おすすめシャンプーランキング30選

ジュレーム アミノ シュープリーム(サテンスリーク )をレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!

6 min
「ジュレーム アミノ シュープリーム」シャンプー(サテンスリーク )を美容師が実際に使ったレビュー記事

評価:3.5

シュープリームの評価
成分
3.5
洗浄性
3.5
保湿性
3.5
使用感
4.0
総合評価
3.5
メリット
  • 全体のバランスが良い
  • 快適に使える使用感
  • 髪への使用感も良い
  • 香りも良い
  • シンプルで美しいデザイン
デメリット
  • 価格が高い
  • 洗浄性がやや強い

どうも、150種類以上の市販シャンプーをレビューしてきたきしです。

今回紹介する「ジュレーム シュープリーム シャンプー(サテンスリーク)」は、人気のあるジュレームシリーズの最新作でダメージ&うねりケアを贅沢アミノ補修できるシャンプー。

きし

きし

従来のジュレームシリーズに加えて、高い保水・補修型アミノ酸を配合しているため、よりダメージ毛にアプローチできる内容になっています。

そこで今回の記事では、ジュレーム シュープリーム シャンプー(サテンスリーク)を実際に使ってレビューしつつ、特徴なども分かりやすくお話していきます。

Author

記事の著者

運営者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Supervisor

記事の監修者

監修者

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら

Topics

おすすめシャンプー

ジュレーム シュープリーム シャンプー(サテンスリーク)の特徴

「ジュレーム アミノ シュープリーム」シャンプー(サテンスリーク )を実際に使ったレビュー記事
きし

きし

今回の記事では、「ジュレーム シュープリーム シャンプー(サテンスリーク)」を実際に使ってレビューします。

このアイテムは、ジュレームシリーズの中でも高い補修力と保湿力のあるアミノ酸シャンプーです。

廣瀬

廣瀬

髪を愛するジュレーム

髪と地肌をいたわるノンシリコン&サルフェートフリー。ダメージや髪質といった現代女性の髪悩みに着目した独自処方。心からリラックスできる香りを生み出し、どこまでも追い求めた、使い心地の良さと理想の仕上がり。さぁ、あなたの上が求めるままに「ジュレーム」で、愛して。

引用元:ジュレーム[Je l’aime] – コーセーコスメポート

シュープリームシリーズは、高い補修力のあるエクトイン(優れた水分保持力を持つ成分)に加えて、アミノ酸をふんだんに使用した構成になっています。

  • 保水・補修型アミノ酸「エクトイン」配合
  • 保湿力&補修力の高い成分構成
  • ローズ&ジャスミンの香り

ノンシリコンをベースに、サルフェート・パラベン・無鉱物油・動物由来原料がフリーになっていて、使いやすい仕様になっています。

デザイン:特徴的なフォルム

「ジュレーム アミノ シュープリーム」シャンプー(サテンスリーク )を実際に使ったレビュー記事

従来のジュレームのフォルムに、新色でもあるホワイトカラーが特徴となるジュレームのシュープリームシャンプー。

「ジュレーム アミノ シュープリーム」シャンプー(サテンスリーク )を実際に使ったレビュー記事

手に馴染みのいいフォルムになっているので、持ちやすく使いやすい。

「ジュレーム アミノ シュープリーム」シャンプー(サテンスリーク )を実際に使ったレビュー記事

全体的には少し大きめサイズではあるものの、ノズルも押しやすい。

「ジュレーム アミノ シュープリーム」シャンプー(サテンスリーク )を実際に使ったレビュー記事

従来のジュレームではコンセプトでもある海をイメージしやすいアイテムになっていましたが、今回のアイテムでは高い保湿力をイメージさせるデザインになっています。

成分:全体で見るとバランスは良い

シャンプー成分

水・ココイルグルタミン酸TEA・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・コカミドプロピルベタイン・PPG-2コカミド・ココアンホ酢酸Na・グリセリン・アスパラギン酸・アマモエキス・エクトイン・グリコシルトレハロース・ハマナス花エキス・マルチトール・腐植土抽出物・BG・EDTA-2Na・イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油・エタノール・クエン酸・グリセリルグルコシド・ココイルグリシンK・ポリクオタニウム-10・ラウロイルメチルアラニンTEA・加水分解水添デンプン・フェノキシエタノール・メチルパラベン・安息香酸Na・香料

バランスが非常に良く使用感や仕上がりなど効果が高そうな印象の内容。

まずは脱脂力、アミノ酸にこだわった洗浄成分のグルタミン酸TEAをベースにはありますが、その次にはオレフィン(強めの脱脂力)があるのは気なるところでもあります。やや強めな印象なので気になる方は注意が必要。

ですが、それでもそれ以外では中々品質の高いものが揃っています。

保湿力や補修力のある成分も多く構成されていて、洗浄力の強さをカバーできている感じもするので、そういう意味でもバランスの良いアイテムになっています。

きし

きし

とくに注目の「エクトイン」が構成はどのような使用感になるのかが楽しみです、実際に使わないと分からないので。

成分構成だけ見ると、気になるところはるものの、バランスは良く非常に好印象なシャンプーです。

使用感:髪や頭皮に負担が少ない

  1. STEP

    香りや印象など

    「ジュレーム アミノ シュープリーム」シャンプー(サテンスリーク )を実際に使ったレビュー記事

    甘く、ほどよい加減の香りは良い感じ。

    シャンプー液自体も濃厚でシャンプー液というよりもジェルに近い質感になっています。

  2. STEP

    シャンプーの泡立ち

    「ジュレーム アミノ シュープリーム」シャンプー(サテンスリーク )を実際に使ったレビュー記事

    実際に泡立ててみると、かなり泡立ちが良くて驚きます、そして何よりも泡が「ふわふわ」なのが好印象。

    「ジュレーム アミノ シュープリーム」シャンプー(サテンスリーク )を実際に使ったレビュー記事

    手触りも良くて泡質がいい。

  3. STEP

    シャンプーの使用感

    「ジュレーム アミノ シュープリーム」シャンプー(サテンスリーク )を実際に使ったレビュー記事

    洗ってみると、程よく爽快感があり、それでいて髪や頭皮への負担が少ないため、使い心地が良かったです。つっぱり感やひっかかりもほとんどなく、ダメージヘアとも相性が良いです。

  4. STEP

    総合まとめ

    全体的にまとめると…

    良かった
    • 香りや使用感がいい
    • 髪のまとまりやひっかかりがなくていい
    • くせ毛やうねりのある髪質に相性がいい
    残念
    • 市販の中ではやや高め
    • 人によっては香りが甘すぎるかも

総評:まとまりが良くて快適

POINT

ジュレームシリーズの中では従来のものと比較すると、高い保湿力と補修力があるため、ダメージヘアやロングヘアなどにも相性が良くなったシャンプー。

実際に使ってみましたが、程よい洗浄力と高い保湿力で非常にバランスの良いシャンプーでした。洗い心地も良く、髪や頭皮への負担が少ないので幅広く使用することができる良いアイテムになっています。

従来のジュレームシリーズから、かなり良い進化になっていて女性が使うのならこのシリーズがおすすめ。

くせ毛でうねりが気になる私の髪質でも問題なく使用することができます、従来のジュレームは少しまとまりが微妙でしたが、今回のものはかなり良い仕上がりになっていました。

廣瀬

廣瀬

とはいえ、甘い香りになっていて、女性は良いですが男性には少し苦手かもしれません。個人的には問題はありませんでしたが、合わない方もいるかもです。

くせ毛との相性は「やや微妙

個人的に、ジュレームシリーズはくせ毛との相性はやや微妙な感じがします。

従来のジュレームと比較すると、今回のシュープリーム サテンスリークはかなり優秀ではあります。しかしまだ仕上がりに物足りなさはあります。

もっと良いシャンプーはたくさんあるので、決して悪くはありませんが、ここで抑えるのはもったいない感じはします。

シュープリームシリーズはどれを選ぶべきか?

ジュレームのシュープリームシリーズでは以下のラインナップになっています。

  • カシミアモイストグロス
  • サテンスリーク
  • ベルベットメロウ

それぞれは髪の悩みで使い分ける仕様になっています。

カシミアモイストグロスは、アイロンやドライヤーなどの熱のダメージをケアするシリーズです。髪が硬くなっていたり、枝毛が多い場合はこのシリーズが良いです。

サテンスリークとベルベットメロウは同じ悩みにアプローチしますが、仕上がりの質感が違います。

サテンスリークはサラサラ系、ベルベットメロウはしっとり系となっているので、自分の好みによって使い分けると良いです。

ちなみに、自分の髪質や状態などの判断が自分にはできないという場合は、行きつけの美容室のに質問すると簡単に解決します。

と、具体的に説明はしましたが、それほど成分の違いなどはなかったので、直感で選んでしまっても、仕上がりにそれほどの差はないと思っています。

あとがき FAQ

この記事では、「ジュレーム シュープリーム シャンプー(サテンスリーク)」について書きました。

きし

きし

今回の記事では、ジュレームシュープリームのシャンプーを使ってみましたが、個人的にはとても品質の高いシャンプーでした。

従来のものと比較すると、かなり良い進化になっているので、女性の髪に使いやすいアイテムになっているのでおすすめ。

廣瀬

廣瀬

最後によくあるQ&Aをします、参考にしてください。

メンズの髪でも使うことができますか?

A

もちろん、できます。

全シリーズに共通しているのですが、女性らしいアイテムですが甘すぎない香りなので、男性でも問題なく使用することができます。

使用感自体も使いやすいため、気になるならぜひ試してみてください。

口コミがあまり良くなかったのですが、気になります。

A

気になるのなら、使うべきです。

口コミはあくまでも意見の一つなので、自分の髪質と相性が良いという可能性は十分にあります。

ジュレーム自体のスペックも高いので使う価値はあるシャンプーです。

パーマをしているのですが使うことができますか?

A

できます。

ジュレームは全シリーズで、ダメージケアをコンセプトに構成されているため、ダメージをケアしながら洗うことができます。

くせ毛の髪ですがどの種類がおすすめ?

A

くせ毛だとシュープリームシリーズがおすすめ。

くせ毛との相性も良く、ダメージケアもできるため、くせ毛が気になるなら試してみてください。

使用した後にぬるぬるになってしまうのですがやり方が間違ってる?

A

その可能性はあります。

トリートメントの量が多かったり、シャンプーが流しきれていない、意外なところに落とし穴があったりします。

ジュレームってアミノ酸?

A

基本はアミノ酸ベースのシャンプーです。

ですが、脱脂力の強い成分もあります。全シリーズ共通になっているため不安な人は注意が必要です。

スペック

ブランド名ジュレーム
製品名シュープリーム シャンプー(サテンスリーク)
商品区分シャンプー
容量500ml
主な洗浄成分ココイルグルタミン酸TEA・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・コカミドプロピルベタイン
香りローズ&ジャスミン
メーカーKOSE

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ:こちらからお願いします。

当サイトの概要:くわしくはこちら

当サイトでレビューした関連製品

同ブランドの関連製品

「コーセー」ブランドの関連記事

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *