おすすめシャンプーランキング30選

【2023年】ヘマチン シャンプーおすすめランキング10選!美容師が選ぶサロン&ドラッグストアの市販品まとめ

7 min
ヘマチン配合のシャンプーおすすめランキング10選!美容師が選ぶサロン&ドラッグストアの市販品まとめ

シャンプー選びに悩んでいる方に向けて、ヘマチン配合シャンプーのおすすめランキングを紹介します。ヘマチンは補修力が高く、カラーやパーマのスタイルの持続効果もあると言われています。ここでは美容師がおすすめするヘマチンシャンプーを紹介

掲載している全てのシャンプーを実際に、運営者である美容師が使って検証しています。

レビューしたシャンプーの一部
レビューしたシャンプーの一部

毛髪補修効果が高いことで認知度の高い「ヘマチン」。ヘアカラーの持続性を高める効果や毛髪補修効果が期できる成分なので、ヘアケアはもちろん、頭皮地肌などのスカルプケアもできる優秀な成分です。

当記事では、ヘマチンを配合したシャンプーを紹介美容室・美容院専売のサロンアイテムだけでなくドラッグストア中心にAmazon・楽天・yahooなどのネットで購入できる市販アイテムの中から実際に使って本当に良かったシャンプーだけを厳選

ひとことで言うと「美容師が認めるヘマチンシャンプー」こんなアイテムを見つけたいという方は、参考にして頂きシャンプー選びに役立ててください。

美容師の経験を活かして、本当に良いシャンプーの選び方や正しい洗い方なども解説します。

\先にサロンシャンプーを見たい人は下記からジャンプ/

商品 イメージ総合評価価格洗浄力まとまり爽快感泡立ち香り成分
PRPREMIOR(プレミオール)【ラサーナ プレミオール】美容師がおすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】★★★★★
5.0
公式サイト
1980円
PRcoconeココネ★★★★★
5.0
公式サイト
1980円
No.1 Lamei(ラメイ)ハホニコ「プロ ラメイ ヘアクレンジング」シャンプーを美容師が実際に使ったレビュー記事★★★★☆
4.5
楽天 2580円
No.2nanoamino(ナノアミノ)ニューウェイジャパン ナノアミノ シャンプー RS 250ml★★★★☆
4.0
Amazon
2498円

\先に市販シャンプーを見たい人は下記からジャンプ/

商品 イメージ総合評価価格洗浄力まとまり爽快感泡立ち香り成分
PRPREMIOR(プレミオール)【ラサーナ プレミオール】美容師がおすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】★★★★★
5.0
公式サイト
1980円
PRcoconeココネ★★★★★
5.0
公式サイト
1980円
No.1 La ViLLA ViTA(ラ ヴィラ ヴィータ) La ViLLA ViTA(ラ ヴィラ ヴィータ) リ・ヘアシャンプーS★★★★☆
4.0
Amazon1980円
No.2 haru kurokami(ハル クロカミ)haru kurokami(ハル クロカミ) スカルプ★★★★☆
4.5
公式サイト
3168円

Author

記事の著者

運営者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Supervisor

記事の監修者

監修者

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら

Topics

おすすめシャンプー

この記事は、消費者庁国民生活センター、および厚生労働省が発信する情報を基に、株式会社Ll'sエルズ.がコンテンツ制作ポリシーに従って作成されています。

この記事では、美容のプロである監修者がヘアケアに関する用語や商品選びのポイントを解説しています。ただし、記事内で紹介されている商品やサービスは監修者が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング化しています。また、掲載されている商品の効果・効能は保証されていませんので、購入の際は商品説明を確認してください。

■ 用語解説
a) エイジングケア: 頭皮や髪を清潔に保ち、うるおいやハリ・コシを与えるケア
b) ボリュームアップ: 毛髪にハリやコシを与え、ふんわりとした印象に見せるケア(育毛効果はなし)
c) 育毛シャンプー: 頭皮や毛髪を清潔に保ち、毛髪がすこやかに育つようサポートする商品

■商品選びのポイント(監修者が「選び方」を監修)
a) 髪質・髪の悩みに合わせた製品を選ぶ
b) シリコンフリー・無添加など、成分に気を付ける
c) 香りや使用感も重要なポイント
d) 価格と効果のバランスを考慮

このまとめを参考に、ヘアケア用語の理解と適切な商品選びのポイントを押さえて、自分に合ったヘアケア商品を選んでください。美容のプロが監修しているため、信頼性が高い情報が提供されていますが、最終的な商品選びは独自の判断で行ってください。

美容師が教える
ヘマチンの特徴や効果とは

ハホニコ「プロ ラメイ ヘアクレンジング」シャンプーを美容師が実際に使ったレビュー記事

ヘマチンとは、人体の赤血球のヘモグロビンにある成分のことで、ケラチン(髪の主成分であるたんぱく質)と結合し、髪や頭皮のケアに効果的な成分です。

具体的なヘマチンの効果としては、

  1. 髪の保湿・補修
  2. 頭皮地肌の保湿
  3. カラー・パーマなどの持続期間を高める
  4. 白髪の予防

などがあります。

1POINT 髪の保湿・補修の効果が高い

とくにケラチンとの相性が良く、髪の主成分ともなりえるため、ダメージ毛はもちろんエイジング毛、さまざまな髪の悩みを改善してくれます。

それだけなく、髪の表面に存在するキューティクルにも作用し、手触りが改善、サラサラになる効果も期待できます。

2POINT 頭皮地肌の保湿効果もある

髪だけでなく、頭皮地肌の保湿効果もあります。そのため、髪を育む・キレイな髪をつくるための頭皮地肌を整えることができます。

3POINT カラー・パーマ・縮毛矯正の持続力を高める

ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正では、薬剤の中にアルカリがあり、施術後の髪に残留してしまう、残留アルカリというものがあります。これがダメージの原因にもなるのですが、ヘマチンにはこの残留アルカリを除去する効果があります。

その結果、それぞれの持続期間を長持ちさせることに繋がります。

4POINT 薄毛・白髪の予防もある

ヘマチンは、メラニン色素を作る成分を活性化させる効果もあります。これによって、白髪や頭皮のケアにも繋がります。それだけなく髪の老化、いわいるエイジング毛の予防にもなる優秀な成分です。

関連【シャンプーに含まれるヘマチンの効果】髪へのメリットとデメリットを美容師が解説

美容師が教える本当に良い
ヘマチンシャンプーの選び方

これだけ優秀なヘマチンですが、とりあえず配合していれば良いというものではありません。洗浄成分と保湿成分のチェックは必須になるので、合わせて確認すると良いです。

1STEP 低刺激のアミノ酸系・ベタイン系洗浄成分と組み合わせる

低刺激のアミノ酸シャンプー・ベタイン系シャンプーが良い
洗浄成分別マップ

洗浄成分にも着目が最優先。髪や頭皮に負担の少ない優しいアミノ酸シャンプーと組み合わせることでヘマチンが最大限活かされます。

とくに女性の頭皮地肌というのは、デリケートなので洗浄性が強いものを使っていると、乾燥させてしまい、健康な髪をつくりにくい頭皮にしてしまいます。

洗浄成分で良いものをまとめました

洗浄成分特徴成分一覧
タウリン系バランスが良く、適度な洗浄力でサラサラになるココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルタウリンNa、ココイルメチルタウリンタウリンNa、ミリストイルメチルタウリンNa、ステアロイルメチルタウリンNa
アラニン系適度な洗浄力と高い起泡性で爽快感がある、バランスも良くできているココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルアラニンTEA、ミリストイルメチルアラニンNa
グリシン系洗浄力と泡立ちが高い、やや強めなので質感は微妙になりがちココイルグリシンNa、ココイルグリシンK、ココイルグリシンTEA
グルタミン系洗浄性は控えめで、しっとりとした質感になり、保湿力も高いココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸k、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸k、ラウロイルグルタミン酸TEA、ミリストイルグルタミン酸Na、ステアロイルグルタミン酸Na
アスパラギン系低刺激で優しい、泡持ちも良いためバランスが良いラウロイルアスパラギン酸Na、アシル(C12,14)アスパラギン酸TEA

PPT系なら、加水分解ケラチン・加水分解シルク・加水分解コラーゲンなどがあり、弱酸性石鹸系なら、ラウレスカルボン酸、ラウレス-6酢酸などのような成分を選べば良いです。逆に硫酸系、例えばラウレス・ラウリルなどの洗浄成分は頭皮に刺激が強いため、避ける方が良いです。

その中でも、おすすめの洗浄成分を紹介します。

  • ラウレス-3カルボン酸Na(やや強めの洗浄性で爽快感がある)
  • ラウロイルメチルアラニンNa(適度な洗浄性でバランス良し)
  • ラウロイルアスパラギンNa(高い気泡・洗浄効果)
  • ココイルグルタミン酸Na(低刺激で優しい)
  • ココイルグリシンK(バランスの良い爽快感と低刺激な洗浄性)
  • ココアンホ酢酸Na(安全性が高く、刺激を緩和させる)
  • コカミドメチルMEA(起泡性・増泡性に優れている)
  • ラウリルグルコシド(さっぱりとした洗浄性、起泡性がある)

それぞれ特性があるものの、優秀な洗浄成分です。ポイントになるのは、優し過ぎれば良いというわけではありません、あくまでも頭皮の状態に合わせる必要があります。

頭皮のかゆみがある人は硫酸系シャンプーは注意

強すぎる洗浄成分(界面活性剤)、ラウレス硫酸ナトリウムやラウリル硫酸ナトリウムには注意
硫酸系洗浄成分配合シャンプーの一覧

髪質や状態、頭皮地肌によっては相性の良いシャンプーは違います。そのため、シャンプーの良し悪しは人によって違ってきます。ですが実際に使用してみて、これは「使ってはいけない・買ってはいけないシャンプー」というのがありました。具体的には、洗浄力が強い洗浄成分(ラウリル硫酸Na・ラウレス硫酸Na・石けん素地)が配合されているシャンプーです。

とくに市販品によく見られるものです。別記事にまとめているので参考にしてください。

2STEP ヘマチン以外での頭皮の保湿成分もチェックする

さらさら・しっとりに合わせて保湿・補修する成分を選ぶ
髪の質感マップ

高い保湿力・保水力をもった成分が配合もチェックします。髪と地肌のどちらを優先させるかはあなた次第なので、自分にとって必要なものをチェックしましょう。

髪のおすすめ成分としては、

  • 加水分解シルク
  • 加水分解コラーゲン
  • 加水分解ケラチン
  • セラミド
  • ヒアルロン酸
  • パンテノール
  • γ-ドコサラクトン

などが非常に効果的です。

頭皮地肌のおすすめ成分としては、

  • コンフリー葉エキス
  • βグリチルレチン酸
  • グリチルリチン酸2K
  • ボタンエキス
  • カルノシン
  • ダイズ芽エキス
  • ソメイヨシノ葉エキス

などが良いです。

その他の効果のある成分もまとめました。

成分特徴
セラミド保水力が高い・キューティクルを整えてツヤ感アップ
ヒアルロン酸保湿力が高い・ダメージ保護効果もある
天然由来成分安全性と効果性が高い
エキス系頭皮や髪の保湿性が高い
ヒアルロン酸ハリ・コシやボリューム効果がある
コハク酸美容成分の吸着を促進・弾力性アップ
ヒドロキシエチルウレアダメージ部分の保水力向上
加水分解ケラチンまとまりやおさまりを含めた補修効果
ヘマチンツヤ感向上、髪や頭皮の補修効果
加水分解卵白ハリ・コシを含めた保湿効果
加水分解コンキオリンハリ・コシ・ツヤ感の向上
パンテノール保湿・補修、ハリ・コシの向上
γ-ドコサラクトン絡まりをケア・ハリ・コシの向上
ポリクオタニウム系ハリ・コシの向上
スクワランCMCの脂質層を補修して水分の蒸散を抑える
イソステアリン酸イソステアリル水素結合する部分を持ち、CMCの脂質層を補修する

さらに状態別におすすめの成分も。

髪の主成分でもあるタンパク質を補給してあげることが何よりも大事になります。

  • 加水分解ケラチン(羊毛)
  • セラミド
  • コレステロール
  • ヘマチン
  • グルタミン酸
  • アルギニン
  • ロイシン
  • セリン
  • グリシン
  • スレオニン
  • アスパラギン

ダメージ毛と同じくたんぱく質を補給しつつ、アミノ酸で負担を減らします。

  • 加水分解ケラチン(羊毛)
  • 加水分解卵白
  • セラミド
  • コレステロール
  • ヘマチン
  • γ-ドコサラクトン

保湿成分が多い植物オイル系が非常に効果的です。

  • アルガンオイル
  • ツバキオイル
  • シア脂
  • ひまわり種子油
  • オリーブオイル

抜け毛が気になる方は、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用のある成分が良いです。

  • オタネニンジン根エキス
  • アカヤジオウ根エキス
  • センプリエキス
  • ビワ葉エキス

頭皮のフケが悩みの場合、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用、何よりも頭皮地肌の保湿性のある成分が良いです。

  • グリチルリチン酸2K
  • カンゾウ根のエキス
  • ヘマチン

年齢を重ねるごとに肌のハリが失われていくように、髪も地肌も潤いを失っていきます。

ハリ・コシを取り戻すようなシャンプーを選ぶこともポイントになります。高分子ポリマー(ポリクオタニウム系、ヒドロキシエチルセルロース、など)が配合されているものは、ハリ・コシの向上を期待できるのでおすすめです。

3STEP ヘマチンではノンシリコンシャンプーを選ぶ

デリケートな肌にはノンシリコン・髪をキレイにしたいならシリコーンを選ぶ

よくあるシリコンかノンシリコンの「2極論争」です。これはどちらの方が良いというわけではなく、髪質や悩み、ヘアスタイルによって使い分ける必要があります。

きし

きし

シリコーン成分は、手触りを「しなやか」「かろやか」「さらさら」にしてくれる特徴とメリットがありますが、逆にシリコーン成分・シリコン油には、デリケートな方にとっては肌トラブルを起こすデメリットもあります。

髪や頭皮に良いとされるノンシリコンシャンプーですが、実のところそういうわけでもなく、シリコンシャンプーの方が、ダメージ毛やくせ毛との相性が良いことが多いです。つまり一長一短あるということです。

シリコンに変わる保湿成分が配合されている、ノンシリコンシャンプーを選ぶようにしましょう。

シリコン成分としては、

  • アモジメチコン
  • シクロペンタシロキサン
  • ジメチコン
  • ジメチコノール

などが、基本的なシリコン成分となっています。

敏感肌の方の場合、コンディショニング効果のある界面活性剤にも注意が必要です。肌トラブルの原因になる恐れがあります。敏感肌の方は植物油がベースになっている&ノンシリコンのシンプルな処方の商品がおすすめ。

本来、シリコン成分とはトリートメントに配合されているもので、シャンプーに配合されているものが問題となっていました。洗浄性の強い洗浄成分が配合されていても、指通りの悪さを補うために配合されているケースが多く、結果としてシリコンが毛穴につまらせる原因とされていました。

とはいえ、これはあくまでも洗浄成分が強い場合に限ります。アミノ酸洗浄成分や低刺激の石鹸系などの場合、毛穴をつまらせるほどのシリコン成分は配合されず、むしろシリコン成分によって髪がキレイになるシャンプーとして使うことができます。

これは賛否両論ありますが、個人的な考えでは、シリコンシャンプーが全て悪いというわけではないということです。

使うべきおすすめシャンプー!
美容師が認めるピックアップ商品!

とにかく使ってみてほしい一品を紹介します。髪への使用感・髪の仕上がりはもちろん、コスパにも優れたこのシャンプーは使ったことのない方にはぜひ一度試してほしい、それほど価値アリのシャンプーです。

きし

きし

迷ったらこちら!最強のスターターセットがある
LaSana PREMIOR(ラサーナ プレミオール) シャンプー

【ラサーナ プレミオール】美容師がおすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】
ダメージヘアや頭皮を保湿・洗いながら髪をケアするアミノ酸シャンプー
製品名PREMIOR(プレミオール)
商品区分シャンプー
容量130ml
主な洗浄成分ココイルグルタミン酸TEA、ココイルアラニンTEA、ココイルグリシンK
香りアロマティックフローラル
メーカーLasana

ダメージヘアや頭皮を保湿・洗いながら髪をケアするアミノ酸シャンプー

「アミノ酸系洗浄成分」とフランス・ブルターニュ産「海泥」の力でダメージの蓄積した髪をいたわりながら洗い、頭皮に詰まった皮脂汚れを吸着し取り除きます。

【ラサーナ プレミオール】おすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】

浸透補修なめらか成分(イソステアロイル加水分解コラーゲン・スクワラン)によって、髪にツヤを与え、保水性も高いため乾燥によるパサつき、うねりをコントロールしやすくなります。

さらに毛髪内部に浸透し、キューティクルをなめらかにしてくれます。

こんな方におすすめ
  • 静電気・髪のパサつきが気になる
  • 髪のうねりや広がりが気になる
  • 頭皮の乾燥・ベタつき・ニオイが気になる
  • カラーやパーマによる髪のダメージが気になる
  • 髪の悩みが慢性化している
  • 香りにこだわって選びたい

プレミオールシャンプーは、結論からいうとコスパが最強のシャンプーです!初回限定ではありますが、20日間がっつり使えるトライアルセットが超破格なので、とりあえずおすすめできるアイテムです!

きし

きし

\ 100%美髪成分のヘアケア/

coconeココネ クレイクリームシャンプー

合成界面活性剤を使用していないクリームシャンプーなので、髪や頭皮への負担は一切ない特殊なシャンプー。それだけでなく、ヘマチン+メリタン配合とヘアケアにも特化しているのでとりあえず使ってみることをおすすめする一品。

きし

きし

ブランド名coconeココネ
製品名クレイクリームシャンプー
商品区分シャンプー
容量0ml
香りベルガモットアールグレイ
メーカー株式会社はぐくみプラ

ヘマチン+メリタン配合の時短とエイジングケアができる最強オールインワンシャンプー

髪のエイジング&ダメージケアができるヘマチン&メリタンが配合されている貴重なオールインワンシャンプー。まさにできることが多すぎて贅沢な内容。

実際に使ってみましたが、クリームシャンプーとしての爽快感の少なさという普通のシャンプーとの違いにさえ気にならないのであれば、髪や頭皮への負担は少なく、保湿・補修成分が盛りだくさんという超贅沢なシャンプーでした。

むしろシャンプーというのはゴシゴシと洗う必要もないとされています、そう考えると一周まわって本来のシャンプーという感じになるのでしょうか。しかも慣れてしまえば、使いやすくなり、髪の調子も良かったです。

最初はそれほど効果は感じづらく、違和感のほうが強くありますが、一週間ほど使ってみると、髪がうるおい、パサつきも軽減します。

個人的には、爽快感がほしいので、これ一本というわけではないですが、メインのシャンプーになると考えています。

こんな方におすすめ
  • 出産後のデリケートな髪や頭皮に悩む
  • 年齢による髪の変化に悩む
  • 時短を意識することがある
  • スペシャルケア用のシャンプーをさがしている
  • カラーやパーマによる髪のダメージが気になる

coconeココネクレイクリームシャンプー」は、スカルプケア + シャンプー + トリートメントを一つでできる最強オールインワンシャンプーです。

きし

きし

\ 今だけ48%OFFでクリームシャンプーを使う /

美容師がおすすめの美容室・美容院専売
ヘマチン配合のおすすめサロンシャンプーランキング

美容室・美容院限定!美容師が認める おすすめサロン専売シャンプー人気ランキング20選
レビューしたサロンシャンプーの一部

サロン専売品シャンプーと定義と特徴

サロン専売品は、シャンプーやトリートメントなどの化粧品を取り扱うメーカーが、メイクアップアーティストなど美容のプロが使用するためにつくられた化粧品のこと。ここでは美容室などで購入できるものだけをピックアップ。主なメリットには、品質の高さ・安全性(市販品と比較すると)や、種類の豊富さからの、プロフェッショナルへの相談アドバイスなどによって、自身に的確なアイテムが使用することができるところにあります。

メリット
  • 品質が高い
  • 使用感がいい
  • 専門性がある
残念
  • 価格が高い
  • 購入しづらい
  • 選ぶときに迷いやすい

ここからは美容室専売の人気ブランド(ミルボン・デミ・ナプラ・クオレ・アリミノ・ルベルなど)のサロン専売シャンプーを実際に使用してみて、どれが相性の良いシャンプーなのかご紹介します。

商品 イメージ総合評価価格洗浄力まとまり爽快感泡立ち香り成分
PRPREMIOR(プレミオール)【ラサーナ プレミオール】美容師がおすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】★★★★★
5.0
公式サイト
1980円
PRcoconeココネ★★★★★
5.0
公式サイト
1980円
No.1 Lamei(ラメイ)ハホニコ「プロ ラメイ ヘアクレンジング」シャンプーを美容師が実際に使ったレビュー記事★★★★☆
4.5
楽天 2580円
No.2nanoamino(ナノアミノ)ニューウェイジャパン ナノアミノ シャンプー RS 250ml★★★★☆
4.0
Amazon
2498円
No.3 MAIBU(マイブ)ハホニコ「マイブ クリットシャンプー」を美容師が実際に使ったレビュー記事★★★★☆
4.5
Amazon
2800円
No.4 F.PROTECT(エフ.プロテクト)フィヨーレの「F.PROTECT(エフ.プロテクト)」のシャンプーを実際に使ったレビュー記事★★★★☆
4.5
Amazon
2400円
No.5NANODEW(ナノデュウ)★★★☆☆
3.5
Amazon
2540円

No.5
NANODEW(ナノデュウ) ディープモイストシャンプー

スタイリング力アップできるシャンプー!

ナノデュウの特徴は、細かいナノCMC成分が髪の内部までしっかりと補修してくれます。

  • カラーやパーマからのダメージを修復
  • 熱ダメージから髪を保護
  • スタイリングをしやすくする魅せ髪ケア

ケアをすることで、スタイリングをしやすくする。髪質や質感を調整するシャンプー。

実際に使ってみましたが、成分構成は一度置いといてバランスが良く、普通に使いやすいシャンプーでした。

補修成分もこれほど構成されているシャンプーは貴重で、ケラチンにヘマチンと髪だけでなく頭皮にも良い内容でした。

とはいえ硫酸系洗浄成分はいただけないポイントなので、頭皮アレルギーやトラブルがある方には、ダメージが気になっていてもおすすめはしません

とくに数回の使用では問題なくても、長期使用で頭皮環境が変化する可能性もあるため、もし使う際は注意してほしいです。

加えて、わりと新しいシャンプーということで、価格はやや高め。最近のサロン専売品はドラッグストアなどに流出しないように契約商品になっていて、購入しづらいのもネガティブなポイントですね。

個人的には無理に使うまではないかなという印象のシャンプーでした。

あと、わたしの髪はくせ毛でまとまりづらい髪質なのですが、やや保湿力が物足りない印象もあったので合わせて参考にしてくださいね。

廣瀬

廣瀬

ブランド名ナノデュウ
製品名ディープモイストシャンプー
商品区分シャンプー
容量200ml
主な洗浄成分ラウレス硫酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、コカミドDEA、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)
香りフローラル
メーカーニューウェイジャパン

No.4
F.PROTECT(エフ.プロテクト) コントロール リッチ シャンプー

フィヨーレの「F.PROTECT(エフ.プロテクト)」のシャンプーを実際に使ったレビュー記事
コスパ最強のクレンジングアミノ酸シャンプー
ブランド名F.PROTECT(エフ.プロテクト)
製品名ヘアシャンプー リッチ
商品区分シャンプー
容量1000ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルアラニンTEA、コカミドプロピルベタイン
香りホワイトフローラル
メーカーフィヨーレ

コスパ最強のクレンジングアミノ酸シャンプー

  • アミノ酸洗浄成分と酸性石鹸系を組み合わせたコンディショニングシャンプー
  • 余分な皮脂をしっかりクレンジングしてさっぱりと洗い上げる
  • バウンシー成分(クレアチン、ゼイン)配合

アミノ酸系洗浄成分とPPT系洗浄成分(マリンコラーゲン系)を組合わせたコンディショニングタイプのシャンプー。

ボリュームダウン、ウェーブダウンの原因となる余分な皮脂をしっかりとクレンジングし、さっぱりと洗い上げることでスタイリングもしやすい髪にしてくれます。

適度なハリ・コシ感とウェーブヘアの綺麗なリッジ感をサポートするバウンシー成分(クレアチン、ゼイン)配合しているので、猫っ毛や細毛にも最適。

やはり、価格を考えると当然ですが、成分構成は非常に良いですが、一つ一つは微量のため、使用感は悪くはないですが、構成通りの良さを実感できるほどではありません。実際に使ってみると「期待はずれ」を感じてしまうかもしれません。

格段悪くはなく、良い部類に入るのですが、「サロン専売」というのが、頭によぎるので役不足感が否めません。

とはいえ、驚くほどのコスパは素晴らしすぎます。

市販シャンプー並のコスパに加えて、サロン専売並のクオリティを持つシャンプーは、このFプロテクトぐらいではないでしょうか。

メインシャンプーでなくとも、サブシャンプーとしても使用することができますし、個人的には予洗い用シャンプーとしてスタメン用シャンプーにしています。

シャンプーなので、人によっては合う合わないはあると思いますが、試す価値はあるシャンプーの一つというのが結論になります。

廣瀬

廣瀬

No.3
MAIBU(マイブ) クリットシャンプー

ハホニコ「マイブ クリットシャンプー」を美容師が実際に使ったレビュー記事
頭皮ケアをしたい男性におすすめ爽快感のあるクレンジングシャンプー
ブランド名MAIBU(マイブ
製品名クリットシャンプー
商品区分シャンプー
容量300ml
主な洗浄成分ココイルグルタミン酸2Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ラウリルグルコシド、ココイルメチンアラニンNa
香りラベンダー&オレンジ
メーカーハホニコ

頭皮ケアをしたい男性におすすめ爽快感のあるクレンジングシャンプー

  • 頭皮をリセットするクレンジングシャンプー。
  • ヘマチン配合
  • γ‐ドコサラアクトン(エルカラクトン)配合
  • 加水分解コラーゲン配合
  • ローズマリー&レモンの香り。

頭皮まで安心してお使いいただける低刺激洗浄力のシャンプーに加えて、頭皮マッサージにも適したトリートメントのため髪だけでなく頭皮も保湿することができます。

髪の成分だけでなく、疏水反応(水と馴染みにくくする)を起こすことにより補修成分の流出を防ぎ、理想的な美しい毛髪状態を維持するシャンプー。

ヘマチンも配合されているので、スッキリとした洗いあがりなのに自然なハリコシもつくれるアイテムです。

ハホニコ マイブ クリットシャンプー モイスト 300ml
ハホニコ

実際に使ってみた印象としては、髪への補修効果も高く、頭皮の保湿効果もある、いわいる「万能的ヘアケアアイテム」です。

デザイン性も高くおしゃれなボトル、成分構成的にもバランスがよく、使用感や使い勝手もバツグンのため、間違いなくサロンシャンプーの中でもトップクラスの品質であります。

洗浄成分もマイルドなものばかりですが、弱すぎるということもなく、女性だけでなく男性でも使えることができます。

加えて、頭皮の保湿効果も高いため、頭皮トラブルを抱えている人には全力でおすすめできる内容になってもいます。

とはいえ、価格は少し高めなのが少しネックなところですが、内容的には全然高くないというのが結論になります、一度はぜひ試してみてくださいね。

くせ毛でロングヘアの私の髪はまとまりにくいのですが、このアイテムを使うとくせ毛のまとまりがよくなったので髪への使用感もグットです。

廣瀬

廣瀬

No.2
nanoamino(ナノアミノ) ダメージコントロール モイスチャーシャンプー

ニューウェイジャパン ナノアミノ シャンプー RS 250ml

引用:Amazon

ナノ化したアミノ酸系エモリエント成分(CMC類似体)+コラーゲンを髪内部に入れ込むシャンプー

  • カラー・パーマを持続させる効果
  • ダメージを修復させる
  • まとまりづらい髪にも効果的
  • トロピカルフルーツの香り

ナノ化したアミノ酸系エモリエント成分(CMC類似体)を集中的に髪の内部に入れ込みながら洗い、ダメージをいち早く修復することで、カラー・パーマ等を美しく持続させるシャンプー。

洗いあがりは驚くほどやわらかくしなやかに仕上ります。ホイップ状のやさしい泡で気持ちの良く洗えるアイテム。

実際に使ってみましたが、バランスの良い使用感、高い保湿&補修力はかなりおすすめのシャンプーでした。

サロン専売品の中でも、とくにスペックが高いため、集中補修する場合にはかなりおすすめ。

洗浄力はややマイルドなので、男性や爽快感をもとめる女性には、やや物足りないかもしれませんが、それを補うほどのスペックがあります。

トリートメントやコンデショナーを使っているけど、まとまりづらい・まとまらない、という方におすすめのシャンプーで、補修するための「土台」を洗うだけで簡単につくることができます

とくにサロンケア(トリートメント)を美容室に行くたびにしているという方なんかにもおすすめ。持続力も向上するはず。

わたしの髪はくせ毛でロングで、まとまりづらい髪質なのですが、かなり良い感じになってくれます。

廣瀬

廣瀬

No.1
Lamei(ラメイ) ヘアクレンジング

ハホニコ「プロ ラメイ ヘアクレンジング」シャンプーを美容師が実際に使ったレビュー記事
頭皮のフケやかゆみ・肌荒れにおすすめのアミノ酸系のオーガニックシャンプー!
ブランド名Lamei(ラメイ)
製品名ヘアクレンジング
商品区分シャンプー
容量400ml
主な洗浄成分コカミドプロピルベタイン、ラウラミノプロピオン酸Na、ラウレス-3酢酸Na
香りハーブ
メーカーハホニコ

頭皮のフケやかゆみ・肌荒れにおすすめのアミノ酸系のオーガニックシャンプー!

  • ヘマチン配合
  • 両性ベタイン
  • オーガニック原料9種類配合

ヘマチン配合によりカラー・パーマのダメージを軽減してヘアデザインを持続してくれるアイテムです。髪や頭皮に良い美容成分を贅沢に構成しており、ヘアカラーやパーマのダメージを軽減してデザインを持続してくれます。

糖由来の界面活性剤(洗浄成分)で髪の中にしっかりと水分キープしつつ潤いのある状態のまま洗い上げます。さらに抗酸化作用に優れた各種植物エキスの力で、髪や頭皮の保湿効果をもたらす効果があります。

ヒアルロン酸やスクワランなど髪の毛に保湿を促してくれる成分はふんだんに入っていることにより毎日潤いのある状態をキープします。

ハホニコ ラメイヘアクレンジング 1000mL & ラメイプロトメント 280g セット [Shampoo-land限定]
Hahonico ハホニコ

実際に使ってみた印象としては、まさに非の打ち所のないシャンプー&トリートメントで、バランスが高くて使用感の高いシャンプー。

超マイルドな洗浄成分をベースに、頭皮を保湿、育毛効果もあり、髪の保湿効果もある、オーガニック成分のあるエキスも大量に構成されています。

頭皮を保湿する成分から髪の美容成分まで、バランスのとれたシャンプーで、サロンシャンプーの中でも間違いなくトップクラスの品質でした。

廣瀬

廣瀬

美容師がおすすめのドラッグストア限定
ヘマチン配合のおすすめ市販シャンプーランキング

ドラッグストアのおすすめ人気ランキング! 美容師が認める市販シャンプー20選
レビューした市販シャンプーの一部

市販シャンプーの定義と特徴

市販シャンプーは、スーパーやドラッグストアを中心に薬局など一般的な商店や店舗などで購入できる商品のこと。そのほかにもAmazon・楽天などネットで購入できるものも入ります。主なメリットには、価格の安さ(サロン専売品と比較すると)や購入のしやすさ、種類の豊富さなどがあります。とはいえサロン専売品と対をなすようにメリットもあれば逆を言えばデメリットもあるため、髪の悩みや状態を見極める必要があります。

メリット
  • 価格が安いものが多い
  • 購入しやすい
  • 気軽に見ることができる
残念
  • ピンキリが大きい
  • 相談できない
  • 自分の髪質に合うものが分かりづらい

ここからはドラッグストアを中心に薬局、Amazon・楽天・@cosme・Yahooなどネットで購入できる人気の市販シャンプーを実際に使用してみて、どれが良いシャンプーなのかご紹介します。

商品 イメージ総合評価価格洗浄力まとまり爽快感泡立ち香り成分
PRPREMIOR(プレミオール)【ラサーナ プレミオール】美容師がおすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】★★★★★
5.0
公式サイト
1980円
PRcoconeココネ★★★★★
5.0
公式サイト
1980円
No.1 La ViLLA ViTA(ラ ヴィラ ヴィータ) La ViLLA ViTA(ラ ヴィラ ヴィータ) リ・ヘアシャンプーS★★★★☆
4.0
Amazon1980円
No.2 haru kurokami(ハル クロカミ)haru kurokami(ハル クロカミ) スカルプ★★★★☆
4.5
公式サイト
3168円
No.3OCEAN TRICO(オーシャントリコ)OCEAN TRICO(オーシャントリコ) アンサー シャンプー★★★★☆
4.0
楽天1540円
No.4 HAIR The PROTEIN(ヘア ザ プロテイン)  HAIR The PROTEIN(ヘア ザ プロテイン) モイストシャンプー★★★★☆
4.0
Amazon1540円
No.5JOEARO(ジョアーロ)  JOEARO(ジョアーロ) スムースクレンズシャンプー★★★★☆
4.0
Amazon1540円

No.5
JOEARO(ジョアーロ) スムースクレンズシャンプー

 JOEARO(ジョアーロ) スムースクレンズシャンプー

引用:Amazon

ブランド名JOEARO(ジョアーロ)
製品名スムースクレンズシャンプー
商品区分シャンプー
容量480ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ラウロイル加水分解シルクNa、
香りフローラル
メーカーJOEARO

アミノ酸×シルク系のコンディショニングシャンプー!

  • 乳酸菌由来成分配合のヘアケア
  • アミノ酸&シルク系洗浄成分でマイルドな洗い心地
  • 15種類のアミノ酸と毛髪保護成分のケラチン配合

アミノ酸洗浄成分とシルク系洗浄成分を組み合わせたコンディショニングシャンプーというところ。市販品では貴重なアプローチのできるアイテムです。適度な重さとまとまりを与えて、指通りなめらかな髪にしてくれます。

実際に使ってみましたが、使いやすくて、洗い心地なども良いため、繰り返しになりますが、文句なしの市販シャンプーでした。

とくに上記にもありますが、マイルドな洗浄成分に加えて、ジョアーロ独自の成分があり、保湿成分もモリモリと構成されているので、購入を検討している方がいれば間違いなくおすすめのシャンプーでした。

残念なポイントはほとんど見当たらず、唯一あるのが「高い価格」と「ドラッグストアに置いている所が少ない」ぐらい。あと個人的には、仕上がりの髪の広がりや膨らみが微妙だったことぐらいで、全然気にしなくてもいいぐらい。

わたしの髪にも使ってみましたが、香りも良く、洗いやすいシャンプーだったのでおすすめのアイテムでした。

廣瀬

廣瀬

No.4
HAIR The PROTEIN(ヘア ザ プロテイン) モイストシャンプー

  HAIR The PROTEIN(ヘア ザ プロテイン) モイストシャンプー

引用:Amazon

ブランド名HAIR The PROTEIN(ヘア ザ プロテイン)
製品名モイストシャンプー
商品区分シャンプー
容量460ml
主な洗浄成分コカミドプロピルベタイン、ラウラミドDEA、ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa
香りアクアブロッサム
メーカーコスメティックスローランド

独特な「プロテインシャンプー」がポイント

ヘアザプロテインの特徴が、新発想となる「プロテイン」でキレイにするという内容。シャンプーをするだけでもキレイになります。実はタンパク質は身体の筋肉だけでなく、髪にとっても重要な成分の一つです。シャンプーを使って補給することだけで簡単にケアをすることができます。

実際に使ってみましたが、洗いやすい&洗い心地の良い使用感、それでいて手触りも良く質感も良い感じでした。

プロテイン処方として、髪に必要なタンパク質が補給される感はあるので、普通に使っていて気持ち良かったです。上記にあるように気になる点(流しづらい)はあるものの、そこまで気にするほどでもなく、むしろ他の部分が良すぎるぐらい。

もうこのシャンプーは良いところがモリモリにあり過ぎて、細かい所が気になるとしか言えない内容。価格的にも安くはないですが手頃なので気になる方にはおすすめの一品です。

私の髪は、ロングヘアで毛量も多いので、泡立ちづらく洗いにくいのですが、泡立ちも良いこのシャンプーはかなり使いやすい使用感でした。

廣瀬

廣瀬

No.3
OCEAN TRICO(オーシャントリコ) アンサー シャンプー

OCEAN TRICO(オーシャントリコ) アンサー シャンプー

引用:楽天

ブランド名オーシャン トリコ
製品名アンサー シャンプー
商品区分シャンプー
容量400ml
主な洗浄成分コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドDEA、ジステアリン酸PEG−150
香りフルーティー
メーカーOCEAN

男女兼用できるバランスシャンプー!

  • 5種類のアミノ酸洗浄成分を配合
  • 11種類のアミノ酸でダメージ補修
  • フルーティーなトップノートの香り

サロンクオリティを実現するアミノ酸成分で、マイルドな洗い心地と、健康的な髪にしてくれる補修成分、合成着色料を配合しないことで、どんな方でも安心して使用できるヘアケア商品!

実際に使ってみましたが、使いやすいシャンプーでありながら、男性でも女性でもバランスよく使いやすいアイテムでした。

個人的には、スタイリング剤などがメンズよりのアイテムだったので、女性には不向きなのかなぁ〜と勝手に思っていましたが、非常にバランスの良い仕上がりでした。

まず、ココイルグリシンという成分が「やや強めの洗浄性」がありますが、他の洗浄成分がマイルドな分、実際の使用感は良いもので、むしろ泡立ちが良い分、洗い心地が良かったです。爽快感もあって、かなりすっきりします。

髪などのひっかかりもないので、ロングヘアなどの絡まりやすい髪にも使えるはず。

さらに、アミノ酸も豊富な上に、ヘマチンやプラセンタエキスなど市販品にはあまり見られない成分も含まれているため、キレイを実感できるほどでした。トリートメント自体の保湿力が高いのもポイントです。

つまり、髪質によっても多少の相性はありますが、メンズでも女性でもバランスよく使えるし、程よい保湿力もあるため、気になる方は試す価値が十分にある一品と言えます。

ただし、そこまで保湿力が高いわけではないので、私のようにロングヘアでくせ毛で悩む人にとっては、やや物足りなさも感じるかもしれないので注意が必要です。

廣瀬

廣瀬

No.2
haru kurokami(ハル クロカミ) スカルプ

haru kurokami(ハル クロカミ) スカルプ
美容成分ヘマチン・ケラチン配合のオールインワンシャンプー
製品名haru kurokami スカルプ
商品区分シャンプー
容量400ml
主な洗浄成分ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、ココイルメチルアラニンNa
香りレモン / アオモジ / グレープフルーツ / オレンジ / イランイラン / ライム
メーカーharu

美容成分ヘマチン・ケラチン配合のオールインワンシャンプー

4種のアミノ酸洗浄成分が頭皮に付着した汚れを毛穴から、しっかりと取り除きます。さらに保湿することもできるトリートメント(リンス)要らずのオールインワンシャンプー。

保湿・補修成分(ワカメエキス・ヘマチン・ケラチン)シャンプー

保湿・補修成分(ワカメエキス・ヘマチン・ケラチン)によって、髪にツヤを与え、頭皮の角質層まで浸透して、キレイな髪をつくる土台から美しくしてくれます。ボリュームケアとして貴重なキャピキシル(アセチルテトラペプチド・アカツメクサ花エキス)で髪にハリ・コシを与えてくれます。

オールインワンシャンプーと言っても、さすがにロングヘアやダメージヘアへの保湿力は物足りないです。それはもう、物理的に考えたら当たり前です。

汚れを落としつつ、髪もキレイにしつつ、なんて魔法のようなシャンプーはこの世にあるわけないですよね。しかし、haruは髪質やダメージを限定すれば、限りなくその「魔法のシャンプー」に近いぐらいのハイクオリティです。

まさに一家に一つあって損はしないシャンプーです。

\ 今だけ20%OFFでお得に使う /

No.1
La ViLLA ViTA(ラ ヴィラ ヴィータ) リ・ヘアシャンプーS

 La ViLLA ViTA(ラ ヴィラ ヴィータ) リ・ヘアシャンプーS

引用:Amazon

ブランド名La ViLLA ViTA(ラ ヴィラ ヴィータ)
製品名リ・ヘアシャンプーS
商品区分シャンプー
容量330ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA
香りフレッシュフローラル
メーカーLa ViLLA ViTA(ラ ヴィラ ヴィータ)

髪と頭皮に優しいアミノ酸洗浄成分+濃厚に配合されたヘマチンのトリートメントのようなシャンプー

  • ダメージ補修、白髪予防、カラー&パーマが長持ち
  • 厳選されたアミノ酸系洗浄成分
  • 健やかで美しい髪を育む頭皮環境をつくる

髪と頭皮にやさしいアミノ酸洗浄成分の中から、とくに高機能で効果の高いものを厳選されたハイスペックシャンプー。

アミノ酸だけでなく、ヘマチンやケラチンなど髪の補修に有効な成分が配合。

贅沢な泡で、健やかで美しい髪を育むベースをつくります、シャンプーだけでトリートメントしたように仕上がるので、時短派の方にも髪と頭皮の本質的なケアを求める方にもおすすめ。

実際に使ってみましたが、成分構成から使用感から、非常に好印象のシャンプーでした。

ツルハグループのドラッグストアでしか購入できないことや、とにかく価格が高いことから、このシリーズを市販と言っていいのか、という問題はさておいて。

市販シャンプーの中では、ダントツの仕上がりになっています。むしろ下手なサロン専売品よりも良い内容とも言えます。

まさに贅沢なシャンプーと言えるこのアイテムですが、一見すると「高いシャンプー」に見えますが、十分すぎるほどの価値のある内容になっています。

さまざまなシャンプーを使ってきましたが、市販シャンプーの中ではダントツの使用感と仕上がり、サロン専売品にも負けず劣らずの内容になっているので、もし購入を迷っている方には間違いなくおすすめできます。

サロン専売・市販というカテゴリを抜きにしても、これほどのシャンプーには中々出会えないというのが個人的な感想です。メインと言わずとも一度は使ってみてほしいなと思うシャンプーでした。

わたしは、ロングヘアでくせ毛のまとまり髪質ですが、今までたくさんのシャンプーを使ってきましたが、その中でもかなり好きなシャンプーでした。

廣瀬

廣瀬

ヘマチンシャンプーに関する質問

Q

ヘマチンシャンプーを使うと白髪や薄毛はなくなりますか?

A

なくなりません。ヘマチンはあくまでも予防効果のあるものです。今ある髪や頭皮地肌に対してのアプローチになります。

Q

ヘマチンシャンプーに育毛効果はありますか?

A

ありません。育毛と薄毛では効果も違います。育毛効果のある成分ではないため、育毛効果は期待できません。

Q

ヘマチンシャンプーのデメリットはありますか?

A

ヘマチン配合シャンプーの価格は高いことが多いです。

あとがき

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ:こちらからお願いします。

当サイトの概要:くわしくはこちら

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *