シャンプー選びに悩んでいる方に向けて、色落ちのしないためのおすすめカラーケアシャンプーを美容師がランキングで紹介します。ドラッグストアの市販シャンプーから、美容室専売のサロンシャンプーから本当に良いシャンプーだけを厳選してます。
掲載している全てのシャンプーを実際に、運営者である美容師が使って検証しています。
カラースタイルにとって、シャンプーとは必須ケアといっても過言ではありません。
- 色持ちが良くなる
- ダメージケアをすることができる
- 次のカラーもキレイに染まる
これらのメリットがあるのが特徴です。

きし
そこで今回の記事では、ヘアカラーを長持ちさせたい・色落ちさせたくないって方におすすめのシャンプーを紹介します。ドラッグストアを中心に、Amazon・楽天・yahooなどネットで購入できる市販のシャンプーだけでなく、美容室・美容院専売のサロンシャンプーの中から色落ちしないためのカラーケアシャンプーを美容師が厳選します。
ひとことで言うと「カラーを色落ちさせないシャンプー」こんなアイテムを見つけたいという方は、参考にして頂きシャンプー選びに役立ててください。
ヘアカラーをしている髪にも優しく洗える洗浄力。地肌への負担・刺激が少なく安心安全。また泡が大きくて髪への使用感も良い。コスパも毎日使うシャンプーの重要なポイント!
本記事での長持ちさせる定義は、ヘアケアの効果で「補修」「うるおいを補給」「保護する」ことで、相対的にヘアスタイルを保持させることを指します。
\先にサロンシャンプーを見たい人は下記からジャンプ/
❏ | 商品 | イメージ | 総合評価 | 価格 | 洗浄力 | まとまり | 爽快感 | 泡立ち | 香り | 成分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PR | PREMIOR | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 公式サイト 1980円 | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
PR | cocone | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 公式サイト 1980円 | ◯ | ◎ | △ | ー | ◎ | ◎ |
No.1 | Villa Lodola | ![]() | ★★★★☆ 4.5 | Amazon 5500円 | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
No.2 | oggiotto | ![]() | ★★★★☆ 4.5 | Amazon 2440円 | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
\先に市販シャンプーを見たい人は下記からジャンプ/
❏ | 商品 | イメージ | 総合評価 | 価格 | 洗浄力 | まとまり | 爽快感 | 泡立ち | 香り | 成分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PR | PREMIOR | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 公式サイト 1980円 | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
PR | cocone | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 公式サイト 1980円 | ◯ | ◎ | △ | ー | ◎ | ◎ |
No.1 | BOTANIST ROOTH | ![]() | ★★★★★ 5.0 | Amazon 1540円 | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
No.2 | &bio | ![]() | ★★★★★ 5.0 | Amazon 1540円 | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
なお、シャンプーだけでなく色が長持ちする・カラー後のケアにおすすめの洗い流さないトリートメントとヘアマスク&ヘアパックも下の記事にまとめているので、合わせてご覧ください。
関連色が長持ち&色落ちしない!カラーケアの洗い流さないトリートメントの美容師おすすめランキング10選
関連色が長持ち&色落ちしない!カラーケアにおすすめ人気ヘアマスク・ヘアパック・ヘアトリートメントランキング5選!
なお、累計で200種類以上のシャンプーの中から、美容師が選ぶ本当に良いシャンプーのランキングを作っています。下記事もチェック!
また、ドラッグストア限定の市販シャンプーランキングと美容室のサロンシャンプーランキングもご参考ください。
目次
美容師が教える
色落ちのしないカラーケアシャンプーの選び方

ヘアカラーと相性のいいシャンプーを選ぶ時のポイントについてお話します。

きし
多くの方がしているヘアカラー。女性ならば一度はされたことがあるはずです。そんなカラーをいつまでも、キレイな状態を維持したいというのは誰もが感じることです。
とはいえ髪やスタイルに相性のよくないシャンプーを使ってしまうと逆効果になることもあります。
つまり大事になるのは、髪やスタイルと相性の良いシャンプーを見つけることが何よりも重要になります。
しかし、ヘアカラーを長持ちさせるというのは、シャンプーには記載されているものでもありませんし、一般の方では分かることはありません。どんなシャンプーを選ぶべきかを分かりやすく解説します。
1 退色防止効果のあるアミノ酸系シャンプー・ベタイン系シャンプーを選ぶ

シャンプーという大きなカテゴリでは、アミノ酸シャンプー・ベタイン系シャンプーをおすすめしています。それとは別にクレンジング用や脂性肌用にオレフィン系シャンプーなどもおすすめ。
とくに女性の頭皮地肌というのは、デリケートなので洗浄性が強いものを使っていると、乾燥させてしまい、健康な髪をつくりにくい頭皮にしてしまいます。
とくに女性の頭皮地肌というのは、デリケートなので洗浄性が強いものを使っていると、乾燥させてしまい、健康な髪をつくりにくい頭皮にしてしまいます。かと言って汚れや皮脂が残ってしまうと頭皮トラブルの原因にもなります。
それぞれの特性と、頭皮地肌の状態を理解して使い分けるのが正解だと考えています。
「髪や頭皮をダメージさせない」ために、刺激が低い洗浄成分を配合したシャンプーを選びましょう。
いくつかのシャンプーと成分などもご紹介します。
バランスとれたアミノ酸系シャンプー

- ラウレス-3カルボン酸Na(やや強めの洗浄性で爽快感がある)
- ラウロイルメチルアラニンNa(適度な洗浄性でバランス良し)
- ラウロイルアスパラギンNa(高い気泡・洗浄効果)
- ココイルグルタミン酸Na(低刺激で優しい)
- ココイルグリシンK(バランスの良い爽快感と低刺激な洗浄性)
- ココアンホ酢酸Na(安全性が高く、刺激を緩和させる)
- コカミドメチルMEA(起泡性・増泡性に優れている)
- ラウリルグルコシド(さっぱりとした洗浄性、起泡性がある)
ほどよい洗浄性とマイルドさがあるアミノ酸シャンプーはバランスがとれた種類です。とくにメイン使いにおすすめ。基本的には良いシャンプーにはどれかが配合されています。
洗浄成分 | 特徴 | 成分一覧 |
---|---|---|
タウリン系 | バランスが良く、適度な洗浄力でサラサラになる | ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルタウリンNa、ココイルメチルタウリンタウリンNa、ミリストイルメチルタウリンNa、ステアロイルメチルタウリンNa |
アラニン系 | 適度な洗浄力と高い起泡性で爽快感がある、バランスも良くできている | ココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルアラニンTEA、ミリストイルメチルアラニンNa |
グリシン系 | 洗浄力と泡立ちが高い、やや強めなので質感は微妙になりがち | ココイルグリシンNa、ココイルグリシンK、ココイルグリシンTEA |
グルタミン系 | 洗浄性は控えめで、しっとりとした質感になり、保湿力も高い | ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸k、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸k、ラウロイルグルタミン酸TEA、ミリストイルグルタミン酸Na、ステアロイルグルタミン酸Na |
アスパラギン系 | 低刺激で優しい、泡持ちも良いためバランスが良い | ラウロイルアスパラギン酸Na、アシル(C12,14)アスパラギン酸TEA |
PPT系なら、加水分解ケラチン・加水分解シルク・加水分解コラーゲンなどがあり、弱酸性石鹸系なら、ラウレスカルボン酸、ラウレス-6酢酸などのような成分を選べば良いです。逆に硫酸系、例えばラウレス・ラウリルなどの洗浄成分は頭皮に刺激が強いため、避ける方が良いです。
洗浄性がマイルドで優しいベタイン系シャンプー

- コカミドプロピルベタイン
- ラウラミドプロピルベタイン
- ラルリルベタイン
- アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン
- ココアンホ酢酸Na
ベビーシャンプーにメインに配合されているぐらい優しくてマイルドな洗浄成分がベタイン系洗浄成分。ベタイン系シャンプーというのは、非常に少ないです。大半のシャンプーではアミノ酸系洗浄成分やスルホン酸系のオレフィンなどと組み合わせるものばかりです。
ベタイン系の洗浄成分が多めに配合されているシャンプーは、髪や頭皮にもやさしくておすすめ。
適度な洗浄性と爽快な洗いごこちのオレフィン系シャンプー

- オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
- スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na
洗浄性が強めで、汚れや皮脂を取り除いてくれるだけでなく、爽快な洗いごこちがある種類。
アミノ酸やベタイン系シャンプーで洗い足りない時に使うのがおすすめ。クレンジング用や二度洗いに効果的で、脂漏性やオイリー肌が気になる方・アミノ酸やベタイン系シャンプーのサブとしても活躍するシャンプー。
それぞれ特性があるものの、優秀な洗浄成分です。ポイントになるのは、優し過ぎれば良いというわけではありません、あくまでも頭皮の状態に合わせる必要があります。
実は界面活性剤なしのシャンプーもおすすめ

髪に負担となるものがない特殊なクリームシャンプー。髪と頭皮のことだけ考えているので、サラツヤになるのでおすすめ。
「洗浄力が弱い」「泡立ちがないのが違和感」「洗っている気がしない」という悪い口コミもあるものの、慣れれば全く問題なしのいわば究極のシャンプー。
2 ヘアカラーを長持ちさせるにはキューティクルとCMCを補修する

キューティクルとは髪の表面上にある海苔のようなもので、何層にも巻かれている状態です。CMC領域とは、髪内部の水分がある領域のことです。
これらがさまざまなダメージによって損傷することで、カラーの染まり方や退色が変わってきます。逆にこの2つをケアすることによって、キレイなカラースタイルを楽しむことができます。
とくに、おすすめの成分としては、
- 加水分解シルク
- 加水分解コラーゲン
- 加水分解ケラチン
- セラミド
- ヒアルロン酸
- パンテノール
- γ-ドコサラクトン
などが非常に効果的です。
手触りをなめらかにしたいなら、
- アルギニン
- グリセリン
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
ダメージが悩みの方は、
- 加水分解ケラチン
- 加水分解ヒアルロン酸
- 加水分解コラーゲン
- パンテノール
- ポリクオタニウム
摩擦・熱・紫外線から守りたい方は、
- 〇〇油
- 〇〇エキス
- シア脂
- γ-ドコサラクトン
などの成分が目安になるので、自分の悩みに合わせたものを使うのが重要です。
成分 | 特徴 |
---|---|
セラミド | 保水力が高い・キューティクルを整えてツヤ感アップ |
ヒアルロン酸 | 保湿力が高い・ダメージ保護効果もある |
天然由来成分 | 安全性と効果性が高い |
エキス系 | 頭皮や髪の保湿性が高い |
ヒアルロン酸 | ハリ・コシやボリューム効果がある |
コハク酸 | 美容成分の吸着を促進・弾力性アップ |
ヒドロキシエチルウレア | ダメージ部分の保水力向上 |
加水分解ケラチン | まとまりやおさまりを含めた補修効果 |
ヘマチン | ツヤ感向上、髪や頭皮の補修効果 |
加水分解卵白 | ハリ・コシを含めた保湿効果 |
加水分解コンキオリン | ハリ・コシ・ツヤ感の向上 |
パンテノール | 保湿・補修、ハリ・コシの向上 |
γ-ドコサラクトン | 絡まりをケア・ハリ・コシの向上 |
ポリクオタニウム系 | ハリ・コシの向上 |
スクワラン | CMCの脂質層を補修して水分の蒸散を抑える |
イソステアリン酸イソステアリル | 水素結合する部分を持ち、CMCの脂質層を補修する |
髪の主成分でもあるタンパク質を補給してあげることが何よりも大事になります。
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- セラミド
- コレステロール
- ヘマチン
- グルタミン酸
- アルギニン
- ロイシン
- セリン
- グリシン
- スレオニン
- アスパラギン
ダメージ毛と同じくたんぱく質を補給しつつ、アミノ酸で負担を減らします。
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- 加水分解卵白
- セラミド
- コレステロール
- ヘマチン
- γ-ドコサラクトン
保湿成分が多い植物オイル系が非常に効果的です。
- アルガンオイル
- ツバキオイル
- シア脂
- ひまわり種子油
- オリーブオイル
抜け毛が気になる方は、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用のある成分が良いです。
- オタネニンジン根エキス
- アカヤジオウ根エキス
- センプリエキス
- ビワ葉エキス
頭皮のフケが悩みの場合、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用、何よりも頭皮地肌の保湿性のある成分が良いです。
- グリチルリチン酸2K
- カンゾウ根のエキス
- ヘマチン
一例ではありますが、こういった成分が非常に効果的です。
デリケートな肌にはノンシリコン・髪をキレイにしたいならシリコーンを選ぶ

シリコーン成分は、手触りを「しなやか」「かろやか」「さらさら」にしてくれる特徴とメリットがありますが、逆にシリコーン成分・シリコン油には、デリケートな方にとっては肌トラブルを起こすデメリットもあります。
髪や頭皮に良いとされるノンシリコンシャンプーですが、実のところそういうわけでもなく、シリコンシャンプーの方が、ダメージ毛やくせ毛との相性が良いことが多いです。つまり一長一短あるということです。
シリコンに変わる保湿成分が配合されている、ノンシリコンシャンプーを選ぶようにしましょう。
シリコン成分としては、
- アモジメチコン
- シクロペンタシロキサン
- ジメチコン
- ジメチコノール
などが、基本的なシリコン成分となっています。
敏感肌の方の場合、コンディショニング効果のある界面活性剤にも注意が必要です。肌トラブルの原因になる恐れがあります。敏感肌の方は植物油がベースになっている&ノンシリコンのシンプルな処方の商品がおすすめ。
3 泡立ちの良さも重要!

泡立ちの良いシャンプーも重要です。
- 泡立ちの大きさ
- 泡の優しさ
- クリーミィな泡かどうか
ここで紹介しているシャンプーに泡立ちの悪いものはありませんが、泡立ちが微妙なシャンプーでは、コストが余計にかかってしまったり、髪や頭皮への摩擦ダメージが増えたりもします。
できるだけ泡立ちの良さもチェックしましょう。
4 香りの種類を選ぶ

香りの種類も毎日使うシャンプーの大事なポイント。
- フローラル
- 柑橘・フルーツ
- ハーブ
- サボン
香りは4つの種類から選びます。それぞれ特徴がありますが、柑橘・フルーツかサボンの香りがとくに人気です。香りが苦手な方はサボンがおすすめ。
色落ちしない・カラーケアには使うべき!
美容師が認めるピックアップ商品!
とにかく使ってみてほしい一品を紹介します。髪への使用感・髪の仕上がりはもちろん、コスパにも優れたこのシャンプーは使ったことのない方にはぜひ一度試してほしい、それほど価値アリのシャンプーです。

きし
迷ったらこちら!最強のスターターセットがある
LaSana PREMIOR シャンプー

製品名 | PREMIOR |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 130ml |
主な洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、ココイルアラニンTEA、ココイルグリシンK |
香り | アロマティックフローラル |
メーカー | Lasana |
ダメージヘアや頭皮を保湿・洗いながら髪をケアするアミノ酸シャンプー
「アミノ酸系洗浄成分」とフランス・ブルターニュ産「海泥」の力でダメージの蓄積した髪をいたわりながら洗い、頭皮に詰まった皮脂汚れを吸着し取り除きます。

浸透補修なめらか成分(イソステアロイル加水分解コラーゲン・スクワラン)によって、髪にツヤを与え、保水性も高いため乾燥によるパサつき、うねりをコントロールしやすくなります。
さらに毛髪内部に浸透し、キューティクルをなめらかにしてくれます。
- 静電気・髪のパサつきが気になる
- 髪のうねりや広がりが気になる
- 頭皮の乾燥・ベタつき・ニオイが気になる
- カラーやパーマによる髪のダメージが気になる
- 髪の悩みが慢性化している
- 香りにこだわって選びたい
プレミオールシャンプーは、結論からいうとコスパが最強のシャンプーです!初回限定ではありますが、20日間がっつり使えるトライアルセットが超破格なので、とりあえずおすすめできるアイテムです!

きし
\ 100%美髪成分のヘアケア/
合成界面活性剤を使用していないクリームシャンプーなので、髪や頭皮への負担は一切ない特殊なシャンプー。それだけでなく、ヘマチン+メリタン配合とヘアケアにも特化しているのでとりあえず使ってみることをおすすめする一品。

きし
cocone クレイクリームシャンプー

ブランド名 | cocone |
製品名 | クレイクリームシャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 0ml |
香り | ベルガモットアールグレイ |
メーカー | 株式会社はぐくみプラス |
ヘマチン+メリタン配合の時短とエイジングケアができる最強オールインワンシャンプー
髪のエイジング&ダメージケアができるヘマチン&メリタンが配合されている貴重なオールインワンシャンプー。まさにできることが多すぎて贅沢な内容。

実際に使ってみましたが、クリームシャンプーとしての爽快感の少なさという普通のシャンプーとの違いにさえ気にならないのであれば、髪や頭皮への負担は少なく、保湿・補修成分が盛りだくさんという超贅沢なシャンプーでした。
むしろシャンプーというのはゴシゴシと洗う必要もないとされています、そう考えると一周まわって本来のシャンプーという感じになるのでしょうか。しかも慣れてしまえば、使いやすくなり、髪の調子も良かったです。
最初はそれほど効果は感じづらく、違和感のほうが強くありますが、一週間ほど使ってみると、髪がうるおい、パサつきも軽減します。
個人的には、爽快感がほしいので、これ一本というわけではないですが、メインのシャンプーになると考えています。
- 出産後のデリケートな髪や頭皮に悩む
- 年齢による髪の変化に悩む
- 時短を意識することがある
- スペシャルケア用のシャンプーをさがしている
- カラーやパーマによる髪のダメージが気になる
「coconeクレイクリームシャンプー」は、スカルプケア + シャンプー + トリートメントを一つでできる最強オールインワンシャンプーです。

きし
色落ちしない・カラー後のケアに最適!
おすすめサロンシャンプー(美容室・美容院専売)

サロン専売品は、シャンプーやトリートメントなどの化粧品を取り扱うメーカーが、メイクアップアーティストなど美容のプロが使用するためにつくられた化粧品のこと。ここでは美容室などで購入できるものだけをピックアップ。主なメリットには、品質の高さ・安全性(市販品と比較すると)や、種類の豊富さからの、プロフェッショナルへの相談アドバイスなどによって、自身に的確なアイテムが使用することができるところにあります。
- 品質が高い
- 使用感がいい
- 専門性がある
- 価格が高い
- 購入しづらい
- 選ぶときに迷いやすい
さて、ここからは美容室専売の人気ブランド(ミルボン・デミ・ナプラ・クオレ・アリミノ・ルベルなど)のサロン専売シャンプー74商品を実際に使用してみて、どれが相性の良いシャンプーなのかご紹介します。
- オージュア クエンチ
- オージュア イミュライズ
- オージュア オーセナム
- クロナ フォーカラード
- オージュア アクアヴィア
- オージュアエイジングスパ
- クロナ モイチュアライジング
- クロナ クレンジグスパ
- グローバルMILBON
- インフェノム
- プラーミア
- プラーミア スパフォーム
- ジェミールフラン
- プラーミア エンリッチド
- リシオ
- エヌドット
- インプライム
- インプライムソーダシャンプー
- AXI ⅰ
- AXI ⅱ
- AXI ⅲ
- AXIスパークリングスパ
- AXI薬用MS
- BCオイルイノセンス
- BCオイルバーバリー
- BCオイルローズ
- ユイルアローム
- BCクアスペシフィーク
- BCクアフォルムコントロール
- BCクアカラーセーブファイバークリニクス
- ヘアシーズンズ
- フローディア
- エンリッチ
- ブリリアンス
- ジオ
- イオセラム
- アデノバイタル
- スリークライナー
- ルミノフォース
- フェンテフォルテ
- アクアインテンシブ
- ルミノジェニック
- ミュリアム
- フォーシー
- ペルーラルーチェ
- ナノアミノ
- ナノデュウ
- キラメラメ
- マイブ
- プロラメイ
- スロウ
- ディープレイヤー
- クレイエステ
- ロレッタ
- ナチュラルキュア
- キュアフォース
- エフプロテクト
- ファシナート
- フィトリオ
- ファシナート クールソーダ
- スプリナージュ
- カラーストーリー
- シェルパ
- アドミオ
- ケアトリコ
- ミント
- アリミノメン
- ケアトリコ プリヴィ
- ミントスパークリング
- メン オイルクレンジング
- キューテック
- ハツモール
- オッジィオット
- アジュバン
- ミチテ
- ヴィラロドラ
- フューズ
❏ | 商品 | イメージ | 総合評価 | 価格 | 洗浄力 | まとまり | 爽快感 | 泡立ち | 香り | 成分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PR | PREMIOR | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 公式サイト 1980円 | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
PR | cocone | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 公式サイト 1980円 | ◯ | ◎ | △ | ー | ◎ | ◎ |
No.1 | Villa Lodola | ![]() | ★★★★☆ 4.5 | Amazon 5500円 | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
No.2 | oggiotto | ![]() | ★★★★☆ 4.5 | Amazon 2440円 | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
No.3 | SPRINAGE | ![]() | ★★★★☆ 4.5 | Amazon 2800円 | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
No.4 | N. | ![]() | ★★★★☆ 4.0 | Amazon 2498円 | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ |
No.5 | THROW | ![]() | ★★★☆☆ 3.5 | Amazon 2090円 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ |
No.5
THROW シャンプーモイスト

ヘアカラーとの相性も良いシャンプー
アミノ酸系を主体とした界面活性剤のマイナスイオンと毛髪保護成分のプラスイオンがシャンプー中に反応することでイオン結合し、水に馴染みにくい疎水性のプロテクトフィルムを髪表面に形成されます。5種類のボタニカルオイルと、8種類のボタニカルエッセンスを配合しています。
ヘアカラー中心だったTHROWカラーでしたが、髪などに良い保湿成分など本格的なヘアケアとなっています。
脱脂力が強い成分構成になっていましたが、使用感的には全く問題なく使うことができました。さらにヘアカラーとの相性の良いといポイントでもありますが、下手なサロンシャンプーよりも品質は高めです。
とはいえ、逆に物足りなさも感じるため、個人的には「もう少ししっとりしていても良かったなぁ…」というのも感じるところでして、サロン専売の中でも”中の上くらい”のポジションになっています。
あとは、使用後の香りも強くて残るので少し苦手な感じです。

きし
限定的な使い方ですが、使う価値のあるシャンプーの1つだというのが個人的な結論になります。
ブランド名 | THROW(スロウ) |
製品名 | シャンプー モイスト |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 300ml |
主な洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、PEG-2コカミン |
香り | ボタニカルフレッシュハーブ」 |
メーカー | ビューティーエクスペリエンス |
No.4
N. シアシャンプー モイスチャー
ブランド名 | n.(エヌドット) |
製品名 | シアシャンプー モイスチャー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 300ml |
主な洗浄成分 | ココアンホ酢酸Na・ココイルメチルタウリンNa・コカミドDEA・オレフィン(C12-16)スルホン酸Na・ココイルグルタミン酸TEA |
香り | ホワイトフローラル |
メーカー | ナプラ |
高い保湿力でまとまりのある髪にするバランスのいいヘアケアシャンプー
- 3種類の超高圧処理植物オイルやマルラオイル配合
- 発酵セイヨウナシエキス配合
- ヨーグルトエキスなどの毛髪柔軟エキスを配合
シアバター由来の洗浄成分(シア脂グリセレス-8エステルズ)は高い保湿力をもちながら、皮脂とのなじみがよく、頭皮の毛穴に詰まったしつこい皮脂や汚れを包み込んで浮き上がらせます。
サンフラワーセラミドが髪の内部に浸透し内側から接着するのでキューティクルをコーティングしてケアします。
さらに3種類の超高圧処理植物オイルやマルラオイルなどの保湿成分や、発酵セイヨウナシエキスやヨーグルトエキスなどの毛髪柔軟成分を配合し、しっとりまとまる指通りの良い髪にしてくれます。
実際に使ってみましたが、かなり使用感も良くてバランスも非常に良いシャンプー&トリートメントでした。
脱脂力は強めかと思いましたが、使ってみると全然感じさせない内容。加えてトリートメントでの仕上がりも好印象でした。
と、妻の髪には少し合わないということもあるものの、髪質によっては良い感じになる内容のヘアケアなので、バランス的にはかなり良い感じかなという結論に。
スタイリング剤で有名になった「ポリッシュオイル」と組み合わせると、よりスタイルを作りやすいのかな。とも感じるアイテムでした。
くせ毛でロングヘアの私には少し物足りなく感じましたが、猫っ毛や細毛の方にはピッタリかも。

廣瀬
No.3
SPRINAGE ジェントルモイストシャンプー
ブランド名 | SPRINAGE(スプリナージュ) |
製品名 | ジェントルモイスト |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 280ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa |
香り | ラベンダーとカモミール |
メーカー | アリミノ |
スキンケア発想の超マイルド+モイストリンク処方のハイスペックヘアケアシャンプー!
- アミノ酸シャンプーで優しい
- スキンケア発想で髪&頭皮のWケア
- 保湿効果も高く万能アイテム
フェイスケアにしか使いたくないような贅沢な美容成分を組み合わせ、香りや心地よさ、仕上がりの満足感を追求したヘアケアブランド
美容成分を留める独自の処方なのが「モイストリンク処方」です。アスタキサンチンをはじめとするする共通成分とオイルの成分を、コアセルベートと呼ばれる複合体に取り込むことで、髪に吸着させやすくしています。
汚れはしっかり落としつつ、保湿成分は地肌や髪にしっかり留まり、自然なツヤ感を保つアイテムということになります。
成分から見ても、かなり品質が高いことが分かる通りの抜群の使用感。
泡立ちの良さや、洗い心地、かと言って泡切れも悪くなく、感動レベルの使いやすさ。一回の使用で髪の調子が良くなるのが実感できるレベルです。
加えて、頭皮や髪への安全性も高いため長期の使用でも安心して使うことができます。
内容を見てみると、女性だけでなく男性でも使える内容になっているので、まさに万人に受けるアイテムとなっています。
とはいえ、やはり価格が高いのが気になるところ。
シャンプー&トリートメントを合わせると、5千円を超えるので、なかなかつらいところでもありますが、それでも値段以上の価値は感じれる内容です。
下手なサロン専売を使うのだったらスプリナージュはおすすめできます。
No.2
oggiotto セラム モイスチャーシャンプー

ブランド名 | oggiotto(オッジィオット) |
製品名 | インプレッシブPPTセラムMSモイスチャー シャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 250ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルシルクアミノ酸Na、PCAイソステアリン酸PEG−40水添ヒマシ油、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルアラニンNa |
香り | ハーブ |
メーカー | テクノエイト |
保湿・補修成分が盛りだくさんの「魔法のシャンプー」にふさわしいアイテム
- オーガニック認証シャンプー
- 頭皮に優しいアミノ酸シャンプー
- リラックスできるハーブの香り
最新毛髪理論と最先端ケアテクノロジー、そして植物が持つ生命力が組み合わさることであらゆる毛髪を分析し、ひとりひとりに合わせたトリートメントをサポートするためのヘアケアシャンプーです。
数種類のこだわりPPT(加水分解タンパク)、アミノ酸を処方し、髪の内部・外部に作用し、髪質を向上させるシリーズ。
価格は高いですが見合った内容のシャンプー。
とにかく、シャンプーのスペックのレベルが高く、バランスの良いシャンプー&トリートメントです。凄まじい成分量の多さに加えて、それぞれの良い素材が含まれています。
成分量が多いからといって、レベルが高いのかと言われるとそうでもないですが、この成分量に加えて使用感の良さは、まさに”魔法のシャンプー”となっています。
ただし、100%オーガニック(自然由来)というわけではなく、無添加というわけでもない(パラベンやアルコールなどが含まれているため)です。

きし
そのため、頭皮が敏感な方やアレルギーのある方で「オーガニックだからオッジィオットを使ってみよう」といっても合わない可能性は多いにあります。
さらに、個人的にはやはりコストが高いというのが気になります。内容的には良いものですが、ボトル的には微妙、むしろ使いにくさまで感じます。
そういった意味でも、まだまだ改善の余地はあるかな、とも思える内容のシャンプーでした。
とはいえ、使用感や仕上がりの加減などは明らかに他のシャンプーとも違うのでデメリットを気にしない方にならおすすめできるシャンプーということになります。

廣瀬
No.1
Villa Lodola レノーボ アクエシャンプー

ブランド名 | Villa Lodola |
製品名 | レノーボ アクエシャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 500ml |
主な洗浄成分 | オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココアンホ酢酸Na |
香り | [ アロマ ] ローズ、ゼラニウム、マージョラム、クラリセージ、オレンジ、ベルガモット、コパイバ |
メーカー | MILBON |
カラー後の髪と地肌を健やかにしてくれる植物成分をブレンドしたボタニカルシャンプー
- 4種の植物成分をブレンドした複合エキス「べリアン コンプレックス」を配合
- カラー後の地肌をケア
- 髪にまとまりを与えてカラーの美しさを引き立てる
- 心を癒やす上品なアロマの香り
髪と地肌を健やかに導く「べリアン コンプレックス」とは、ベルバスクムデンシフロルム花/茎エキス・ヘリクリスムイタリクムエキス・アマ種子エキス・コタチンクトリア花/葉/茎エキスの4つのエキスを複合したボタニカル成分。
ヘアカラーをしながら、髪と頭皮のケアをしてくれるヘアケアブランド。
- 4種の植物成分をブレンドした複合エキス「べリアン コンプレックス」を配合
- カラー後の地肌をケア
- 髪にまとまりを与えてカラーの美しさを引き立てる
- 心を癒やす上品なアロマの香り
髪と地肌を健やかに導く「べリアン コンプレックス」とは、ベルバスクムデンシフロルム花/茎エキス・ヘリクリスムイタリクムエキス・アマ種子エキス・コタチンクトリア花/葉/茎エキスの4つのエキスを複合したボタニカル成分。
ヘアカラーをしながら、髪と頭皮のケアをしてくれるヘアケアブランド。
実際に使ってみましたが、洗浄力もほどよく、香りも良い、使いやすい良いボタニカルシャンプーでした。
程よい加減のアロマ系の香りはリラックスしやすくて、頭皮や髪にもやさしい使用感なので、男性も女性にも使いやすい内容でした。
やや泡立ちにくいのが気になる部分で、スタイリング剤をがっつりつける・ほこりや汚れやすい、などがあるなら少し使いづらいというか、物足りない感じなのかなという印象。
私はロングヘアだったので、もう少し泡立ちが良いと嬉しかったのですが、それ以上にシャンプーは使いやすくて、トリートメントはしっとりしていたので満足な内容でした。

廣瀬
色落ちしない・カラー後のケアに最適!
おすすめ市販シャンプー(ドラッグストア限定)

市販シャンプーは、スーパーやドラッグストアを中心に薬局など一般的な商店や店舗などで購入できる商品のこと。そのほかにもAmazon・楽天などネットで購入できるものも入ります。主なメリットには、価格の安さ(サロン専売品と比較すると)や購入のしやすさ、種類の豊富さなどがあります。とはいえサロン専売品と対をなすようにメリットもあれば逆を言えばデメリットもあるため、髪の悩みや状態を見極める必要があります。
- 価格が安いものが多い
- 購入しやすい
- 気軽に見ることができる
- ピンキリが大きい
- 相談できない
- 自分の髪質に合うものが分かりづらい
ここからはドラッグストアだけでなく、Amazon・楽天・@cosme・Yahoo!などネットでも購入できる市販シャンプー121商品を実際に使用してみて、どれが最もおすすめシャンプーなのかご紹介します。
- ミクシムサプリ
- ミクシムポーション
- ミクシムパフューム
- セラティス
- セラティスドリーミー
- &bio
- &herb
- &honey
- &honey Melty
- &honey creamy
- &Prism
- プルント
- スリーク
- ジュレーム
- ジュレーム シュープリーム
- レヴール
- ジュレームアルゲリッチ
- フォーチュン
- ビオリス
- スティーブンノル
- ビオリス エステティーク
- リヴァーシア
- いち髪
- いち髪PREMIUM
- いち髪ナチュラルケアセレクト
- ヒマワリ
- ラッテ マー&ミー
- ココンシュペール
- エイトザタラソ
- エイトザタラソ ユー
- エイトザタラソ 炭酸シャンプー
- アミノメイソン
- アハロバター
- アミノレスキュー
- アミノレスキュー フォーメン
- ソイアミ
- アメニモ
- ベーネ
- ハニーチェ
- ハニーチェ クリーミーハニー
- ラックス
- ラックス ルミニーク
- ラックス ヘアサプリメント
- ラックス ボタニフィーク
- ラックス バイオフュージョン ホワイトエディション
- ラックス バスグロウ
- ルミニーク バイラックス
- ダヴ
- MASUGU
- TURUN
- クリア
- 珠泡
- アジエンス
- エッセンシャル
- エッセンシャル フラット
- エッセンシャル ザビューティ
- セグレタ
- グールラボトリー
- メリット
- オーシャントリコ
- ラヴェスト
- イズム
- TSUBAKI しっとりまとまる
- TSUBAKI さらさらストレート
- TSUBAKI プレミアム
- TSUBAKI プレミアムEXインテンシブ
- マシェリ
- パンテーン
- パンテーン ミラクルズ
- パンテーン ミセラー
- パンテーン エフォートレス
- ハーバルエッセンス
- ヘアレシピ
- h&s
- ヘアレシピ和の実
- ダイアン
- ダイアン ビートゥルー
- ダイアン パーフェクトビューティー
- ダイアン ボヌール
- イオニコ
- アロマキフィ
- ヘアザプロテイン
- サラ
- フローランス
- ナロウ
- ココパーム
- サボリーノ
- サムライウーマン
- ジョアーロ
- OR Off&Relax
- フレイユ
- アルジェラン
- アルジェラン プレミアム
- ラ ヴィラ ヴィータ リ
- SOWA SOWA
- クレージュ
- ドロアス
- 凛恋
- BISOU BISOU
- サロンオブエデン
- ボズレー
- APS
- エコロヴィスタ
- ヘアドネーション
- DEOCO
- LUNG TA
- スーパーフードラボ
- マーキュリーデュオ
- ザパブリックオーガニック
- BOTANIST
- BOTANIST ROOTH
- haru kurokamiスカルプ
- ティアレラ
- ラキュア
- BOTA&
- バーミーストック
- YOLU
- 肌ナチュール
- メリット ザマイルド
- ウルリス
- ウルリス ピンクミー
- ハイドロタンク
- ハニーク
- ビーリス
- ココネ
- アンファー スカルプD
- ハイドロタンク
- プリュスオー
- エメリル
- メデュラ
- エムキュア
- エッセンシャル ザビューティバリアシャンプー
- ナンバーエス
- パンテーン ミラクルズうるおいブースト
- アクオル
- ウルリス キラメキ
- プルント コントロール
- ココンシュペール(リニューアル)
- シーズンフリー365
- アンレーベル
❏ | 商品 | イメージ | 総合評価 | 価格 | 洗浄力 | まとまり | 爽快感 | 泡立ち | 香り | 成分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PR | PREMIOR | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 公式サイト 1980円 | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
PR | cocone | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 公式サイト 1980円 | ◯ | ◎ | △ | ー | ◎ | ◎ |
No.1 | BOTANIST ROOTH | ![]() | ★★★★★ 5.0 | Amazon 1540円 | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
No.2 | &bio | ![]() | ★★★★★ 5.0 | Amazon 1540円 | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
No.3 | mixim POTION | ![]() | ★★★★☆ 4.5 | Amazon 1540円 | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
No.4 | ma&me | ![]() | ★★★★☆ 4.5 | Amazon 1540円 | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
No.5 | mixim SUPPLE | ![]() | ★★★★☆ 4.5 | Amazon 1540円 | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ |
No.5
mixim SUPPLE ビタミンリペアシャンプー

ブランド名 | mixim SUPPLE |
製品名 | ビタミン リペア シャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 440ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA |
香り | サプリメントフルール |
メーカー | ヴィークレア |
補修サプリメント&美容液成分を独自に調合したナチュラルケアブランドのシャンプー
- 美容液成分+サプリメント原料で髪を集中補修
- 90%以上が美容液成分
- サプリメントフルールの香り
自然科学から生まれた新しいダメージケアで、100%オーガニックアルガンオイル原料+生ケラチンの調合補修するヘアケアに特化させたシャンプーで髪トラブルを解決するためのシリーズ。
100%オーガニックアルガンオイル原料+生ケラチンの調合補修でありながら石油系の洗浄成分はなく、アミノ酸洗浄成分のみ配合。
サプリメントフルールの香りもかなり良かったです。
実際に使ってみましたが、洗い心地もよく、香りもよく、保湿力や補修力の高さを実感できるパワーのある、まさに「ハイスペックシャンプー」でした。
こういうケアシャンプーやシリコンシャンプーはしっとりするパワーはあるものの、爽快感がやや不足しがちなものが多いですが、ミクシムサプリに関してはわりとしっかりとした爽快感があるので、これ一本でも結構バランス良くこなしてくれます。
まさにダメージ毛にピッタリのシャンプーで、少し高めの値段設定ではありますが、価格以上の価値があるシャンプーだと思っています!それぐらい品質の高いアイテムでした!!
それでいて、シャンプー&トリートメントの香りは良い意味で強く、香り好きにはたまらないはず。実際に使ってみると、驚くほど上品なシャンプーでした。これだけでも使う価値があると言えるほどです。
そもそもですが、ミクシムシリーズは、どれもが品質が高く、使いやすいものばかりですが、このシャンプーはとくにパワーが強く、ダメージ毛などの相性が良く保湿力&保湿力がしっかりしているので、
- ダメージで悩んでいる
- くせ毛で悩んでいる
- どのシャンプーを使ってもパサついてしまう
こんな悩みがある人には、ぜひ試してほしいシャンプーでした。
No.4
ma&meラッテ シャンプー

ブランド名 | ma&me |
製品名 | ラッテ シャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 130ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウロイルヒドロイルヒドロキシエチル-β-アラニンNa |
香り | アップル&ビオニー |
メーカー | Kracie |
植物由来のアミノ酸+ミルクのようなぷるふわ泡で母娘で使えるヘアケアシャンプー
- 植物由来のアミノ酸系洗浄成分
- タンパク質が豊富なプレミアムWミルクプロテイン
- 親子で使えるぷるふわ泡&すっと浸透
- アップル&ピオニーの香り
母娘で使える超優しい洗い心地と、大きいタンパク質と小さいタンパク質を補うプレミアムWミルクプロテイン処方のシャンプー。
アミノ酸系洗浄成分に加えて、ミルクプロテインの補修によって子供のような敏感な頭皮や耐久度の低い髪にも使える便利なアイテム。
ほんのり甘くやさしいアップル&ピオニーの香りで、汗・皮脂による地肌のニオイをおさえ心地よい香りがつづくのも特徴。
この内容でこの価格はコスパが良すぎると思います。
市販の中でシャンプーを探している方には迷わずにおすすめできる内容かと。
とはいえ、余計なものが入っていないシャンプーにはも少し物足りなさを感じるので、もう少しエモリエント剤やケラチンがあると完璧。そのためダメージヘアなどには向いておらず、あくまでも「優しい使用感」に特化したシャンプーという印象。
それでも十分すぎるほどのクオリティになっているので、使うかどうかを迷っている方は試す価値はありまくりです。

廣瀬
No.3
mixim POTION EXリペアシャンプー

引用:Amazon
こだわりのあるオーガニックシャンプー!
ミクシムポーションの特徴は、髪本来のピュアな美しさを実感できる配合比率を追究し、90%以上が美容液成分の「オーガニック補修アイテム」として髪だけでなく頭皮のケアをすることができるところです。
実際に使ってみましたが、超マイルドなシャンプーと質感を変えてしまうほどの効果性のあるトリートメントは、気になる方には全力でおすすめできるアイテムでした。
シャンプーはマイルドなので、ダメージのある髪から敏感な頭皮の方まで使うことができます。そして何よりもトリートメントが絶品すぎます。
これほど質感を変化させるトリートメントというのは、今まで出会ったことはなかったので少し感動しているくらいです。
もはやこの内容のレベルで、この価格でなら間違いなくコスパが良いと言えるほど。それほど使用感が良かったと感じるシャンプーでした。
下手なサロンシャンプーを使うぐらいなら、このシャンプーで良いんじゃないんかなと思っています。まさに文句のつけようがない市販シャンプーでした。

廣瀬
ブランド名 | mixim POTION(ミクシムポーション) |
製品名 | EXリペアシャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 440ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドメチルMEA、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン |
香り | ローズゼラニウム |
メーカー | ヴィークレア |
No.2
&bio ピュアモイストシャンプー

ブランド名 | &bio |
製品名 | ピュアモイスト シャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 440ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA |
香り | ホワイトブルーム |
メーカー | ヴィークレア |
保水バイオ美容+90%以上を保湿・保護成分で作られたヘアケアシャンプー
- バイオテクノロジー原料50%、オーガニック原料50%の独自配合比率
- 髪の平均水分量を上げることで仕上がりの質感を調整
- ホワイトブルームの香り
バイオテクノロジー原料とは、最新のバイオ技術によって培養された植物から貴重な美容成分を抽出し生まれた原料。バイオテクノロジーとオーガニックの融合で、幅広く対応することができるシリーズ。
洗浄性に関しては非常にマイルドで、デリケートな髪や頭皮に相性がいい内容。それだけでなく、適度な洗浄性もあるため幅広く対応することもできそう。
「メボウキ毛状根培養エキス」、保湿効果や補修効果などにも優れていて、ホワイトブルームの香りも良いシャンプー。
実際に使ってみましたが、マイルドな洗浄力と、高い保水力&補修力で、髪をキレイにしたい女性(もちろん男性にも)には間違いなくおすすめするヘアケアシャンプーでした。
さらに、パワーがしっかりあるので水分力も高く、仕上がりがさらっとしているので、くせ毛で広がりやすい髪から、細くてベタつきやすい髪とも相性が良い内容になっています。これが結構、両立しないことがあって、パワーがあるものはよくベタつくし、サラっとしているのはパワー不足があったりと、中々良いものがないのですが、このシャンプーはそんな悩みを解消してくれます。
やや洗浄力が弱めな気がしなくもないので、脂性の方や男性にはやや不向きな感じもします。それでも使えないことはないので十分試す価値はあります。
私の髪と相性の良い市販シャンプーは数少ないですが、シャンプーを使っただけでもすぐに違いを実感できるぐらい「良シャンプー」でした。

廣瀬
No.1
BOTANIST ROOTH ボタニカルスカルプセラムシャンプー ストレート

ブランド名 | BOTANIST |
製品名 | ルース ボタニカルスカルプセラムシャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 490ml |
主な洗浄成分 | ココイルメチルタウリン、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニン、コカミドプロピルベタイン |
香り | マンダリンとクローブ |
メーカー | I-ne |
髪に水分を補い、髪と頭皮をケアするボタニカルシャンプー
- 5種類のスパイスを厳選、地肌から本格ケア
- 髪の水分バランスを補正してうねりケア
- 毛髪補修成分で毛先まで素早く浸透
- マンダリンとクローブの香り(シャンプー)
- ジャスミンとクローブの香り(トリートメント)
アミノ酸洗浄成分+保湿・補修成分がもりだくさんと、地肌と髪の両方をケアしたいという方におすすめのボタニカルスカルプシャンプー。
アミノ酸だけで仕上がっているので、マイルドな洗浄性ではありますが、適度な洗浄力がある成分にもなっているのでバランスは良いです。
人によっては洗い足りない感もあるかもしれませんが、デリケートな人には使いやすいシャンプー。
実際に使ってみましたが、「髪と頭皮地肌のWケアでは優秀」「泡立ちは微妙だけど使用感は良い」「香りも爽やかで良い」という感じでした。
全体的に良くまとまったシャンプーになっていて、BOTANISTのラインナップではかなりおすすめのシャンプーです。
とくにスカルプラインでありつつ、髪の使用感が良いのは嬉しいポイント。頭皮だけでなく髪の保湿成分もしっかり配合されているので、仕上がりもなかなか良い。
やや洗い足りない気もしなくもないが、私は二度洗いをする習慣がついているので全く問題なく、むしろまたリピートしたシャンプーでした。
香りも爽やかで強すぎないないため、夫婦で使いたい・男女で使いたい・家族で使いたい、なんて方にはピッタリです。やや高級ラインの価格ではありますが、それに見合った内容だと感じてます。
私はロングヘアなので、泡立ちが微妙なのが気になりましたが、それを補うほどの優しい使用感と保湿力がありました。女性でも男性でも使えそうなのもポイント。

廣瀬
美容師が教える色持ちをよくする
シャンプーのやり方・洗い方

ヘアカラーの色持ちを良くする洗い方のポイントも一緒にお話します。

きし
シャンプー剤だけでなく、シャンプーの洗い方も変えることでよりキレイを継続させることができます。

廣瀬
ヘアカラーの色持ちを良くするのは、丁寧にかつ優しく洗ってあげるのがコツになります。
もう一度言います、「髪を優しく扱うということ」です。
ここでのシャンプーのやり方は、キレイに洗髪してかつ髪への負担を減らすということに着眼しています。その上で、とくに重要となることがあります。
もし、頭皮をスッキリさせるためや、よりキレイにするために、”ゴシゴシと洗ってる”という人がいたら、少し待ってください。
実は、シャンプーをゴシゴシしなくても汚れは簡単に落ちるものなのです。
むしろ、圧をかけた力強いシャンプーは頭皮を傷つけ、さらに髪への負担になったりもしてしまうことになるのです。
- お風呂前のブラッシング
- シャンプー前のお湯すすぎ
- 泡立て
- 予洗い
- 洗い方
- トリートメント
これらのことを工夫していきましょう。
別記事に具体的に紹介しているので、良ければ参考にしてくださいね。
良いものだけでなく、正しい方法によってカラーの色持ちすることは分かっています。いくらキレイに染まったとしても、適当に洗ってしまうと色が落ちるのが早くなります。
つまり、シャンプーはカラーヘアに合わせたものを使い、正しいシャンプーをすることによって、ヘアカラーを最大限活かすことができるのです。
【常に意識する】
優しくシャンプーする
カラーヘアだけでなく、全てのヘアスタイルで言えることですが、まずは”優しく”、”丁寧”に洗う習慣をつけましょう。
もし、ゴシゴシとシャンプーをする習慣の方ならば、今すぐにやめましょう。
力任せに、荒く、洗うシャンプーには、髪を摩擦させ絡まりを増やすだけでなく、頭皮を傷つける原因にもなります。中には、「ゴシゴシと洗わないと洗った気にならない」という方もいてますが、人間は”慣れ”の生き物です。
優しくシャンプーも半月もすれば慣れてきて、すぐに馴染むことでしょう。
これだけでもかなり変わる
お風呂上がりは髪をキレイにブラッシングする
お風呂上がりはキレイにブラッシングを推奨しています。
ブラッシングは髪をキレイに整えるだけでなく、髪の表面にあるキューティクルをキレイにして、色を逃さないようにしてくれます。これをフタをすると表現します。
なので、お風呂上がりは必ずブラッシングしましょう。
お風呂上がりにブラッシングしたままで置いておかずに、ブラッシングしたあとは洗い流さないトリートメントでケアをしましょう。
とくに重要になる2つをここでは紹介しています、まずはできることから始めてみましょう。
カラーケアや色落ち&色持ちに関する質問集【Q&A】
Q
シャンプーでほんとに色持ちがよくなるの?
A
良くなります。正確には退色を防ぐ効果があります。
Q
カラーケアシャンプーとカラーシャンプーとどちらが重要?
A
ヘアカラーの色によっては違いますが、個人的にはカラーケア用を重要視すべきです。ちなみにブリーチカラーならカラーシャンプーの方がおすすめ。
Q
どのくらい色持ちが変わりますか?
A
色や明るさ、髪質によって違いがありますが、およそ1週間〜3週間ほど変わります。
Q
カラーケア用のトリートメントも使うべき?
A
トリートメントも使うべきです。使うことによってケアも同時にできるため相乗効果があります。
Q
シャンプーは每日しない方がいいの?
A
色持ちのことだけ考えるのであれば每日しない方が良いです。とはいえ全体的なことを考慮すると每日した方が良いです。
Q
ヘアカラー後は湯シャンがいいの?
A
ヘアカラー後は湯シャンの方が、シャンプー剤を使わない分、髪や頭皮には優しいですが、目視で確認できるほど色落ちしないわけではありません。さらに、湯シャンもやり方を間違えると、頭皮トラブルになる可能性もあるのでカラーケアシャンプーを使うようにしましょう。
Q
カラー後のシャンプーはいつから?
A
カラー後のシャンプーは当日から大丈夫ですが、48時間あけることで色持ちを長くすることもできます。ご自身の好みで調整してください。。カラー後1週間はカラーケア効果の見込めるシャンプーを使うことが好ましいです。
Q
カラーが失敗して当日に色落ちさせたい場合どうすればよいですか?
A
カラーの失敗を当日に直すのは、非常に難易度が高く、シャンプーすればするほど色落ちするわけではありません。したとしてもそこまで落ちません。状態によって対策は全く違うので、美容室に行き相談するのが最も効果的です。
あとがき
ヘアカラーと相性の良いシャンプー、洗い方や選び方の知識についてまとめましたが、実際に試す価値のあるものばかりなので参考にしてくださいね。

きし
カラーケアはすぐ効果を実感できるわけではないけど、カラーケア効果のないシャンプーと比較すると1週間2週間と色持ちの差も広がってきます。ヘアカラーを楽しめるように、お家でのカラーケアは大事にすることがおすすめ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。