
きし
当記事では、「フルボ酸配合のおすすめシャンプー」をテーマについてご紹介しています。これを見ればどんなシャンプーを使うべきか悩んでいる方の参考になるはずです。どうぞご覧下さい。
保湿効果やハリ・コシに良いとされるフルボ酸やフムスエキス。
ヘアケアはもちろん、頭皮地肌などのスカルプケアなどで今注目を集める成分でもあります。とはいえフルボ酸は高級な成分からか、市販品はもちろんサロン専売品でも配合されているものは少なく、非常に貴重になっています。
そこで今回の記事では、フルボ酸&フムスエキス配合のおすすめシャンプーを紹介していきます。一緒にシャンプーを選ぶポイントや長持ちさせるための洗い方のコツもお話していきます。
累計で200種類以上の「サロン専売シャンプー」と「市販シャンプー」を実際に使用してみて、良かったモノをまとめています。下記事では、それぞれのトピック別に分けているので、具体的な髪質や髪の悩みに合わせて選ぶことができるので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
タップできる目次
検証のポイント

売れ筋の「フルボ酸」「フムスエキス」が配合されているシャンプーを集め検証しました。
良いシャンプーとは何か?
この記事を監修する上では、とても重要なコンセプトになります。たくさんの情報がある中で、当記事で大事にしているのは、
- 成分内容
- 洗浄性
- 実際の使用感
が、最も重要になると考えています。

成分内容
シャンプーを使う上では、髪や頭皮にどのような効果があるのか、非常にわかりやすい目安になります。さまざまなシャンプーの成分内容を比較して評価しています。

洗浄性
洗浄性に求められるものは人によって変わってきます。当サイトでは髪と頭皮のことを大事にできるような洗浄性を重要として評価しています。

実際の使用感
男女のモニターで実際に使用して、使い心地を検証。シャンプーを選ぶ上では最も大事な項目です。洗いやすさはもちろん、香りや、髪のまとまりや仕上がりなど、髪の専門家ならではの知見を加えて評価します。
すべての検証は運営者が行っており、実際に使用して評価してます


フルボ酸&フムスエキス配合のいいシャンプーの選び方

保湿力に優れたフルボ酸シャンプーは、乾燥やパサパサ、ハリ・コシ、ダメージヘアにも効果的とされています。
貴重なフルボ酸が配合されているとはいえ、効果をしっかり実感できるシャンプーの選び方も考える必要があります。おすすめのシャンプーとは別に、いくつかの選ぶポイントもお伝えします。
フルボ酸にはアミノ酸洗浄成分を選ぶ

シャンプーという大きなカテゴリでは、アミノ酸シャンプーをおすすめしています。
とくに女性の頭皮地肌というのは、デリケートなので洗浄性が強いものを使っていると、乾燥させてしまい、健康な髪をつくりにくい頭皮にしてしまいます。
「髪や頭皮をダメージさせない」ために、刺激が低い洗浄成分を配合したシャンプーを選びましょう。
洗浄成分 | 特徴 | 成分一覧 |
---|---|---|
タウリン系 | バランスが良く、適度な洗浄力でサラサラになる | ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルタウリンNa、ココイルメチルタウリンタウリンNa、ミリストイルメチルタウリンNa、ステアロイルメチルタウリンNa |
アラニン系 | 適度な洗浄力と高い起泡性で爽快感がある、バランスも良くできている | ココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルアラニンTEA、ミリストイルメチルアラニンNa |
グリシン系 | 洗浄力と泡立ちが高い、やや強めなので質感は微妙になりがち | ココイルグリシンNa、ココイルグリシンK、ココイルグリシンTEA |
グルタミン系 | 洗浄性は控えめで、しっとりとした質感になり、保湿力も高い | ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸k、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸k、ラウロイルグルタミン酸TEA、ミリストイルグルタミン酸Na、ステアロイルグルタミン酸Na |
アスパラギン系 | 低刺激で優しい、泡持ちも良いためバランスが良い | ラウロイルアスパラギン酸Na、アシル(C12,14)アスパラギン酸TEA |
PPT系なら、加水分解ケラチン・加水分解シルク・加水分解コラーゲンなどがあり、弱酸性石鹸系なら、ラウレスカルボン酸、ラウレス-6酢酸などのような成分を選べば良いです。逆に硫酸系、例えばラウレス・ラウリルなどの洗浄成分は頭皮に刺激が強いため、避ける方が良いです。
その中でも、猫っ毛の方におすすめの洗浄成分を紹介します。
- ラウレス-3カルボン酸Na(やや強めの洗浄性で爽快感がある)
- ラウロイルメチルアラニンNa(適度な洗浄性でバランス良し)
- ラウロイルアスパラギンNa(高い気泡・洗浄効果)
- ココイルグルタミン酸Na(低刺激で優しい)
- ココイルグリシンK(バランスの良い爽快感と低刺激な洗浄性)
- ココアンホ酢酸Na(安全性が高く、刺激を緩和させる)
- コカミドメチルMEA(起泡性・増泡性に優れている)
- ラウリルグルコシド(さっぱりとした洗浄性、起泡性がある)
それぞれ特性があるものの、優秀な洗浄成分です。ポイントになるのは、優し過ぎれば良いというわけではありません、あくまでも頭皮の状態に合わせる必要があります。
ある程度の自分の目的と髪の状態(髪質やダメージなど)を照らし合わせることで選びやすさが変わってきます。
フルボ酸以外の保湿&補修成分をチェックする

ハリ・コシとは言い方を変えれば、保湿力・保水力のある成分が配合されているシャンプーです。髪をキレイにすることによって、スタイリングがしやすくなり、スタイルとしてのまとまりも良くなります。
さらに、ショートスタイルが主流のメンズヘアでも、これから生えてくるキレイな髪のために、頭皮地肌を保湿してあげるべきです。結果として健やかな髪つくりの土台となるからです。
スタイリングしやすくなる成分としては、
- ヘマチン
- γ-ドコサラクトン
- ポリクオタニウム系
- セラミド
- アルギニン
この辺りが効果も高く、おすすめ。
頭皮地肌の保湿には、
- エキス系
- グリチルリチン酸2K
- ヘマチン
- ヒアルロン酸
このような成分が良いです。
手触りをなめらかにしたいなら、
- アルギニン
- グリセリン
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
ダメージが悩みの方は、
- 加水分解ケラチン
- 加水分解ヒアルロン酸
- 加水分解コラーゲン
- パンテノール
- ポリクオタニウム
摩擦・熱・紫外線から守りたい方は、
- 〇〇油
- 〇〇エキス
- シア脂
- γ-ドコサラクトン
などの成分が目安になるので、自分の悩みに合わせたものを使うのが重要です。
成分 | 特徴 |
---|---|
セラミド | 保水力が高い・キューティクルを整えてツヤ感アップ |
ヒアルロン酸 | 保湿力が高い・ダメージ保護効果もある |
天然由来成分 | 安全性と効果性が高い |
エキス系 | 頭皮や髪の保湿性が高い |
ヒアルロン酸 | ハリ・コシやボリューム効果がある |
コハク酸 | 美容成分の吸着を促進・弾力性アップ |
ヒドロキシエチルウレア | ダメージ部分の保水力向上 |
加水分解ケラチン | まとまりやおさまりを含めた補修効果 |
ヘマチン | ツヤ感向上、髪や頭皮の補修効果 |
加水分解卵白 | ハリ・コシを含めた保湿効果 |
加水分解コンキオリン | ハリ・コシ・ツヤ感の向上 |
パンテノール | 保湿・補修、ハリ・コシの向上 |
γ-ドコサラクトン | 絡まりを改善・ハリ・コシの向上 |
ポリクオタニウム系 | ハリ・コシの向上 |
スクワラン | CMCの脂質層を補修して水分の蒸散を抑える |
イソステアリン酸イソステアリル | 水素結合する部分を持ち、CMCの脂質層を補修する |
髪の主成分でもあるタンパク質を補給してあげることが何よりも大事になります。
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- セラミド
- コレステロール
- ヘマチン
- グルタミン酸
- アルギニン
- ロイシン
- セリン
- グリシン
- スレオニン
- アスパラギン
ダメージ毛と同じくたんぱく質を補給しつつ、アミノ酸で負担を減らします。
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- 加水分解卵白
- セラミド
- コレステロール
- ヘマチン
- γ-ドコサラクトン
保湿成分が多い植物オイル系が非常に効果的です。
- アルガンオイル
- ツバキオイル
- シア脂
- ひまわり種子油
- オリーブオイル
抜け毛が気になる方は、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用のある成分が良いです。
- オタネニンジン根エキス
- アカヤジオウ根エキス
- センプリエキス
- ビワ葉エキス
頭皮のフケが悩みの場合、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用、何よりも頭皮地肌の保湿性のある成分が良いです。
- グリチルリチン酸2K
- カンゾウ根のエキス
- ヘマチン
一例ではありますが、こういった成分が非常に効果的です。
デリケートな肌には「ノンシリコン」を選ぶ


きし
よくあるシリコンかノンシリコンの「2極論争」です。これはどちらの方が良いというわけではなく、髪質や悩み、ヘアスタイルによって使い分ける必要があります。
シリコーン成分は、手触りを「しなやか」「かろやか」「さらさら」にしてくれる特徴とメリットがありますが、逆にシリコーン成分・シリコン油には、デリケートな方にとっては肌トラブルを起こすデメリットもあります。
髪や頭皮に良いとされるノンシリコンシャンプーですが、実のところそういうわけでもなく、シリコンシャンプーの方が、ダメージ毛やくせ毛との相性が良いことが多いです。つまり一長一短あるということです。
シリコンに変わる保湿成分が配合されている、ノンシリコンシャンプーを選ぶようにしましょう。
シリコン成分としては、
- アモジメチコン
- シクロペンタシロキサン
- ジメチコン
- ジメチコノール
などが、基本的なシリコン成分となっています。
敏感肌の方の場合、コンディショニング効果のある界面活性剤にも注意が必要です。肌トラブルの原因になる恐れがあります。敏感肌の方は植物油がベースになっている&ノンシリコンのシンプルな処方の商品がおすすめ。
本来、シリコン成分とはトリートメントに配合されているもので、シャンプーに配合されているものが問題となっていました。洗浄性の強い洗浄成分が配合されていても、指通りの悪さを補うために配合されているケースが多く、結果としてシリコンが毛穴につまらせる原因とされていました。
とはいえ、これはあくまでも洗浄成分が強い場合に限ります。アミノ酸洗浄成分や低刺激の石鹸系などの場合、毛穴をつまらせるほどのシリコン成分は配合されず、むしろシリコン成分によって髪がキレイになるシャンプーとして使うことができます。
これは賛否両論ありますが、個人的な考えでは、シリコンシャンプーが全て悪いというわけではないということです。
ピックアップ!一度は使って欲しい一品

きし
とにかく使ってみてほしい一品を紹介します。髪への使用感・髪の仕上がりはもちろん、コスパにも優れたこのシャンプーは使ったことのない方にはぜひ一度試してほしい、それほど価値アリのシャンプーです。
迷ったらこちら!最強のトライアルセットがあるラサーナプレミオール

「アミノ酸系洗浄成分」とフランス・ブルターニュ産「海泥」の力でダメージの蓄積した髪をいたわりながら洗い、頭皮に詰まった皮脂汚れを吸着し取り除きます。

浸透補修なめらか成分(イソステアロイル加水分解コラーゲン・スクワラン)によって、髪にツヤを与え、保水性も高いため乾燥によるパサつき、うねりをコントロールしやすくなります。さらに毛髪内部に浸透し、キューティクルをなめらかに仕上げます。

- 静電気・髪のパサつきが気になる
- 髪のうねりや広がりが気になる
- 頭皮の乾燥・ベタつき・ニオイが気になる
- カラーやパーマによる髪のダメージが気になる
- 髪の悩みが慢性化している
- 香りにこだわって選びたい
- プレミオール シャンプー 130ml
- プレミオール トリートメント 130g
- プレミオール エッセンス 20ml
定期購入ではないのも嬉しいポイントです。また、トリートメントとエッセンスのライン使いができると香りが統一することができます。
\ 定期購入はありません!/
フルボ酸&フムスエキス配合おすすめの3モデル

ここからはドラッグストアだけでなく、Amazon・楽天・@cosme・Yahoo!ショッピングなどのフルボ酸・フムスエキスが配合のシャンプーを実際に使用してみて、どれが良いシャンプーなのか検証していきます。
検証項目は以下の3項目としました。
- 成分内容
- 洗浄性
- 実際の使用感
香りにこだわるなら「megami no wakka (女神のわっか)」

きし
香りにこだわるシャンプーならば、このシャンプーがおすすめ。フムスエキスはもちろんのこと、それ以外の保湿成分もふんだんに配合されているので、髪への使用感もかなり良いです。
アミノ& ナチュラルシャンプー

使いやすさ: ★★★★★
使用感 : ★★★☆☆
コスパ : ★★★☆☆
一言でいうと
香りだけならダントツのシャンプー
- 3層コーティング型トリートメント
- 選べる3タイプで目的別に使い分け
- センシュアルエレガンスの香り
女神のわっかシリーズの特徴は、保湿・ツヤの保護・滑らかさ・指通りがそろう「天使のわっか」がつくれるアイテムです。まるで香水を使っているかのようなフレグランス効果のあるアイテムで、女性らしい魅力をさらに引き立てることができます
実際に使ってみましたが、香りが強く、だけど決して嫌らしさもないので幅広く対応することができるアイテムです。
しかも香りだけじゃなく、キチンとヘアケアもできる内容になっているため全体的な品質は高い。
個人的には、香りがお気に入りでシャンプー時だけでなく、お風呂上がりでも長時間キープしてくれます。

ゆきな
とはいえバランスこそいいのですが、なにぶん価格が安い。
これは一見するとメリットのように感じますが、安い分豊富な成分の量自体が少なくなっているため、効果自体に期待しすぎは厳禁です。
つまり何が言いたいのかというと、市販シャンプーとしてバランスは良い(価格を含めて)のですが、サロン専売のように効果が高いというわけではなにので、気になる時はよく考えた方がよいということです。
フレグランスシャンプーというだけあって、香りも強く、それでいて女性らしい髪作りができるアイテムです。
ブランド名 | マーキュリーデュオ |
製品名 | megami no wakka (女神のわっか) アミノ& ナチュラルシャンプー |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 480ml |
主な洗浄成分 | コイルグルタミン酸、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドDEA、ヤシ油脂肪酸PRG-7グリセリル |
香り | センシュアルエレガンス |
生産 | 日本 |
メーカー | RBP |


静電気が気になるなら「IONICO(イオニコ)」

きし
静電気に敏感な方にはイオニコのシャンプーがおすすめ。ノンシリコンなので、猫っ毛や細毛の髪質にもいいです。
一言でいうと
プレミアムイオン処方とキューティクル補修ができるシャンプー
洗うだけでケアができるシャンプーで女性に相性の良いアイテム
- 洗いながらダメージをケア
- 肌に優しい8つの無添加
- オレンジフラワーの香り
キューティクル補修保湿成分が傷んだ髪やゆがみがちな髪をキレイにケアしてくれます。
実際に使ってみましたが、シリコン系にあるベタつきやヌメリなどは一切なく、肌に優しいということには納得できるシャンプーでした。
髪や頭皮への使用感の良いものは大なり小なりのシリコン系成分が構成されています。
そのため多少のベタつきやヌメリはあり、それ自体が受け入れられないというニーズもあり、その選択肢としてボタニカルシャンプーやオーガニックシャンプーというニーズがあります。市販品においてはそのジャンルはとても貴重なので、このシャンプーはそういったゾーンの方におすすめになります。
加えて、香りは良くて、上品。それと肌荒れしやすいやニキビができやすい人なんかとの相性は良さそうです。
とはいえコンセプトにあるような、「洗うだけでケアができる」をイメージしていると残念になります。極端に悪いというわけではないので、上記にあるようなゾーンの方以外では、優先度は下がり相性の良いシャンプーを探しているという場合…、ぐらいの感じで選択肢に入ります。
あえて言うなら、この価格帯の中では価値がやや低めと言った感じでしょうか。1500円台の市販シャンプーは最近、本当に良いシャンプーが多くなっています。このアイテムのクオリティでは歯が立たないかという感じです。
ブランド名 | IONICO(イオニコ) |
製品名 | プレミアムイオン ダメージケアシャンプー(モイスト&リペア) |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 450ml |
主な洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドメチルMEA |
香り | オレンジフラワー |
生産 | 日本 |
メーカー | BIJINALL |
頭皮のケア重視なら「claynal(クレイナル)」

きし
スパシャンプーなので、頭皮のケアや保湿に向いているシャンプーです。洗い心地が気持ち良いので、フルボ酸と合わせることで、髪と頭皮のWケアができます。
スムーススパシャンプー

使いやすさ: ★★★★★
使用感 : ★★★☆☆
コスパ : ★★★☆☆
一言でいうと
髪と地肌をケアできるヘッドスパシャンプー
泥のチカラで髪のパサツキを抑え指通りなめらかにする
- 補修力と保湿力を両立させた独自のアミノクレイ処方
- 天然由来成分95%以上の成分を使用
- センシュアルサボンの香り
髪と地肌をケアするシリーズです。
- ある程度の洗浄力を求める人
- 男性、もしくは脂っぽさが気になる人
- シリコン系が苦手な人
というような感じでしょうか、どちらかと言うとボタニカルシャンプーなので、シリコンシャンプーが苦手、もしくは使いたくないといった人にはおすすめできる内容でした。
話は変わりますが、ボタニカルシャンプーとしては優秀な部類に入ります。とくに市販シャンプーの中ではボタニカル自体が貴重なポジションになる上に、使用感や仕上がりもそこそこまともです。そういったポジション的なアイテムを市販品で探している、といった方はぜひ試してみてくだい。
ブランド名 | claynal(クレイナル) |
製品名 | スムーススパシャンプー |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 450ml |
主な洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、ラウレス-6カルボン酸Na、コカミドメチルMEA |
香り | センシュアルサボン |
生産 | 日本 |
メーカー | JPS LABO |


使用感を重視するなら「KUROHA(クロハ)」

きし
とにかく使用感のいいのが、こののシャンプーです。オールインワンなのでトリートメント要らずではあるので、シャンプーだけでも良い手触りになってくれます。ダメージが気になるならトリートメントを使うことで、より良い仕上がりになってくれます。
一言でいうと
エイジングケアに特化した発酵黒髪シャンプー
上質な天然美容成分がふんだんに入った商品
- 発酵美容×白髪ケア
- 無添加、99%天然由来成分
- ヘマチン、フルボ酸配合
- オールインワンシャンプーで時短に
すべてのランクが高いアイテム
実際に使ってみましたが、ふんだんに入っている発酵成分に加えて、美容成分も入っているので、しっかり髪の毛と頭皮をケアしてくれます。使用感もよく使い続けていきたいと思える商品でした。
発酵エキスに着目したシャンプーですが、その他にも白髪や頭皮に良いとされる「ヘマチン」や髪の毛にハリやコシを与える「フルボ酸」なども入っているので、白髪やハリコシなどのエイジングを気にされている方におすすめできます。
美肌菌を作る乳酸桿菌によって、今ある髪の毛をケアしながら、この先に生えてくる髪の毛にも良いというこの先長く使えるシャンプーであることが分かります。
製品名 | クロハ発酵黒髪シャンプー |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 380ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、塩化Na、プロパンジオール |
香り | リラックスハーブ |
生産 | 日本 |
メーカー | KUROHA |
\ 最強オールインワンシャンプー!/
あとがき


きし
フルボ酸配合のおすすめシャンプーをまとめてみましたが、貴重な成分の中、おすすめの3品になっています。とくに最近は複数のシャンプーを使うことで、
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ご質問やご感想は、以下までお寄せください。
役立つまとめ記事
ビジネス・プライベートで、累計500種類以上のシャンプーを使用してきた経験を活かしてレビューします。
現在では、217種類のシャンプーをレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。