
男性におすすめのシャンプーってありますか?短髪のショートヘアは何を使ってもいいの?
こういった疑問を解決しつつ、実際に使って良かったメンズにおすすめのシャンプー紹介します。
美容師が選ぶメンズにおすすめのシャンプー
メンズと言えども「キレイにする」というのは、もはや当たり前の時代になっていきました。
シャンプーとは”キレイにする”ためには、とても重要なものです。そこで、美容師が選ぶメンズにおすすめするアイテムをお伝えしていきます。

きし
とくにシャンプーの中でも、サロンシャンプーは使用感もよくて、これからの髪をつくるキレイな頭皮をつくることができます。
ここでは、美容のプロとして、100種類以上の「サロンシャンプー」を使ってきた経験の中から、良いと感じたものをまとめています。
とくに上位3つはかなりおすすめです。
当記事では、美容師が厳選して選ぶメンズの方におすすめするシャンプーランキングを、ご紹介していきます。
- 男性にはどんなシャンプーがいいのか
- 美容師が選ぶ「サロン専売のシャンプー」
- 豆知識的なアドバイス
タップできる目次
メンズにはどんなシャンプーが良いのか!?

きし
まずは、メンズにはどんなシャンプーが良いのか、選ぶ目安や基準みたいなものをお伝えします。
結論から言うと、ある程度の
洗浄力をありつつ
バランスのとれたシャンプー
が良いです。
シャンプーは適当なものにすると、あとで後悔することになります。しっかり知識をつけて選ぶようにしましょう。

つま
乾燥した皮膚ではバリア機能の低下が推定されることから,シャンプー,コンディショナーの保湿機能付与とマイルド化を行った。頭皮をやさしく洗浄するためには,すでに挙げたように,頭皮には水分量が少ないことから,水分量を保ちながら洗浄することが必要になってくる。
男性の場合は頭皮の皮脂の分泌量が女性に比べて多い傾向にあります。

頭皮は通常こういう”層”になっていて、表面にある”表皮”が頭皮を守っているのですが、男性ホルモンが頭皮にある毛穴から皮脂を分泌する仕組みになっています。
女性は、皮脂を分泌する量が少ないために、”ヘアケア重視”で髪にも頭皮にも優しくても清潔に保つことができますが、男性の場合ではそれだと皮脂を取り除くことができないことがあります。
そのため、洗浄力が強くて、それでいて頭皮や髪にも優しいバランスのとれたシャンプーがおすすめです。
「髪」と「頭皮」を保湿する
髪はヘアスタイルによって違いますが(ベリショートなど短いスタイルでは不要)、最近のメンズスタイルの流行的にも長めのヘアスタイルが多いので、両方をあったほうがいいと思っています。
髪や頭皮に良い成分一覧
- エキス系
- オイル系
- アミノ酸系
- ハーブ系
- コラーゲン系
- ペプチド系
- 天然系
男性には「ノンシリコンタイプ」が良い
シリコンタイプは髪をキレイにするもの、ノンシリコンタイプは頭皮をキレイにするものと、考えてもらうと分かりやすいです。
そのため、女性ほど髪のケアを気にする必要はありません。
そのため、どちらかというと「頭皮」をキレイにするノンシリコンタイプの「オーガニックシャンプー」や、「ボタニカルシャンプー」を選ぶのが良いでしょう。
関連▶【ノンシリコンシャンプーとは?】ノンシリコンシャンプーについてを分かりやすく解説
シャンプー自体の「洗浄力が強め」を選ぶ
最後にはなりましたが、シャンプー自体の洗浄力は”強め”を選びましょう。もちろん強すぎるのはダメですが、ある程度強めでないと、皮脂が残ってしまい「臭い」や「頭皮トラブル」の原因になります。
そのため、ある程度のバランスのとれたシャンプーを選ぶと失敗が少ないです。
メンズにおすすめする「サロンシャンプー」

きし
美容師であるぼくらが厳選してメンズにおすすとなるシャンプーを選んでいます。
そして、世の中にはたくさんのシャンプーがありますが、単に価格や成分だけで選んでしまうと、あなたの髪に合う成分が配合されていない可能性があり、むしろ逆効果です。
そこで失敗しないシャンプーを選ぶために、ポイントを解説しながら紹介していきます。
男性に合うように、髪や頭皮にとっては良いものばかりなので、自分の悩みに合わせたものを選ぶようにしましょう。

つま
とはいえ簡単に良し悪しを決めることはできません、市販シャンプーには良い商品がたくさんあるからです。そこでおすすめの5つの市販シャンプーを簡易比較しています。それぞれ一長一短あるので特徴を並べてみました。
(◎ = 一番良い ◯ = かなり良い △ = やや微妙 ☓ = 良くない)
商品名 | おすすめ度 | しっとり | 補修力 | 軽さ | 使用感 | コスパ |
---|---|---|---|---|---|---|
★★★★★ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | |
★★★★★ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | △ | |
★★★★☆ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ☓ | |
★★★★☆ | ◎ | △ | ◯ | ◎ | △ | |
★★★★☆ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | △ |
基準としては、使用感などの使いやすさと髪への仕上がりや扱いやすさなどがメインとなっています。とくに上位3つはおすすめのシャンプーです。
タイトルには、シャンプーのキーワードタグを付けました。
シリコン オーガニック ボタニカル 炭酸
流し読みして、気になったシャンプーの紹介文を読んでくださいね。
※シャンプー画像はクリックできます。
加えて、失敗しないシャンプーを選ぶために、ポイントを解説しながら紹介していきます。
※随時更新していきます(2020年)
1位 「AXI スパークリングスパシャンプー」
AXI スパークリングスパシャンプー

炭酸シャンプー
使いやすさ: ★★★★★
使用感 : ★★★✮★
コスパ : ★★★☆☆
一言でいうと
必要なものが全て詰め込まれてる炭酸シャンプー
AXIスパークリングスパシャンプーの特徴は、頭皮の汚れや髪に付着した汚れをきれいに取り除くシャンプーです。
さらに、高濃度炭酸で頭皮や髪に付着した汚れを取り除いてくれるだけでなく指通りの良い状態になります。
2位 「BULKHOMME」
一言でいうと
スキンケア視点で頭皮と髪の両方をケアするアミノ酸系のシャンプー。
メンズ専用のスキンケアブランドでもあったBULKHOMME(バルクオム)のヘアケアライン。
- 重く粘りのある持続泡・極泡
- 洗浄力のある植物性クレンジング
- 頭皮と髪に吸着保湿
- 弱酸性のアミノ酸系シャンプー
クレンジング成分配合の泡が毛穴に詰まった頑固な油汚れを洗浄しつつ、3種類の保湿成分が洗い流れにくい保湿膜を形成
3位 「MAIBU」
一言でいうと
髪と頭皮のWケアができる万能シャンプー
マイブシリーズの特徴は、頭皮から毛髪まで潤いヴェールで包み込み、根元からふんわり仕上げてくれるケアアイテムです
頭皮まで安心してお使いいただける低刺激洗浄力のシャンプーに加えて、頭皮マッサージにも適したトリートメントのため髪だけでなく頭皮も保湿することができます。
実際に使ってみた印象としては、髪への補修効果も高く、頭皮の保湿効果もある、いわいる「万能的ヘアケアアイテム」です。
デザイン性も高くおしゃれなボトル、成分構成的にもバランスがよく、使用感や使い勝手もバツグンのため、間違いなくサロンシャンプーの中でもトップクラスの品質であります。
洗浄成分もマイルドなものばかりですが、弱すぎるということもなく、女性だけでなく男性でも使えることができます。
加えて、頭皮の保湿効果も高いため、頭皮トラブルを抱えている人には全力でおすすめできる内容になってもいます。

つま
くせ毛でロングヘアの私の髪はまとまりにくいのですが、このアイテムを使うとくせ毛のまとまりがよくなったので髪への使用感もグットです。
4位 「THEO」
一言でいうと
バランスの良いメンズ用シャンプー!
ジオのシャンプーは、男性特有のコンディションに対応したメンズケアのシャンプー、泡がベタつきやニオイの元をすっきりマイルドに洗浄します。
- 海藻性モイスト成分配合
- 褐藻エキス配合
角質層の保湿バランスを整え、うるおいのある頭皮へと導きふんわりとした髪の土台つくりのサポートになります。
5位 「スプリナージュ」
一言でいうと
トータルバランスが最も優れているサロンシャンプー
スプリナージュの美容成分を留める独自の処方となるのが「モイストリンク処方」のヘアケアシャンプー
フェイスケアにしか使いたくないような贅沢な美容成分を組み合わせ、香りや心地よさ、仕上がりの満足感を追求したシャンプー&トリートメントとなります。
男性によるある「悩み」について

きし
男性の方の、シャンプー関連の悩みについてもまとめているので参考にしてもらえると嬉しいです。
シャンプーを選ぶ時に悩んだ時は、「悩み」に合わせてやり方やシャンプーを選ぶのも良いです。

つま
美容師をしていると、さまざまな悩みを相談してもらいます。シャンプーに関連しているものをまとめているので、良ければみてくださいね。
頭皮の嫌な臭い

きし
頭皮から”嫌な臭い”が発生する原因についてお話していきます。
頭皮は、汗と同じように、頭皮にある”皮下組織”から”皮脂”が分泌される仕組みになっています。
その”皮脂”を放置することによって酸化して「過酸化脂質」が原因となることが大半となります。
頭皮から嫌な臭いが発生するのは、男性だけでなく女性でも発生することなので参考にしてください。

つま
簡潔に説明すると、皮脂が空気にあたり酸化することで、嫌な臭いの元になる悪玉菌のことです。
ここで肝心になるのが、臭いのする人としない人がいるのはなぜなのか?ということです。
原因となる、
「なぜ皮脂が酸化するのか?」
ということがポイントです。
実は、皮脂というのは、毎日シャンプーしていれば、酸化する前に洗い落とすことは充分可能です。
では、なぜ酸化するほどに皮脂が残ってしまうのかというと、頭皮の”乾燥”が原因となります。
頭皮は、通常では適量の”皮脂”を分泌する仕組みになっていますが、頭皮の乾燥によって頭皮は地肌を守るために、”過剰に皮脂を分泌”してしまいます、
さらに、増加したために”皮脂”をシャンプーだけでは洗い落としきれずに、シャンプーをしたあとにも関わらず、頭皮に皮脂が残り”酸化”してしまいます。
大量に分泌された皮脂に付着した”ほこり”や”汚れ”は、雑菌でもある「マラセチア菌」が増殖することによって、「脂漏性皮膚炎」も発症します。
関連記事▶美容師が教える「頭皮の臭い」の原因と対処法について
頭皮ニキビ

きし
”頭皮ニキビ”のできる原因についてを分かりやすくお話していきます。
”頭皮ニキビ”ができる原因は誰もが持っている”常在菌”が原因となります。

つま
頭皮ニキビだけに関わらずに、ニキビの原因となるのが「アクネ菌」と「皮脂量の増加」が原因となります。
アクネ菌とは
プロピオニバクテリウム アクネス(アクネ菌)は、幅0.4~0.7マイクロメートル、長さ1~5マイクロメートルの無芽胞性のグラム陽性桿菌で、空気の存在下で成育できるものの基本的に酸素のないところを好む通性嫌気性菌です。
>>>菌の図鑑 参照
アクネ菌は、ほとんど全ての人の皮膚や毛穴に存在しており、表皮ブドウ球菌・マラセチア菌などといった皮膚常在菌の代表といえます。
脂質を好むため皮脂の分泌量が多い顔や背中に多く、そこからは1平方センチメートルあたり10万~100万個の菌が検出されると言われています。

人の頭皮にある”皮下組織”からは、皮脂が常に分泌される仕組みになっていますが、過剰に皮脂が分泌されていることで、アクネ菌が増加するというのがニキビの原因となります。
頭皮のフケ

きし
まずは、頭皮から部分的フケが発生するのはなぜなのか?についてお話していきます。
頭皮トラブルは髪をつくる土台になります。

つま
頭皮の部分的なフケの原因となるものは、
”頭皮の乾燥”
が大きな原因となります。
頭皮は通常では適量の”皮脂”を分泌する仕組みになっています。
しかし、頭皮の乾燥によって頭皮は地肌を守るために、”過剰に皮脂を分泌”してしまいます、結果として、その”皮脂”が髪に残ったまま固まってしまうことが原因となります。

頭皮は通常こういう”層”になっていて、表面にある”表皮”が頭皮を守っているのですが、何らかの要因によって正常に働かなくなり、”皮脂”を多く分泌することがあります。
つまり、頭皮の乾燥を防ぐというのが、今回の悩みを改善するキーポイントになります。
頭皮の毛穴から、この皮脂が過剰に分泌されることで、シャンプーをしていても痒くなってしまう症状を「脂漏皮膚炎」と言います。
そして、頭皮のフケは進行すると以下のような症状に悪化します。
- 頭皮のベタつき
- 毛穴や頭皮の赤み
- 頭皮のかゆみ
- フケの増加
実は、皮脂というのは汗と一緒になって膜を作り、頭部を保護するという働きをしています。しかし、過剰に分泌されることによって、空気中や髪に付いたほこりなどが付きやすくなり
- 毛穴を防いでしまう
- 毛穴を詰まらせる
- 頭皮の代謝が悪くなる
- 毛根の働きが弱まる
など、髪を作り出す細胞の働きが低下し、その結果として薄毛・抜毛を招いてしまうの可能性にもなります。
関連▶【頭皮の乾燥】地肌の部分的なフケの対処法について【髪への影響も】
メンズでリンスは使うのか!?

きし
リンスをつけるべきか、つけない方がいいのかは、それぞれのメリットを理解することが重要となります。
リンス(コンディショナー・トリートメント)をつけないのは一見すると、良くないことに思えますが、メリットみたいなものもあります。

つま
まずは、リンスをつけないメリットですが、どうゆうものあるでしょうか。
一見すると、リンスをつけないと、髪がパサパサするし、絡まってひっかかるようになるし、あまり良い感じには見えないですが、逆にそれを利用する髪が短い男性ならではの利点ということです。
よくスタイリングする方の場合では、「ボリュームがつくりにくい」「スタイリングしてもすぐに崩れてしまう」と、いったような、長時間スタイリングされている方の悩みを改善するのが、”リンスをつけない”ということがあります。
つまり、リンスをつけたりすることに比べると、格段にヘアスタイルをつくりやすくなることが大きなメリットになります。
関連▶【メンズでリンスっている!?】シャンプーをする時の豆知識について【実証済】
まとめると…

きし
厳選したメンズシャンプーのまとめましたが、実際につかってよかったものばかりです。
どれも使いやすいもので、とくにAXIのスパーリングスパシャンプーは女性でも使えるほど、万能型のシャンプーでおすすめです。

つま
- 髪や頭皮を保湿するもの
- ノンシリコンタイプがおすすめ
- 洗浄力が強めでしっかり洗う
最近の男性の方は、キレイ志向が増えてきて、ただ洗えばいいだけの時代は終わりました。
スキンケアをしている男性が増えてきているように、スカルプケアやヘアケアをするのが当たり前になってきます。
シャンプーとは、そんなスカルプケアやヘアケアの第一歩になるので、適当に選んだものではなく、しっかり考えて選ぶようにしましょう。
こんな感じで以上です。
参考になれば幸いです。