おすすめシャンプーランキング30選

おすすめの炭酸シャンプーランキング!美容師が人気のサロン専売&ドラッグストアの市販品から厳選

6 min
おすすめの炭酸シャンプーランキング!美容師が人気のサロン専売&ドラッグストアの市販品から厳選

シャンプー選びに悩んでいる方に向けて、効果のある炭酸シャンプーのおすすめランキングを紹介します。ドラッグストアの人気市販シャンプーから、美容室専売のサロンシャンプーからそれぞれ本当に良いシャンプーだけを厳選してます。

掲載している全てのシャンプーを実際に、運営者である美容師が使って検証しています。

当記事では実際に使って役立った「炭酸シャンプー」についてご紹介しています。これを見ればあなたにピッタリのシャンプーに出会えます。どうぞご覧下さい。

きし

きし

頭皮に爽快なシャンプータイムを自宅でも簡単にできるのが魅力の一つの炭酸シャンプー。頭皮や髪のケアに効果が期待されることもあり、健やかな環境をつくるためには必須アイテムの一つでもあります。

炭酸シャンプーとは、美髪にとって必須ケアといっても過言ではありません。

  • 健やかな頭皮環境をつくる
  • 保湿効果も高い
  • ストレス発散・軽減

など、これらのメリットがあるのが特徴です。

ゆきな

ゆきな

今回は炭酸シャンプーランキングを紹介します。美容室・美容院専売のサロンアイテムだけでなく、ドラッグストア中心にAmazon・楽天・yahooなどのネットで購入できる市販アイテムの中から実際に使って本当に良かったシャンプーだけを厳選

ひとことで言うと「美容師が認める炭酸シャンプー」こんなアイテムを見つけたいという方は、参考にして頂きシャンプー選びに役立ててください。

美容師の経験を活かして、本当に良いシャンプーの選び方や正しい洗い方なども解説します。

\先にシャンプーから見たい人は下記からジャンプ/

商品 イメージ総合評価価格洗浄力まとまり爽快感泡立ち香り成分
PRb.ris(ビーリス)★★★★★
5.0
公式サイト
1980円
No.1AXI(アキシ)【炭酸シャンプー】クオレの「AXI スパークリングスパシャンプー」を美容師が実際に使ったレビュー記事★★★★☆
4.5
Amazon
2640円
No.2Aujua(オージュア)オージュアの炭酸シャンプー「エイジングスパ クリアフォーム」はシャンプーとしてもスカルプケアとしても有能すぎ★★★★☆
4.5
Amazon5930円

Author

記事の著者

運営者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Supervisor

記事の監修者

監修者

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら

Topics

おすすめシャンプー

炭酸シャンプーの検証ポイント

美容師が認める市販シャンプーの 解析・評価・検証ポイント

売れ筋のサロン専売品&市販シャンプーを集め検証しました。

本当に良いシャンプーとは何か?

本当に良いシャンプーの選び方

この記事を作る上では、とても重要なコンセプトになります。たくさんの情報がある中で、当記事で大事にしているのは、

  • 使用感・すっきり感
  • 洗浄性・泡質
  • 髪のまとまり
  • 泡立ち・香り
  • 成分内容

当サイトkishilogでは、最もおすすめのシャンプーランキングを決定するに当たって、下記の調査を実施しています。

  1. kishilog編集部によるすべての商品の使用
  2. 206人のアンケート調査

最もおすすめのシャンプーランキングを決定するに当たって、実際にすべての商品を購入し、髪を洗ってみて、乾かしてみて、スタイリングをしてみて、忖度なしのレビューを実施しています。

また、シャンプー購入時に意思決定要因となる要素を事前にアンケート調査をし、以下の6点を要素であると定め、その項目にて各商品をレビューする流れです。

使用感・すっきり感

使用感・すっきり感

シャンプーを使う上では、髪や頭皮にどのような効果があるのか、非常にわかりやすい目安になります。さまざまなシャンプーの成分内容を比較して評価しています。

洗浄力・泡質

洗浄力・泡質

洗浄性に求められるものは人によって変わってきます。当サイトでは髪と頭皮のことを大事にできるような洗浄性を重要として評価しています。

髪のまとまり

髪のまとまり

男女のモニターで実際に使用して、使い心地を検証。シャンプーを選ぶ上では最も大事な項目です。洗いやすさはもちろん、香りや、髪のまとまりや仕上がりなど評価。

泡立ち

泡立ち

泡立ちが悪いと頭皮に摩擦が起きやすく、洗浄後の爽快感も少なくなります。使用感を左右する泡立ちのよさも重要です。

シャンプーの香り

香り

泡立ちと同様、シャンプーの使用感のよさを決める要素のひとつであるのが香り。商品の個性でもある大切なポイントです。

シャンプーの成分内容の評価

成分内容の評価

成分構成のバランスと内容成分自体を見ながらチェック。保湿成分や補修成分なども確認します。

より詳細な製品レビューポリシーは下記のページに記載してありますので、そちらもご参照くださいませ。

2.美容室でのアンケート調査の概要

美容室でのアンケート調査の概要

一度は使うべきおすすめシャンプー!
美容師が認めるピックアップ商品!

リンスもコンディショナーも不要なオールインワンタイプの炭酸シャンプーで、髪だけでなく頭皮地肌の保湿やケアもできるので、非常に便利な商品。いまのところ、頭皮ケアはこれ一本って言えるくらいに優秀と考えています。

きし

きし

最強の炭酸シャンプー!
b.ris(ビーリス) オーガニックスパスパークリングシャンプー

世界基準をクリアしたオーガニックシャンプー
ブランド名b.ris(ビーリス)
製品名オーガニックスパスパークリングシャンプー
商品区分シャンプー
容量200ml
主な洗浄成分ココイルグルタミン酸Na、ラウリルベタイン、ココイルメチルタウリンNa
香りホワイトフローラル

オーガニック+炭酸+オールインワンの全てが詰め込まれたシャンプー

頭皮の保湿成分や抗炎症成分などがふんだんに配合、頭皮のフケやかゆみ、アレルギーが強い人にも使いやすい内容。さらに髪への効果も非常に期待でき、保湿だけでなく補修までこなすという贅沢な仕上がり。

実際に使ってみましたが、一言でいうと「とりあえず一度は使ってみてほしいシャンプー」でした。

炭酸泡の質感がもうすっごいんです。

めちゃくちゃ気持ち良いんです。

泡が濃厚だし、モチモチで、髪や頭皮を洗ってるんですが、摩擦を感じないぐらいに優しい。普通、シャンプーはゴシゴシと洗っているとだんだん泡がなくなってくるんですが、このシャンプーは泡がずっと髪や頭皮に残ってくれているんです。

これがかなり良いです。

濃厚さが今までにないぐらいです。

これだけでも使う価値があるんですが、それでいてマイルドな洗浄力なのにしっかりと汚れもとってくれて、髪や頭皮への保湿もバッチリなので、まさに最強といっていいシャンプーでした。

無駄なところが一つもなく、頭皮や髪に悩みがある人には一度は使ってみてほしいシャンプーでした。しかも濃厚泡の気持ち良さはロングの方には本当に試してほしいです。

廣瀬

廣瀬

こんな方におすすめ
  • とりあえずおすすめしたいシャンプーの一つ
  • 泡立ちが悪くていつも二度洗いしてる
  • 髪や頭皮に悩みがある

ビーリスは、とにかく泡が気持ち良すぎるシャンプーです!一度は使ってみてほしいほどの濃厚な炭酸泡!

きし

きし

\初回限定49%OFF+300円OFFの特別価格!/

サロン品から市販品の中から美容師が厳選
おすすめの炭酸シャンプーランキング

商品 イメージ総合評価価格洗浄力まとまり爽快感泡立ち香り成分
PRPREMIOR(プレミオール)【ラサーナ プレミオール】美容師がおすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】★★★★★
5.0
公式サイト
1980円
PRb.ris(ビーリス)★★★★★
5.0
公式サイト
1980円
No.1AXI(アキシ)【炭酸シャンプー】クオレの「AXI スパークリングスパシャンプー」を美容師が実際に使ったレビュー記事★★★★☆
4.5
Amazon
2640円
No.2Aujua(オージュア)オージュアの炭酸シャンプー「エイジングスパ クリアフォーム」はシャンプーとしてもスカルプケアとしても有能すぎ★★★★☆
4.5
Amazon
5930円
No.38 THET HALASSO u(エイト ザ タラソ ユー)8 THET HALASSO u(エイト ザ タラソ ユー) CBD&リラクシングバブルスパ 炭酸泡シャンプー★★★★☆
4.5
Amazon
1540円
No.4HADA NATURE(肌ナチュール★★★☆☆
3.5
Amazon
1980円
No.5CRONNA(クロナ)【炭酸シャンプー】「CRONNA(クロナ)」クレンジングスパシャンプースミを美容師が実際に使ったレビュー記事★★★☆☆
3.5
楽天
3722円
No.6IMPRIME(インプライム)【炭酸シャンプー】ナプラ「インプライムソーダシャンプー」を美容師が実際に使ったレビュー記事★★★☆☆
3.0
Amazon
1464円
No.7ARIMINO men(アリミノ メン)ARIMINOの「オレンジクレンジング フォーム」のシャンプーを美容師が実際に使ったレビュー記事★★★☆☆
3.5
Amazon
1359円

No.1
AXI(アキシ) スパークリングスパシャンプー

【炭酸シャンプー】クオレの「AXI スパークリングスパシャンプー」を美容師が実際に使ったレビュー記事
ブランド名AXI(アキシ)
製品名スパークリングスパシャンプー
商品区分シャンプー
容量170g
主な洗浄成分ココイルダルタミン酸TEA、BG、ココイルアラニンTEA、ラウリルベタイン、コカミドメチルMEA
香りフローラル
メーカーCUORE

髪と頭皮をケアしてくれる贅沢な高濃度炭酸シャンプー

  • 地肌がベタつく・臭いが気になる
  • 昔よりも髪が元気がなくなってきた
  • トリートメント効果を高めたい

シャンプーとしてはもちろん、トリートメント効果も高めてくれる高濃度炭酸シャンプー。

スキンケア発想のこのアイテムは、使用感もやさしく、髪や頭皮がキレイになっていくのが洗いながら感じることができます。シャンプーパックとして使えば、まるでトリートメントをしているかのような使いごこち。

高濃度炭酸なので頭皮や髪に付着した汚れをかんたんに取り除いてくれるだけでなく指通りの良い状態にしてくれます。

実際に使ってみると、非常に優秀な炭酸シャンプーだったことに驚きます。

マイルドな洗浄成分ですが「程よい洗浄感」はあるため女性だけでなく男性にも使用できます。

さらに、頭皮トラブル(保湿・防臭効果)を解消・ヘアケア(髪を保湿・補修)する効果など万能過ぎます。

とはいえ、これだけ揃うと価格も高めを予想しそうですが、良い意味で裏切ってくれる価格帯。まさに非の打ち所のない炭酸シャンプーでした。

個人的には、サロン専売の中でもトップクラスの品質の炭酸シャンプーでした。しかもこの価格帯ならば普通に毎日でも使うこともできるため、アシスト系アイテムじゃなく毎日でも使いたいものでした。

私も使ってみましたが、ロングヘアでくせ毛のまとまりにくい髪もキレイにしてくれるため毎日でも使いたくなる内容でした。

廣瀬

廣瀬

No.2
Aujua(オージュア) エイジングスパ クリアフォーム

オージュアの炭酸シャンプー「エイジングスパ クリアフォーム」はシャンプーとしてもスカルプケアとしても有能すぎ
ブランド名Aujua(オージュア)
製品名エイジングスパシャンプー
商品区分シャンプー
容量320ml
主な洗浄成分ラウレス硫酸Na、DPG、イソステアラミドプロピルベタイン、オレフィン(CP14-16)スルホン酸Na
香り牡丹(ぼたん)
メーカーミルボン

高濃度の炭酸シャンプー

  • 高濃度炭酸シャンプー
  • エイジングケアアイテム
  • 高濃度炭酸泡で頭皮をやさしくディープクレンジング

ヒアルロン酸の構成主成分である保湿成分グルコサミンが、うるおいのある健やかな頭皮にしていくれます保湿成分でもあるグルコサミンが地肌の奥まで浸透し、頭皮マッサージによっって血行促進しながら、やわらかくうるおいのある健やかな地肌にしてくれる炭酸シャンプー

全然髪や頭皮に摩擦を加えていません。超使いやすくてビビります。

一切、頭皮をかくことなくこの泡立ちです。

髪や頭皮への負担が全然なくシャンプーの時間が超リラックスになります。

もちろん、シャンプーとしてクオリティも高いし、ロングヘアであっても絡まることはなく、猫っ毛であってもふんわりとボリュームがでてくれるので、かなり気に入っています。

きし

きし

炭酸というキーワードだけでなく、頭皮や髪の変化を補修するためにお家でのケアが大切になります。週に数回のスペシャルは始めやすくて、おすすめです。

No.3
8 THET HALASSO u(エイト ザ タラソ ユー) CBD&リラクシングバブルスパ 炭酸泡シャンプー

8 THET HALASSO u(エイト ザ タラソ ユー) CBD&リラクシングバブルスパ 炭酸泡シャンプー
頭皮をほぐす炭酸ヘッドスパ用のクレンジングシャンプー
ブランド名8 THET HALASSO u(エイト ザ タラソ ユー)
製品名CBD&リラクシングバブルスパ 炭酸泡シャンプー
商品区分シャンプー
容量170ml
主な洗浄成分コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸Na、LPG、ココイルメチルタウリンNa
香りレモン✕洋ナシ
メーカーステラシード

キメ細やかたっぷりの泡で頭皮をほぐす炭酸ヘッドスパ用のクレンジングシャンプー

  • 炭酸濃度約3000ppm
  • トリートメントの浸透導入で髪もキレイに
  • 週1〜2回のスペシャルケア

炭酸配合の濃密な泡が普段のシャンプーよりも毛穴汚れや皮脂をしっかりと洗浄、ベタつきのない頭皮にしてくれます。

お家で簡単にヘッドスパ気分を味わえるだけでなく、健康な頭皮やキレイな髪も簡単につくることができるアイテム

実際に使ってみましたが、まさに市販品クラスでは「最強」の炭酸シャンプーでした。

何が最強かというと、バランスが非常にととのっているので、男女問わずに使うことができ、万人受けしやすい内容になっています。

使用感でも書いていますが、使用感よし・香りよし・仕上がりよし、とまさに最強の炭酸シャンプーだと感じました。ぼくは美容師ですが、本当にサロンクオリティだなと思ったくらいです。

とくに市販品の炭酸シャンプーというのは、まだ数が少ないので、これだけクオリティの高い炭酸シャンプーはかなりおすすめできます。

ただし、長時間放置してしまうと、髪や頭皮にひっかかりを感じたので、保湿効果をよくするために「泡をつけたまま時間をおく」という使い方はやめたほうがいいです。

廣瀬

廣瀬

No.4
HADA NATURE(肌ナチュール) ヘッドスパシャンプー

ブランド名肌ナチュール
製品名ヘッドスパシャンプー
商品区分シャンプー
容量150ml
主な洗浄成分ココイルグルタミン酸Na、ラウリルベタイン、DME、PG、ココイルメチルタウリンNa
香りフローラルアップル
メーカーHADA NATURE

髪と頭皮のための炭酸シャンプー

  • 濃密炭酸泡が頭皮汚れをスルッとOFF
  • 地肌のことを考えた4つの無添加
  • フローラルアップルの香り

「オーガニック成分」「炭酸泡」「うねり対策」など幅広く対応することができるプロダクト

実際に使ってみましたが、「快適に使える」「ちゃんとした炭酸シャンプー」「髪や頭皮への使用感もいい」、バランスの優れた炭酸シャンプーでした。

まずは、髪や頭皮地肌への使用感はいいため、週に何度かのスカルプケアとしては優秀です。泡が水っぽさがあるものの、快適には使えます。

アミノ酸洗浄成分、髪・頭皮の保湿、爽快感、といい内容になっています。これほどの炭酸シャンプーが市販品にもでてきたかと驚いています。

ロングヘアでくせ毛のわたしの髪にも、洗いやすく、仕上がりもいい感じだったので驚きました。価格的にも考えて十分すぎるスペックです。

廣瀬

廣瀬

とはいえ、炭酸濃度的には不十分、髪への保湿成分は弱め、コスパ的には微妙、と気になるポイントもあります。

炭酸濃度が不十分なので、どうしても量が必要になってしまい、価格帯のわりには量も150mlと少なめ。さらに頭皮保湿は気になりませんでしたが、髪へはやや足りないかなという感じです。

まぁ、普通に使えることは使えるので、気になる方はそのあたりも踏まえて試してみてください。

No.5
CRONNA(クロナ) クレンジングスパシャンプー スミ

【炭酸シャンプー】「CRONNA(クロナ)」クレンジングスパシャンプースミを美容師が実際に使ったレビュー記事
ブランド名CRONNA(クロナ)
製品名クレンジングスパシャンプー スミ
商品区分シャンプー
容量200ml
主な洗浄成分ラウリルベタイン・スルホコハク酸ラウレス2Na・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・ココイルグルタミン酸Na・二酸化炭素
香りフローラル
メーカーミルボン

ヘアカラーと相性の良い炭酸シャンプー

  • 「カラー毛の褪色」と「ツヤ・まとまり」の同時ケア
  • アロマスクワランローズ配合
  • 華やかなローズにミックスフルーツをブレンドしたフェミニンな香り

褪色抑制効果やツヤやまとまりをつくるヘアカラーした髪と相性の良いアイテム、炭の吸着性を活かして頭皮をクレンジングする炭酸シャンプー

実際に使ってみましたが、使用感も良くバランスも非常に高いアイテムです。

シャンプーとしてもマイルドな洗浄感に加えて、使用感の良い泡質のアイテム、炭酸シャンプーならでは洗い心地、仕上がりの良さなど非常に使いやすいアイテム。

さらに頭皮ケアもできる便利なアイテムなので使用頻度は多くなるはず、さらに炭成分処方によって皮脂の多い男性にも使える内容にもなっています。

ヘアカラーの中でも白髪染めとの相性が良いため”エイジングケア”にも適しているだけでなく、頭皮ケアにもアプローチできるため幅広くおすすめできるアイテムでした。

廣瀬

廣瀬

No.6
IMPRIME(インプライム) ソーダシャンプー

【炭酸シャンプー】ナプラ「インプライムソーダシャンプー」を美容師が実際に使ったレビュー記事
ブランド名IMPRIME(インプライム)
製品名ソーダシャンプー
商品区分シャンプー
容量200ml
主な洗浄成分ココイルグルタミン酸TEA、LPG、イソペンタン、BG、ココイルアラニンTEA、ラウリルベタイン、コカミドメチルMEA、ラウリン酸ポリグリセリルー10、二酸化炭素
香りホワイトフローラル
メーカーナプラ

贅沢な炭酸シャンプー

ホイップ状の泡が落ちにくい頭皮・毛髪の皮脂などを効果的に浮かせて優しく洗い上げ、6種類のオーガニックハーブエキス配合でやさしくいたわりながら保護します。また、アルガンオイルや6種類のオーガニックハーブエキスなどの天然由来成分により頭皮と髪に高い保湿効果を与えます。

実際に使ってみましたが、使用感もよく洗い心地も素晴らしい炭酸シャンプーでした。

まさに炭酸シャンプーのいいとこ取りをしたような典型的な万能的に使えるヘア&スカルプシャンプー。

上にも書いたように、髪や頭皮への保湿・補修効果、防臭効果、さらに自然エキス系など大量に構成されているため女性でも使える上に、メントールも構成されているので男性でもマイルドながら爽快感もあります。

くせ毛でロングヘアの私も使用してみましたが、使いやすくて髪や頭皮への使用感もかなり良かったです。

廣瀬

廣瀬

No.7
ARIMINO men(アリミノ メン) オイルクレンジングフォーム

ARIMINOの「オレンジクレンジング フォーム」のシャンプーを美容師が実際に使ったレビュー記事
ブランド名ARIMINO men(アリミノ メン)
製品名オイルクレンジング フォーム 
商品区分シャンプー
容量180ml
主な洗浄成分LPG、エタノール、ラウリン酸ポリグリセリル-10、DPG、オリーブ果実油、二酸化炭素
香りアロマティック・シトラス
メーカーアリミノ

一言でいうと

ガッツリ皮脂をとってくれるパワータイプ

健やかな頭皮と髪のためのヘアケアで、男性の爽やかさをサポートするインナーケアとなっています泡立ち不足で生じる摩擦や引っかかりによる物理的な抜け毛や、毎日のケアでは落としきれないにおいの元に着目し誕生したヘアケアシリーズ

実際に使ってみると、品質も使い心地もかなり良くて、品質の高い炭酸シャンプーという結論になりました。

使用感も良いため、男性だけでなく女性でも使える上に、頭皮の保湿効果も高いので、頭皮が敏感な方やアレルギーのある方にも使えるので万人受けするシャンプーです。

炭酸濃度もあるため、汚れもしっかりとってくれるので、汚れのつきやすい男性にもおすすめです。

欲を言えば、髪への美容成分がもう少しあれば…とも思いますが、それでも十分すぎるスペック。

きし

きし

個人的には、どんなアイテムとも合わせやすい便利な炭酸シャンプーでした。

本当に良い炭酸シャンプーの選び方

本当に良いシャンプーの選び方

炭酸シャンプーやスパーリングシャンプーは、炭酸ガス(二酸化炭素)を含ませたシャンプーのことです。

この炭酸ガスのおかげで通常のシャンプーよりも、「頭皮をやさしく洗浄する」「保湿成分の浸透がよくなる」「新陳代謝の活性化」「老廃物の排出」など、非常にメリットがあるのが特徴になります。

とはいえ、こちらも普通のシャンプーと同じように適当に選ぶよりも、より効果的な選び方を知ることで、最大限の魅力を発揮することができます。

ポイントとしては、

  • アミノ酸洗浄成分を選ぶ
  • 髪も頭皮も保湿成分があるものを選ぶ
  • 炭酸濃度は4000ppm以上を選ぶ

などが、重要になります。

低刺激のアミノ酸シャンプー

シャンプーという大きなカテゴリでは、アミノ酸シャンプーをおすすめしています。これは炭酸シャンプーでも同じことが言えます。

とくに女性の頭皮地肌というのは、デリケートなので洗浄性が強いものを使っていると、乾燥させてしまい、健康な髪をつくりにくい頭皮にしてしまいます。

洗浄成分で良いものをまとめました

洗浄成分特徴成分一覧
タウリン系バランスが良く、適度な洗浄力でサラサラになるココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルタウリンNa、ココイルメチルタウリンタウリンNa、ミリストイルメチルタウリンNa、ステアロイルメチルタウリンNa
アラニン系適度な洗浄力と高い起泡性で爽快感がある、バランスも良くできているココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルアラニンTEA、ミリストイルメチルアラニンNa
グリシン系洗浄力と泡立ちが高い、やや強めなので質感は微妙になりがちココイルグリシンNa、ココイルグリシンK、ココイルグリシンTEA
グルタミン系洗浄性は控えめで、しっとりとした質感になり、保湿力も高いココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸k、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸k、ラウロイルグルタミン酸TEA、ミリストイルグルタミン酸Na、ステアロイルグルタミン酸Na
アスパラギン系低刺激で優しい、泡持ちも良いためバランスが良いラウロイルアスパラギン酸Na、アシル(C12,14)アスパラギン酸TEA

PPT系なら、加水分解ケラチン・加水分解シルク・加水分解コラーゲンなどがあり、弱酸性石鹸系なら、ラウレスカルボン酸、ラウレス-6酢酸などのような成分を選べば良いです。逆に硫酸系、例えばラウレス・ラウリルなどの洗浄成分は頭皮に刺激が強いため、避ける方が良いです。

その中でも、とくににおすすめの洗浄成分を紹介します。

  • ラウレス-3カルボン酸Na(やや強めの洗浄性で爽快感がある)
  • ラウロイルメチルアラニンNa(適度な洗浄性でバランス良し)
  • ラウロイルアスパラギンNa(高い気泡・洗浄効果)
  • ココイルグルタミン酸Na(低刺激で優しい)
  • ココイルグリシンK(バランスの良い爽快感と低刺激な洗浄性)
  • ココアンホ酢酸Na(安全性が高く、刺激を緩和させる)
  • コカミドメチルMEA(起泡性・増泡性に優れている)
  • ラウリルグルコシド(さっぱりとした洗浄性、起泡性がある)

それぞれ特性があるものの、優秀な洗浄成分です。ポイントになるのは、優し過ぎれば良いというわけではありません、あくまでも頭皮の状態に合わせる必要があります。

ある程度の自分の目的と髪の状態(髪質やダメージなど)を照らし合わせることで選びやすさが変わってきます。

乾燥を防ぐ保湿成分がおすすめ

高い保湿力・保水力をもった成分が配合もチェックします。

髪のおすすめ成分としては、

  • 加水分解シルク
  • 加水分解コラーゲン
  • 加水分解ケラチン
  • セラミド
  • ヒアルロン酸
  • パンテノール
  • γ-ドコサラクトン

などが非常に効果的です。

頭皮地肌のおすすめ成分としては、

  • コンフリー葉エキス
  • βグリチルレチン酸
  • グリチルリチン酸2K
  • ボタンエキス
  • カルノシン
  • ダイズ芽エキス
  • ソメイヨシノ葉エキス

などが良いです。

さらに、爽やかな洗い心地が欲しい人は「メントール」などもおすすめです。スーッとした爽快感があり、とても気持ち良い時間になってくれます。

その他の効果のある成分もまとめました。

成分特徴
セラミド保水力が高い・キューティクルを整えてツヤ感アップ
ヒアルロン酸保湿力が高い・ダメージ保護効果もある
天然由来成分安全性と効果性が高い
エキス系頭皮や髪の保湿性が高い
ヒアルロン酸ハリ・コシやボリューム効果がある
コハク酸美容成分の吸着を促進・弾力性アップ
ヒドロキシエチルウレアダメージ部分の保水力向上
加水分解ケラチンまとまりやおさまりを含めた補修効果
ヘマチンツヤ感向上、髪や頭皮の補修効果
加水分解卵白ハリ・コシを含めた保湿効果
加水分解コンキオリンハリ・コシ・ツヤ感の向上
パンテノール保湿・補修、ハリ・コシの向上
γ-ドコサラクトン絡まりをケア・ハリ・コシの向上
ポリクオタニウム系ハリ・コシの向上
スクワランCMCの脂質層を補修して水分の蒸散を抑える
イソステアリン酸イソステアリル水素結合する部分を持ち、CMCの脂質層を補修する

さらに状態別におすすめの成分も。

髪の主成分でもあるタンパク質を補給してあげることが何よりも大事になります。

  • 加水分解ケラチン(羊毛)
  • セラミド
  • コレステロール
  • ヘマチン
  • グルタミン酸
  • アルギニン
  • ロイシン
  • セリン
  • グリシン
  • スレオニン
  • アスパラギン

ダメージ毛と同じくたんぱく質を補給しつつ、アミノ酸で負担を減らします。

  • 加水分解ケラチン(羊毛)
  • 加水分解卵白
  • セラミド
  • コレステロール
  • ヘマチン
  • γ-ドコサラクトン

保湿成分が多い植物オイル系が非常に効果的です。

  • アルガンオイル
  • ツバキオイル
  • シア脂
  • ひまわり種子油
  • オリーブオイル

抜け毛が気になる方は、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用のある成分が良いです。

  • オタネニンジン根エキス
  • アカヤジオウ根エキス
  • センプリエキス
  • ビワ葉エキス

頭皮のフケが悩みの場合、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用、何よりも頭皮地肌の保湿性のある成分が良いです。

  • グリチルリチン酸2K
  • カンゾウ根のエキス
  • ヘマチン

一例ではありますが、こういった成分が非常に効果的です。

炭酸濃度4000ppm以上を選ぶ

炭酸濃度は、水に溶け込んでいる炭酸ガスの量を指します。頭皮ケアとしてアプローチするのであれば、4000ppm以上の炭酸濃度の商品がおすすめです。

炭酸が認知されるようになってからは「濃度」にこだわる人が増えていますが、実際に濃度数値の意味を知っているという人は少ないので、具体的にしました。

炭酸濃度の「ppm」とは?

炭酸ガスの濃度は「ppm」という単位で表現されます。

  • 1000ppm = 0.1%
  • 100ppm = 0.01%
  • 10ppm = 0.001%
  • 1ppm = 0.0001%

「高濃度」をうたう商品も多いですが、数値化していると分かりやすくなります。一般的に炭酸シャンプーの多くは4000ppm以上なので、炭酸濃度をひとつの基準にチェックしてみると選びやすくなります。

炭酸シャンプーの特徴

きし

きし

まずは炭酸シャンプーの基本について知っていきましょう。最近では”炭酸”というワードは美容にとって必須成分と言っても過言ではありません。

さまざまな美容効果のある炭酸とシャンプーをかけ合わせたものが「炭酸シャンプー」です。

最近では、温泉や飲料水、化粧品だけでなく美容商材にも掛け合わされ、いまや美容にとってのマスト的な存在でもあります。

炭酸シャンプーを使うことによって、血行・血流の促進、髪の保湿効果や、通常のシャンプーに比べて頭皮に負担なく洗浄力を高める効果が一番のメリットです。

炭酸シャンプーの特徴

一般的な美容に良いとされる炭酸濃度は1000ppm以上と言われています。そのために美容室で使用されている炭酸シャンプーは1000ppm以上がほとんどです。

炭酸が認知されるようになってからは「濃度」にこだわる人が増えていますが、実際に濃度数値の意味を知っているという人は少ないので具体的にしました。

たくさんの美容効果があり、従来のシャンプーに比べると格段に良いものだということが言えます。

炭酸シャンプーの使い方

炭酸シャンプーをより効果的に使うことによって、美容効果が高まりよりキレイで清潔な頭皮や髪にしてくれます。

炭酸シャンプーの使い方

炭酸シャンプーは、難しいことはほとんどないです。あることを意識してシャンプーすると、髪も頭皮も美しく仕上がっていきます。

それだけでなく、炭酸シャンプーを使っているという特別感がストレス発散にも繋がり、キレイ髪のきっかけにもなります。加えていうなら、炭酸シャンプーは髪にも頭皮にも良いものを選び「汚れを落とす」だけの炭酸シャンプーは選ばないようにしましょう。

あとがき

炭酸シャンプーには頭皮や毛髪にとって嬉しいメリットが沢山!洗浄成分や頭皮ケア成分、毛髪ケア成分を成分表からチェックして選ぶと良いです。

今回のランキング上位の炭酸シャンプーはもちろんアミノ酸系洗浄成分であり、頭皮ケア成分や毛髪ケア成分が配合されています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ:こちらからお願いします。

当サイトの概要:くわしくはこちら

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *