「IMPRIME」を使ってみたいんだけど、シャンプーとしてはどうですか?おすすめポイントとかある?
こういった疑問にお答えしていきます。
インプライムのシャンプー&トリートメントのレビュー
サロン専売の中でも認知度の高いブランドでもある「napla(ナプラ)」。Instagramなどでも流行したポリッシュオイルなどスタイリング剤だけでなく、ヘアケアアイテムも豊富なブランドです。
その中の「インプライム」シリーズ。

今回紹介する「インプライム シルキーモイスチャーシャンプー」は、シルクプロテインやシアバターなどを配合し、しっとりなめらかなヘアケアシャンプーです。

きし
クリームバスのように滑らかで豊かな泡で頭皮と髪を洗い上げます。さらに髪と頭皮をダメージから守る天然由来成分を配合のアイテムです。
そんなサロン専売品でもあるインプライムシリーズを使おうか悩んでいる方のために使用感などをまとめてみました。
- インプライムを選ぶポイント
- インプライムのおすすめポイント
- 実際に「インプライム シルキーモイスチャーシャンプー」を使ってみたレビュー
タップできる目次
実際に「IMPRIME シルキーモイスチャーシャンプー」を使ってみた

インプライム シルキーモイスチャー
napura

シリコン オーガニック ボタニカル 炭酸

きし
今回の記事では、インプライム シルキーモイスチャーシャンプー&トリートメントを実際に使ってレビューします。
インプライムシャンプーの特徴は、天然シルクから抽出される保湿力の高いシルクプロテインが髪にうるおいとしなやかさを与え柔らかな質感にしてくれます。
使うのは、まとまりのある滑らかな質感に仕上げるしっとりタイプをチョイスします。

つま
- アルガンオイル配合
- シルクプロテイン配合
- シアバター配合
キメの細かい豊かな泡立ちで髪と地肌の汚れをやさしく洗浄し、タンパク質由来成分が毛髪内部へ浸透、髪と地肌をいたわる成分によって豊かな泡でしっとりなめらかに洗い上げるヘアケアシリーズです。
ぼくの髪はショートですが猫っ毛で細毛なので絡まりやすいし、妻の髪はロングの上にくせ毛です。適当なシャンプーだと仕上がりがえらいことになったりもします。
ということで、実際にアイテムを見ていきます。
特徴的なカラーとフォルムデザイン

まずはボトルから。
ライトなパープルカラーが特徴のインプライム モイスチャーシャンプー。

角ばったフォルムですが手に馴染みやすいです。

サイズ的にはお試しサイズなのでコンパクトで使用感は良さそう。

シンプルなロゴが特徴的でコンパクトなボトルにも細かな工夫が見られます。

プッシュ式ではないので量の調節には注意が必要ですが、角ばったデザインなので問題なく使えます。

トリートメントはチューブタイプで、シャンプーと同じくコンパクト。

こちらもライトパープルが特徴で、シンプルなデザインが美しいです。

こちらも量の調節に注意が必要ですが、トリートメントはしっかりとした固さがあるため普通に使えます。

ボトルをトータルすると、可もなく不可もなくといった印象が強く「普通」といった感じ。デザイン性や使用感など気になる点はないので問題なく使えそう。
インプライムの成分構成
シャンプー成分
水、ラウロイルシルクアミノ酸K、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ラウロイルメチルアラニンNa、BG、加水分解カゼイン(牛乳)、シア脂、加水分解シルク、アルガニアスピノサ核油トレハロースヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ハイブリットサフラワー油、ダイズ種子エキス、イソアルキル(C10-40)アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、ヒメフウロエキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ポリクオタニウム-51、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、ノバラエキス、ラベンダーエキス、ローズマリーエキス、タイムエキス、セイヨウノコギリソウエキス、セージエキス、セラミド2、コレステロール、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ココイルアルギニンエチルPCA、クオタニウム-18、クオタニウム-33、セテアレス-60ミリスチルグリコール、PEG-20ソルビタンココエート、ポリクオタニウム-10、グリセリン、DPG、PG、クエン酸、クエン酸Na、EDTA-2Na、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
トリートメント成分
水、ジメチコン、グリセリン、シクロペンタシロキサン、セテアリルアルコール、ベヘントリモニウムクロリド、アモジメチコン、ミリスチルアルコール、アルガニアスピノサ核油、オリーブ油、ホホバ種子油、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、シア脂、パルミチン酸オクチル、ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羽毛)、ヒドロキシプロピルキトサン、イソアルキル(C10-40)アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、ノバラエキス、ラベンダーエキス、ローズマリーエキス、タイムエキス、セイヨウノコギリソウエキス、セージエキス、サトウキビエキス、マルトデキストリン、ウンカリアトメントサエキス、(PPG-12/SMDI)コポリマー、ジメチコノール、ジココジモニウムクロリド、ステアルトリモニウムクロリド、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ポリソルベート60、リンゴ酸、DPG、BG、PEG-90M、イソプロパノール、エタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン
次に成分を見ていきます。
洗浄成分は、ラウロイルシルクアミノ酸K、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ラウロイルメチルアラニンNa、とマイルドかつバランスのとれた脱脂力。弱すぎるわけでもないため好印象。
シア脂、加水分解シルク、アルガニアスピノサ核油トレハロースヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドなどエモリエント剤を中心に、ハイブリットサフラワー油、ダイズ種子エキス、ヒメフウロエキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ノバラエキス、ラベンダーエキス、ローズマリーエキス、タイムエキス、セイヨウノコギリソウエキス、セージエキス、など美容液なども充実しています。
さらにトリートメントには補修効果の高いケラチンも構成されているため、セットで使うと非常にバランスの高いヘアケアセットです。

きし
個人的には、ヘアケアバランスが高いシャンプー&トリートメントです。洗浄力もマイルドなため頭皮が敏感な方にも使うことができます。
さすがナプラのシャンプーというだけあって、シア系成分でキレイにまとめているアイテムという感じ、バランスが非常に高く使いやすそうです。
と、実際に使ってみないと分からないので使っていきます。
マイルドで使い勝手がいい
- STEP
香りや印象など
- STEP
シャンプーの泡立ち
- STEP
シャンプーの使用感
- STEP
トリートメントの使用感
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- マイルドな洗浄力でバランスの良い成分構成
- 使用感も良くて髪へのまとまりも上々
残念- 頭皮への配慮が少なく保湿する効果が弱い
個人的にはこんな感じに。
バランスがいいヘアケアシャンプー
髪への使用感は高く、ナプラ(エヌドット)に近いヘアケアシャンプーで使いやすいアイテム
実際に使ってみましたが、使い勝手も良くバランスのとれたサロンシャンプー。
さすがナプラのアイテムというだけあってシア系の成分もありつつ、バランスよくまとめています。シャンプーには補修効果は少ないものの、トリートメントには良い構成になっています。
そう考えるとセットで使うと良いが、バラバラに使うと少し微妙なのかとも考えましたが、それでもそれぞれのレベルは高いので問題なく使用することができます。
私も使ってみましたが、くせ毛でまとまりづらい髪質のため、少し物足りなさを感じましたが普通にレベルの高いアイテムでした。

つま
細毛や猫っ毛でべたつきやすいって方には良いかもしれません。
インプライム シルキースムースシャンプー アルファ(さらさらタイプ)
インプライム シルキースムーストリートメント アルファ(さらさらタイプ)
インプライム シルキーモイスチャーシャンプー ベータ(しっとりタイプ)
インプライム シルキーモイスチャートリートメント ベータ(しっとりタイプ)
終わりに…

この記事では、「インプライム シルキーモイスチャーシャンプー&トリートメント ベータ(しっとりタイプ)」について書きました。

きし
実際に使ってみましたが、バランスは良くて使用感のいいシャンプーでした。
個人的にサロン専売の中では、ちょうど中間ぐらいのポジションなのかなという印象です。
とはいえ少し物足りなさも感じるアイテムで、髪質によっては合わないこともあるので注意が必要です。

つま
インプライムのシャンプー&トリートメントを使う前の参考にどうぞ。
最後に100個以上のシャンプーを使用してきたぼく達が、本当に役立つサロン専売シャンプーをランキングにまとめてみました。
基本的には女性におすすめする(もちろん男性にも使えます)ということで、
- 実際の使用感(ロングヘアにも可)
- 保湿力&補修力重視
- ダメージヘアなどさまざまなトラブルを改善できる
などのトータルバランスで使いやすいアイテムばかりをご紹介しています、かなり自信のある記事になっているのでシャンプーを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。