シャンプー選びに悩んでいる方に向けて、クレンジングシャンプーのおすすめランキングを紹介します。ドラッグストアの人気市販シャンプーから、美容室専売のサロンシャンプーから頭皮がスッキリ・地肌の汚れ・毛穴詰まりを取り除くシャンプーを厳選してます。
掲載している全てのシャンプーを実際に、運営者である美容師が使って検証しています。

当ブログにおこしくださってありがとうございます。ここでは、汚れや皮脂をしっかり落とす、クレンジングにおすすめのシャンプーについて分かりやすく解説&紹介しています。

きし
ここでは、クレンジングシャンプーをランキング形式で厳選。美容室・美容院専売のサロンアイテムだけでなくドラッグストア中心にhttps://shampoo.kazukikishi.com/cleansing/Amazon・楽天・yahooなどのネットで購入できる市販アイテムの中から実際に使ってみて、頭皮がスッキリ・地肌の汚れ・毛穴詰まりを取り除くシャンプーだけを厳選。
ひとことで言うと「美容師が認めるクレンジングシャンプー」こんなアイテムを見つけたいという方は、参考にして頂きシャンプー選びに役立ててください。
美容師の経験を活かして、本当に良いシャンプーの選び方や正しい洗い方なども解説します。
\先にサロンシャンプーを見たい人は下記からジャンプ/
❏ | 商品 | イメージ | 総合評価 | 価格 | 洗浄力 | まとまり | 爽快感 | 泡立ち | 香り | 成分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PR | PREMIOR | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 公式サイト 1980円 | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
PR | b.ris | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 公式サイト 1980円 | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ |
No.1 | Lamei | ![]() | ★★★★☆ 4.5 | 楽天 2580円 | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
No.2 | IAU SERUM | ![]() | ★★★★☆ 4.5 | Amazon 2790円 | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
\先に市販シャンプーを見たい人は下記からジャンプ/
❏ | 商品 | イメージ | 総合評価 | 価格 | 洗浄力 | まとまり | 爽快感 | 泡立ち | 香り | 成分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PR | PREMIOR | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 公式サイト 1980円 | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
PR | b.ris | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 公式サイト 1980円 | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ |
No.1 | &bio | ![]() | ★★★★☆ 4.5 | Amazon 1540円 | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
No.2 | BOTANIST ROOTH | ![]() | ★★★★★ 5.0 | Amazon 1540円 | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
なお、累計で200種類以上のシャンプーの中から、美容師が選ぶ本当に良いシャンプーのランキングを作っています。下記事もチェック!
また、ドラッグストア限定の市販シャンプーランキングと美容室のサロンシャンプーランキングもご参考ください。
目次
クレンジングシャンプーとは?
特徴や注意点、効果について

クレンジングシャンプーとは、スタイリング剤や脂汚れ、毛穴につまった汚れである皮脂などをしっかりと落とすものです。
一般的なシャンプーとは、一緒にされがちですが少し違います。
1 クレンジングシャンプーと従来のシャンプーの違い


見た目では、クレンジングシャンプーも従来のシャンプー(アミノ酸シャンプー)にも大きな違いはありません。
簡単にいうと、クレンジングは整髪料などのスタイリング剤(ヘアワックスやヘアオイル)の油性の汚れや、落ちにくい頑固な毛穴の詰まりを落とすもので、従来のシャンプーは皮脂や水性の汚れを落とすことができるものです。
つまり、クレンジングシャンプーと従来のシャンプーでは落とせる(得意とする)汚れの種類が異なるので、定期的なクレンジングが必要になります。
2 クレンジングの効果が良い理由
一般的にクレンジングとは、メイク落としに含まれる油分でメイクアップ料の油分を浮き上がらせ、油と水の「つなぎ」となる界面活性剤でメイクアップ料を乳化し洗い落とす仕組みになっています。
これはスキンケアに関するクレンジングですが、頭皮に関しても同じような仕組みになっています。
例えば、
- メイク = スタイリング剤
- クレンジングオイル = クレンジングシャンプー
- 洗顔料 = シャンプー
こういったイメージです。
つまりスキンケア同様に、クレンジング + 洗髪(洗顔)が頭皮地肌にも必要です。
頭皮地肌を健康にしてくれる
スタイリング剤のような油性の汚れは、本来シャンプーで落としきれることはありません。もちろん量や頻度、状態によってもことなります。
汚れや古い皮脂が洗い落ちずに、頭皮地肌に残ることで過酸化脂質というものに変化し、ニオイの原因にもなったり、髪のごわつきの原因にもなります。 クレンジングでは、常に清潔に、健康にしてくれる特徴があります。
髪や頭皮地肌をリセットしてくれる
頭皮地肌だけでなく、毛髪にも影響があります。
トリートメントのような美容成分が浸透する地肌にしてくれるだけでなく、当然、残った不要な汚れをきちんと洗い残すことで、シャンプー後に行うインバス・アウトバスのトリートメントのヘアケアアイテムの美容成分がしっかり内部まで届くようになるからです。
クレンジング用シャンプーの上手な選び方

簡単にクレンジングシャンプーといっても、ただクレンジングと表記されているシャンプーを選ぶというわけではありません。
くわえて、洗浄性が強いものが良いクレンジングシャンプーというわけでもありません。
本当に良いクレンジングシャンプーとは、頭皮地肌の環境を整えてキレイな毛髪をつくるモノをさします。
ここではそんなクレンジングシャンプーの選ぶポイントについても紹介します。
1 クレンジングもアミノ酸系・ベタイン系シャンプーがおすすめ

シャンプーという大きなカテゴリでは、アミノ酸系・ベタイン系シャンプーをおすすめしています。これはクレンジングシャンプーでも同様です。
洗浄性の強いものでは、汚れはすっきりと落としてはくれますが、余分な脂までごっそりと落としてしまうため、頭皮を乾燥させて、頭皮地肌だけでなく髪に負担を与えてしまいます。
とくに女性の頭皮地肌というのは、デリケートなので洗浄性が強いものを使っていると、乾燥させてしまい、健康な髪をつくりにくい頭皮にしてしまいます。
バランスとれたアミノ酸系シャンプー

洗浄成分 | 特徴 |
---|---|
タウリン系 | サラサラになる |
アラニン系 | 洗浄性が高い |
グリシン系 | 泡立ちが良い |
グルタミン系 | 保湿力が高い |
アスパラギン系 | 低刺激で優しい |
- ラウレス-3カルボン酸Na(やや強めの洗浄性で爽快感がある)
- ラウロイルメチルアラニンNa(適度な洗浄性でバランス良し)
- ラウロイルアスパラギンNa(高い気泡・洗浄効果)
- ココイルグルタミン酸Na(低刺激で優しい)
- ココイルグリシンK(バランスの良い爽快感と低刺激な洗浄性)
- ココアンホ酢酸Na(安全性が高く、刺激を緩和させる)
- コカミドメチルMEA(起泡性・増泡性に優れている)
- ラウリルグルコシド(さっぱりとした洗浄性、起泡性がある)
ほどよい洗浄性とマイルドさがあるアミノ酸シャンプーはバランスがとれた種類です。とくにメイン使いにおすすめ。基本的には良いシャンプーにはどれかが配合されています。
洗浄性がマイルドで優しいベタイン系シャンプー

- コカミドプロピルベタイン
- ラウラミドプロピルベタイン
- ラルリルベタイン
- アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン
- ココアンホ酢酸Na
ベビーシャンプーにメインに配合されているぐらい優しくてマイルドな洗浄成分がベタイン系洗浄成分。ベタイン系シャンプーというのは、非常に少ないです。大半のシャンプーではアミノ酸系洗浄成分やスルホン酸系のオレフィンなどと組み合わせるものばかりです。
ベタイン系の洗浄成分が多めに配合されているシャンプーは、髪や頭皮にもやさしくておすすめ。
適度な洗浄性と爽快な洗いごこちのオレフィン系シャンプー

- オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
- スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na
洗浄性が強めで、汚れや皮脂を取り除いてくれるだけでなく、爽快な洗いごこちがある種類。
アミノ酸やベタイン系シャンプーで洗い足りない時に使うのがおすすめ。クレンジング用や二度洗いに効果的で、脂漏性やオイリー肌が気になる方・アミノ酸やベタイン系シャンプーのサブとしても活躍するシャンプー。
それぞれ特性があるものの、優秀な洗浄成分です。ポイントになるのは、優し過ぎれば良いというわけではありません、あくまでも頭皮の状態に合わせる必要があります。
頭皮のかゆみがある人は硫酸系シャンプーは注意

髪質や状態、頭皮地肌によっては相性の良いシャンプーは違います。そのため、シャンプーの良し悪しは人によって違ってきます。ですが実際に使用してみて、これは「使ってはいけない・買ってはいけないシャンプー」というのがありました。具体的には、洗浄力が強い洗浄成分(ラウリル硫酸Na・ラウレス硫酸Na・石けん素地)が配合されているシャンプーです。
とくに市販品によく見られるものです。別記事にまとめているので参考にしてください。
2 クレンジングは起泡性・粘土・香りなど使用感の良さも重要

- オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
- コカミドDEA
- ラウラミドDEA
- ラウリルグルコシド
- トリデセス-6
クレンジングシャンプーでは、使用感はとくに重要になります。洗浄性がやや強めの傾向があるため、起泡性・粘土・香りなどでカバーしてあげる必要があるからです。
3 クレンジング効果だけでなく頭皮の保湿成分もチェックする

- 消炎剤(グリチルレチン酸ジカリウムなど)
- 保湿剤(有機酸、センブリエキス、ユーカリエキスなど)
- 抗菌剤(ジンクピリチオン、オクトピロックスなど)
炎症を鎮め、フケ・かゆみを防ぐ効果のある成分や、フケが出たり、カサついている場合に、適度なうるおいを補給して乾燥による刺激を防ぐ成分、皮脂を分解する菌の増殖を抑える成分など、頭皮地肌をケアするための成分を見ることも重要です。
頭皮トラブルを事前に防ぐためにクレンジングシャンプーを使用しますが、結果として健康な髪つくりにもつながります。
一度は使うべきおすすめシャンプー!
美容師が認めるピックアップ商品!
とにかく使ってみてほしい一品を紹介します。髪への使用感・髪の仕上がりはもちろん、コスパにも優れたこのシャンプーは使ったことのない方にはぜひ一度試してほしい、それほど価値アリのシャンプーです。

きし
迷ったらこちら!最強のスターターセットがある
LaSana PREMIOR シャンプー

製品名 | PREMIOR |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 130ml |
主な洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、ココイルアラニンTEA、ココイルグリシンK |
香り | アロマティックフローラル |
メーカー | Lasana |
ダメージヘアや頭皮を保湿・洗いながら髪をケアするアミノ酸シャンプー
「アミノ酸系洗浄成分」とフランス・ブルターニュ産「海泥」の力でダメージの蓄積した髪をいたわりながら洗い、頭皮に詰まった皮脂汚れを吸着し取り除きます。

浸透補修なめらか成分(イソステアロイル加水分解コラーゲン・スクワラン)によって、髪にツヤを与え、保水性も高いため乾燥によるパサつき、うねりをコントロールしやすくなります。
さらに毛髪内部に浸透し、キューティクルをなめらかにしてくれます。
- 静電気・髪のパサつきが気になる
- 髪のうねりや広がりが気になる
- 頭皮の乾燥・ベタつき・ニオイが気になる
- カラーやパーマによる髪のダメージが気になる
- 髪の悩みが慢性化している
- 香りにこだわって選びたい
プレミオールシャンプーは、結論からいうとコスパが最強のシャンプーです!初回限定ではありますが、20日間がっつり使えるトライアルセットが超破格なので、とりあえずおすすめできるアイテムです!

きし
\ 100%美髪成分のヘアケア/
b.ris オーガニックスパスパークリングシャンプー
リンスもコンディショナーも不要なオールインワンタイプの炭酸シャンプーで、髪だけでなく頭皮地肌の保湿やケアもできるので、非常に便利な商品。いまのところ、頭皮ケアはこれ一本って言えるくらいに優秀と考えています。

きし

ブランド名 | b.ris |
製品名 | オーガニックスパスパークリングシャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 200ml |
主な洗浄成分 | ココイルグルタミン酸Na、ラウリルベタイン、ココイルメチルタウリンNa |
香り | ホワイトフローラル |
オーガニック+炭酸+オールインワンの全てが詰め込まれたシャンプー
頭皮の保湿成分や抗炎症成分などがふんだんに配合、頭皮のフケやかゆみ、アレルギーが強い人にも使いやすい内容。さらに髪への効果も非常に期待でき、保湿だけでなく補修までこなすという贅沢な仕上がり。

実際に使ってみましたが、一言でいうと「とりあえず一度は使ってみてほしいシャンプー」でした。
炭酸泡の質感がもうすっごいんです。
めちゃくちゃ気持ち良いんです。
泡が濃厚だし、モチモチで、髪や頭皮を洗ってるんですが、摩擦を感じないぐらいに優しい。普通、シャンプーはゴシゴシと洗っているとだんだん泡がなくなってくるんですが、このシャンプーは泡がずっと髪や頭皮に残ってくれているんです。
これがかなり良いです。
濃厚さが今までにないぐらいです。
これだけでも使う価値があるんですが、それでいてマイルドな洗浄力なのにしっかりと汚れもとってくれて、髪や頭皮への保湿もバッチリなので、まさに最強といっていいシャンプーでした。
無駄なところが一つもなく、頭皮や髪に悩みがある人には一度は使ってみてほしいシャンプーでした。しかも濃厚泡の気持ち良さはロングの方には本当に試してほしいです。

廣瀬
- とりあえずおすすめしたいシャンプーの一つ
- 泡立ちが悪くていつも二度洗いしてる
- 髪や頭皮に悩みがある
ビーリスは、とにかく泡が気持ち良すぎるシャンプーです!一度は使ってみてほしいほどの濃厚な炭酸泡!

きし
美容室・美容院専売のサロン品おすすめ
クレンジングシャンプーランキング

サロン専売品は、シャンプーやトリートメントなどの化粧品を取り扱うメーカーが、メイクアップアーティストなど美容のプロが使用するためにつくられた化粧品のこと。ここでは美容室などで購入できるものだけをピックアップ。主なメリットには、品質の高さ・安全性(市販品と比較すると)や、種類の豊富さからの、プロフェッショナルへの相談アドバイスなどによって、自身に的確なアイテムが使用することができるところにあります。
- 品質が高い
- 使用感がいい
- 専門性がある
- 価格が高い
- 購入しづらい
- 選ぶときに迷いやすい
さて、ここからは美容室専売の人気ブランド(ミルボン・デミ・ナプラ・クオレ・アリミノ・ルベルなど)のサロン専売シャンプー74商品を実際に使用してみて、どれが相性の良いシャンプーなのかご紹介します。
- オージュア クエンチ
- オージュア イミュライズ
- オージュア オーセナム
- クロナ フォーカラード
- オージュア アクアヴィア
- オージュアエイジングスパ
- クロナ モイチュアライジング
- クロナ クレンジグスパ
- グローバルMILBON
- インフェノム
- プラーミア
- プラーミア スパフォーム
- ジェミールフラン
- プラーミア エンリッチド
- リシオ
- エヌドット
- インプライム
- インプライムソーダシャンプー
- AXI ⅰ
- AXI ⅱ
- AXI ⅲ
- AXIスパークリングスパ
- AXI薬用MS
- BCオイルイノセンス
- BCオイルバーバリー
- BCオイルローズ
- ユイルアローム
- BCクアスペシフィーク
- BCクアフォルムコントロール
- BCクアカラーセーブファイバークリニクス
- ヘアシーズンズ
- フローディア
- エンリッチ
- ブリリアンス
- ジオ
- イオセラム
- アデノバイタル
- スリークライナー
- ルミノフォース
- フェンテフォルテ
- アクアインテンシブ
- ルミノジェニック
- ミュリアム
- フォーシー
- ペルーラルーチェ
- ナノアミノ
- ナノデュウ
- キラメラメ
- マイブ
- プロラメイ
- スロウ
- ディープレイヤー
- クレイエステ
- ロレッタ
- ナチュラルキュア
- キュアフォース
- エフプロテクト
- ファシナート
- フィトリオ
- ファシナート クールソーダ
- スプリナージュ
- カラーストーリー
- シェルパ
- アドミオ
- ケアトリコ
- ミント
- アリミノメン
- ケアトリコ プリヴィ
- ミントスパークリング
- メン オイルクレンジング
- キューテック
- ハツモール
- オッジィオット
- アジュバン
- ミチテ
- ヴィラロドラ
- フューズ
❏ | 商品 | イメージ | 総合評価 | 価格 | 洗浄力 | まとまり | 爽快感 | 泡立ち | 香り | 成分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PR | PREMIOR | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 公式サイト 1980円 | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
PR | b.ris | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 公式サイト 1980円 | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ |
No.1 | Lamei | ![]() | ★★★★☆ 4.5 | 楽天 2580円 | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
No.2 | IAU SERUM | ![]() | ★★★★☆ 4.5 | Amazon 2790円 | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
No.3 | CUTECH | ![]() | ★★★★☆ 4.5 | 楽天 2880円 | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
No.4 | CRONNA | ![]() | ★★★★☆ 4.5 | Amazon3130円 | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ |
No.5 | Hatumoru | ![]() | ★★★★☆ 4.5 | Amazn2220円 | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
No.5
Hatumoru DNAスカーフ ソープ
ブランド名 | Hatumoru(ハツモール) |
製品名 | DNAスカーフ ソープ |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 350ml |
主な洗浄成分 | ラウレス-4酢酸Na、コカミドDEA、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルメチルアラニンNa |
香り | ハーブ |
メーカー | 田村治照堂 |
頭皮環境を整える成分+クリーミィーな泡立が頭皮環境を整えて髪にハリコシをくれるシャンプー
- 生薬の酵素によって、汚れを分解洗浄
- 5つのヒアルロン酸と10数種類のボタニカル成分配合
- ダメージ毛を補修&保護
ノンシリコン処方の頭皮ケアシャンプーですが、それだけでなく様々な成分によって多様化した便利なシャンプー。
髪の内部にCMC成分、浸透型ヒアルロン酸、吸着型ヒアルロン酸、加水分解コンキオリンがコルテックスに浸透して、髪を補修・保護してくれます。
実際に使ってみましたが、非常に使いやすい洗い心地で、サラッとしているため、マルチで活躍することができるシャンプーでした。
ノンシリコン・保湿力・補修力・育毛効果、と贅沢な効果のあるシャンプーで、それでいてコスパが良い(500mlサイズで2000円台という超コスパがいい)ため、もし悩んでいる方がいれば間違いなくおすすめすることができる一品になっています。
総合すると、まさに「エイジングケア」にピッタリのシャンプーでした。内容的には30代以降のエイジング毛で悩む方と相性が良いはず。
とはいえ、ノンシリコンなので、しっとりさせたい方なんかには少し物足りない感はあるため、そこは注意が必要。まぁそこまですると、この価格では実現できないのでわがまま言い過ぎかなとも思います。
あと個人的には、香りが苦手だったので、優先させる方にも注意。
泡立ちにくい方にも、使いやすくて、気持ち良く洗うことができます。指通りなども良いのダメージが気になる方にもおすすめ。

廣瀬
No.4
CRONNA モイスチュアライジングスパシャンプー

ブランド名 | CRONNA |
製品名 | モイスチュアライジングスパシャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 200ml |
主な洗浄成分 | オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ラウラミドプロピルベタイン |
香り | ローズ&ミックスフルーツ |
メーカー | ミルボン |
ヘアカラー&頭皮ケアの組み合わせシャンプー
クロナシリーズの特徴は、褪色抑制効果やツヤやまとまりをつくるヘアカラーした髪と相性の良いアイテムラインナップです。
- 「カラー毛の褪色」と「ツヤ・まとまり」の同時ケア
- アロマスクワランローズ配合
- 華やかなローズにミックスフルーツをブレンドしたフェミニンな香り
実際に使ってみましたが、使用感も良くバランスも非常に高いアイテムです。
シャンプーとしてもマイルドな洗浄感に加えて、使用感の良い泡質のアイテムでした。
さらに頭皮ケアもできる便利なアイテムなので使用頻度は多くなるはず、やはりアプローチできる幅が広いのは良いです。
とはいえ価格が高めでコスパが悪いような印象。
全く使えないわけではないものの、高めな価格なのでこの辺りは少し残念。少しネックな部分になります、コスパはやや悪いアイテム。
ヘアカラーの中でも白髪染めとの相性が良いため”エイジングケア”にも適しているだけでなく、頭皮ケアにもアプローチできるため幅広くおすすめできるアイテムでした。

廣瀬
No.3
CUTECH マイクロフォーム クレンジングセラム
ブランド名 | CUTECH(キューテック) |
製品名 | マイクロフォーム クレンジングセラム |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 450ml |
主な洗浄成分 | DPG、コカミドプロピルベタイン、スルホコハク酸ラウレス2Na、ココイルグルタミン酸TEA |
香り | オーガニック&アロエ |
メーカー | ワイマック |
小さな泡「マイクロフォーム」で髪を包み込み洗いながらケアができるクレンジングシャンプー
- ケラチン系洗浄成分
- 16種のアミノ酸成分配合
- 微細なマイクロフォーム採用
毛穴よりも小さな泡で髪を包み込み洗う新感覚のヘアケアです。「髪を守る」ということに特化していて、毛穴サイズの微細な泡でケアするシャンプーです。
さらに豊富なケラチン系洗浄成分によってくせ毛からダメージヘアに相性の良いアイテム。
微細泡で髪への浸透率が従来のシャンプーの2倍以上も違います、さらに17種のアミノ酸と5種類のセラミドが髪を保湿してくれます。
実際に使ってみましたが、すべてにおいてバランスが良いアイテムでした。
ヘアケアだけでなく、スカルプケア、エイジングケアまでマルチに使える万能シャンプー、その上でマイクロフォームの微細泡は洗い心地も良く、使用感も良いため、間違いなくトップクラスの品質です。
加えて、一見すると価格(4000円ほど)も高く感じる設定ですが、この大きなサイズ(450ml)でこの成分内容でなら安いといっても過言ではありません。
サロン専売の中でもトップクラスの品質がああるため、一度は使う価値のあるシャンプーでした。
No.2
IAU SERUM クレンジング

ブランド名 | IAU SERUM |
製品名 | クレンジング |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 250ml |
主な洗浄成分 | ココイルメチルタウリンNa、コカミドメチルMEA、スルホコハク酸ラウリル2Na、コカミドプロピルベタイン |
香り | フローラル |
メーカー | ルベル |
くせ毛を整えるクレンジングシャンプー
- 頭皮も髪も整えるクレンジング
- グリーンナッツオイル配合
- 美容液効果によってクセの質感を整える
クリーミーなコクのある泡でやさしく地肌と髪を洗い上げ、根元から素直な髪に整えます。そのあとのクリームでは毛先まで均一に整えながら、芯からうるおいで包み込みことでくせ毛も整えてくれます。
実際に使ってみると、シャンプーやトリートメントの使用感は良くて、頭皮が敏感な方でも使える内容になっているため使い勝手が良いアイテム。
さらに、サロン専売というだけあって細かなクオリティも高い。
とはいえ補修成分や自然由来系成分が最近の流行にはなっているため、気になるポイントはあります。
苦手な人には合わないかもしれませんが、それが気になるほどでもなく普通にダメージのある方でも使えます。
私はくせ毛でロングヘアですが、良い感じにまとまってくれました。それほどダメージがあるわけでもありませんが使用感が良いアイテムでした。

廣瀬
成分的に見れば、気になるところはあるものの、使用感だけ見れば問題は一切ありません。
くせ毛ケアと言いつつ、くせ毛でなくても使える上に細毛や猫っ毛などにもベタつくことはなかったので髪質的には使いやすいのかなというのが結論になります。
No.1
Lamei ヘアクレンジング

ブランド名 | Lamei |
製品名 | ヘアクレンジング |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 400ml |
主な洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、ラウラミノプロピオン酸Na、ラウレス-3酢酸Na |
香り | ハーブ |
メーカー | ハホニコ |
頭皮のフケやかゆみ・肌荒れにおすすめのアミノ酸系のオーガニックシャンプー!
- ヘマチン配合
- 両性ベタイン
- オーガニック原料9種類配合
ヘマチン配合によりカラー・パーマのダメージを軽減してヘアデザインを持続してくれるアイテムです。髪や頭皮に良い美容成分を贅沢に構成しており、ヘアカラーやパーマのダメージを軽減してデザインを持続してくれます。
糖由来の界面活性剤(洗浄成分)で髪の中にしっかりと水分キープしつつ潤いのある状態のまま洗い上げます。さらに抗酸化作用に優れた各種植物エキスの力で、髪や頭皮の保湿効果をもたらす効果があります。
ヒアルロン酸やスクワランなど髪の毛に保湿を促してくれる成分はふんだんに入っていることにより毎日潤いのある状態をキープします。
実際に使ってみた印象としては、まさに非の打ち所のないシャンプー&トリートメントで、バランスが高くて使用感の高いシャンプー。
超マイルドな洗浄成分をベースに、頭皮を保湿、育毛効果もあり、髪の保湿効果もある、オーガニック成分のあるエキスも大量に構成されています。
頭皮を保湿する成分から髪の美容成分まで、バランスのとれたシャンプーで、サロンシャンプーの中でも間違いなくトップクラスの品質でした。

廣瀬
ドラッグストアの市販品・プチプラおすすめ
クレンジングシャンプーランキング

市販シャンプーは、スーパーやドラッグストアを中心に薬局など一般的な商店や店舗などで購入できる商品のこと。そのほかにもAmazon・楽天などネットで購入できるものも入ります。主なメリットには、価格の安さ(サロン専売品と比較すると)や購入のしやすさ、種類の豊富さなどがあります。とはいえサロン専売品と対をなすようにメリットもあれば逆を言えばデメリットもあるため、髪の悩みや状態を見極める必要があります。
- 価格が安いものが多い
- 購入しやすい
- 気軽に見ることができる
- ピンキリが大きい
- 相談できない
- 自分の髪質に合うものが分かりづらい
ここからはドラッグストアだけでなく、Amazon・楽天・@cosme・Yahoo!などネットでも購入できる市販シャンプー121商品を実際に使用してみて、どれが最もおすすめシャンプーなのかご紹介します。
- ミクシムサプリ
- ミクシムポーション
- ミクシムパフューム
- セラティス
- セラティスドリーミー
- &bio
- &herb
- &honey
- &honey Melty
- &honey creamy
- &Prism
- プルント
- スリーク
- ジュレーム
- ジュレーム シュープリーム
- レヴール
- ジュレームアルゲリッチ
- フォーチュン
- ビオリス
- スティーブンノル
- ビオリス エステティーク
- リヴァーシア
- いち髪
- いち髪PREMIUM
- いち髪ナチュラルケアセレクト
- ヒマワリ
- ラッテ マー&ミー
- ココンシュペール
- エイトザタラソ
- エイトザタラソ ユー
- エイトザタラソ 炭酸シャンプー
- アミノメイソン
- アハロバター
- アミノレスキュー
- アミノレスキュー フォーメン
- ソイアミ
- アメニモ
- ベーネ
- ハニーチェ
- ハニーチェ クリーミーハニー
- ラックス
- ラックス ルミニーク
- ラックス ヘアサプリメント
- ラックス ボタニフィーク
- ラックス バイオフュージョン ホワイトエディション
- ラックス バスグロウ
- ルミニーク バイラックス
- ダヴ
- MASUGU
- TURUN
- クリア
- 珠泡
- アジエンス
- エッセンシャル
- エッセンシャル フラット
- エッセンシャル ザビューティ
- セグレタ
- グールラボトリー
- メリット
- オーシャントリコ
- ラヴェスト
- イズム
- TSUBAKI しっとりまとまる
- TSUBAKI さらさらストレート
- TSUBAKI プレミアム
- TSUBAKI プレミアムEXインテンシブ
- マシェリ
- パンテーン
- パンテーン ミラクルズ
- パンテーン ミセラー
- パンテーン エフォートレス
- ハーバルエッセンス
- ヘアレシピ
- h&s
- ヘアレシピ和の実
- ダイアン
- ダイアン ビートゥルー
- ダイアン パーフェクトビューティー
- ダイアン ボヌール
- イオニコ
- アロマキフィ
- ヘアザプロテイン
- サラ
- フローランス
- ナロウ
- ココパーム
- サボリーノ
- サムライウーマン
- ジョアーロ
- OR Off&Relax
- フレイユ
- アルジェラン
- アルジェラン プレミアム
- ラ ヴィラ ヴィータ リ
- SOWA SOWA
- クレージュ
- ドロアス
- 凛恋
- BISOU BISOU
- サロンオブエデン
- ボズレー
- APS
- エコロヴィスタ
- ヘアドネーション
- DEOCO
- LUNG TA
- スーパーフードラボ
- マーキュリーデュオ
- ザパブリックオーガニック
- BOTANIST
- BOTANIST ROOTH
- haru kurokamiスカルプ
- ティアレラ
- ラキュア
- BOTA&
- バーミーストック
- YOLU
- 肌ナチュール
- メリット ザマイルド
- ウルリス
- ウルリス ピンクミー
- ハイドロタンク
- ハニーク
- ビーリス
- ココネ
- アンファー スカルプD
- ハイドロタンク
- プリュスオー
- エメリル
- メデュラ
- エムキュア
- エッセンシャル ザビューティバリアシャンプー
- ナンバーエス
- パンテーン ミラクルズうるおいブースト
- アクオル
- ウルリス キラメキ
- プルント コントロール
- ココンシュペール(リニューアル)
- シーズンフリー365
- アンレーベル
❏ | 商品 | イメージ | 総合評価 | 価格 | 洗浄力 | まとまり | 爽快感 | 泡立ち | 香り | 成分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PR | PREMIOR | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 公式サイト 1980円 | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
PR | b.ris | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 公式サイト 1980円 | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ |
No.1 | &bio | ![]() | ★★★★☆ 4.5 | Amazon 1540円 | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
No.2 | BOTANIST ROOTH | ![]() | ★★★★★ 5.0 | Amazon 1540円 | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
No.3 | 8 THET HALASSO u | ![]() | ★★★★☆ 4.5 | Amazon 1540円 | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
No.4 | DROAS | ![]() | ★★★★☆ 4.0 | Amazon 1540円 | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ |
No.5 | AHALOBUTTER | ![]() | ★★★★☆ 4.0 | Amazon 1540円 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
No.5
AHALOBUTTER バターとメープルシロップのモコモコ泡のシャンプー

ブランド名 | AHALOBUTTER(アハロバター) |
製品名 | リッチモイストシャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 500ml |
主な洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドMEA |
香り | ブロッサムブーケ |
メーカー | ステラシード |
植物由来で爽快感のあるクレンジングシャンプー
アハロバター シャンプーのポイントとなるのが、なんと言っても6種類の濃密なボタニカルバター成分です。地肌のケアをしながら頭皮環境も整える「りんご幹細胞エキス」配合しているので、とても優しい使用感です。
実際に使ってみたところ、市販品のなかで抜群の性能のアイテムでした。
使ってみて指通りのよさや、しっとりした保湿感十分に感じられますし、乾かした後もふとした瞬間にいい香りがして女性にオススメしたい内容になっています。
市販品なので入手もしやすく、この内容で両方合わせて2000円しないのは破格の内容となっています。
加えて、マイルドな洗浄力のシャンプーなので、女性はもちろん頭皮が敏感な方には使える内容になっています。
マイルドな洗浄感は、脂漏性の頭皮や男性におすすめできないと一般の方は思いがちですが、実のところ原因には皮脂のとりすぎ(爽快感や脱脂力)があげられるため、そういった意味でもこのシャンプーはかなりおすすめできる内容になっています。

きし
皮膚への刺激も少なく、多くの女性から男性に使ってみてもらいたいアイテムでした。すっきりとした爽快感こそないシャンプーですが、それでも頭皮の乾燥することはないため男性にも十分におすすめできる内容です。
No.4
DROAS シルキーシャンプー

ブランド名 | DROAS |
製品名 | シルキーシャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 400ml |
主な洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウラミドDEA、コカミドプロピルベタイン |
香り | ブリージーサボン |
メーカー | I-ne |
天然由来の美容成分で頭皮をケア・かろやかなサラサラヘアにするクレイシャンプー
- 保湿&補修のクレイケア
- アミノ酸洗浄成分配合
- ミネラル泥パックがダメージ部に浸透・補修
- ブリージーサボンの香り
沖縄でしか取れない希少な泥を配合し、超微細な粒子が毛穴の奥まで届き、しっかりと汚れをとるシャンプーです。
根元のべたつきが気になる・広がり扱いにくい髪・パサつきが気になる髪におすすめ。
泥は汚れをとるだけでなく、保湿&補修成分に優れています。しっかりと汚れをとりつつ、髪をケア&カラーの褪色を防ぎます。
実際に使ってみましたが、泡立ちもよく、とくに印象的だったのは「香り」が良く、女性はもちろん男性でも使えるような爽やかなシャンプーでした。実際に使ってみた感じでも、髪や頭皮への使用感はいいので、普通に使える市販シャンプーでした。
ですが、脱脂力の強さを感じる洗い心地なので、頭皮が敏感な方や、髪にダメージを感じる方は、やや不安を感じる内容にはなっています。どっちなんだよってなるかもしれませんが、かなり使いやすいシャンプーなのは確かなんです。
とはいえ、価格が見合っているシャンプーなのかと聞かれると、そうではないというのが個人的な結論でした。昨今、市販品とはいえ非常に優秀なシャンプーが多くなっているのですが、それに伴って価格も高騰しがちになっています。
今回のドロアスシリーズのシャンプーも市販品と比較すると、かなり高めな価格になっているため、それを前提にすると他にも選択肢があっても良いのかなとは感じています。
どちらかと言うと、女性よりも男性におすすめのアイテムです。適度な洗浄力と爽快感のあるので、気になる方は一度使ってみてくださいね。
このシャンプーはバランスは良いアイテムではありますが、この価格帯では、もっと良いシャンプーがありますので格段におすすめできるものではないかもしれません。

廣瀬
No.3
8 THET HALASSO u CBD&リラクシングバブルスパ 炭酸泡シャンプー

ブランド名 | 8 THET HALASSO u |
製品名 | CBD&リラクシングバブルスパ 炭酸泡シャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 170ml |
主な洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸Na、LPG、ココイルメチルタウリンNa |
香り | レモン✕洋ナシ |
メーカー | ステラシード |
キメ細やかたっぷりの泡で頭皮をほぐす炭酸ヘッドスパ用のクレンジングシャンプー
- 炭酸濃度約3000ppm
- トリートメントの浸透導入で髪もキレイに
- 週1〜2回のスペシャルケア
炭酸配合の濃密な泡が普段のシャンプーよりも毛穴汚れや皮脂をしっかりと洗浄、ベタつきのない頭皮にしてくれます。
お家で簡単にヘッドスパ気分を味わえるだけでなく、健康な頭皮やキレイな髪も簡単につくることができるアイテム
実際に使ってみましたが、まさに市販品クラスでは「最強」の炭酸シャンプーでした。
何が最強かというと、バランスが非常にととのっているので、男女問わずに使うことができ、万人受けしやすい内容になっています。
使用感でも書いていますが、使用感よし・香りよし・仕上がりよし、とまさに最強の炭酸シャンプーだと感じました。ぼくは美容師ですが、本当にサロンクオリティだなと思ったくらいです。
とくに市販品の炭酸シャンプーというのは、まだ数が少ないので、これだけクオリティの高い炭酸シャンプーはかなりおすすめできます。
ただし、長時間放置してしまうと、髪や頭皮にひっかかりを感じたので、保湿効果をよくするために「泡をつけたまま時間をおく」という使い方はやめたほうがいいです。

廣瀬
No.2
BOTANIST ROOTH ボタニカルスカルプセラムシャンプー ストレート

ブランド名 | BOTANIST |
製品名 | ルース ボタニカルスカルプセラムシャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 490ml |
主な洗浄成分 | ココイルメチルタウリン、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニン、コカミドプロピルベタイン |
香り | マンダリンとクローブ |
メーカー | I-ne |
髪に水分を補い、髪と頭皮をケアするボタニカルシャンプー
- 5種類のスパイスを厳選、地肌から本格ケア
- 髪の水分バランスを補正してうねりケア
- 毛髪補修成分で毛先まで素早く浸透
- マンダリンとクローブの香り(シャンプー)
- ジャスミンとクローブの香り(トリートメント)
アミノ酸洗浄成分+保湿・補修成分がもりだくさんと、地肌と髪の両方をケアしたいという方におすすめのボタニカルスカルプシャンプー。
アミノ酸だけで仕上がっているので、マイルドな洗浄性ではありますが、適度な洗浄力がある成分にもなっているのでバランスは良いです。
人によっては洗い足りない感もあるかもしれませんが、デリケートな人には使いやすいシャンプー。
実際に使ってみましたが、「髪と頭皮地肌のWケアでは優秀」「泡立ちは微妙だけど使用感は良い」「香りも爽やかで良い」という感じでした。
全体的に良くまとまったシャンプーになっていて、BOTANISTのラインナップではかなりおすすめのシャンプーです。
とくにスカルプラインでありつつ、髪の使用感が良いのは嬉しいポイント。頭皮だけでなく髪の保湿成分もしっかり配合されているので、仕上がりもなかなか良い。
やや洗い足りない気もしなくもないが、私は二度洗いをする習慣がついているので全く問題なく、むしろまたリピートしたシャンプーでした。
香りも爽やかで強すぎないないため、夫婦で使いたい・男女で使いたい・家族で使いたい、なんて方にはピッタリです。やや高級ラインの価格ではありますが、それに見合った内容だと感じてます。
私はロングヘアなので、泡立ちが微妙なのが気になりましたが、それを補うほどの優しい使用感と保湿力がありました。女性でも男性でも使えそうなのもポイント。

廣瀬
No.1
&bio ピュアモイストシャンプー

ブランド名 | &bio |
製品名 | ピュアモイスト シャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 440ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA |
香り | ホワイトブルーム |
メーカー | ヴィークレア |
保水バイオ美容+90%以上を保湿・保護成分で作られたヘアケアシャンプー
- バイオテクノロジー原料50%、オーガニック原料50%の独自配合比率
- 髪の平均水分量を上げることで仕上がりの質感を調整
- ホワイトブルームの香り
バイオテクノロジー原料とは、最新のバイオ技術によって培養された植物から貴重な美容成分を抽出し生まれた原料。バイオテクノロジーとオーガニックの融合で、幅広く対応することができるシリーズ。
洗浄性に関しては非常にマイルドで、デリケートな髪や頭皮に相性がいい内容。それだけでなく、適度な洗浄性もあるため幅広く対応することもできそう。
「メボウキ毛状根培養エキス」、保湿効果や補修効果などにも優れていて、ホワイトブルームの香りも良いシャンプー。
実際に使ってみましたが、マイルドな洗浄力と、高い保水力&補修力で、髪をキレイにしたい女性(もちろん男性にも)には間違いなくおすすめするヘアケアシャンプーでした。
さらに、パワーがしっかりあるので水分力も高く、仕上がりがさらっとしているので、くせ毛で広がりやすい髪から、細くてベタつきやすい髪とも相性が良い内容になっています。これが結構、両立しないことがあって、パワーがあるものはよくベタつくし、サラっとしているのはパワー不足があったりと、中々良いものがないのですが、このシャンプーはそんな悩みを解消してくれます。
やや洗浄力が弱めな気がしなくもないので、脂性の方や男性にはやや不向きな感じもします。それでも使えないことはないので十分試す価値はあります。
私の髪と相性の良い市販シャンプーは数少ないですが、シャンプーを使っただけでもすぐに違いを実感できるぐらい「良シャンプー」でした。

廣瀬
クレンジングシャンプー関連のQ&A
Q
頭皮の臭いが気になる場合はクレンジングシャンプーがいい?
A
クレンジングシャンプーがおすすめ。クレンジングシャンプーは元々、毎日使う必要はないので、週に数回程度でいいので頭皮地肌の「メンテナンス」として使うと良いです。
Q
クレンジングシャンプーはメンズにも使える?
A
頭皮皮脂が分泌しやすいメンズにこそおすすめ。もちろん女性にも。
Q
クレンジングのデメリットはある?
A
洗浄力が強めの傾向があるので、使いすぎると頭皮皮脂のトラブルになる可能性もあります。頭皮が乾燥してきたと思ったら、アミノ酸系シャンプーに変えて様子を見るのが良いです。
Q
頭皮よりも髪のケアをしたいならクレンジングじゃない方がいい?
A
クレンジングシャンプーでも髪のケアはできますが、クレンジングシャンプーの使い方を変えてみると良いかもしれません。例えば、クレンジングシャンプーとアミノ酸シャンプーを交互(もしくは週に数回)など、マイルドなシャンプーと組み合わせることで、頭皮と髪をバランス良くケアすることができます。
Q
クレンジングシャンプーはトリートメントを使ってもいい?
A
もちろん使っても良いです。トリートメントは髪のケアや悩みに合わせて使い分けると良いです。
Q
洗浄力が強いクレンジングシャンプーは使わない方がいい?
A
使わない方がいいです。とくにラウレス・ラウリル硫酸系に関して言えば、良いケースはないと考えています。クレンジング目的であっても強い洗浄成分は避けましょう。
Q
クレンジングシャンプーの使用頻度は?
A
クレンジングシャンプーは、頻繁に使用するものではありません。通常、週に1回か2回程度の用量で十分です。ただし、頭皮や髪が特に汚れや皮脂が多くて、通常のシャンプーでは洗い流しにくい場合は、より頻繁に使用しても問題はありません。
Q
頭皮クレンジングの頻度は?
A
頭皮クレンジングの頻度は、個人差があります。通常、週に1回か2回程度の用量で十分ですが、頭皮や髪が特に汚れや皮脂が多くて、通常のシャンプーでは洗い流しにくい場合は、より頻繁にクレンジングしても問題ありません。また、クレンジングする際は、ゆっくりと優しい力加減で指の腹を使って、頭皮をやさしくマッサージしながら行うよう心がけましょう。
Q
頭皮の脂の取り方は?
A
頭皮の脂を取る方法として、まずは頭皮をよく洗浄することが重要です。通常のシャンプーでは、頭皮の脂を十分に取り除けない場合があります。そのため、頻繁に使用するものではないですが、クレンジングシャンプーを使用することで、より効果的に頭皮の脂を取り除くことができます。また、クレンジングした後は、しっかりと頭皮を拭き取り、スキャルプケア用の保湿系商品で水分を補給してあげましょう。
Q
クレンジングシャンプーの効果は?
A
クレンジングシャンプーは通常のシャンプーよりも汚れや皮脂などの汚れをしっかりと除去することができます。また、髪を柔らかくしたり、頭皮を刺激することなく洗浄することができるので、頭皮が敏感な人や、頭皮トラブルを抱えている人にもおすすめです。しかし、クレンジングシャンプーはあまり使用しすぎると、髪や頭皮地肌を乾燥させることがあるため、通常のシャンプーと併用するようにすることがおすすめ。
Q
クレンジングシャンプーは女性でも使える?
A
クレンジングシャンプーは男性女性問わず使用することができます。男性や女性というよりも、頭皮や髪質を考慮して使用することが重要です。例えば、頭皮が敏感である人や、髪にスタイリング剤をよくつける人は、クレンジングシャンプーをより頻繁に使用することができます。しかし、クレンジングシャンプーはあまり使用しすぎると髪や頭皮地肌を乾燥させることがあるため、通常のシャンプーと併用するようにしましょう。
Q
クレンジングシャンプーを使うと頭皮の臭いはとれる?
A
クレンジングシャンプーは頭皮の汚れや皮脂などをよりよく除去することができるので、頭皮の臭いを取ることができる可能性があります。また、頭皮の臭いの原因となる皮脂や汚れを除去することで、さらに頭皮の臭いを抑えることができます。しかし、頭皮の臭いの原因は人それぞれ異なりますので、効果は人によって変わります。クレンジングシャンプーを使用する際は「頭皮の臭い」の原因を考慮して使用するようにしましょう。
Q
クレンジングシャンプーの使い方
A
クレンジングシャンプーは、毛髪や頭皮に付着した皮脂やスタイリング剤を除去するためのシャンプーです。使い方は普通のシャンプーと同じで、シャワーでしっかりと髪と頭皮を濡らし、クレンジングシャンプーを頭皮にのせて優しく揉みます。その後、よく洗い流します。ただし、クレンジングシャンプーは一般的なシャンプーよりも力強く頭皮を洗うため、使用頻度は通常よりも少なく、1週間に1回から2回程度が目安とされています。また、頭皮が敏感な方や乾燥しやすい方は、使用を控えるか、行きつけの美容師さんに相談して使用方法を確認するのもありです。
あとがき
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。