おすすめシャンプーランキング30選

【2023年3月】髪質改善ができるシャンプーおすすめランキング20選!サロン品&市販品から厳選

5 min
【2023年3月】髪質改善ができるシャンプーおすすめランキング20選!サロン品&市販品から厳選

髪のうねりや、パサツキ、まとまりの悪さが悩みの方に向けて、髪質改善が期待できるヘアケアシャンプーをご紹介。「髪質が変わった」「最近まとまりが悪い」「髪がパサパサになってきた」そんな方におすすめです。

当記事では、シャンプー選びに悩んでいる方に向けてドラッグストアを中心に、Amazon・楽天・yahooなどネットで購入できる市販のシャンプーだけでなく、美容室・美容院専売のサロンシャンプーの中から厳選してランキングで紹介します。

本記事での髪質改善させる定義は、ヘアケアの効果で「補修」「水分補給」「キューティクル保護」ことで、相対的に髪質を美しく改善させることを指します。

Author

記事の著者

運営者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Supervisor

記事の監修者

監修者

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら

Topics

おすすめシャンプー

髪質改善ができるシャンプーとは?

髪質改善ができるシャンプーとは、頭皮や髪の毛を洗浄しながら、保湿成分や補修成分などの配合されている成分で、髪を補修し、健やかな状態に整える効果があるシャンプーのことです。

シャンプーを選ぶ方は、市販品やサロン専売品、色々な種類があり、選び方に迷う方も多いかと思います。

しかし、洗浄力や泡立ち、香りなども重要ですが、それ以上に自分の髪質に合った補修成分や保湿成分が配合されているかどうか、選ぶ際には注意が必要です。

髪質改善の原因と補修成分

髪質改善ができるシャンプーの効果は、髪の毛が受けるダメージの原因によって異なります。

例えば、ドライヤーやカラーによる乾燥が原因であれば、保湿成分の配合されたシャンプーがおすすめです。

逆に、ヘアカラーやパーマなどの薬剤によるケミカル処理によるダメージが原因であれば、アミノ酸やケラチンなどの補修成分が配合されたシャンプーが適しています。

髪質改善のためには、髪の毛の状態を見極め、それに合ったシャンプーを選ぶことが大切です。

そもそもの髪質改善とは?

髪質改善とは、髪の毛を健やかに保つために、補修成分や保湿成分が配合されたシャンプーやトリートメントを使用することで、髪の毛のダメージを補修し、健康的な状態に整えることを指します。

髪の毛は、ドライヤーやカラーリング、パーマなどの様々な要素によって、ダメージを受けることがあります。

このようなダメージによって、髪はパサついたり、ツヤがなくなってしまうことがあります。そこで、髪質改善のためには、補修成分や保湿成分が配合されたシャンプーやトリートメントを使用することが大切です。

髪質改善には、自分の髪質に合ったシャンプーやトリートメントを選ぶことも重要です。

市販品や専売品など、多くの種類があり、選び方に迷う方も多いかもしれません。しかし、自分の髪質に合わせた補修成分や保湿成分が配合されているかどうかを確認することが、髪質改善のためには重要です。

髪質改善を考える女性は、自分の髪の悩みや状態を良く見極め、自分に合った商品を使って、美しく健やかな髪の毛を手に入れましょう。

シャンプーによる髪質改善の効果

髪質改善には、髪の毛のダメージを補修し、健康的な状態に整える効果があります。シャンプーやトリートメントに配合された補修成分や保湿成分が、髪の毛に浸透し、潤いを与えることで、髪の毛が艶やかになり、ツヤが増します。

また、髪の毛が柔らかくなることで、扱いやすくなり、ヘアスタイルの仕上がりもよくなります。

髪質改善には、市販品や専売品など多くの商品があります。自分の髪質や悩みに合わせて、補修成分や保湿成分が配合された商品を選び、正しい使い方をすることで、美しい髪の毛を手に入れることができます。

髪質改善シャンプーの選び方

髪質改善シャンプーを選ぶ際には、自分の髪質やダメージに合わせて、補修成分や保湿成分が配合されたものを選ぶことが大切です。

また、洗い方にも注意し、正しい使い方をすることで、髪の毛を健やかな状態に整えることができます。髪質改善シャンプーの効果を実感し、美しい髪の毛を手に入れましょう。

低刺激なアミノ酸系・ベタイン系洗浄成分を選ぶ

髪や頭皮にやさしい低刺激のアミノ酸シャンプー・ベタイン系シャンプーが良い

シャンプーという大きなカテゴリでは、アミノ酸シャンプー・ベタイン系シャンプーをおすすめしています。それとは別にクレンジング用や脂性肌用にオレフィン系シャンプーなどもおすすめ。

とくに女性の頭皮地肌というのは、デリケートなので洗浄性が強いものを使っていると、乾燥させてしまい、健康な髪をつくりにくい頭皮にしてしまいます。

洗浄成分で良いものをまとめました

洗浄成分特徴成分一覧
タウリン系バランスが良く、適度な洗浄力でサラサラになるココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルタウリンNa、ココイルメチルタウリンタウリンNa、ミリストイルメチルタウリンNa、ステアロイルメチルタウリンNa
アラニン系適度な洗浄力と高い起泡性で爽快感がある、バランスも良くできているココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルアラニンTEA、ミリストイルメチルアラニンNa
グリシン系洗浄力と泡立ちが高い、やや強めなので質感は微妙になりがちココイルグリシンNa、ココイルグリシンK、ココイルグリシンTEA
グルタミン系洗浄性は控えめで、しっとりとした質感になり、保湿力も高いココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸k、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸k、ラウロイルグルタミン酸TEA、ミリストイルグルタミン酸Na、ステアロイルグルタミン酸Na
アスパラギン系低刺激で優しい、泡持ちも良いためバランスが良いラウロイルアスパラギン酸Na、アシル(C12,14)アスパラギン酸TEA

PPT系なら、加水分解ケラチン・加水分解シルク・加水分解コラーゲンなどがあり、弱酸性石鹸系なら、ラウレスカルボン酸、ラウレス-6酢酸などのような成分を選べば良いです。逆に硫酸系、例えばラウレス・ラウリルなどの洗浄成分は頭皮に刺激が強いため、避ける方が良いです。

その中でも、とくににおすすめの洗浄成分を紹介します。

  • ラウレス-3カルボン酸Na(やや強めの洗浄性で爽快感がある)
  • ラウロイルメチルアラニンNa(適度な洗浄性でバランス良し)
  • ラウロイルアスパラギンNa(高い気泡・洗浄効果)
  • ココイルグルタミン酸Na(低刺激で優しい)
  • ココイルグリシンK(バランスの良い爽快感と低刺激な洗浄性)
  • ココアンホ酢酸Na(安全性が高く、刺激を緩和させる)
  • コカミドメチルMEA(起泡性・増泡性に優れている)
  • ラウリルグルコシド(さっぱりとした洗浄性、起泡性がある)

それぞれ特性があるものの、優秀な洗浄成分です。ポイントになるのは、優し過ぎれば良いというわけではありません、あくまでも頭皮の状態に合わせる必要があります。

ある程度の自分の目的と髪の状態(髪質やダメージなど)を照らし合わせることで選びやすさが変わってきます。

効果的な保湿・補修成分配合を選ぶ

さらさら・しっとりに合わせて保湿・補修する成分を選ぶ
髪の質感マップ

キューティクルとは髪の表面上にある海苔のようなもので、何層にも巻かれている状態です。CMC領域とは、髪内部の水分がある領域のことです。

これらがさまざまなダメージによって損傷することで、カラーの染まり方や退色が変わってきます。逆にこの2つをケアすることによって、キレイなカラースタイルを楽しむことができます。

とくに、おすすめの成分としては、

  • 加水分解シルク
  • 加水分解コラーゲン
  • 加水分解ケラチン
  • セラミド
  • ヒアルロン酸
  • パンテノール
  • γ-ドコサラクトン

などが非常に効果的です。

手触りをなめらかにしたいなら、

  • アルギニン
  • グリセリン
  • コラーゲン
  • ヒアルロン酸

ダメージが悩みの方は、

  • 加水分解ケラチン
  • 加水分解ヒアルロン酸
  • 加水分解コラーゲン
  • パンテノール
  • ポリクオタニウム

摩擦・熱・紫外線から守りたい方は、

  • 〇〇油
  • 〇〇エキス
  • シア脂
  • γ-ドコサラクトン

などの成分が目安になるので、自分の悩みに合わせたものを使うのが重要です。

その他の効果のある成分もまとめました。

成分特徴
セラミド保水力が高い・キューティクルを整えてツヤ感アップ
ヒアルロン酸保湿力が高い・ダメージ保護効果もある
天然由来成分安全性と効果性が高い
エキス系頭皮や髪の保湿性が高い
ヒアルロン酸ハリ・コシやボリューム効果がある
コハク酸美容成分の吸着を促進・弾力性アップ
ヒドロキシエチルウレアダメージ部分の保水力向上
加水分解ケラチンまとまりやおさまりを含めた補修効果
ヘマチンツヤ感向上、髪や頭皮の補修効果
加水分解卵白ハリ・コシを含めた保湿効果
加水分解コンキオリンハリ・コシ・ツヤ感の向上
パンテノール保湿・補修、ハリ・コシの向上
γ-ドコサラクトン絡まりをケア・ハリ・コシの向上
ポリクオタニウム系ハリ・コシの向上
スクワランCMCの脂質層を補修して水分の蒸散を抑える
イソステアリン酸イソステアリル水素結合する部分を持ち、CMCの脂質層を補修する

さらに状態別におすすめの成分も。

髪の主成分でもあるタンパク質を補給してあげることが何よりも大事になります。

  • 加水分解ケラチン(羊毛)
  • セラミド
  • コレステロール
  • ヘマチン
  • グルタミン酸
  • アルギニン
  • ロイシン
  • セリン
  • グリシン
  • スレオニン
  • アスパラギン

ダメージ毛と同じくたんぱく質を補給しつつ、アミノ酸で負担を減らします。

  • 加水分解ケラチン(羊毛)
  • 加水分解卵白
  • セラミド
  • コレステロール
  • ヘマチン
  • γ-ドコサラクトン

保湿成分が多い植物オイル系が非常に効果的です。

  • アルガンオイル
  • ツバキオイル
  • シア脂
  • ひまわり種子油
  • オリーブオイル

抜け毛が気になる方は、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用のある成分が良いです。

  • オタネニンジン根エキス
  • アカヤジオウ根エキス
  • センプリエキス
  • ビワ葉エキス

頭皮のフケが悩みの場合、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用、何よりも頭皮地肌の保湿性のある成分が良いです。

  • グリチルリチン酸2K
  • カンゾウ根のエキス
  • ヘマチン

一例ではありますが、こういった成分が非常に効果的です。

コスパ最強!美容師が認めるピックアップ商品!

とにかく使ってみてほしい一品を紹介します。髪への使用感・髪の仕上がりはもちろん、コスパにも優れたこのシャンプーは使ったことのない方にはぜひ一度試してほしい、それほど価値アリのシャンプーです。

きし

きし

迷ったらこちら!最強のスターターセットがある
LaSana PREMIOR(ラサーナ プレミオール) シャンプー

【ラサーナ プレミオール】美容師がおすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】
ダメージヘアや頭皮を保湿・洗いながら髪をケアするアミノ酸シャンプー
製品名PREMIOR(プレミオール)
商品区分シャンプー
容量130ml
主な洗浄成分ココイルグルタミン酸TEA、ココイルアラニンTEA、ココイルグリシンK
香りアロマティックフローラル
メーカーLasana

ダメージヘアや頭皮を保湿・洗いながら髪をケアするアミノ酸シャンプー

「アミノ酸系洗浄成分」とフランス・ブルターニュ産「海泥」の力でダメージの蓄積した髪をいたわりながら洗い、頭皮に詰まった皮脂汚れを吸着し取り除きます。

【ラサーナ プレミオール】おすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】

浸透補修なめらか成分(イソステアロイル加水分解コラーゲン・スクワラン)によって、髪にツヤを与え、保水性も高いため乾燥によるパサつき、うねりをコントロールしやすくなります。

さらに毛髪内部に浸透し、キューティクルをなめらかにしてくれます。

こんな方におすすめ
  • 静電気・髪のパサつきが気になる
  • 髪のうねりや広がりが気になる
  • 頭皮の乾燥・ベタつき・ニオイが気になる
  • カラーやパーマによる髪のダメージが気になる
  • 髪の悩みが慢性化している
  • 香りにこだわって選びたい

プレミオールシャンプーは、結論からいうとコスパが最強のシャンプーです!初回限定ではありますが、20日間がっつり使えるトライアルセットが超破格なので、とりあえずおすすめできるアイテムです!

きし

きし

\ 100%美髪成分のヘアケア/

髪質改善ができるシャンプーのおすすめランキング20選【サロン品・市販品から厳選】

美容室・美容院限定!美容師が認める おすすめサロン専売シャンプー人気ランキング20選
レビューしたサロンシャンプーの一部

No.1
coconeココネ クレイクリームシャンプー

ブランド名coconeココネ
製品名クレイクリームシャンプー
商品区分シャンプー
容量0ml
香りベルガモットアールグレイ
メーカー株式会社はぐくみプラ

ヘマチン+メリタン配合の時短とエイジングケアができる最強オールインワンシャンプー

髪のエイジング&ダメージケアができるヘマチン&メリタンが配合されている貴重なオールインワンシャンプー。まさにできることが多すぎて贅沢な内容。

実際に使ってみましたが、クリームシャンプーとしての爽快感の少なさという普通のシャンプーとの違いにさえ気にならないのであれば、髪や頭皮への負担は少なく、保湿・補修成分が盛りだくさんという超贅沢なシャンプーでした。

むしろシャンプーというのはゴシゴシと洗う必要もないとされています、そう考えると一周まわって本来のシャンプーという感じになるのでしょうか。しかも慣れてしまえば、使いやすくなり、髪の調子も良かったです。

最初はそれほど効果は感じづらく、違和感のほうが強くありますが、一週間ほど使ってみると、髪がうるおい、パサつきも軽減します。

個人的には、爽快感がほしいので、これ一本というわけではないですが、メインのシャンプーになると考えています。

こんな方におすすめ
  • 出産後のデリケートな髪や頭皮に悩む
  • 年齢による髪の変化に悩む
  • 時短を意識することがある
  • スペシャルケア用のシャンプーをさがしている
  • カラーやパーマによる髪のダメージが気になる

coconeココネクレイクリームシャンプー」は、スカルプケア + シャンプー + トリートメントを一つでできる最強オールインワンシャンプーです。

きし

きし

\ 今だけ48%OFFでクリームシャンプーを使う /

No.2
b.ris(ビーリス) オーガニックスパス

世界基準をクリアしたオーガニックシャンプー
ブランド名b.ris(ビーリス)
製品名オーガニックスパスパークリングシャンプー
商品区分シャンプー
容量200ml
主な洗浄成分ココイルグルタミン酸Na、ラウリルベタイン、ココイルメチルタウリンNa
香りホワイトフローラル

オーガニック+炭酸+オールインワンの全てが詰め込まれたシャンプー

頭皮の保湿成分や抗炎症成分などがふんだんに配合、頭皮のフケやかゆみ、アレルギーが強い人にも使いやすい内容。さらに髪への効果も非常に期待でき、保湿だけでなく補修までこなすという贅沢な仕上がり。

実際に使ってみましたが、一言でいうと「とりあえず一度は使ってみてほしいシャンプー」でした。

炭酸泡の質感がもうすっごいんです。

めちゃくちゃ気持ち良いんです。

泡が濃厚だし、モチモチで、髪や頭皮を洗ってるんですが、摩擦を感じないぐらいに優しい。普通、シャンプーはゴシゴシと洗っているとだんだん泡がなくなってくるんですが、このシャンプーは泡がずっと髪や頭皮に残ってくれているんです。

これがかなり良いです。

濃厚さが今までにないぐらいです。

これだけでも使う価値があるんですが、それでいてマイルドな洗浄力なのにしっかりと汚れもとってくれて、髪や頭皮への保湿もバッチリなので、まさに最強といっていいシャンプーでした。

無駄なところが一つもなく、頭皮や髪に悩みがある人には一度は使ってみてほしいシャンプーでした。しかも濃厚泡の気持ち良さはロングの方には本当に試してほしいです。

廣瀬

廣瀬

こんな方におすすめ
  • とりあえずおすすめしたいシャンプーの一つ
  • 泡立ちが悪くていつも二度洗いしてる
  • 髪や頭皮に悩みがある

ビーリスは、とにかく泡が気持ち良すぎるシャンプーです!一度は使ってみてほしいほどの濃厚な炭酸泡!

きし

きし

\初回限定49%OFF+300円OFFの特別価格!/

No.3
ADJUVANT(アジュバン) Re:(リ:) >>> シャンプー

ADJUVANT(アジュバン)  Re:(リ:) >>> シャンプー
やさしさ+しっとりする女性におすすめのアミノ酸シャンプー
ブランド名ADJUVANT(アジュバン)
製品名Re:(リ:)シャンプー
商品区分シャンプー
容量300ml
主な洗浄成分コカミドプロピルベタイン・スルホコハク酸パレス-2Na・ラウロイルメチルアラニンNa
香りベルガモット
メーカーアジュバンコスメジャパン

やさしさ+しっとりする女性におすすめのアミノ酸シャンプー

  • 5種類(万能型)+3種類(質感特化型)の計8種類
  • スキンケア発想で髪&頭皮のWケア
  • 本格的な高級シャンプー

万能型と質感特化型の2ライン(その中でもいくつかの種類に分かれているため少し複雑)と幅広く、かなりデリケートな髪の悩みにも対応のシリーズ。

優しい洗浄力+泡立ちが良いので、長く愛用したいシャンプー。傷んだ髪を洗いながらケアできるのも特徴。

実際に使ってみましたが、やや気になるところはあったものの、トータルで見ると良いシャンプーでした。とくに髪や頭皮などデリケートな状態と相性の良いシャンプーは少ないので、ここまで優しいシャンプーは希少です。

その反面、やはり気になる人にはとことんハマりづらく、これ一本で全て解決するか、と言えばそうでもないところが残念

いくつかの種類があって、「悩み別」と「質感別」とそれぞれ数種類からチョイスするにしても、そもそもこの価格帯なので、気軽に手が出せないのも少し残念。

メーカーさんの意図や言いたいことは十分に理解していますが、利用者やぼくたちが求めているのはそういうことではない、つまり高級なわりには、使用感は微妙といった感じ、とも言えます。

最近のサロンシャンプーは、とにかく種類が多く、とにかく高い、作り手の伝えたいことは分かりますが、これだと選ぶ人は迷うし、そういのじゃない感があります。

No.4
oggiotto(オッジィオット) セラム モイスチャーシャンプー

テクノエイト「オッジィオット」の”魔法のシャンプー”を美容師が実際に使ったレビュー記事
保湿・補修成分が盛りだくさんの「魔法のシャンプー」にふさわしいアイテム
ブランド名oggiotto(オッジィオット)
製品名インプレッシブPPTセラムMSモイスチャー シャンプー
商品区分シャンプー
容量250ml
主な洗浄成分ラウロイルシルクアミノ酸Na、PCAイソステアリン酸PEG−40水添ヒマシ油、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルアラニンNa
香りハーブ
メーカーテクノエイト

保湿・補修成分が盛りだくさんの「魔法のシャンプー」にふさわしいアイテム

  • オーガニック認証シャンプー
  • 頭皮に優しいアミノ酸シャンプー
  • リラックスできるハーブの香り

最新毛髪理論と最先端ケアテクノロジー、そして植物が持つ生命力が組み合わさることであらゆる毛髪を分析し、ひとりひとりに合わせたトリートメントをサポートするためのヘアケアシャンプーです。

数種類のこだわりPPT(加水分解タンパク)、アミノ酸を処方し、髪の内部・外部に作用し、髪質を向上させるシリーズ。

価格は高いですが見合った内容のシャンプー。

とにかく、シャンプーのスペックのレベルが高く、バランスの良いシャンプー&トリートメントです。凄まじい成分量の多さに加えて、それぞれの良い素材が含まれています。

成分量が多いからといって、レベルが高いのかと言われるとそうでもないですが、この成分量に加えて使用感の良さは、まさに”魔法のシャンプー”となっています。

ただし、100%オーガニック(自然由来)というわけではなく、無添加というわけでもない(パラベンやアルコールなどが含まれているため)です。

きし

きし

そのため、頭皮が敏感な方やアレルギーのある方で「オーガニックだからオッジィオットを使ってみよう」といっても合わない可能性は多いにあります。

さらに、個人的にはやはりコストが高いというのが気になります。内容的には良いものですが、ボトル的には微妙、むしろ使いにくさまで感じます。

そういった意味でも、まだまだ改善の余地はあるかな、とも思える内容のシャンプーでした。

とはいえ、使用感や仕上がりの加減などは明らかに他のシャンプーとも違うのでデメリットを気にしない方にならおすすめできるシャンプーということになります。

廣瀬

廣瀬

No.5
SPRINAGE(スプリナージュ) ジェントルモイストシャンプー

ARIMINOの「SPRINAGE(スプリナージュ)」のシャンプーを美容師が実際に使ったレビュー記事
マイルド+モイストリンク処方のハイスペックヘアケアシャンプー!
ブランド名SPRINAGE(スプリナージュ)
製品名ジェントルモイスト
商品区分シャンプー
容量280ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa
香りラベンダーとカモミール
メーカーアリミノ

スキンケア発想の超マイルド+モイストリンク処方のハイスペックヘアケアシャンプー!

  • アミノ酸シャンプーで優しい
  • スキンケア発想で髪&頭皮のWケア
  • 保湿効果も高く万能アイテム

フェイスケアにしか使いたくないような贅沢な美容成分を組み合わせ、香りや心地よさ、仕上がりの満足感を追求したヘアケアブランド

美容成分を留める独自の処方なのが「モイストリンク処方」です。アスタキサンチンをはじめとするする共通成分とオイルの成分を、コアセルベートと呼ばれる複合体に取り込むことで、髪に吸着させやすくしています。

汚れはしっかり落としつつ、保湿成分は地肌や髪にしっかり留まり、自然なツヤ感を保つアイテムということになります。

成分から見ても、かなり品質が高いことが分かる通りの抜群の使用感。

泡立ちの良さや、洗い心地、かと言って泡切れも悪くなく、感動レベルの使いやすさ。一回の使用で髪の調子が良くなるのが実感できるレベルです。

加えて、頭皮や髪への安全性も高いため長期の使用でも安心して使うことができます。

内容を見てみると、女性だけでなく男性でも使える内容になっているので、まさに万人に受けるアイテムとなっています。

とはいえ、やはり価格が高いのが気になるところ。

シャンプー&トリートメントを合わせると、5千円を超えるので、なかなかつらいところでもありますが、それでも値段以上の価値は感じれる内容です。

下手なサロン専売を使うのだったらスプリナージュはおすすめできます。

No.6
IAU SERUM(イオ セラム) クレンジング

ルベル「IAU SERAM(イオ セラム)」クレジングシャンプーを実際に使ったレビュー記事
頭皮も髪も整えるクレンジングシャンプー
ブランド名IAU SERUM(イオ セラム)
製品名クレンジング
商品区分シャンプー
容量250ml
主な洗浄成分ココイルメチルタウリンNa、コカミドメチルMEA、スルホコハク酸ラウリル2Na、コカミドプロピルベタイン
香りフローラル
メーカールベル

くせ毛を整えるクレンジングシャンプー

  • 頭皮も髪も整えるクレンジング
  • グリーンナッツオイル配合
  • 美容液効果によってクセの質感を整える

クリーミーなコクのある泡でやさしく地肌と髪を洗い上げ、根元から素直な髪に整えます。そのあとのクリームでは毛先まで均一に整えながら、芯からうるおいで包み込みことでくせ毛も整えてくれます。

実際に使ってみると、シャンプーやトリートメントの使用感は良くて、頭皮が敏感な方でも使える内容になっているため使い勝手が良いアイテム。

さらに、サロン専売というだけあって細かなクオリティも高い。

とはいえ補修成分や自然由来系成分が最近の流行にはなっているため、気になるポイントはあります。

苦手な人には合わないかもしれませんが、それが気になるほどでもなく普通にダメージのある方でも使えます。

私はくせ毛でロングヘアですが、良い感じにまとまってくれました。それほどダメージがあるわけでもありませんが使用感が良いアイテムでした。

廣瀬

廣瀬

成分的に見れば、気になるところはあるものの、使用感だけ見れば問題は一切ありません。

くせ毛ケアと言いつつ、くせ毛でなくても使える上に細毛や猫っ毛などにもベタつくことはなかったので髪質的には使いやすいのかなというのが結論になります。

No.7
F.PROTECT(エフ.プロテクト) ヘアシャンプー リッチ

フィヨーレの「F.PROTECT(エフ.プロテクト)」のシャンプーを実際に使ったレビュー記事
コスパ最強のクレンジングアミノ酸シャンプー
ブランド名F.PROTECT(エフ.プロテクト)
製品名ヘアシャンプー リッチ
商品区分シャンプー
容量1000ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルアラニンTEA、コカミドプロピルベタイン
香りホワイトフローラル
メーカーフィヨーレ

コスパ最強のクレンジングアミノ酸シャンプー

  • アミノ酸洗浄成分と酸性石鹸系を組み合わせたコンディショニングシャンプー
  • 余分な皮脂をしっかりクレンジングしてさっぱりと洗い上げる
  • バウンシー成分(クレアチン、ゼイン)配合

アミノ酸系洗浄成分とPPT系洗浄成分(マリンコラーゲン系)を組合わせたコンディショニングタイプのシャンプー。

ボリュームダウン、ウェーブダウンの原因となる余分な皮脂をしっかりとクレンジングし、さっぱりと洗い上げることでスタイリングもしやすい髪にしてくれます。

適度なハリ・コシ感とウェーブヘアの綺麗なリッジ感をサポートするバウンシー成分(クレアチン、ゼイン)配合しているので、猫っ毛や細毛にも最適。

やはり、価格を考えると当然ですが、成分構成は非常に良いですが、一つ一つは微量のため、使用感は悪くはないですが、構成通りの良さを実感できるほどではありません。実際に使ってみると「期待はずれ」を感じてしまうかもしれません。

格段悪くはなく、良い部類に入るのですが、「サロン専売」というのが、頭によぎるので役不足感が否めません。

とはいえ、驚くほどのコスパは素晴らしすぎます。

市販シャンプー並のコスパに加えて、サロン専売並のクオリティを持つシャンプーは、このFプロテクトぐらいではないでしょうか。

メインシャンプーでなくとも、サブシャンプーとしても使用することができますし、個人的には予洗い用シャンプーとしてスタメン用シャンプーにしています。

シャンプーなので、人によっては合う合わないはあると思いますが、試す価値はあるシャンプーの一つというのが結論になります。

廣瀬

廣瀬

No.8
Kiramerame(キラメラメ) メンテケアシャンプー

ハホニコ「キラメラメ」メンテケアシャンプーを美容師が実際に使ったレビュー記事
内部・外部両方の修復・補修できるメンテナンスシャンプー
ブランド名Kiramerame(キラメラメ)
製品名メンテケアシャンプー
商品区分シャンプー
容量300ml
主な洗浄成分ココイルグルタミン酸2Na、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルアラニンNa、コカミドDEA
香りハーブ
メーカーハホニコ

毛髪のCMCバランスをコントロール、最新成分処方で内部・外部両方の修復・補修できるメンテナンスシャンプー

  • セラキュート-G、光プラチナシルクコロイドを配合
  • アミノ酸系などの保湿に優れた界面活性剤をバランス良く処方
  • ミルク成分+シルクプラチナ&ハイブリッドシルクがダメージ部分を修復

「光成分で髪を洗う」というテーマにミルク成分が潤いを保ち、各種シルクがダメージ部分を修復しキレイの持続性を高めます。さらにヘアケア成分ハイブリッド18-MEA配合によって髪の内部からダメージを補修してくれる美容液シャンプー。

プラチナシルクとセラキュート-Gが内部ダメージホールを埋め内部反射を良くし、機能性ハイブリッドシルクペプチドが表面のツヤ感を向上させる髪にしてくれます。

実際に使ってみましたが、それなりにバランスはとれているものの、アフターケア用のアイテムのため使いづらさは感じます。

洗浄力もデリケートではあるものの普段から使うにしては物足りない、サロンケア後のキレイな状態を維持するためのホームケアのため補修・保水なども同じく物足りない。

つまり、サロンケアのあとであればおすすめはできるが、サロンケアの効果が切れてきた(もしくはしていない)状態では使いづらいアイテムというのが結論になります。

とはいえ、サロン専売にしてみると控えめの価格設定(決して安くはありません)でこの内容であれば、試してみるぐらいならおすすめできるかもしれません。とくにサロンケアのあとは髪はデリケートな状態のため、シャンプーによって持続期間が左右されるといっても過言ではありません。

サロンケア(サロントリートメント)しても、すぐとれてしまう…。と、悩む方には期間限定(髪の状態限定)ではありますが、おすすめできるシャンプー&トリートメントという感じです。

髪の状態に合わせて使うことができますが、スタメンや常時使えるかと言われるとちょっと厳しい内容かなと感じました。

廣瀬

廣瀬

No.9
Aujua(オージュア) エイジングケア イミュライズシャンプー

ミルボン「オージュア イミュライズ」のシャンプーを美容師が実際に使ったレビュー【写真アリ】
髪や地肌の悩みをケアするためのミルボンのヘアケアプログラムシャンプー
ブランド名オージュア
製品名イミュライズ
商品区分シャンプー
容量250ml
主な洗浄成分ラウレス硫酸Na、DPG、イソステアラミドプロピルベタイン、オレフィン(CP14-16)スルホン酸Na
香りローズ・ド・メイ
メーカーミルボン

ダメージを補修・未来の髪を守る・髪や地肌の悩みをケアするためのミルボンのヘアケアプログラムシャンプー

  • カラーやパーマで傷んだ髪をケア
  • エイジングケアシャンプー
  • ローズ・ド・メイの香り

多用な変化が訪れてもキレイに対して前向きでポジティブにいてられるように、美しさを育み続けるというのがコンセプトで開発された日本人女性に特化したヘアケアシリーズ。

毛髪保護成分CMADKにより毛髪強度をケアし、ダメージに負けない健康的で美しい髪にしてくれるシャンプー、毛髪に親和性の高いCMAD基を持ったケラチン「CMADK」+タンパク質が豊富なアミノ酸「ロイシン」が、髪を洗いながらケアをしてくれます。

ヘアケアだけでなくエイジングケアもできるのが特徴の一つ。

オージュア IM イミュライズ シャンプー
オージュア

シャンプーもトリートメントも使用感高いし、仕上がりも問題ない内容になっています。カルボキシメチルアラニンジスルフィドケラチン、ロイシン、イソステアリンなどが良い働きをしてくれるのか、髪がふっくらする感じになります。

とはいえ、洗浄成分がラウレスやオレフィンといった安価な成分が使われている分どうしてもネックな部分がありますが、メリットとしては皮脂の多い男性にも使えるのでそういった意味では問題ないのではないかと。

ただし、頭皮が敏感、アレルギーのある方はこの2つの成分が合わないこともあるので注意が必要です。

こういう髪別によって使い分けができるのもオージュアの魅力かもしれません。

きし

きし

加えて、ぼくは問題はなかったですが、妻のくせ毛には少し物足りなさがあったのでイミュライズよりもクエンチの方が相性が良かったです。

No.10
ARGLAN(アルジェラン) プレミアムリペアシャンプー

毛髪内外の亀裂を補修するシャンプー
ブランド名ARGELAN(アルジェラン)
製品名プレミアムリペアシャンプー
商品区分シャンプー
容量480ml
主な洗浄成分ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、コカミドMEA、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
香りアロマティックシトラス
メーカーCOLOUR inc

洗うほどにとろりウル髪になるプレミアムシャンプー

  • 隠れダメージを集中ケアする3つのリペア
  • 毛髪内外の亀裂を補修
  • 亀裂を化学的に補修結合
  • うるおいコーティングで亀裂を防止

植物パワーオイルの濃密補修で、とろりなめらかなウルリ髪にしてくれるプレミアムヘアケアシャンプー、ヤシ由来のアミノ酸系洗浄成分のふんわり豊潤泡が傷んだ髪をしっかりケアしてくれます。

実際に使ってみましたが、洗い心地がやさしい+しっとりまとまるシャンプーでした。

まずは、アミノ酸系洗浄成分で構成されている洗い心地は、予想どおりマイルドでとても使いやすい内容でした。やや泡立ちが弱めな気もしますが、十分つかえる範です。

一日仕事をしたときや、よく汗をかいた日では少し洗い足りないときもありましたが、クレンジング系シャンプーと組み合わせれば問題ありません。むしろこれぐらいマイルドなアミノ酸シャンプーは非常に貴重。

保湿力も高く、髪はもちろんオーガニックの自然由来の保湿成分で配合されているので頭皮も保湿できるというのはキレイな髪をつくるためには重要なポイントになります。ほぼ完璧に近いといってもいいぐらいのオーガニックシャンプーと言えます。

唯一のネックポイントは価格が高いというところでしょうか、気軽には試せはしないでしょうが値段以上の価値はあるシャンプーでした。

ダメージケアやブリーチしている髪には最適なシャンプーで、頭皮の保湿力もあるので、普段使いにも一本は欲しいアイテムでした。

廣瀬

廣瀬

No.11
THERATISby mixim (セラティス バイ ミクシム) ナイトリペアシャンプー

セラティス ナイトリペアシャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!
生コラーゲンやナノ補修成分などヘアケアに最適なナイトケアシャンプー
ブランド名THERATIS by mixim (セラティス バイ ミクシム)
製品名ナイトリペアシャンプー
商品区分シャンプー
容量435ml
主な洗浄成分ウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa
香りナイトラベンダーアロマ
生産日本
メーカーヴィークレア

生コラーゲンやナノ補修成分などヘアケアに最適なナイトケアシャンプー

  • 寝癖コントロール処方
  • 無添加・フリー処方で安心
  • 快眠セラピストが共同開発のナイトアロマ

生コラーゲンやナノ補修成分など90%以上が美容液成分で構成さていて、寝ている間”に補修成分がしみ込む、新しい「寝ぐせ・うねり抑制ヘアケアブランド」です。

アミノ酸だけで構成されているだけでなく、数も多いので洗い足りないということはなく、マイルドでありながら、爽快感もあるシャンプー。

さらに、セラミド・ケラチン・ヒアルロン酸・パンテノール・γドコサラクトン・各種エキス系と、かなり贅沢な保湿成分・補修成分が多く配合。

実際に使ってみました、たくさんの市販シャンプーを使ってきましたが、間違いなくトップクラスにおすすめできるほど、快適に使えるシャンプーでした。

まずは、爽快感のある洗い心地。アミノ酸成分はいいのはいいですが、弱すぎるケースもあります。ですがこのシャンプーは適度な爽快感もあるため、女性はもちろん男性でも使えるほどです。それでいてマイルド。

保湿性や補修力も高く、洗っている最中から、手触りがよくなるのを実感でき、洗い上がりもいい。くせ毛や猫っ毛など髪質の悩みを改善できる。といっても過言ではありません。

何よりも、このビジュアルです。まずドラッグストアで見かけると、気になるし、手にとって見たくなり、使うのが楽しみになります。やはりボトルやフォルムは大事です。

とはいえ価格は高めです。使うことで損することはありませんが、よく考えて試してみてください。

わたし的には、香りは好みではありませんでしたが、やっぱり「いいシャンプー」でした。髪の調子もいいので、やはり間違いはありません。

廣瀬

廣瀬

No.12
Purunt(プルント) モイストリッチ美容液シャンプー

Purunt(プルント)モイストリッチ美容液シャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!
美肌菌を活用して地肌を乾燥から守ってくれる美容液シャンプー!
ブランド名Purunt(プルント)
製品名モイストリッチ美容液シャンプー
商品区分シャンプー
容量380ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、オレフィン(C14−16)スルホン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA
香りスパークリングホワイトシトラスの香り
メーカーアンドナイン

美肌菌を活用して地肌を乾燥から守ってくれる美容液シャンプー!

  • スキンケア発想のケアブランド
  • 97%以上美容液成分配合
  • 貯水オイル処方
  • スパークリングホワイトシトラスの香り

スキンケア発想「パサつき・乾燥」特化型のダメージケアブランド、髪と地肌に保湿力とうるおいを与えてくれるシリーズです。

髪と地肌をうるおす 美容液成分と⽔分蒸散を防ぐ 浸透オイルを独⾃バランスで調合。s内側から水分蒸発を防ぎ、乾燥・パサツキから守ってくれるシャンプー。

実際に使ってみましたが、「全体的におしゃれ」「香りや泡立ちは良い」「使用感がやや微妙」でした。

洗浄性が強めなのか、髪や頭皮へのつっぱり感があるのがとても残念でした。実際に爽快感もありますし、気持ちよく洗えただけに、もう一息といった感じ。

逆にそれ以外のバランスは整っていて、デザインや香り、成分の構成などいい感じでした。

一本まるまる使ってはみましたが、使えないというほどではありませんでしたが、それでもやはり「トリートメントありき」でのプロダクトだなという結論になります。

ロングヘアやダメージなど気になる方にはおすすめしづらいシャンプーでした。コンセプトからの期待しすぎだった感じです。そのほかのバランスがよかったので残念です。

廣瀬

廣瀬

No.13
Sleek(スリーク) バランスエフェクトシャンプー

Sleek(スリーク)サラサロン シャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!
キューティクルからケアすることでサラサラ髪にしてくれるシャンプー
ブランド名Sleek(スリーク)
製品名バランスエフェクトトリートメント
商品区分シャンプー
容量360ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ココイルグルタミン酸Na
香りクリアアプリコット
メーカー株式会社AQUA・NOA

優しいアミノ酸+キューティクルからケアすることでサラサラ髪にしてくれるシャンプー

  • 6種類の厳選した優しい洗浄成分
  • ウチワサボテンエキスによる高い保湿力
  • 4種類ケラチン+ペリセアで深部まで浸透
  • クリアアプリコットの香り

アミノ酸洗浄成分や保湿成分にこだわり、整髪成分によって細部にまでこだわっているシリーズ。キューティクルの乱れを整える事で、湿気から髪をガードし毛先までサラサラで指通りの良いツヤ髪にしてくれます。

髪の内側と外側をケアしてうねりやパサパサを抑制してくれるシャンプー。

実際に使ってみましたが、「優しいのに爽快感がある」「さらっとした質感」「香りも優しくさわやか」でした。

こだわりのある洗浄成分としたスリークでしたが、たしかに気持ち良く洗える内容になっていて、デリケートや髪や地肌との相性は良さそう。それでいて泡立ちもあるので、普通に爽快感もあります。

洗浄成分はマイルドなものばかりですが、種類も多く、ただ優しいだけのものでなく、ほどよく洗浄性もあるため、仕事をしている女性にもピッタリ。

さらに、補修成分も多いため、ダメージ毛などと相性がよく、サラッとした質感にもなるため、とくに「猫っ毛」や「細毛」など絡まりやすい方に、とくにおすすめかも。

とはいえ、剛毛や硬毛など、しっかりした髪質の方には使えないというわけではありませんが、やや物足りなさも感じるケースがあるかもしれません。が、それを考えても良いシャンプーでした。

きし

きし

私自身も使ってみて、普通にリピートしたいシャンプーだと思いました。とても気持ち良く洗えるので、バランスも良かったです。

No.14
ululis(ウルリス) ピンクミー ウォーターコンクコントロールシャンプー

ululis(ウルリス) ピンクミー ウォーターコンクコントロールシャンプー
10種の美容成分でうねり・くせをケアする美容液シャンプー
ブランド名ululis(ウルリス)
製品名ピンクミー ウォーターコンク
コントロール シャンプー
商品区分シャンプー
容量340ml
主な洗浄成分水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、グリセリン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA
香りシャボンローゼ
メーカーH2O

インナードライの髪を10種の美容成分でうねり・くせをケアする美容液シャンプー

  • 10種類の水溶性美容液成分配合
  • EXアクアコート処方
  • 無添加、フリー処方
  • ヒアルロン酸複合洗浄成分でうるぷるに
  • シャボンローゼの香り

水溶性美容液(コラーゲン、セラミド、ハチミツ、ビタミン)などを使用し、髪の毛を補水、保湿しながら表面もコーティングし、潤いをキープしてくれる。

ハチミツうねりケア成分+水溶性ストレート成分によって、髪のインナードライをケア。髪内部の水分を補給し、さらに外部からの水分吸収を整え、髪表面・内部を補修することで、うねりやくせをケアしてくれるシャンプー。

ピンクアクア(シャボンローゼ)の香りも甘くて癒やされます。

ウルリス ピンクミー ウォーターコンク コントロール シャンプー&ヘアトリートメント セット オリジナルフェイスマスク付き
ノーブランド品

実際に使ってみましたが「洗浄性はやや強め」「しっとりしてくれる」「使用感はいいシャンプー」でした。

まずは、洗浄性はやや強めですが、これは人によって、かなり異なると思います。なので、仕事をしている人や普段忙しくしている女性は、汗をよくかくので、ちょうどいい洗浄性になるだろうし、逆に肌がとても敏感な方には、少し強く感じるだろうし、そういった意味では「ちょうど中間」ぐらいになると感じました。

個人的には、全然好きな感じです。

うねり・くせにアプローチしているシリーズなだけあって、かなりしっとりめに仕上がってくれますが、これが結構いい感じです。合わせてダメージ毛なんかにも良いはず。

それでいて、シャンプー自体の使用感もよく、泡立ちもいいので、とても気持ちよく洗えます。

きし

きし

基本的に、女性におすすめになるシャンプーです。かなり使いやすいのポイントです。

No.15
YOLU(ヨル) カームナイトリペアシャンプー

ヨル カームナイトリペアシャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!
睡眠中の摩擦ダメージと地肌のナイトケアに着目したヘアケアシャンプー
ブランド名YOLU(ヨル)
製品名カームナイトリペアシャンプー
商品区分シャンプー
容量475ml
主な洗浄成分ネロリ&ピオニー
香りオレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA
メーカーl-ne

睡眠中の摩擦ダメージと地肌のナイトケアに着目したヘアケアシャンプー

  • カラーやパーマによるダメージをケア
  • 髪と地肌にうれしい4つのフリー処方
  • やすらぎのアロマティックフレグランス

超密着エッセンスを配合した「ナイトキャップ処方」で、睡眠中の乾燥や摩擦ダメージを軽減してくれます。

髪の内側へ保湿成分を、外側には超密着エッセンスで保湿してダメージからも守るシャンプー。

睡眠中の感想や摩擦のダメージはもちろん、日中に受けたダメージ、カラーやパーマでの深刻なダメージもしっかり補修してうるツヤ髪にしてくれます。

実際に使ってみましたが、全体の仕上がりはいいシャンプーでした。

まずは、快適に使用することができます。脱脂力や洗浄性が強めとされるオレフィンは気になるところです、長期間になると髪や頭皮地肌の乾燥があるのかもしれませんが、数回であれば問題なく、むしろ快適に使用することができます。

最近のシャンプークオリティはとても素晴らしく、ほとんどがシャンプーインリンスでも問題ないくらいですが、このシャンプーはしっとりしてくれます。洗っている間から、髪への水分力を感じることができるのは見事でした。それでも洗浄性が強いのは気になりますが。

保湿成分や補修成分なども多く構成されていて、セラミドやコラーゲンはハリコシの補強にもなるので、猫っ毛や細毛などの方には、より効果を感じることができるはず。

とはいえ、価格帯も高かめです。この価格帯で洗浄性の不安を感じてしまうのだけが残念。とくに乾燥しやすい地肌をしているのなら使うのは注意が必要です。

わたしのようなくせ毛にも効果を感じることができるので、髪質的にも幅広く対応することができます。

廣瀬

廣瀬

No.16
mixim SUPPLE(ミクシムサプリ) ビタミンリペアシャンプー

ミクシムサプリ シャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!
美容液成分を独自に調合したナチュラルケアブランドのシャンプー
ブランド名mixim SUPPLE(ミクシムサプリ)
製品名ビタミン リペア シャンプー
商品区分シャンプー
容量440ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA
香りサプリメントフルール
メーカーヴィークレア

補修サプリメント&美容液成分を独自に調合したナチュラルケアブランドのシャンプー

  • 美容液成分+サプリメント原料で髪を集中補修
  • 90%以上が美容液成分
  • サプリメントフルールの香り

自然科学から生まれた新しいダメージケアで、100%オーガニックアルガンオイル原料+生ケラチンの調合補修するヘアケアに特化させたシャンプーで髪トラブルを解決するためのシリーズ。

100%オーガニックアルガンオイル原料+生ケラチンの調合補修でありながら石油系の洗浄成分はなく、アミノ酸洗浄成分のみ配合。

サプリメントフルールの香りもかなり良かったです。

実際に使ってみましたが、洗い心地もよく、香りもよく、保湿力や補修力の高さを実感できるパワーのある、まさに「ハイスペックシャンプー」でした。

こういうケアシャンプーやシリコンシャンプーはしっとりするパワーはあるものの、爽快感がやや不足しがちなものが多いですが、ミクシムサプリに関してはわりとしっかりとした爽快感があるので、これ一本でも結構バランス良くこなしてくれます

まさにダメージ毛にピッタリのシャンプーで、少し高めの値段設定ではありますが、価格以上の価値があるシャンプーだと思っています!それぐらい品質の高いアイテムでした!!

それでいて、シャンプー&トリートメントの香りは良い意味で強く、香り好きにはたまらないはず。実際に使ってみると、驚くほど上品なシャンプーでした。これだけでも使う価値があると言えるほどです。

そもそもですが、ミクシムシリーズは、どれもが品質が高く、使いやすいものばかりですが、このシャンプーはとくにパワーが強く、ダメージ毛などの相性が良く保湿力&保湿力がしっかりしているので、

  • ダメージで悩んでいる
  • くせ毛で悩んでいる
  • どのシャンプーを使ってもパサついてしまう

こんな悩みがある人には、ぜひ試してほしいシャンプーでした。

No.17
BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) スカルプセラムシャンプー

BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) ボタニカルスカルプセラムシャンプー のレビュー
髪に水分を補い、髪と頭皮をケアするボタニカルシャンプー
ブランド名BOTANIST(ボタニスト)
製品名ルース
ボタニカルスカルプセラムシャンプー
商品区分シャンプー
容量490ml
主な洗浄成分ココイルメチルタウリン、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニン、コカミドプロピルベタイン
香りマンダリンとクローブ
メーカー I-ne

髪に水分を補い、髪と頭皮をケアするボタニカルシャンプー

  • 5種類のスパイスを厳選、地肌から本格ケア
  • 髪の水分バランスを補正してうねりケア
  • 毛髪補修成分で毛先まで素早く浸透
  • マンダリンとクローブの香り(シャンプー)
  • ジャスミンとクローブの香り(トリートメント)

アミノ酸洗浄成分+保湿・補修成分がもりだくさんと、地肌と髪の両方をケアしたいという方におすすめのボタニカルスカルプシャンプー。

アミノ酸だけで仕上がっているので、マイルドな洗浄性ではありますが、適度な洗浄力がある成分にもなっているのでバランスは良いです。

人によっては洗い足りない感もあるかもしれませんが、デリケートな人には使いやすいシャンプー。

実際に使ってみましたが、「髪と頭皮地肌のWケアでは優秀」「泡立ちは微妙だけど使用感は良い」「香りも爽やかで良い」という感じでした。

全体的に良くまとまったシャンプーになっていて、BOTANISTのラインナップではかなりおすすめのシャンプーです。

とくにスカルプラインでありつつ、髪の使用感が良いのは嬉しいポイント。頭皮だけでなく髪の保湿成分もしっかり配合されているので、仕上がりもなかなか良い。

やや洗い足りない気もしなくもないが、私は二度洗いをする習慣がついているので全く問題なく、むしろまたリピートしたシャンプーでした。

香りも爽やかで強すぎないないため、夫婦で使いたい・男女で使いたい・家族で使いたい、なんて方にはピッタリです。やや高級ラインの価格ではありますが、それに見合った内容だと感じてます。

私はロングヘアなので、泡立ちが微妙なのが気になりましたが、それを補うほどの優しい使用感と保湿力がありました。女性でも男性でも使えそうなのもポイント。

廣瀬

廣瀬

No.18
&bio(アンドビオ) ピュアモイストシャンプー

アンドビオ シャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!
保水バイオ美容+90%以上を保湿・保護成分で作られたヘアケアシャンプー
ブランド名&bioアンドビオ
製品名ピュアモイスト シャンプー 
商品区分シャンプー
容量440ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA
香りホワイトブルーム
メーカーヴィークレア

保水バイオ美容+90%以上を保湿・保護成分で作られたヘアケアシャンプー

  • バイオテクノロジー原料50%、オーガニック原料50%の独自配合比率
  • 髪の平均水分量を上げることで仕上がりの質感を調整
  • ホワイトブルームの香り

バイオテクノロジー原料とは、最新のバイオ技術によって培養された植物から貴重な美容成分を抽出し生まれた原料。バイオテクノロジーとオーガニックの融合で、幅広く対応することができるシリーズ。

洗浄性に関しては非常にマイルドで、デリケートな髪や頭皮に相性がいい内容。それだけでなく、適度な洗浄性もあるため幅広く対応することもできそう。

「メボウキ毛状根培養エキス」、保湿効果や補修効果などにも優れていて、ホワイトブルームの香りも良いシャンプー。

実際に使ってみましたが、マイルドな洗浄力と、高い保水力&補修力で、髪をキレイにしたい女性(もちろん男性にも)には間違いなくおすすめするヘアケアシャンプーでした。

さらに、パワーがしっかりあるので水分力も高く、仕上がりがさらっとしているので、くせ毛で広がりやすい髪から、細くてベタつきやすい髪とも相性が良い内容になっています。これが結構、両立しないことがあって、パワーがあるものはよくベタつくし、サラっとしているのはパワー不足があったりと、中々良いものがないのですが、このシャンプーはそんな悩みを解消してくれます。

やや洗浄力が弱めな気がしなくもないので、脂性の方や男性にはやや不向きな感じもします。それでも使えないことはないので十分試す価値はあります。

私の髪と相性の良い市販シャンプーは数少ないですが、シャンプーを使っただけでもすぐに違いを実感できるぐらい「良シャンプー」でした。

廣瀬

廣瀬

No.19
BOTA&(ボタアンド) ザ シャンプー センチャ

BOTA&(ボタアンド) ザ シャンプー センチャ
超高活性ボタニカル+アミノ酸系洗浄成分配合のボタニカルケアシャンプー
ブランド名BOTA&(ボタアンド)
製品名ザ シャンプー センチャ
商品区分シャンプー
容量450ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、ラウレス-4カルボン酸Na
香りオリジナルセンチャ
メーカークオリティファースト

頭皮環境を活性化させる超高活性ボタニカル+アミノ酸系洗浄成分配合のボタニカルケアシャンプー

  • 優しさも徹底的に追求
  • 高活性ボタニカルスキンケア&ヘアケア
  • オリジナルセンチャ(煎茶)の香り

高活性ボタニカルとは、保湿・ハリ弾力・エイジングケアができる配合のことです。若々しさをサポートする希少な成分にこだわり、5感に働きかけることで、肌本来の能力を極限まで引き出すことを目的にしたシリーズです。

やさしい洗浄性と独自のウルトラスムーサーにより、髪のパサつき・きしみ・うねりを抑え、指通りなめらかでしなやかな髪に洗い上げます。

パーマ後、ヘアカラー後のケアとしても適しているシャンプーです。

実際に使ってみましたが、泡立ちもよくて、洗い上がりも良く使いやすいアイテムでした。市販の中ではおすすめできる商品!特にシャンプーの泡立ちの良さ、洗い心地の良さはトップクラス!

非常にマイルドな仕上がりになっていて、さまざまな人に幅広く対応できる上に、シリコン性も強くないので、万能型なシャンプー。それだけでなく香りも良いので、かなりおすすめの内容でした。

とはいえ、市販品の中でも値段は少し高くなっています。高級品にはなっているので、よく考えて試してみてください。

私のようなロングヘアでも少なめの量で十分泡立ちます。そして指通りも良く絡まりやキシミなどもなかったです。

廣瀬

廣瀬

髪質改善シャンプーの正しい使い方

  1. STEP

    事前のすすぎ

    髪質改善シャンプーを使用する際には、正しい使い方が重要です。髪質改善シャンプーは洗浄力がマイルドなので、やや泡立ちが悪くなりがちです。事前のすすぎは少し多めに、しっかりとお湯ですすいであげるのが効果的です。

  2. STEP

    シャンプー

    まず、シャンプーを手に取って泡立てます。泡立てる際には、手の平でしっかりとこすり合わせることで、泡立ちがよくなります。

    次に、頭皮地肌には優しくマッサージするように、指の腹で洗っていきます。頭皮を傷つけないように、力を入れすぎないように注意してください。髪を洗うときには、手ぐしを通すようにして優しく、丁寧に洗いましょう。

  3. STEP

    トリートメント

    その後、トリートメントを使う場合は、シャンプーと同様に手に取って、毛先から付けていきます。毛先から付けることで、髪の毛を傷つけず、トリートメントの成分が浸透しやすくなります。トリートメントを付けたら、3分ほど放置し、流します。

  4. STEP

    最後のすすぎ

    シャンプーが頭皮地肌に残ってしまうと、髪質改善の邪魔をするので、洗い流す際には、しっかりと流すことが大切です。特に洗い残しがあることで、頭皮に残留し、かゆみやフケの原因になることもあるため、十分に洗い流しましょう。

あとがき

シャンプーを選ぶ方は、市販品やサロン専売品、色々な種類があり、選び方に迷う方も多いかと思います。しかし、洗浄力や泡立ち、香りなども重要ですが、それ以上に自分の髪質に合った補修成分や保湿成分が配合されているかどうか、選ぶ際には注意が必要です。

きし

きし

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ:こちらからお願いします。

当サイトの概要:くわしくはこちら

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *