シャンプー選びに悩んでいる方に向けて、当記事では思春期の「女子中学・女子高校生」と相性の良いアイテムをご紹介しています。これを見ればあなたにピッタリなシャンプーを見つけることができます。

市販品のシャンプーは種類が多くて、どれを使うべきか悩むという相談をよく聞きます。
美容業界に20年ほど従事していますが、正直なところ1500円以内であれば十分満足できるクオリティのシャンプーが増えてきたと感じてはいますが「子供用のシャンプーに1500円は高い」「髪がよくひっかかる」「頭皮のにおいが気になる」というような内容が多いです。
そこで500種類以上使ってきた経験を活かして、女子中学生・女子高校生におすすめのシャンプーを5モデルまとめてみました。ドラッグストア中心にAmazon・楽天・yahooなどのネットで購入できる市販アイテムの中から実際に使って本当に良かったシャンプーだけを厳選。
美容師の経験を活かして、本当に良いシャンプーの選び方や正しい洗い方なども解説します。
男子用のおすすめ記事もあるので合わせてご参考ください。
なお、累計で200種類以上のシャンプーの中から、美容師が選ぶ本当に良いシャンプーのランキングを作っています。下記事もチェック!
また、ドラッグストア限定の市販シャンプーランキングと美容室のサロンシャンプーランキングもご参考ください。
目次
いいシャンプーの選び方

価格が安いシャンプーの中でも、いいシャンプーを選ぶポイントはいくつかあります。

きし
アミノ酸系シャンプー・ベタイン系シャンプーを選ぶ

シャンプーという大きなカテゴリでは、アミノ酸シャンプー・ベタイン系シャンプーをおすすめしています。それとは別にクレンジング用や脂性肌用にオレフィン系シャンプーなどもおすすめ。
とくに女性の頭皮地肌というのは、デリケートなので洗浄性が強いものを使っていると、乾燥させてしまい、健康な髪をつくりにくい頭皮にしてしまいます。
洗浄成分 | 特徴 | 成分一覧 |
---|---|---|
タウリン系 | バランスが良く、適度な洗浄力でサラサラになる | ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルタウリンNa、ココイルメチルタウリンタウリンNa、ミリストイルメチルタウリンNa、ステアロイルメチルタウリンNa |
アラニン系 | 適度な洗浄力と高い起泡性で爽快感がある、バランスも良くできている | ココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルアラニンTEA、ミリストイルメチルアラニンNa |
グリシン系 | 洗浄力と泡立ちが高い、やや強めなので質感は微妙になりがち | ココイルグリシンNa、ココイルグリシンK、ココイルグリシンTEA |
グルタミン系 | 洗浄性は控えめで、しっとりとした質感になり、保湿力も高い | ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸k、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸k、ラウロイルグルタミン酸TEA、ミリストイルグルタミン酸Na、ステアロイルグルタミン酸Na |
アスパラギン系 | 低刺激で優しい、泡持ちも良いためバランスが良い | ラウロイルアスパラギン酸Na、アシル(C12,14)アスパラギン酸TEA |
PPT系なら、加水分解ケラチン・加水分解シルク・加水分解コラーゲンなどがあり、弱酸性石鹸系なら、ラウレスカルボン酸、ラウレス-6酢酸などのような成分を選べば良いです。逆に硫酸系、例えばラウレス・ラウリルなどの洗浄成分は頭皮に刺激が強いため、避ける方が良いです。
その中でも、とくににおすすめの洗浄成分を紹介します。
- ラウレス-3カルボン酸Na(やや強めの洗浄性で爽快感がある)
- ラウロイルメチルアラニンNa(適度な洗浄性でバランス良し)
- ラウロイルアスパラギンNa(高い気泡・洗浄効果)
- ココイルグルタミン酸Na(低刺激で優しい)
- ココイルグリシンK(バランスの良い爽快感と低刺激な洗浄性)
- ココアンホ酢酸Na(安全性が高く、刺激を緩和させる)
- コカミドメチルMEA(起泡性・増泡性に優れている)
- ラウリルグルコシド(さっぱりとした洗浄性、起泡性がある)
それぞれ特性があるものの、優秀な洗浄成分です。ポイントになるのは、優し過ぎれば良いというわけではありません、あくまでも頭皮の状態に合わせる必要があります。
ある程度の自分の目的と髪の状態(髪質やダメージなど)を照らし合わせることで選びやすさが変わってきます。
キューティクルやCMCを補修する成分を選ぶ

キューティクルとは髪の表面上にある海苔のようなもので、何層にも巻かれている状態です。CMC領域とは、髪内部の水分がある領域のことです。
これらがさまざまなダメージによって損傷することで、カラーの染まり方や退色が変わってきます。逆にこの2つをケアすることによって、キレイなカラースタイルを楽しむことができます。
とくに、おすすめの成分としては、
- 加水分解シルク
- 加水分解コラーゲン
- 加水分解ケラチン
- セラミド
- ヒアルロン酸
- パンテノール
- γ-ドコサラクトン
などが非常に効果的です。
手触りをなめらかにしたいなら、
- アルギニン
- グリセリン
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
ダメージが悩みの方は、
- 加水分解ケラチン
- 加水分解ヒアルロン酸
- 加水分解コラーゲン
- パンテノール
- ポリクオタニウム
摩擦・熱・紫外線から守りたい方は、
- 〇〇油
- 〇〇エキス
- シア脂
- γ-ドコサラクトン
などの成分が目安になるので、自分の悩みに合わせたものを使うのが重要です。
成分 | 特徴 |
---|---|
セラミド | 保水力が高い・キューティクルを整えてツヤ感アップ |
ヒアルロン酸 | 保湿力が高い・ダメージ保護効果もある |
天然由来成分 | 安全性と効果性が高い |
エキス系 | 頭皮や髪の保湿性が高い |
ヒアルロン酸 | ハリ・コシやボリューム効果がある |
コハク酸 | 美容成分の吸着を促進・弾力性アップ |
ヒドロキシエチルウレア | ダメージ部分の保水力向上 |
加水分解ケラチン | まとまりやおさまりを含めた補修効果 |
ヘマチン | ツヤ感向上、髪や頭皮の補修効果 |
加水分解卵白 | ハリ・コシを含めた保湿効果 |
加水分解コンキオリン | ハリ・コシ・ツヤ感の向上 |
パンテノール | 保湿・補修、ハリ・コシの向上 |
γ-ドコサラクトン | 絡まりをケア・ハリ・コシの向上 |
ポリクオタニウム系 | ハリ・コシの向上 |
スクワラン | CMCの脂質層を補修して水分の蒸散を抑える |
イソステアリン酸イソステアリル | 水素結合する部分を持ち、CMCの脂質層を補修する |
髪の主成分でもあるタンパク質を補給してあげることが何よりも大事になります。
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- セラミド
- コレステロール
- ヘマチン
- グルタミン酸
- アルギニン
- ロイシン
- セリン
- グリシン
- スレオニン
- アスパラギン
ダメージ毛と同じくたんぱく質を補給しつつ、アミノ酸で負担を減らします。
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- 加水分解卵白
- セラミド
- コレステロール
- ヘマチン
- γ-ドコサラクトン
保湿成分が多い植物オイル系が非常に効果的です。
- アルガンオイル
- ツバキオイル
- シア脂
- ひまわり種子油
- オリーブオイル
抜け毛が気になる方は、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用のある成分が良いです。
- オタネニンジン根エキス
- アカヤジオウ根エキス
- センプリエキス
- ビワ葉エキス
頭皮のフケが悩みの場合、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用、何よりも頭皮地肌の保湿性のある成分が良いです。
- グリチルリチン酸2K
- カンゾウ根のエキス
- ヘマチン
一例ではありますが、こういった成分が非常に効果的です。
デリケートな肌には「ノンシリコン」を選ぶ

よくあるシリコンかノンシリコンの「2極論争」です。これはどちらの方が良いというわけではなく、髪質や悩み、ヘアスタイルによって使い分ける必要があります。

きし
シリコーン成分は、手触りを「しなやか」「かろやか」「さらさら」にしてくれる特徴とメリットがありますが、逆にシリコーン成分・シリコン油には、デリケートな方にとっては肌トラブルを起こすデメリットもあります。
髪や頭皮に良いとされるノンシリコンシャンプーですが、実のところそういうわけでもなく、シリコンシャンプーの方が、ダメージ毛やくせ毛との相性が良いことが多いです。つまり一長一短あるということです。
シリコンに変わる保湿成分が配合されている、ノンシリコンシャンプーを選ぶようにしましょう。
シリコン成分としては、
- アモジメチコン
- シクロペンタシロキサン
- ジメチコン
- ジメチコノール
などが、基本的なシリコン成分となっています。
敏感肌の方の場合、コンディショニング効果のある界面活性剤にも注意が必要です。肌トラブルの原因になる恐れがあります。敏感肌の方は植物油がベースになっている&ノンシリコンのシンプルな処方の商品がおすすめ。
本来、シリコン成分とはトリートメントに配合されているもので、シャンプーに配合されているものが問題となっていました。洗浄性の強い洗浄成分が配合されていても、指通りの悪さを補うために配合されているケースが多く、結果としてシリコンが毛穴につまらせる原因とされていました。
とはいえ、これはあくまでも洗浄成分が強い場合に限ります。アミノ酸洗浄成分や低刺激の石鹸系などの場合、毛穴をつまらせるほどのシリコン成分は配合されず、むしろシリコン成分によって髪がキレイになるシャンプーとして使うことができます。
これは賛否両論ありますが、個人的な考えでは、シリコンシャンプーが全て悪いというわけではないということです。
ピックアップ!一度は使って欲しい一品
とにかく使ってみてほしい一品を紹介します。髪への使用感・髪の仕上がりはもちろん、コスパにも優れたこのシャンプーは使ったことのない方にはぜひ一度試してほしい、それほど価値アリのシャンプーです。

きし
迷ったらこちら!最強のスターターセットがある
LaSana PREMIOR シャンプー

製品名 | PREMIOR |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 130ml |
主な洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、ココイルアラニンTEA、ココイルグリシンK |
香り | アロマティックフローラル |
メーカー | Lasana |
ダメージヘアや頭皮を保湿・洗いながら髪をケアするアミノ酸シャンプー
「アミノ酸系洗浄成分」とフランス・ブルターニュ産「海泥」の力でダメージの蓄積した髪をいたわりながら洗い、頭皮に詰まった皮脂汚れを吸着し取り除きます。

浸透補修なめらか成分(イソステアロイル加水分解コラーゲン・スクワラン)によって、髪にツヤを与え、保水性も高いため乾燥によるパサつき、うねりをコントロールしやすくなります。
さらに毛髪内部に浸透し、キューティクルをなめらかにしてくれます。
- 静電気・髪のパサつきが気になる
- 髪のうねりや広がりが気になる
- 頭皮の乾燥・ベタつき・ニオイが気になる
- カラーやパーマによる髪のダメージが気になる
- 髪の悩みが慢性化している
- 香りにこだわって選びたい
プレミオールシャンプーは、結論からいうとコスパが最強のシャンプーです!初回限定ではありますが、20日間がっつり使えるトライアルセットが超破格なので、とりあえずおすすめできるアイテムです!

きし
\ 100%美髪成分のヘアケア/
女子中学生・女子高校生におすすめシャンプー「3モデル」

市販シャンプーは、スーパーやドラッグストアを中心に薬局など一般的な商店や店舗などで購入できる商品のこと。そのほかにもAmazon・楽天などネットで購入できるものも入ります。主なメリットには、価格の安さ(サロン専売品と比較すると)や購入のしやすさ、種類の豊富さなどがあります。とはいえサロン専売品と対をなすようにメリットもあれば逆を言えばデメリットもあるため、髪の悩みや状態を見極める必要があります。
検証項目は以下の3項目としました。
- 成分内容
- 洗浄性
- 実際の使用感
ここからはドラッグストアだけでなく、Amazon・楽天・@cosme・Yahoo!などネットでも購入できる市販シャンプー121商品を実際に使用してみて、どれが最もおすすめシャンプーなのかご紹介します。
- ミクシムサプリ
- ミクシムポーション
- ミクシムパフューム
- セラティス
- セラティスドリーミー
- &bio
- &herb
- &honey
- &honey Melty
- &honey creamy
- &Prism
- プルント
- スリーク
- ジュレーム
- ジュレーム シュープリーム
- レヴール
- ジュレームアルゲリッチ
- フォーチュン
- ビオリス
- スティーブンノル
- ビオリス エステティーク
- リヴァーシア
- いち髪
- いち髪PREMIUM
- いち髪ナチュラルケアセレクト
- ヒマワリ
- ラッテ マー&ミー
- ココンシュペール
- エイトザタラソ
- エイトザタラソ ユー
- エイトザタラソ 炭酸シャンプー
- アミノメイソン
- アハロバター
- アミノレスキュー
- アミノレスキュー フォーメン
- ソイアミ
- アメニモ
- ベーネ
- ハニーチェ
- ハニーチェ クリーミーハニー
- ラックス
- ラックス ルミニーク
- ラックス ヘアサプリメント
- ラックス ボタニフィーク
- ラックス バイオフュージョン ホワイトエディション
- ラックス バスグロウ
- ルミニーク バイラックス
- ダヴ
- MASUGU
- TURUN
- クリア
- 珠泡
- アジエンス
- エッセンシャル
- エッセンシャル フラット
- エッセンシャル ザビューティ
- セグレタ
- グールラボトリー
- メリット
- オーシャントリコ
- ラヴェスト
- イズム
- TSUBAKI しっとりまとまる
- TSUBAKI さらさらストレート
- TSUBAKI プレミアム
- TSUBAKI プレミアムEXインテンシブ
- マシェリ
- パンテーン
- パンテーン ミラクルズ
- パンテーン ミセラー
- パンテーン エフォートレス
- ハーバルエッセンス
- ヘアレシピ
- h&s
- ヘアレシピ和の実
- ダイアン
- ダイアン ビートゥルー
- ダイアン パーフェクトビューティー
- ダイアン ボヌール
- イオニコ
- アロマキフィ
- ヘアザプロテイン
- サラ
- フローランス
- ナロウ
- ココパーム
- サボリーノ
- サムライウーマン
- ジョアーロ
- OR Off&Relax
- フレイユ
- アルジェラン
- アルジェラン プレミアム
- ラ ヴィラ ヴィータ リ
- SOWA SOWA
- クレージュ
- ドロアス
- 凛恋
- BISOU BISOU
- サロンオブエデン
- ボズレー
- APS
- エコロヴィスタ
- ヘアドネーション
- DEOCO
- LUNG TA
- スーパーフードラボ
- マーキュリーデュオ
- ザパブリックオーガニック
- BOTANIST
- BOTANIST ROOTH
- haru kurokamiスカルプ
- ティアレラ
- ラキュア
- BOTA&
- バーミーストック
- YOLU
- 肌ナチュール
- メリット ザマイルド
- ウルリス
- ウルリス ピンクミー
- ハイドロタンク
- ハニーク
- ビーリス
- ココネ
- アンファー スカルプD
- ハイドロタンク
- プリュスオー
- エメリル
- メデュラ
- エムキュア
- エッセンシャル ザビューティバリアシャンプー
- ナンバーエス
- パンテーン ミラクルズうるおいブースト
- アクオル
- ウルリス キラメキ
- プルント コントロール
- ココンシュペール(リニューアル)
- シーズンフリー365
- アンレーベル
1500円以内なら「セラティス」
1500円以下で購入できシャンプーの中でも、とくに優秀なシャンプーです。マイルドな洗浄性と高い保湿力で、日々のダメージ予防もバッチリです。とはいえ少し価格帯は高いので毎日使うのではなく、スペシャルケア用として大事につかうのがおすすめです。

きし

ブランド名 | THERATIS by mixim |
製品名 | ナイトリペアシャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 435ml |
主な洗浄成分 | ウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa |
香り | ナイトラベンダーアロマ |
生産 | 日本 |
メーカー | ヴィークレア |
生コラーゲンやナノ補修成分などヘアケアに最適なナイトケアシャンプー
- 寝癖コントロール処方
- 無添加・フリー処方で安心
- 快眠セラピストが共同開発のナイトアロマ
生コラーゲンやナノ補修成分など90%以上が美容液成分で構成さていて、寝ている間”に補修成分がしみ込む、新しい「寝ぐせ・うねり抑制ヘアケアブランド」です。
アミノ酸だけで構成されているだけでなく、数も多いので洗い足りないということはなく、マイルドでありながら、爽快感もあるシャンプー。
さらに、セラミド・ケラチン・ヒアルロン酸・パンテノール・γドコサラクトン・各種エキス系と、かなり贅沢な保湿成分・補修成分が多く配合。
実際に使ってみました、たくさんの市販シャンプーを使ってきましたが、間違いなくトップクラスにおすすめできるほど、快適に使えるシャンプーでした。
まずは、爽快感のある洗い心地。アミノ酸成分はいいのはいいですが、弱すぎるケースもあります。ですがこのシャンプーは適度な爽快感もあるため、女性はもちろん男性でも使えるほどです。それでいてマイルド。
保湿性や補修力も高く、洗っている最中から、手触りがよくなるのを実感でき、洗い上がりもいい。くせ毛や猫っ毛など髪質の悩みを改善できる。といっても過言ではありません。
何よりも、このビジュアルです。まずドラッグストアで見かけると、気になるし、手にとって見たくなり、使うのが楽しみになります。やはりボトルやフォルムは大事です。
とはいえ価格は高めです。使うことで損することはありませんが、よく考えて試してみてください。
わたし的には、香りは好みではありませんでしたが、やっぱり「いいシャンプー」でした。髪の調子もいいので、やはり間違いはありません。

廣瀬
1000円以内なら「いち髪THEPREMIUM」
毎日用としてはいち髪THEPREMIUMがおすすめ。価格もリーズナブルなのに、やさしい使用感で髪をキレイにしてくれます。香りがいいのもポイント!

廣瀬

ブランド名 | ichikami(いち髪) |
製品名 | THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 480ml |
主な洗浄成分 | ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、PPG-2コカミド |
香り | 八重桜 |
メーカー | Kracie |
アミノ酸系ベタイン系洗浄成分+導入美容液配合でプレミアムダメージケア
- 米ぬか発酵導入美容液で髪内部を補修
- ヒートリペアコート成分で熱からも守る
- つややかな八重桜の香り
髪の表面だけでなく内部からキレイにするための設計で、ベタつきがないように天然由来成分を構成、寝ている間に集中補修。導入美容液が特徴のヘアケア。
集中補修成分・和草エキス・ヒートリペア成分で、熱のダメージから髪を守りキレイな髪にするプレミアムダメージケアシャンプー。
天然由来桜エッセンス配合の香料、八重桜の香りもとても心地良いです。
実際に使ってみましたが、使用感も悪くなく、使いやすい部類のシャンプーでした。
成分構成的にはかなり良い内容で、洗浄性は高すぎず低すぎず、シリコン性も強すぎないため、頭皮が敏感な方でも問題なく使用することができます。
さらに重すぎない質感は、猫っ毛や細毛などベタつきやすい髪質との相性がとても良いため、気になるなら試してみる価値はあります。サラッとしたナチュラルな質感にしてくれる、気持ちの良い仕上がりになります。
さらに、この内容で1000円以下で購入できるため、コスパとしては非常に優れているとも言えます。このラインの中の市販品の中では、間違いなくトップクラスの使い勝手が良いアイテム。
500円以内なら「マシェリ モイスチュアEX」
スポーツや部活でよく汗をかくなら、予洗い用にマシェリがおすすめ。香りもいいので使いやすく、ヘアケアが楽しくなるシャンプーです。ただし洗浄性はやや強めなので、注意が必要です。

きし

「濃密パールヘアエステ」を配合シャンプー!
パールやはちみつ等を配合した濃密パールハニージュレDXがダメージヘアの内側から補修してくれます。
シャンプーを使ってみましたが、洗浄成分がモリモリなので爽快感やスッキリ感は強めなので男性には良いとは思いますが、逆に女性には向いていないシャンプーだと感じます。
コスパは素晴らしく、シャンプー&コンディショナーで1000円を下回る価格設定、1ml当たりは1円ほどなので、コスパだけに注目するとヤバイです。
あとがき
女子中学生・女子高校生におすすめのシャンプーをまとめてみましたが、ダントツでおすすめの3品になっています。とくに最近は複数のシャンプーを使うことで、コスパを良くすることができるので、ぜひお試しください。

きし
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。