「サロンシャンプーTOP20」
そんな感じで以上です。
参考になれば幸いです。