夫婦やカップルというコミュニティでは、できれば同じアイテムが使えればいいなぁというような質問をいただきます。
「お風呂場がすっきりする」「コミュニケーションが広がる」「買い物にいくときに頼みやすい」など、思っている以上にメリットがあったりします。
とはいえ、男性用のシャンプーがあるぐらいだから男性と女性では使うシャンプーが違うほうがいいのか?となりそうですが、個人的には同じでかまわないと考えております。むしろシャンプー法を変えるほうが良いです。
今回の記事では、500種類以上のシャンプーを使ってきた経験を活かして男性でも女性でも使えるおすすめのシャンプーを計6モデルまとめてみました。美容室・美容院専売のサロンアイテムだけでなくドラッグストア中心にAmazon・楽天・yahooなどのネットで購入できる市販アイテムの中から実際に使って本当に良かったシャンプーだけを厳選。
ひとことで言うと「男女で使える便利なシャンプー」こんなアイテムを見つけたいという方は、参考にして頂きシャンプー選びに役立ててください。
美容師の経験を活かして、本当に良いシャンプーの選び方や正しい洗い方なども解説します。
なお、累計で200種類以上のシャンプーの中から、美容師が選ぶ本当に良いシャンプーのランキングを作っています。下記事もチェック!
また、ドラッグストア限定の市販シャンプーランキングと美容室のサロンシャンプーランキングもご参考ください。
目次
本当に良いシャンプーの
解析・評価・検証ポイント

売れ筋の「市販シャンプー」を集め検証しました。
良いシャンプーとは何か?
この記事を作る上では、とても重要なコンセプトになります。たくさんの情報がある中で、当記事で大事にしているのは、
- 成分内容
- 洗浄性
- 実際の使用感
が、最も重要になると考えています。
当サイトkishilogでは、最もおすすめのシャンプーランキングを決定するに当たって、下記の調査を実施しています。
- kishilog編集部によるすべての商品の使用
- 206人のアンケート調査
最もおすすめのシャンプーランキングを決定するに当たって、実際にすべての商品を購入し、髪を洗ってみて、乾かしてみて、スタイリングをしてみて、忖度なしのレビューを実施しています。
また、シャンプー購入時に意思決定要因となる要素を事前にアンケート調査をし、以下の6点を要素であると定め、その項目にて各商品をレビューする流れです。

使用感・すっきり感
シャンプーを使う上では、髪や頭皮にどのような効果があるのか、非常にわかりやすい目安になります。さまざまなシャンプーの成分内容を比較して評価しています。

洗浄力・泡質
洗浄性に求められるものは人によって変わってきます。当サイトでは髪と頭皮のことを大事にできるような洗浄性を重要として評価しています。

髪のまとまり
男女のモニターで実際に使用して、使い心地を検証。シャンプーを選ぶ上では最も大事な項目です。洗いやすさはもちろん、香りや、髪のまとまりや仕上がりなど評価。

泡立ち
泡立ちが悪いと頭皮に摩擦が起きやすく、洗浄後の爽快感も少なくなります。使用感を左右する泡立ちのよさも重要です。

香り
泡立ちと同様、シャンプーの使用感のよさを決める要素のひとつであるのが香り。商品の個性でもある大切なポイントです。

成分内容の評価
成分構成のバランスと内容成分自体を見ながらチェック。保湿成分や補修成分なども確認します。
より詳細な製品レビューポリシーは下記のページに記載してありますので、そちらもご参照くださいませ。
2.美容室でのアンケート調査の概要

- 調査対象:20代以降の男女206名
- 調査日:2022年1月〜10月
- 調査方法:美容室に来店頂いたお客様へのアンケートの実施
- 調査結果のプレスリリース:【シャンプー選びの調査】シャンプーを選ぶときの重要にしているポイントは?美容室に来店される206名からアンケート調査
いいシャンプーの選び方

アミノ酸系シャンプー・ベタイン系シャンプーを選ぶ

シャンプーという大きなカテゴリでは、アミノ酸シャンプー・ベタイン系シャンプーをおすすめしています。それとは別にクレンジング用や脂性肌用にオレフィン系シャンプーなどもおすすめ。
とくに女性の頭皮地肌というのは、デリケートなので洗浄性が強いものを使っていると、乾燥させてしまい、健康な髪をつくりにくい頭皮にしてしまいます。
洗浄成分 | 特徴 | 成分一覧 |
---|---|---|
タウリン系 | バランスが良く、適度な洗浄力でサラサラになる | ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルタウリンNa、ココイルメチルタウリンタウリンNa、ミリストイルメチルタウリンNa、ステアロイルメチルタウリンNa |
アラニン系 | 適度な洗浄力と高い起泡性で爽快感がある、バランスも良くできている | ココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルアラニンTEA、ミリストイルメチルアラニンNa |
グリシン系 | 洗浄力と泡立ちが高い、やや強めなので質感は微妙になりがち | ココイルグリシンNa、ココイルグリシンK、ココイルグリシンTEA |
グルタミン系 | 洗浄性は控えめで、しっとりとした質感になり、保湿力も高い | ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸k、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸k、ラウロイルグルタミン酸TEA、ミリストイルグルタミン酸Na、ステアロイルグルタミン酸Na |
アスパラギン系 | 低刺激で優しい、泡持ちも良いためバランスが良い | ラウロイルアスパラギン酸Na、アシル(C12,14)アスパラギン酸TEA |
PPT系なら、加水分解ケラチン・加水分解シルク・加水分解コラーゲンなどがあり、弱酸性石鹸系なら、ラウレスカルボン酸、ラウレス-6酢酸などのような成分を選べば良いです。逆に硫酸系、例えばラウレス・ラウリルなどの洗浄成分は頭皮に刺激が強いため、避ける方が良いです。
その中でも、とくににおすすめの洗浄成分を紹介します。
- ラウレス-3カルボン酸Na(やや強めの洗浄性で爽快感がある)
- ラウロイルメチルアラニンNa(適度な洗浄性でバランス良し)
- ラウロイルアスパラギンNa(高い気泡・洗浄効果)
- ココイルグルタミン酸Na(低刺激で優しい)
- ココイルグリシンK(バランスの良い爽快感と低刺激な洗浄性)
- ココアンホ酢酸Na(安全性が高く、刺激を緩和させる)
- コカミドメチルMEA(起泡性・増泡性に優れている)
- ラウリルグルコシド(さっぱりとした洗浄性、起泡性がある)
それぞれ特性があるものの、優秀な洗浄成分です。ポイントになるのは、優し過ぎれば良いというわけではありません、あくまでも頭皮の状態に合わせる必要があります。
頭皮のかゆみがある人は硫酸系シャンプーは注意

髪質や状態、頭皮地肌によっては相性の良いシャンプーは違います。そのため、シャンプーの良し悪しは人によって違ってきます。ですが実際に使用してみて、これは「使ってはいけない・買ってはいけないシャンプー」というのがありました。具体的には、洗浄力が強い洗浄成分(ラウリル硫酸Na・ラウレス硫酸Na・石けん素地)が配合されているシャンプーです。
とくに市販品によく見られるものです。別記事にまとめているので参考にしてください。
頭皮の保湿とハリコシのある成分

ハリ・コシとは言い方を変えれば、保湿力・保水力のある成分が配合されているシャンプーです。髪をキレイにすることによって、スタイリングがしやすくなり、スタイルとしてのまとまりも良くなります。
さらに、ショートスタイルが主流のメンズヘアでも、これから生えてくるキレイな髪のために、頭皮地肌を保湿してあげるべきです。結果として健やかな髪つくりの土台となるからです。
スタイリングしやすくなる成分としては、
- ヘマチン
- γ-ドコサラクトン
- ポリクオタニウム系
- セラミド
- アルギニン
この辺りが効果も高く、おすすめ。
頭皮地肌の保湿には、
- エキス系
- グリチルリチン酸2K
- ヘマチン
- ヒアルロン酸
このような成分が良いです。
手触りをなめらかにしたいなら、
- アルギニン
- グリセリン
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
ダメージが悩みの方は、
- 加水分解ケラチン
- 加水分解ヒアルロン酸
- 加水分解コラーゲン
- パンテノール
- ポリクオタニウム
摩擦・熱・紫外線から守りたい方は、
- 〇〇油
- 〇〇エキス
- シア脂
- γ-ドコサラクトン
などの成分が目安になるので、自分の悩みに合わせたものを使うのが重要です。
成分 | 特徴 |
---|---|
セラミド | 保水力が高い・キューティクルを整えてツヤ感アップ |
ヒアルロン酸 | 保湿力が高い・ダメージ保護効果もある |
天然由来成分 | 安全性と効果性が高い |
エキス系 | 頭皮や髪の保湿性が高い |
ヒアルロン酸 | ハリ・コシやボリューム効果がある |
コハク酸 | 美容成分の吸着を促進・弾力性アップ |
ヒドロキシエチルウレア | ダメージ部分の保水力向上 |
加水分解ケラチン | まとまりやおさまりを含めた補修効果 |
ヘマチン | ツヤ感向上、髪や頭皮の補修効果 |
加水分解卵白 | ハリ・コシを含めた保湿効果 |
加水分解コンキオリン | ハリ・コシ・ツヤ感の向上 |
パンテノール | 保湿・補修、ハリ・コシの向上 |
γ-ドコサラクトン | 絡まりをケア・ハリ・コシの向上 |
ポリクオタニウム系 | ハリ・コシの向上 |
スクワラン | CMCの脂質層を補修して水分の蒸散を抑える |
イソステアリン酸イソステアリル | 水素結合する部分を持ち、CMCの脂質層を補修する |
髪の主成分でもあるタンパク質を補給してあげることが何よりも大事になります。
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- セラミド
- コレステロール
- ヘマチン
- グルタミン酸
- アルギニン
- ロイシン
- セリン
- グリシン
- スレオニン
- アスパラギン
ダメージ毛と同じくたんぱく質を補給しつつ、アミノ酸で負担を減らします。
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- 加水分解卵白
- セラミド
- コレステロール
- ヘマチン
- γ-ドコサラクトン
保湿成分が多い植物オイル系が非常に効果的です。
- アルガンオイル
- ツバキオイル
- シア脂
- ひまわり種子油
- オリーブオイル
抜け毛が気になる方は、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用のある成分が良いです。
- オタネニンジン根エキス
- アカヤジオウ根エキス
- センプリエキス
- ビワ葉エキス
頭皮のフケが悩みの場合、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用、何よりも頭皮地肌の保湿性のある成分が良いです。
- グリチルリチン酸2K
- カンゾウ根のエキス
- ヘマチン
一例ではありますが、こういった成分が非常に効果的です。
デリケートな肌には「ノンシリコン」を選ぶ

シリコーン成分は、手触りを「しなやか」「かろやか」「さらさら」にしてくれる特徴とメリットがありますが、逆にシリコーン成分・シリコン油には、デリケートな方にとっては肌トラブルを起こすデメリットもあります。
髪や頭皮に良いとされるノンシリコンシャンプーですが、実のところそういうわけでもなく、シリコンシャンプーの方が、ダメージ毛やくせ毛との相性が良いことが多いです。つまり一長一短あるということです。
シリコンに変わる保湿成分が配合されている、ノンシリコンシャンプーを選ぶようにしましょう。
シリコン成分としては、
- アモジメチコン
- シクロペンタシロキサン
- ジメチコン
- ジメチコノール
などが、基本的なシリコン成分となっています。
敏感肌の方の場合、コンディショニング効果のある界面活性剤にも注意が必要です。肌トラブルの原因になる恐れがあります。敏感肌の方は植物油がベースになっている&ノンシリコンのシンプルな処方の商品がおすすめ。
本来、シリコン成分とはトリートメントに配合されているもので、シャンプーに配合されているものが問題となっていました。洗浄性の強い洗浄成分が配合されていても、指通りの悪さを補うために配合されているケースが多く、結果としてシリコンが毛穴につまらせる原因とされていました。
とはいえ、これはあくまでも洗浄成分が強い場合に限ります。アミノ酸洗浄成分や低刺激の石鹸系などの場合、毛穴をつまらせるほどのシリコン成分は配合されず、むしろシリコン成分によって髪がキレイになるシャンプーとして使うことができます。
これは賛否両論ありますが、個人的な考えでは、シリコンシャンプーが全て悪いというわけではないということです。
一度は使うべきおすすめシャンプー!
美容師が認めるピックアップ商品!
とにかく使ってみてほしい一品を紹介します。髪への使用感・髪の仕上がりはもちろん、コスパにも優れたこのシャンプーは使ったことのない方にはぜひ一度試してほしい、それほど価値アリのシャンプーです。

きし
迷ったらこちら!最強のスターターセットがある
LaSana PREMIOR シャンプー

製品名 | PREMIOR |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 130ml |
主な洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、ココイルアラニンTEA、ココイルグリシンK |
香り | アロマティックフローラル |
メーカー | Lasana |
ダメージヘアや頭皮を保湿・洗いながら髪をケアするアミノ酸シャンプー
「アミノ酸系洗浄成分」とフランス・ブルターニュ産「海泥」の力でダメージの蓄積した髪をいたわりながら洗い、頭皮に詰まった皮脂汚れを吸着し取り除きます。

浸透補修なめらか成分(イソステアロイル加水分解コラーゲン・スクワラン)によって、髪にツヤを与え、保水性も高いため乾燥によるパサつき、うねりをコントロールしやすくなります。
さらに毛髪内部に浸透し、キューティクルをなめらかにしてくれます。
- 静電気・髪のパサつきが気になる
- 髪のうねりや広がりが気になる
- 頭皮の乾燥・ベタつき・ニオイが気になる
- カラーやパーマによる髪のダメージが気になる
- 髪の悩みが慢性化している
- 香りにこだわって選びたい
プレミオールシャンプーは、結論からいうとコスパが最強のシャンプーです!初回限定ではありますが、20日間がっつり使えるトライアルセットが超破格なので、とりあえずおすすめできるアイテムです!

きし
\ 100%美髪成分のヘアケア/
おすすめのサロンシャンプー

サロン専売品は、シャンプーやトリートメントなどの化粧品を取り扱うメーカーが、メイクアップアーティストなど美容のプロが使用するためにつくられた化粧品のこと。ここでは美容室などで購入できるものだけをピックアップ。主なメリットには、品質の高さ・安全性(市販品と比較すると)や、種類の豊富さからの、プロフェッショナルへの相談アドバイスなどによって、自身に的確なアイテムが使用することができるところにあります。
- 品質が高い
- 使用感がいい
- 専門性がある
- 価格が高い
- 購入しづらい
- 選ぶときに迷いやすい
検証項目は以下の3項目としました。
- 成分内容
- 洗浄性
- 実際の使用感
さて、ここからは美容室専売の人気ブランド(ミルボン・デミ・ナプラ・クオレ・アリミノ・ルベルなど)のサロン専売シャンプー74商品を実際に使用してみて、どれが相性の良いシャンプーなのかご紹介します。
- オージュア クエンチ
- オージュア イミュライズ
- オージュア オーセナム
- クロナ フォーカラード
- オージュア アクアヴィア
- オージュアエイジングスパ
- クロナ モイチュアライジング
- クロナ クレンジグスパ
- グローバルMILBON
- インフェノム
- プラーミア
- プラーミア スパフォーム
- ジェミールフラン
- プラーミア エンリッチド
- リシオ
- エヌドット
- インプライム
- インプライムソーダシャンプー
- AXI ⅰ
- AXI ⅱ
- AXI ⅲ
- AXIスパークリングスパ
- AXI薬用MS
- BCオイルイノセンス
- BCオイルバーバリー
- BCオイルローズ
- ユイルアローム
- BCクアスペシフィーク
- BCクアフォルムコントロール
- BCクアカラーセーブファイバークリニクス
- ヘアシーズンズ
- フローディア
- エンリッチ
- ブリリアンス
- ジオ
- イオセラム
- アデノバイタル
- スリークライナー
- ルミノフォース
- フェンテフォルテ
- アクアインテンシブ
- ルミノジェニック
- ミュリアム
- フォーシー
- ペルーラルーチェ
- ナノアミノ
- ナノデュウ
- キラメラメ
- マイブ
- プロラメイ
- スロウ
- ディープレイヤー
- クレイエステ
- ロレッタ
- ナチュラルキュア
- キュアフォース
- エフプロテクト
- ファシナート
- フィトリオ
- ファシナート クールソーダ
- スプリナージュ
- カラーストーリー
- シェルパ
- アドミオ
- ケアトリコ
- ミント
- アリミノメン
- ケアトリコ プリヴィ
- ミントスパークリング
- メン オイルクレンジング
- キューテック
- ハツモール
- オッジィオット
- アジュバン
- ミチテ
- ヴィラロドラ
- フューズ
基準としては、使用感などの使いやすさと髪への仕上がりや扱いやすさなどがメインとなっています。とくに上位3つは、とくにおすすめです。
No.3
N. シアシャンプー モイスチャー
爽快感のある洗い心地と高い保湿力のあるエヌドット。バランスのいいシャンプーになっているので、男女で使うときに重宝する内容になっています。

きし
ブランド名 | n.(エヌドット) |
製品名 | シアシャンプー モイスチャー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 300ml |
主な洗浄成分 | ココアンホ酢酸Na・ココイルメチルタウリンNa・コカミドDEA・オレフィン(C12-16)スルホン酸Na・ココイルグルタミン酸TEA |
香り | ホワイトフローラル |
メーカー | ナプラ |
高い保湿力でまとまりのある髪にするバランスのいいヘアケアシャンプー
- 3種類の超高圧処理植物オイルやマルラオイル配合
- 発酵セイヨウナシエキス配合
- ヨーグルトエキスなどの毛髪柔軟エキスを配合
シアバター由来の洗浄成分(シア脂グリセレス-8エステルズ)は高い保湿力をもちながら、皮脂とのなじみがよく、頭皮の毛穴に詰まったしつこい皮脂や汚れを包み込んで浮き上がらせます。
サンフラワーセラミドが髪の内部に浸透し内側から接着するのでキューティクルをコーティングしてケアします。
さらに3種類の超高圧処理植物オイルやマルラオイルなどの保湿成分や、発酵セイヨウナシエキスやヨーグルトエキスなどの毛髪柔軟成分を配合し、しっとりまとまる指通りの良い髪にしてくれます。
実際に使ってみましたが、かなり使用感も良くてバランスも非常に良いシャンプー&トリートメントでした。
脱脂力は強めかと思いましたが、使ってみると全然感じさせない内容。加えてトリートメントでの仕上がりも好印象でした。
と、妻の髪には少し合わないということもあるものの、髪質によっては良い感じになる内容のヘアケアなので、バランス的にはかなり良い感じかなという結論に。
スタイリング剤で有名になった「ポリッシュオイル」と組み合わせると、よりスタイルを作りやすいのかな。とも感じるアイテムでした。
くせ毛でロングヘアの私には少し物足りなく感じましたが、猫っ毛や細毛の方にはピッタリかも。

廣瀬
No.2
ADJUVANT Re: >>> シャンプー
髪だけでなく頭皮地肌への保湿力もあり、高い修復効果もあるアジュバンもおすすめ。使った次の日は髪がいい感じにまとまるので、使うのが楽しみになります。ただし洗浄性がややマイルドなので、物足りなさもあるかもしれません。

きし

ブランド名 | ADJUVANT(アジュバン) |
製品名 | Re:(リ:)シャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 300ml |
主な洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン・スルホコハク酸パレス-2Na・ラウロイルメチルアラニンNa |
香り | ベルガモット |
メーカー | アジュバンコスメジャパン |
やさしさ+しっとりする女性におすすめのアミノ酸シャンプー
- 5種類(万能型)+3種類(質感特化型)の計8種類
- スキンケア発想で髪&頭皮のWケア
- 本格的な高級シャンプー
万能型と質感特化型の2ライン(その中でもいくつかの種類に分かれているため少し複雑)と幅広く、かなりデリケートな髪の悩みにも対応のシリーズ。
優しい洗浄力+泡立ちが良いので、長く愛用したいシャンプー。傷んだ髪を洗いながらケアできるのも特徴。
実際に使ってみましたが、やや気になるところはあったものの、トータルで見ると良いシャンプーでした。とくに髪や頭皮などデリケートな状態と相性の良いシャンプーは少ないので、ここまで優しいシャンプーは希少です。
その反面、やはり気になる人にはとことんハマりづらく、これ一本で全て解決するか、と言えばそうでもないところが残念。
いくつかの種類があって、「悩み別」と「質感別」とそれぞれ数種類からチョイスするにしても、そもそもこの価格帯なので、気軽に手が出せないのも少し残念。
メーカーさんの意図や言いたいことは十分に理解していますが、利用者やぼくたちが求めているのはそういうことではない、つまり高級なわりには、使用感は微妙といった感じ、とも言えます。
最近のサロンシャンプーは、とにかく種類が多く、とにかく高い、作り手の伝えたいことは分かりますが、これだと選ぶ人は迷うし、そういのじゃない感があります。
No.1
michite by AXI シャンプーA
使いやすい内容で言えば、間違いなくミチテがおすすめ。洗浄性・保護・使用感・価格帯、全てにおいて良いシャンプーになっています。種類は4つから選べるので、優先度でチョイスします。個人的にはMSがおすすめ。

きし

ブランド名 | michite(ミチテ) |
製品名 | シャンプーA |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 250ml |
主な洗浄成分 | ウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA |
香り | ジャスミン&ムスク |
メーカー | クオレ |
ダメージヘア・ブリーチ毛など髪や頭皮がデリケートな方におすすめのアミノ酸シャンプー
- 3種のアミノ酸でサラサラに
- 6つの植物から抽出した天然成分配合
- うららかな花とムスクの香り
乾燥から髪と地肌をいたわり、さらさらで軽やかな指通りのいい髪に仕上げてくれるシャンプー。
アミノ酸系洗浄成分のみ配合なので、非常に優しい洗い心地が特徴。それいでて髪と頭皮を保湿してくれます。
うららかな花とムスクの香りも非常に良い感じです。
実際に使ってみましたが、「抜群の使い心地」「しっとりではなくもっちりの質感」「コスパ面でも間違いなくトップレベル」でした。
まずは使い心地では、こだわりの感じる内容になっていて、シャンプー中から「これは何か違う」と感じることができるほどのハイクオリティー。
洗っているのに、「するする」と「なめらか」な手触りになるだけでなく、トリートメントではしっとりではなくもっちりとした、まるでヘアマスクを使っているかのような使用感。
個人的には、いい意味で驚愕の内容になっていました。
それでいて、サロン専売品の中では低価格設定になっているためコスパ面でも最強といえます。
この内容でこの価格帯なら間違いなく買って損はありません。とはいえ新発売と言うことで購入しにくさもあるため、できれば多く広まって欲しいなと思うところでもあります。
おすすめの市販シャンプー

市販シャンプーは、スーパーやドラッグストアを中心に薬局など一般的な商店や店舗などで購入できる商品のこと。そのほかにもAmazon・楽天などネットで購入できるものも入ります。主なメリットには、価格の安さ(サロン専売品と比較すると)や購入のしやすさ、種類の豊富さなどがあります。とはいえサロン専売品と対をなすようにメリットもあれば逆を言えばデメリットもあるため、髪の悩みや状態を見極める必要があります。
検証項目は以下の3項目としました。
- 成分内容
- 洗浄性
- 実際の使用感
ここからはドラッグストアだけでなく、Amazon・楽天・@cosme・Yahoo!などネットでも購入できる市販シャンプー121商品を実際に使用してみて、どれが最もおすすめシャンプーなのかご紹介します。
- ミクシムサプリ
- ミクシムポーション
- ミクシムパフューム
- セラティス
- セラティスドリーミー
- &bio
- &herb
- &honey
- &honey Melty
- &honey creamy
- &Prism
- プルント
- スリーク
- ジュレーム
- ジュレーム シュープリーム
- レヴール
- ジュレームアルゲリッチ
- フォーチュン
- ビオリス
- スティーブンノル
- ビオリス エステティーク
- リヴァーシア
- いち髪
- いち髪PREMIUM
- いち髪ナチュラルケアセレクト
- ヒマワリ
- ラッテ マー&ミー
- ココンシュペール
- エイトザタラソ
- エイトザタラソ ユー
- エイトザタラソ 炭酸シャンプー
- アミノメイソン
- アハロバター
- アミノレスキュー
- アミノレスキュー フォーメン
- ソイアミ
- アメニモ
- ベーネ
- ハニーチェ
- ハニーチェ クリーミーハニー
- ラックス
- ラックス ルミニーク
- ラックス ヘアサプリメント
- ラックス ボタニフィーク
- ラックス バイオフュージョン ホワイトエディション
- ラックス バスグロウ
- ルミニーク バイラックス
- ダヴ
- MASUGU
- TURUN
- クリア
- 珠泡
- アジエンス
- エッセンシャル
- エッセンシャル フラット
- エッセンシャル ザビューティ
- セグレタ
- グールラボトリー
- メリット
- オーシャントリコ
- ラヴェスト
- イズム
- TSUBAKI しっとりまとまる
- TSUBAKI さらさらストレート
- TSUBAKI プレミアム
- TSUBAKI プレミアムEXインテンシブ
- マシェリ
- パンテーン
- パンテーン ミラクルズ
- パンテーン ミセラー
- パンテーン エフォートレス
- ハーバルエッセンス
- ヘアレシピ
- h&s
- ヘアレシピ和の実
- ダイアン
- ダイアン ビートゥルー
- ダイアン パーフェクトビューティー
- ダイアン ボヌール
- イオニコ
- アロマキフィ
- ヘアザプロテイン
- サラ
- フローランス
- ナロウ
- ココパーム
- サボリーノ
- サムライウーマン
- ジョアーロ
- OR Off&Relax
- フレイユ
- アルジェラン
- アルジェラン プレミアム
- ラ ヴィラ ヴィータ リ
- SOWA SOWA
- クレージュ
- ドロアス
- 凛恋
- BISOU BISOU
- サロンオブエデン
- ボズレー
- APS
- エコロヴィスタ
- ヘアドネーション
- DEOCO
- LUNG TA
- スーパーフードラボ
- マーキュリーデュオ
- ザパブリックオーガニック
- BOTANIST
- BOTANIST ROOTH
- haru kurokamiスカルプ
- ティアレラ
- ラキュア
- BOTA&
- バーミーストック
- YOLU
- 肌ナチュール
- メリット ザマイルド
- ウルリス
- ウルリス ピンクミー
- ハイドロタンク
- ハニーク
- ビーリス
- ココネ
- アンファー スカルプD
- ハイドロタンク
- プリュスオー
- エメリル
- メデュラ
- エムキュア
- エッセンシャル ザビューティバリアシャンプー
- ナンバーエス
- パンテーン ミラクルズうるおいブースト
- アクオル
- ウルリス キラメキ
- プルント コントロール
- ココンシュペール(リニューアル)
- シーズンフリー365
- アンレーベル
No.3
THERATIS by mixim ナイトリペアシャンプー
泡立ちも良く、使いやすいセラティス。香りも強すぎず、男性でも女性でも使いやすくなっています。高い保護効果も特徴なので、失敗はないです。

きし

ブランド名 | THERATIS by mixim |
製品名 | ナイトリペアシャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 435ml |
主な洗浄成分 | ウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa |
香り | ナイトラベンダーアロマ |
生産 | 日本 |
メーカー | ヴィークレア |
生コラーゲンやナノ補修成分などヘアケアに最適なナイトケアシャンプー
- 寝癖コントロール処方
- 無添加・フリー処方で安心
- 快眠セラピストが共同開発のナイトアロマ
生コラーゲンやナノ補修成分など90%以上が美容液成分で構成さていて、寝ている間”に補修成分がしみ込む、新しい「寝ぐせ・うねり抑制ヘアケアブランド」です。
アミノ酸だけで構成されているだけでなく、数も多いので洗い足りないということはなく、マイルドでありながら、爽快感もあるシャンプー。
さらに、セラミド・ケラチン・ヒアルロン酸・パンテノール・γドコサラクトン・各種エキス系と、かなり贅沢な保湿成分・補修成分が多く配合。
実際に使ってみました、たくさんの市販シャンプーを使ってきましたが、間違いなくトップクラスにおすすめできるほど、快適に使えるシャンプーでした。
まずは、爽快感のある洗い心地。アミノ酸成分はいいのはいいですが、弱すぎるケースもあります。ですがこのシャンプーは適度な爽快感もあるため、女性はもちろん男性でも使えるほどです。それでいてマイルド。
保湿性や補修力も高く、洗っている最中から、手触りがよくなるのを実感でき、洗い上がりもいい。くせ毛や猫っ毛など髪質の悩みを改善できる。といっても過言ではありません。
何よりも、このビジュアルです。まずドラッグストアで見かけると、気になるし、手にとって見たくなり、使うのが楽しみになります。やはりボトルやフォルムは大事です。
とはいえ価格は高めです。使うことで損することはありませんが、よく考えて試してみてください。
わたし的には、香りは好みではありませんでしたが、やっぱり「いいシャンプー」でした。髪の調子もいいので、やはり間違いはありません。

廣瀬
No.2
&bio ピュアモイストシャンプー
セラティスと似ていますが、アンドビオのほうが泡立ちが良く、爽快感がある内容になっています。使用感もばつぐんなので、男性も女性も満足する内容になっています。

廣瀬

ブランド名 | &bio |
製品名 | ピュアモイスト シャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 440ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA |
香り | ホワイトブルーム |
メーカー | ヴィークレア |
保水バイオ美容+90%以上を保湿・保護成分で作られたヘアケアシャンプー
- バイオテクノロジー原料50%、オーガニック原料50%の独自配合比率
- 髪の平均水分量を上げることで仕上がりの質感を調整
- ホワイトブルームの香り
バイオテクノロジー原料とは、最新のバイオ技術によって培養された植物から貴重な美容成分を抽出し生まれた原料。バイオテクノロジーとオーガニックの融合で、幅広く対応することができるシリーズ。
洗浄性に関しては非常にマイルドで、デリケートな髪や頭皮に相性がいい内容。それだけでなく、適度な洗浄性もあるため幅広く対応することもできそう。
「メボウキ毛状根培養エキス」、保湿効果や補修効果などにも優れていて、ホワイトブルームの香りも良いシャンプー。
実際に使ってみましたが、マイルドな洗浄力と、高い保水力&補修力で、髪をキレイにしたい女性(もちろん男性にも)には間違いなくおすすめするヘアケアシャンプーでした。
さらに、パワーがしっかりあるので水分力も高く、仕上がりがさらっとしているので、くせ毛で広がりやすい髪から、細くてベタつきやすい髪とも相性が良い内容になっています。これが結構、両立しないことがあって、パワーがあるものはよくベタつくし、サラっとしているのはパワー不足があったりと、中々良いものがないのですが、このシャンプーはそんな悩みを解消してくれます。
やや洗浄力が弱めな気がしなくもないので、脂性の方や男性にはやや不向きな感じもします。それでも使えないことはないので十分試す価値はあります。
私の髪と相性の良い市販シャンプーは数少ないですが、シャンプーを使っただけでもすぐに違いを実感できるぐらい「良シャンプー」でした。

廣瀬
No.1
BOTA&
個人的に、男性も女性も使うならボタアンドがおすすめ。爽快感もありつつ、高い保湿力、香りの加減など、個人的には絶妙な内奥になっています。

きし

ブランド名 | BOTA& |
製品名 | ザ シャンプー センチャ |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 450ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、ラウレス-4カルボン酸Na |
香り | オリジナルセンチャ |
メーカー | クオリティファースト |
頭皮環境を活性化させる超高活性ボタニカル+アミノ酸系洗浄成分配合のボタニカルケアシャンプー
- 優しさも徹底的に追求
- 高活性ボタニカルスキンケア&ヘアケア
- オリジナルセンチャ(煎茶)の香り
高活性ボタニカルとは、保湿・ハリ弾力・エイジングケアができる配合のことです。若々しさをサポートする希少な成分にこだわり、5感に働きかけることで、肌本来の能力を極限まで引き出すことを目的にしたシリーズです。
やさしい洗浄性と独自のウルトラスムーサーにより、髪のパサつき・きしみ・うねりを抑え、指通りなめらかでしなやかな髪に洗い上げます。
パーマ後、ヘアカラー後のケアとしても適しているシャンプーです。
実際に使ってみましたが、泡立ちもよくて、洗い上がりも良く使いやすいアイテムでした。市販の中ではおすすめできる商品!特にシャンプーの泡立ちの良さ、洗い心地の良さはトップクラス!
非常にマイルドな仕上がりになっていて、さまざまな人に幅広く対応できる上に、シリコン性も強くないので、万能型なシャンプー。それだけでなく香りも良いので、かなりおすすめの内容でした。
とはいえ、市販品の中でも値段は少し高くなっています。高級品にはなっているので、よく考えて試してみてください。
私のようなロングヘアでも少なめの量で十分泡立ちます。そして指通りも良く絡まりやキシミなどもなかったです。

廣瀬
あとがき
夫婦で使えるシャンプーをサロン専売品と市販品、それぞれ3モデルまとめてみました。実際にうちも夫婦で使ってみましたが、かなり満足のいくモデルなので、失敗はないはずです。

廣瀬
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。