freil(フレイユ)シャンプーを美容師が本音レビュー!良い&悪い口コミ評価&成分解析の効果を検証!
freil(フレイユ)シャンプー
メリット
- 香りも良い
- マイルド過ぎない洗浄性
- 快適な使用感
- バランスの良い使い心地
デメリット
- 価格が高い
- 決め手がない
今回紹介する「フレイユ シャンプー」は、植物エキスと植物オイルのパワーで健康な美しい髪の毛にするノンシリコンシャンプーです。
サンドラッグのプライベートブランド商品。ノンシリコンでありながら、天然成分でツヤや潤いを与えるアイテムです。
この記事の目次
「freil(フレイユ)シャンプー」の特徴
見たいところへショートカット
今回の記事では、実際に「freil(フレイユ)シャンプー」を使ってレビューします。
植物由来の成分がたくさん入っていて、髪の毛にツヤや潤いを与えてくれるシリーズです。
15種の植物エキスと6種の植物オイルが持つオーガニックパワーで、健やかで美しい髪に仕上げます。低刺激性、ノンシリコン、フレグランスヘアケア
引用元 | サンドラッグ公式
バランスのとれた使いやすいシャンプー
アミノ酸系洗浄成分、ノンシリコン、栄養成分も多い
- 15種の植物エキスと6種の植物オイル配合
- 12種類のアミノ酸
- 低分子ヒアルロン酸配合
- シトラスフローラスの香り
成分的には非常にバランスのとれたアイテム
実際に購入しました
トライアルセットを実際に使用
目次に戻る
成分の内容と検証
全成分を見る
シャンプー
水、ラウロイルメチルアラニンNA、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、BG、塩化NA、ラウラミドDEA、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルメチルタウリンNA、ラウリン酸ポリグリセリル‐10、ポリオクタニウム‐10、クレアチン、アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、トレオニン、プロリン、バリン、イソロイシン、ヒスチジン、フェルアラニン、セリン、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、ココイル加水分解コラーゲンK、ヒアルロン酸NA、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、トレハロース、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシ加水分解シルク、アセロラエキス、グレープフルーツ果実エキス、シラカバ樹皮エキス、ユズ果実エキス、マドンナリリー根エキス、セージ葉エキス、ロースマリーエキス、カミツレ花エキス、黒砂糖エキス、カニナバラ果実エキス、ニンファエアアルバ花エキス、オーキッドエキス、クダモノトケイソウ果皮エキス、ココイル加水分解アマランスタンパクNA、ワサビノキ種子エキス、オリーブ油、ローズマリー油、アボカド油、シア脂、ヒマワリ種子油、ブドウ種子油、イソステアリン酸、バルミトイルプロリンNA、PCA‐NA、PCA、ポリオクタニウム‐61、ココイルアルギニンエチルPCA、ベタイン、グリセリン、ポリオクタニウム‐7、硫酸MG、乳酸NA、クエン酸、クエン酸NA、エタノール、DPG、トコフェロール、安息香酸NA、メチルイソチアゾリノン、香料
トリートメント
水、水添ナタネ油アルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ジグリセリン、ステアリン酸グリセリル、ベタイン、ミリスチン酸イソプロピル、野菜油、ジステアリルクエン酸ジココイルベンタエリスリチル、スクワラン、クレアチン、アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、トレオニン、プロリン、バリン、イソロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、セリン、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、トレハロース、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク、アセロラエキス、グレープフルーツ果実エキス、シラカバ樹皮エキス、ユズ果実エキス、マドンナリリー根エキス、セージ葉エキス、ローズマリーエキス、カミツレ花エキス、黒砂糖エキス、カニナバラ果実エキス、ニンファエアアルバ花エキス、オーキッドエキス、クダモノトケイソウ果皮エキス、加水分解アマランスタンバク、ワサビノキ種子エキス、オリーブ油、ローズマリー油、アボカド油、シア脂、ヒマワリ種子油、ブドウ種子油、サリックスニグラ樹皮エキス、パルミトイルプロリンNa、PCA-Na、PCA、ポリオクタニウム-10、ポリオクタニウム-61、ココイルアルギニンエチルPCA、アルキル(C12.14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCI、ステアリルアルコール、グリセリン、ミリスチン酸オクチルドデシル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、塩化Na、クエン酸、乳酸、エタノール、BG、DPG、トコフェロール、ベンジルアルコール、メチルイソチアゾリノン、香料
アミノ酸系の洗浄成分に、ケラチンやヒアルロン酸などの髪の毛にとって良い成分が並びます。
植物エキスやオイル配合ではありますが、その配合量は少なく感じます。その前に人工的な成分が多いので、ダメージヘアの対してのパワーは期待できます。
そしてノンシリコンをありますが、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシ加水分解シルクはシリコンの一種。これが入っているからと言って髪の毛に悪いというわけではないのですが、大々的に「ノンシリコン」と出している商品なので、少し不安要素にはなります。
商品自体に入っている成分の数々に悪いものはなく、成分数が多いのでその一つ一つの量は微量ではありますが、合う髪質も幅広く使いやすいシャンプーな印象です。
成分数は多いですが、その分配合量は少ないです。ですが合う髪質は幅広く使いやすいアイテムです。
成分構成だけ見ると、成分のバランスもよく、配合されいているものも良いものが多いです。
目次に戻る
シャンプーを実際に使用して効果を本音レビュー【香り・泡立ち・洗いごこち】
目次に戻る
シャンプーの解析・評価・使用感のまとめ
POINT
配合されている成分、価格などを考えると優秀なシャンプーだと言えます。幅広い髪の悩みに対応できる一品。
実際に使ってみましたが、配合量は少なめですが良い成分で構成され、効果もわかりやすいアイテムでした。
成分量の多さから配合量は少ないですが、成分の一つ一つは良いものが多いので、市販でこのクオリティーならばとても優秀なシャンプーだと思います。
一度使用するだけでも髪の毛のまとまりを実感することができ、香りもキツくなくて使い続けやすいアイテムです。
植物オイルやエキスも少量ながらも配合されているので、使い続ける事によって髪の毛のまとまりや、ダメージケアも見込める商品。
ノンシリコンや天然成分を大々的に出していますが、微量のシリコンが入っていることや、天然成分がそこまで多く配合されていないことで、デメリット(キシミや改善に時間がかかるなど)をうまくカバーしています。ただその成分を目的に購入するのであればオススメできません。
市販のシャンプーとしては優秀なアイテムです。ロングの方やクセ毛でお悩みの方にはぜひ試して見てほしいです。
シャンプーの効果的な使い方
ここでのシャンプーのやり方は、キレイに洗髪してかつ髪への負担を減らすということに着眼しています。その上で、とくに重要となることがあります。
それは、「髪を優しく扱うということ」です。
もし、頭皮をスッキリさせるためや、よりキレイにするために、”ゴシゴシと洗ってる”という人がいたら、少し待ってください。
実は、シャンプーをゴシゴシしなくても汚れは簡単に落ちるものなのです。
「髪を優しく、丁寧に扱う」ことを意識していけば、必ず髪の負担は減り、結果として髪はキレイになっていきますので、チャレンジしていきましょう。
POINT
ブラッシング
シャンプー前に汚れを落として絡まりを防ぐ効果もあります。少し粗い大きめのブラシもしくは、クシでとかしてあげましょう。
POINT
流し(すすぎ)
- 髪はシャワーのお湯ですすぎましょう
- 髪よりも頭皮をかくようにしましょう
- 時間的には2〜3分程度
- トリートメントのすすぎ残しも、頭皮トラブルや髪の毛のダメージにつながるのでしっかりとすすぎ流しましょう。ここまでがしっかりとできるようになれば自宅でのヘアケアのレベルが一段階アップします。
- 最後に軽くブラッシングしてあげることで、水分もとれるだけでなく、お風呂上がりのタオルドライも楽になるのでおすすめ。
- 上を向いてシャワーを上➔下に流すようにして全体によくすすぐようにしましょう。
すすぎは約2〜3分前後を目安に指の腹でやさしくやってあげましょう。
よく汗をかいた後や、スタイリング剤がついてるなどの場合は、皮脂などの油分が邪魔してシャンプーがなかなか泡立ちません。ですが、髪の汚れの大半はこの流しだけでとれるといわれています。ほとんどの汚れはお湯のみで落ちるのです。
流しでは、しっかりと8割の汚れを落とし、残り2割をシャンプーで落としてあげるようなイメージが大切です。
POINT
シャンプーはしっかりと泡立てる
- シャンプー剤は手のひらで泡だててから髪につける
- 一気に出しすぎない
泡立てがしっかりしていれば、シャンプー中の髪の指通りがよくなり、髪への負担が軽減されます。
多くの人は、シャンプーをするときには、何も考えずに洗髪をしてしまいますが、髪というのはとても繊細でデリケートです。たとえば、髪に直接シャンプーをつけてしまうことによって、泡立てをする摩擦によって髪には負担になってしまいます。
シャンプーの泡立てをするときには、手の上にシャンプーが溢れない程度(100円玉量程度)を、手の上で円を描くようにして優しく、しっかりと泡立をしてから髪につけるようにしましょう。
定期的に空気をいれながら、円を描くようにしてあげると、泡が立ちやすくなるので実践してみてください。うまくいかない場合は洗顔用の泡立てネットを使って泡立てるのも効果的です。とても大きく優しくなります。
いい泡でシャンプーができるようになると、髪の毛や頭皮を綺麗な状態をキープしやすくなるだけでなく、ダメージ予防、トラブル予防になります。
POINT
シャンプーをする時は頭皮をメインに洗いましょう
実は、髪についている汚れなどは、あまりシャンプーは必要なくて、シャワーだけでとれてしまうのです。
シャンプーがもっとも必要になるのが、頭皮の汚れなのです。
頭皮をメインにシャンプーで洗って、髪は手ぐしを通す程度でも十分にキレイに洗えているのです。
- 髪は指を通す程度
- 頭皮はもみ洗い、こすり洗い
- 耳周りや首周りをよく洗いましょう
しかし、頭皮の皮脂がきちんと洗えていないことにより皮脂は酸化し過酸化脂質となります。これが頭皮の臭いの原因や、症状を放置していると、薄毛や抜け毛の原因にもなります。
髪が長い人ほど、洗い残しがあるので耳周りや顔まわりといった、洗いにくい部分もしっかりと洗ってあげましょう。
洗う時は指の腹の部分で洗う
頭皮を爪などで、傷つけてしまうと傷がついてしまって、さらに炎症をおこす恐れもあるので、指のはらの部分で洗うように心がけましょう。
頭皮も髪と同じく、とても繊細でデリケートになっていますので、優しく丁寧なシャンプーを心がけましょう。
POINT
トリートメントもやさしく丁寧に
水分により髪のキューティクルは開き、髪のすべりが悪くなるために摩擦がおきやすいので、トリートメントでキレイにしていきましょう。トリートメントをする時は、頭皮の根本付近の髪から毛先にかけて、手ぐしを通すようにしてトリートメントをつけましょう。ブラッシング用のクシもあれば完璧です。
さらに、両手のひらで優しく間に挟み、すべらすようにして整えてあげるのも効果的です。
POINT
最後のすすぎ
トリートメントのすすぎ残しも、頭皮トラブルや髪の毛のダメージにつながるのでしっかりとすすぎ流しましょう。ここまでがしっかりとできるようになれば自宅でのヘアケアのレベルが一段階アップします。
最後に軽くブラッシングしてあげることで、水分もとれるだけでなく、お風呂上がりのタオルドライも楽になるのでおすすめ。
あとがき
この記事では、「freil(フレイユ)シャンプー」について書きました。
実際に使ってみましたが、普段使いには使用しやすくオススメできるシャンプーでした。
スペック
ブランド名 | フレイユ |
製品名 | シャンプーa |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 500ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNA、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、BG、塩化NA、ラウラミドDEA、ココイルグルタミン酸TEA |
香り | シトラスフローラス |
メーカー | サンドラッグ |
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。
この記事の目次
コメント