こういった疑問にお答えします。
厳選したサロンシャンプーランキング(カテゴリ)
あなたは髪にいいシャンプーを使えていますか? 「シャンプーなんか適当なものでしてればいいんじゃないの?」と、あなどってはいけません。
毎日するシャンプーが髪に合っていないと、髪に大きな負担となります。
当記事では、美容師がおすすめするさまざまな種類の髪にいいサロンシャンプーをランキング形式でまとめました。できるだけ丁寧に分かりやすくお話します。
ランキング【厳選まとめ】


髪にとっては良いものばかりなので自分の悩みに合わせたものを選ぶようにしましょう。
この記事のアイテムは、ぼくたちが個人的な偏見と独断で選んでいるものとなっています。 最近ではサロン専売のものがドラッグストアに流出されていて、市販品としても普通に販売されています。
サロン専売品と市販品の違いを図解すると…
僕の考える「サロン専売品」と「市販品」違いは…
サロンシャンプー=髪にいいけど価格が高い
市販シャンプー=価格は安いけど髪には良くない
つまり、価格が高いシャンプーには髪や頭皮に良い成分が構成されており、どちらを求めるかによってお客様は選択することができます。
価格が高いシャンプーには髪や頭皮に良い成分が構成されており、どちらを求めるかによって、お客様は選択することができます。
美容室で購入したシャンプーでも、安くて髪が少しきしむようになればそれはもはや市販シャンプーだし、 ドラッグストアやネットで高価なシャンプーを購入して、髪をキレイになればそれはサロンシャンプーだと考えています。
毎日するシャンプーも負担の大きいものになれば、それだけスタイルのまとまりの悪さに直結する
サロンシャンプーの良い成分まとめ
- ココイル系(洗浄成分)
- ペタイン系(洗浄成分)
- ◯◯オイル(保湿成分)
- ◯◯コラーゲン(保湿成分)
- グリチルリチン(保湿成分)
- ヒアルロン酸(保湿成分)
- ◯◯エキス(保湿成分)
- ◯◯オイル(保湿成分)
- ◯◯油(保湿成分)
- 加水分解◯◯(保湿成分)
一例ではありますが、よく見かける成分になります。髪の水分保有率を高めてくれるのが上記のような成分です。
このような成分が配合されているものはおすすめです。
逆に、「ラウリル◯◯」や「ラウレス◯◯」といった成分は硫酸系成分なので、頭皮や髪への刺激が強いので注意が必要(すべてがダメというわけではない)です。
必ず市販シャンプーのラベルには成分は明記されているので、不安な場合は確認してから購入することを考えるのも良いでしょう。

シャンプーはシリコンがいい?ノンシリコンがいい?

シリコンシャンプー=髪をキレイにする
ノンシリコンシャンプー=頭皮をキレイにする
簡単に訳するとこんなイメージです。
- 髪が太い・硬い人
- 髪を補修したい人
- ダメージ毛
- エイジング毛
- 髪が細い・ハリがあまりない人
- 頭皮トラブルが起きやすい人
- ボリューム・ハリ・コシをだしたい人

どんなシャンプーがおすすめか?

- アミノ酸シャンプー
- ノンシリコンシャンプー
アミノ酸シャンプー
アミノ酸系シャンプーに使われている界面活性剤には、「〜グルタミン酸」がよく使われている髪をキレイにするシャンプー剤です。
- 〜グルタミン酸
- 脂肪酸
- ヤシ油
- アラニン
- タウリン
- グリシン
脂肪酸には、ヤシ油の中のヤシ油脂肪酸が多く使われています。
そのため、価格は若干高くなりますが、頭皮に対してとても優しいシャンプーになっているんです。
ノンシリコンシャンプー
- 頭皮や地肌、髪に優しい
- 種類が少ない
- 髪はきしみやすい
ノンシリコンシャンプーの特徴の大きなポイントは、頭皮や地肌、髪に優しいということです。
ノンシリコンのほとんどが、自然由来のオーガニックやボタニカルシャンプーになっているので、できるだけカラダに良いものを使いたいという人に、おすすめのシャンプーです。
しかし、自然由来のものは髪をキレイにする成分が、シリコンシャンプーに比べて少ないので、髪のきしみなどは気になる傾向にあります。
とこのように、ある程度の自分の目的と髪の状態(髪質やダメージなど)を照らし合わせることで選びやすさが変わってきます。探す時の参考にしてくださいね。
サロン専売品 | 市販品 |
---|---|
料金の比較 | |
¥1,500〜6,000/250ml 品質によっては価格の差が大きく、比較的高めなものが多い | ¥500〜2,000/250ml コスパではダントツ!購入しやすい価格帯のものが多くコスパだけなら間違いなく市販品 |
質の比較 | |
とても良い マイルドな洗浄成分、美容成分など髪や頭皮に良いとされるものが多い | 微妙〜良い 安いため品質には不安を感じるものが多い、髪や頭皮を傷めやすい |
サポート | |
美容師によるアドバイス 髪質や悩みに合わせて提案してくれたり、専門知識のアドバイスを聞くことができる。が美容室によっては商品のバラツキがあり購入しづらい | 購入のしやすさ 大体の商品が店頭に並んでいるため購入しやすくネット通販でも探しやすい。が悩みに合わせてアドバイスを聞くことができず悩みやすい |
五つ星採点をしております。
タイトルには、シャンプーのキーワードタグを付けました。
アミノ酸系 ノンシリコン オーガニック ボタニカル スパークリング スカルプ 女性におすすめ 男性におすすめ
流し読みして、気になったシャンプーの紹介文を読んでくださいね。
※シャンプー画像はクリックできます。
加えて、失敗しないシャンプーを選ぶために、ポイントを解説しながら紹介していきます。
基準としては、使用感などの使いやすさと髪への仕上がりや扱いやすさなどがメインとなっています。とくに上位3つはおすすめのシャンプーです。
つま
※随時更新していきます(2019年)
1位 ラサーナ「プレミオール」
シャンプーの特徴
「プレミオール」は、多くの女性が悩むくせ毛やダメージ毛を改善するための商品です。
くせ毛やダメージ毛による悩みは、髪の水分不足が原因となって起こります。 これらの髪の水分不足は、主に髪に欠かせないケラチン・コラーゲン・たんぱく質の不足が元になっています。

2位 クオレ「AXI スパークリングスパシャンプー」
シャンプーの特徴
このアイテムは、アシスト系(ウィークリーケア)ですが毎日使える内容と価格帯だったのでランキングに記載しました。
AXIスパークリングスパシャンプーの特徴は、高濃度炭酸で頭皮や髪に付着した汚れを取り除いてくれるだけでなく指通りの良い状態にして、頭皮の汚れや髪に付着した汚れをきれいに取り除き、髪本来の美しさへと導きます。
- 高濃度炭酸シャンプー
- 頭皮や髪に付着した汚れを除去
また、精油の優しい香りが髪全体を包み込み、ストレスを和らげ爽やかなリフレッシュ感を与えます。

3位 ハホニコ「プロ ラメイ」
シャンプーの特徴
プロラメイのシャンプーは、ヘマチン配合によりカラー・パーマのダメージを軽減してヘアデザインを持続してくれるアイテムです。髪や頭皮に良い美容成分を贅沢に構成しており、ヘアカラーやパーマのダメージを軽減してデザインを持続してくれます。
- ヘマチン配合
- 両性ベタイン
- オーガニック原料9種類配合
糖由来の界面活性剤(洗浄成分)で髪の中にしっかりと水分キープしつつ潤いのある状態のまま洗い上げます。さらに抗酸化作用に優れた各種植物エキスの力で、髪や頭皮の保湿効果をもたす効果があります。
トリートメントには、ヒアルロン酸やスクワランなど髪の毛に保湿を促してくれる成分はふんだんに入っていることにより毎日潤いのある状態をキープします。

4位 ミルボン「グローバルミルボン」
シャンプーの特徴
髪の内部にうるおいを与え、毛先までしっとりとまとまる、みずみずしい髪に導くシャンプー。
毛髪内密度を高める、「SSVRシルク」を配合した構成で、毛髪内部がスカスカになることによって、ツヤやハリが失われてしまいますが、それを止めるのが毛髪補修成分のうち、毛髪内密度を高める「SSVRシルク」が特徴になるのがグローバルミルボンです。

5位 テクノエイト「oggiotto」
シャンプーの特徴
最新毛髪理論と最先端ケアテクノロジー、そして植物が持つ生命力が組み合わさることであらゆる毛髪を分析し、ひとりひとりに合わせたトリートメントをサポートするためのヘアケアシャンプーです。
オッジィオットの魔法のシャンプーは髪質に合わせて、3種類からセレクトするシャンプーで、髪の最深部から修復し、本来の輝きを甦らせます

