評価:3.5
- 爽快感がありメンズでも使いやすい
- バランスは程よい
- 香りも万人受けする
- 好みがバラバラでもある程度妥協できるライン
- 洗浄性が強め
- 爽快感に寄りすぎている
- ロングヘアやダメージヘアとの相性は微妙
どうも、150種類以上の市販シャンプーをレビューしてきたきしです。
今回紹介する「ココンシュペール インナーコンフォートシャンプー」は、金のまゆアミノ美容液+シルキーコートで髪密度を高めダメージを本格補修するヘアケアシャンプーです。

きし
ドラッグストアの市販品の中では、デザインも内容も一段上の印象の高めのラインナップです。
なお、ココンシュペールのシャンプーシリーズではどれがいいのか?美容師おすすめのシャンプーについて、下の記事にまとめてみましたので合わせて参考にしてください。
目次
「ココンシュペール スリーク&リッチ シャンプー」の特徴
ココンシュペール スリーク&リッチ シャンプー


きし
今回の記事では、「ココンシュペール スリーク&リッチ シャンプー」を実際に使ってレビューします。
このアイテムは、アミノ酸洗浄成分を含んだノンシリコンシャンプーです。

廣瀬
ココンシュペールは、美しくあるために変わり続ける。(ココンシュペール)は、「女性が本当にほしいヘアケアとは何か」を追及して誕生したヘアケアライン。クラシエ40年の髪の専門研究から生まれた「金のまゆアミノ美容液」の力で補修し、髪の内側の密度を高め 感動の手触りをすぐに実感できる処方にこだわりました。
美髪の土壌・頭皮のケアに着目した特別なラインや女性の髪悩みを本格的にケアするスペシャルケアも用意。使った瞬間からするりとなめらかな手ざわり、そして美髪へ ―そう、あなたも
引用元:ココンシュペール|クラシエ
ココンシュペールは、「女性が本当にほしいヘアケアとは何か」を追求されて誕生したヘアケア用アイテムです。
- ノンシリコン処方のシャンプー
- 「金のまゆアミノ美容液」処方
- サルフェートフリー処方
髪内部にあるアミノ酸とよく似た構成成分のアミノ酸を豊富に含み、髪内部にとどまってダメージを補修します。
デザイン:特徴的なビジュアルで手に馴染みやすい

まずは容器デザインから。
瓢箪のような独特なフォルムに、薄いベージュカラーが特徴となるココンシュペール スリーク&リッチシャンプー。

デザインにも使用感的にも細かな工夫が感じられる作りになっています。

サイズも大きめ(500ml)で片手で使うには少し大きめ。しっかりとした重さもありますが、安定感もあります。

写真にあるように、フォルム的に手に馴染みやすくて、フィットするので使用感は良さそうな感じ。

使われている素材も良さそうな感じで、見た目や触っているだけでも高級感があります。

成分:ややアンバランス

シャンプー成分
水、ラウロイルサルコシンTEA、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、コカミドMEA、ジステアリン酸グリコール、ココイルグルタミン酸TEA、塩化Na、クエン酸、加水分解シルク、セリン、プロリン、グルタミン酸Na、アルギニン、アラニン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、セバシン酸ジエチル、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ポリクオタニウム-49、エタノール、ポリクオタニウム-10、BG、EDTA-2Na、安息香酸Na、香料、カラメル
トリートメント成分
水、ステアリルアルコール、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、ジメチコン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、アモジメチコン、パラフィン、ヒドロキシエチルセルロース、フェニルトリメチコン、加水分解シルク、セリン、プロリン、グルタミン酸Na、アルギニン、アラニン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、セバシン酸ジエチル、(C12-14)パレス-7、セテス-25、(C12-14)パレス-5、セテス-5、BG、PG、乳酸、クエン酸、酢酸、安息香酸Na、サリチル酸Na、メチルパラベン、香料、カラメル
少し洗浄力に寄っているアンバランスさを感じる内容になっています。
洗浄成分は少しバランス多めになっていて、ラウロイルサルコシンTEA、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、コカミドMEA、ジステアリン酸グリコール、ココイルグルタミン酸TEA、塩化Na、とマイルドな成分ばかりですが通常のシャンプーよりもかなり多めな印象。
とはいえサルフェートフリーということで、一つ一つの素材はマイルドで品質はは高めな印象です。
その他には、加水分解シルク、セリン、プロリン、グルタミン酸Na、アルギニン、アラニン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、などなど、金のまゆアミノ美容液+シルキーコートでキレイにするという内容。

きし
内容的には決して悪くはないのですが、成分構成のバランスは少し悪いのかなぁと思います。
成分構成だけ見ると、一つ一つの素材は良いものを使っていますが、少しバランスが悪くなっているというような印象になっています。
使用感:爽快感に寄りすぎている
- STEP
香りや印象など
- STEP
シャンプーの泡立ち
- STEP
シャンプーの使用感
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- 全体的に使用感は良い
- 香りも良い
- 良いデザイン
残念- 洗いあとがきツッパリ感がある
- 脱脂力が少し強め
- 少しアンバランス
総評:バランスのあるシャンプー

かなり良いアイテム!というわけでもなく、少しアンバランスで評価が少し難しく、一言で表すなら「水準よりも少し高めのシャンプー」という感じのアイテム。
実際に使ってみましたが、シャンプー時の使用感は良いのですが、洗いあとがきは少しツッパリ感をあるため、成分通りアンバランスな仕上がりになっています。
とはいえ全く使えないシャンプーというわけではなくて、バランスが少し悪い程度で、もっと良い言い方をすると「水準よりも少し高めのシャンプー」という感じ。
使用感は良いアイテムなので、ツッパリ感があると言えどもその後にトリートメントを使えば問題は一切ありません。ある程度ヘアスタイルによっては限定されます(ショートやミディアムぐらい)が使用感や香りも良いので、十分に使えるレベルです。
くせ毛でロングヘア、そしてまとまりづらいわたしの髪には、少し相性が悪かったので、スタイルや髪質によっては注意が必要になります。

廣瀬
あとがき FAQ

この記事では、「ココンシュペール スリーク&リッチ シャンプー」について書きました。

きし
今回の記事では実際に使ってみましたが、使用感や香りも良かったのですが、スタイルや髪質によっては少しバランスの悪いアイテムでした。
スペック
製品名 | ココンシュペール シャンプー(スリークリッチ) |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 500g |
主な洗浄成分 | ラウロイルサルコシンTEA、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、コカミドMEA |
香り | ピュアホワイトブーケ |
生産 | 日本 |
メーカー | Kracie |
最後によくあるFAQをします。
ココンシュペールの口コミは良いものが多いですが実際はどうですか?
A
良いシャンプーです。
全体的に絶妙なバランスの構成になっていて、価格帯も適正なので使う価値のあるアイテムです。
どの種類がおすすめですか?
A
どれを選んでも間違いはそれほどないです。
不安なら当ブログで紹介しているスリーク&リッチをお使いください。
くせ毛との相性は本当に良い?
A
良いです。
ベタつかない、程よい保湿力は、髪質問わずに使うことができるシャンプーになっています。
ココンシュペールの香りは?
A
少し甘い、香水のような香りがします。
それほど強さはないので、苦手な人でも問題なく使用することができます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。
役立つまとめ記事
市販品・サロン品を問わず「本当に良い」と思えたシャンプーだけを厳選してまとめました。
さらに、ジャンル・カテゴリ別に知りたい方は読み進めてください。
ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。
美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。