おすすめのヘアケアランキング

ラッテ シャンプーはどれがいい?Latte全3種類の特徴と悪い口コミをレビュー検証!正しい選び方と美容師のおすすめを紹介

Kracie(クラシエ)が販売している「Latte(ラッテ)」シリーズのシャンプーがやばいという口コミや評判が多く、実際にシリーズをいくつか使ってみたのでまとめてみました。

ドラッグストアを中心に販売されている市販シャンプーですが満足度が高く、親子で使えるシャンプーというコンセプトどおりに、非常にスペックが高く、使いやすいプロダクトの一つです。

結論からになりますが、悪い口コミや評判では「頭皮がべたつく・かゆみがでた」「髪がパサつく」「カラー・パーマがしづらくなる」などがありますが、個人的にはそんなことはないと考えています。むしろ「使いやすいシャンプー」だと思わされるほどハイクオリティでした。

今回の記事では、Latte(ラッテ)シリーズのシャンプーがやばいのか悪い口コミや評判を検証しつつ、全シリーズの特徴や比較をまとめました。手っ取り早く全種類の比較を見たい方は下の表をご覧ください。

当ページのリンクには広告が含まれています。

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

詳しいプロフィール

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Topics

おすすめシャンプー

\ 100%美髪成分のヘアケア/

タップする目次

Latte(ラッテ)シャンプーの全種類の特徴

引用:公式

このシャンプーには、大人の髪と子供の髪の両方に対応するための特別な成分が含まれています。それはプレミアムWミルクプロテインという保湿成分で、ママと子供の髪のダメージをケアします。これにより、髪の毛は毛先までしっとりとし、絡まず、指通りもスムーズになります。

このシャンプーは、家族全員が使いやすいように、特別な泡立ちを持っています。すぐに泡立ち、泡がすぐに消えないので、子供でも洗いやすいです。また、肌に残らず、地肌をすっきりと洗い上げることができます。これにより、髪がきしみません。

ママと子供が喜ぶような、心地よい香りが特徴です。ママと子供それぞれが抱えるニオイの問題を解決するため、特定のニオイ成分とニオイの発生メカニズムを研究しました。その結果、汗や皮脂による地肌のニオイを抑え、ほんのりと甘く、優しい香りが持続します。

Latte(ラッテ) シャンプーのシリーズ
  • Latte(ラッテ) ベーシックライン シャンプー
  • Latte(ラッテ) ダメージリペア シャンプー
  • Latte(ラッテ) リンスイン2as1 シャンプー

Latte(ラッテ) ベーシックライン シャンプー

全成分を見る

水、ラウロイルメチルアラニンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウロイルヒドロキシエチル-β-アラニンNa、ジステアリン酸グリコール、ラクトフェリン、ヨーグルト液、グリチルリチン酸2K、クエン酸、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ポリクオタニウム-10、PPG-2コカミド、ラウラミドMIPA、塩化Na、BG、エタノール、EDTA-2Na、安息香酸Na、メチルパラベン、香料

このシャンプーは、大人の髪と子供の髪の両方に対応するための特別な成分が含まれています。それは「プレミアムWミルクプロテイン」という成分で、ママと子供の髪のダメージをケアします。これにより、髪の毛は毛先までしっとりとし、絡まず、指通りもスムーズになります。

「プレミアムWミルクプロテイン」は、ラクトフェリンと乳酸桿菌/乳発酵液という2つの成分から成り立っています。ラクトフェリンは、ミルクに含まれるたんぱく質で、特に初乳に多く含まれています。乳酸桿菌/乳発酵液は、ミルクを発酵させて作られるエキスで、アミノ酸の一種であるアラニンを多く含んでいます。さらに、このシャンプーにはミルク由来の糖成分「ラクトース(乳糖)」も含まれています。これにより、髪の内部と外側からダメージを集中的に補修し、毛先までしっとりとしたツヤが出て、髪が絡まずにまとまります。

Latte(ラッテ) ダメージリペアライン シャンプー

全成分を見る

水、ラウロイルメチルアラニンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウロイルヒドロキシエチル-β-アラニンNa、ジステアリン酸グリコール、乳糖(牛乳)、ラクトフェリン(牛乳)、ヨーグルト液(牛乳)、グリチルリチン酸2K、クエン酸、PPG-2コカミド、塩化Na、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ポリクオタニウム-10、ラウラミドMIPA、BG、エタノール、EDTA-2Na、安息香酸Na、メチルパラベン、香料

「プレミアムWミルクプロテイン」は、ラクトフェリンと乳酸桿菌/乳発酵液という2つの成分から成り立っています。ラクトフェリンは、ミルクに含まれるたんぱく質で、特に初乳に多く含まれています。乳酸桿菌/乳発酵液は、ミルクを発酵させて作られるエキスで、アミノ酸の一種であるアラニンを多く含んでいます。

大きなたんぱく質が髪のめくれ部分に入り込み、ママの髪をしっかりとケアします。一方、小さなたんぱく質は髪の亀裂部分に入り込み、子供の髪を守ります。また、このシャンプーは、クラシエ独自の洗浄基剤HEA植物由来のアミノ酸系洗浄成分を使用しています。これにより、ママの髪も子供の髪もゆったりと洗うことができます。泡立ちが良く、子供でも洗いやすいです。

Latte(ラッテ) 2as1ライン リンスインシャンプー

全成分を見る

水、ラウロイルメチルアラニンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ココアンホ酢酸Na、ジステアリン酸グリコール、ラウロイルヒドロキシエチル-β-アラニンNa、クエン酸、シア脂、ラクトフェリン(牛乳)、ヨーグルト液(牛乳)、グリチルリチン酸2K、グリセリン、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ポリクオタニウム-10、PPG-2コカミド、ラウラミドMIPA、イノシトール、塩化Na、BG、エタノール、EDTA-2Na、安息香酸Na、メチルパラベン、香料

このシャンプーは、「ハイブリッドリンスメカニズム」を採用しています。これは、シャンプーとリンスが一緒になったもので、1本で髪の毛を洗いながら、毛先までさらさらにし、髪が絡まずに自然にまとまる仕上がりにします。

さらに、このシャンプーは顔や体も洗うことができます。そして、地肌のニオイを抑えるブルーミング香料が採用されています。その香りは、やさしくさわやかなオレンジとカモミールの香りです。また、シリコンやサルフェートといった成分が含まれていません。だから、子供と一緒に使うことができます。これ一本で、ママと子供の髪のケアができるのです。

美容師が教える!Latte(ラッテ)の選び方

クラシエ「Latte(ラッテ)マー&ミー」のシャンプーを美容師が実際に使ったレビュー記事【クチコミ有】

まずは髪の状態を知る

シャンプーを選ぶ前に、まずは自分の髪の状態を知ることが大切です。髪が乾燥しているのか、脂性なのか、またはダメージがあるのかなど、自分の髪の状態を把握することで、自分に合ったシャンプーを選ぶことができます。例えば、乾燥してパサついている髪には、潤いを与える成分が豊富なシャンプーがおすすめです。

シャンプーの成分の内容について

次に、シャンプーの成分をチェックします。これにより、髪に優しく、効果的に働きかけることができます。特に、髪が乾燥してパサついてしまったり、髪がダメージを受けてしまったりした人にはおすすめです。このように、シャンプーの成分を理解することで、自分の髪に必要なケアを提供できるシャンプーを選ぶことができます。

シャンプーの香りも大事

最後に、シャンプーの香りも大切です。シャンプーを使うとき、その香りに癒されることで、洗髪時間がリラックスタイムに変わります。ミクシムシャンプーは、自然由来の成分から作られた優しい香りが特徴です。自分が好きな香りのシャンプーを選ぶことで、毎日の洗髪が楽しみになりますよ。

ma&me Latte (マーアンドミー ラッテ) の口コミや評判

ラッテの良い口コミや評判

ラッテシャンプーの良い口コミをまとめると、

  • 洗い心地もよく気持ち良い
  • 香りがいい
  • 泡立ちがいい
  • 乾かす時も髪がパサつかない

などがあります。

全体的に良い口コミが多く、使用感や髪の仕上がりなどもいいというのが多かったです。

ラッテの悪い口コミや評判

ラッテシャンプーの悪い口コミをまとめると、

  • 刺激は強くはないが髪が軋む
  • 地肌や肌が荒れた
  • 抜け毛が気になるようになった

など、シャンプーの洗浄性についての口コミが多かったです。子供と一緒に使えるということで敏感な方が合わないということがあったようです。

このあたりも考慮しつつ、実際に使ってレビューしていきます。

実際に使ってみたレビュー検証とおすすめのLatte(ラッテ) シャンプー

Latte(ラッテ) シャンプーのシリーズ
  • Latte(ラッテ) ベーシックライン シャンプー
  • Latte(ラッテ) ダメージリペア シャンプー
  • Latte(ラッテ) リンスイン2as1 シャンプー

Latte(ラッテ)のシャンプーは多種多様で、それぞれの髪質や頭皮の状態、そしてヘアケアの目的に合わせて選ぶことができます。ここでは、それぞれの目的別に試してみたレビューとおすすめのシャンプーを紹介します。

  1. Latte(ラッテ) ベーシックライン シャンプー
    • 日常的に使うことができるシャンプーです。大人の髪と子供の髪、それぞれのダメージをケアする特別な成分「プレミアムWミルクプロテイン」が含まれています。これにより、髪の毛は毛先までしっとりとし、絡まず、指通りもスムーズになります。
  2. Latte(ラッテ) ダメージリペア シャンプー
    • 髪がダメージを受けている場合、または特別なケアが必要な場合に選びたいのがこのシャンプーです。ミルク由来の糖成分「ラクトース(乳糖)」が含まれており、髪の内部と外側からダメージを集中的に補修します。毛先までしっとりとしたツヤが出て、髪が絡まずにまとまります。
  3. Latte(ラッテ) リンスイン2as1 シャンプー
    • 忙しいママや、自分で髪を洗い始めたばかりの子供には、このシャンプーがおすすめです。シャンプーとリンスが一緒になっていて、1本で髪を洗いながら、毛先までさらさらにし、髪が絡まずに自然にまとまる仕上がりにします。

ダメージヘア・ヘアケアを重視なら

ベーシックダメージリペアリンスイン

くせ毛におすすめ

ベーシックダメージリペアリンスイン

猫っ毛におすすめ

ベーシックダメージリペアリンスイン

剛毛におすすめ

ベーシックダメージリペアリンスイン

エイジングケアを重視なら

ベーシックダメージリペアリンスイン

使用感・泡立ちの良さ重視

ベーシックダメージリペアリンスイン

香りで選ぶ

商品名イメージ香り
ベーシックアップル&ピオニー
ダメージリペアアップル&オレンジブロッサム
リンスインオレンジ&カモミール

香りは柑橘系・フローラル系のものばかりで、かなり爽やかなので使いやすいです。とはいえ、大きな違いはあまりないので、どれもが良い香りのシャンプーです。

強すぎず、弱すぎずの香り加減も良いのもポイント。

個人的なおすすめは「Latte(ラッテ) ベーシックライン シャンプー」

クラシエ「Latte(ラッテ)マー&ミー」のシャンプーを実際に使ったレビュー記事【クチコミ有】
クラシエ「Latte(ラッテ)マー&ミー」のシャンプーを美容師が実際に使ったレビュー記事【クチコミ有】
クラシエ「Latte(ラッテ)マー&ミー」のシャンプーを美容師が実際に使ったレビュー記事【クチコミ有】
クラシエ「Latte(ラッテ)マー&ミー」のシャンプーを美容師が実際に使ったレビュー記事【クチコミ有】

全体的には、優しい洗い心地を実現するサルフェートフリーのアミノ酸洗浄成分のみシャンプーに加えて、髪や頭皮をキレイにするためのミルクプロテイン、どれもとっても市販シャンプーの中ではトップクラスの性能になっています。

この内容でこの価格はコスパが良すぎると思います。

市販の中でシャンプーを探している方には迷わずにおすすめできる内容かと。

とはいえ、余計なものが入っていないシャンプーにはも少し物足りなさを感じるので、もう少しエモリエント剤やケラチンがあると完璧。そのためダメージヘアなどには向いておらず、あくまでも「優しい使用感」に特化したシャンプーという印象。

ひろせ

それでも十分すぎるほどのクオリティになっているので、使うかどうかを迷っている方は試す価値はありまくりです。

Latte(ラッテ)の効果的な使い方

【超絶優しい使用感!?】クラシエ「Latte(ラッテ)マー&ミー」のシャンプーを実際に使ったレビュー記事

ここではLatte(ラッテ) シリーズのシャンプーの効果的な洗い方についても解説します。

ここでのシャンプーのやり方は、キレイに洗髪してかつ髪への負担を減らすということに着眼しています。その上で、とくに重要となることがあります。

それは、「髪を優しく扱うということ」です。

もし、頭皮をスッキリさせるためや、よりキレイにするために、”ゴシゴシと洗ってる”という人がいたら、少し待ってください。

実は、シャンプーをゴシゴシしなくても汚れは簡単に落ちるものなのです。

むしろ、圧をかけた力強いシャンプーは頭皮を傷つけ、さらに髪への負担になったりもしてしまうことになるのです。

「髪を優しく、丁寧に扱う」ことを意識していけば、必ず髪の負担は減り、結果として髪はキレイになっていきますので、チャレンジしていきましょう。

POINT

ブラッシング

ブラッシングで髪の汚れ・絡まりをとる

シャンプー前に汚れを落として絡まりを防ぐ効果もあります。少し粗い大きめのブラシもしくは、クシでとかしてあげましょう。

POINT

流し(すすぎ)

ぬるま湯でしっかりと洗い流す
  • 髪はシャワーのお湯ですすぎましょう
  • 髪よりも頭皮をかくようにしましょう
  • 時間的には2〜3分程度
  • トリートメントのすすぎ残しも、頭皮トラブルや髪の毛のダメージにつながるのでしっかりとすすぎ流しましょう。ここまでがしっかりとできるようになれば自宅でのヘアケアのレベルが一段階アップします。
  • 最後に軽くブラッシングしてあげることで、水分もとれるだけでなく、お風呂上がりのタオルドライも楽になるのでおすすめ。
  • 上を向いてシャワーを上➔下に流すようにして全体によくすすぐようにしましょう。

すすぎは約2〜3分前後を目安に指の腹でやさしくやってあげましょう。

よく汗をかいた後や、スタイリング剤がついてるなどの場合は、皮脂などの油分が邪魔してシャンプーがなかなか泡立ちません。ですが、髪の汚れの大半はこの流しだけでとれるといわれています。ほとんどの汚れはお湯のみで落ちるのです。

流しでは、しっかりと8割の汚れを落とし、残り2割をシャンプーで落としてあげるようなイメージが大切です。

POINT

シャンプーはしっかりと泡立てる

  • シャンプー剤は手のひらで泡だててから髪につける
  • 一気に出しすぎない

泡立てがしっかりしていれば、シャンプー中の髪の指通りがよくなり、髪への負担が軽減されます。

多くの人は、シャンプーをするときには、何も考えずに洗髪をしてしまいますが、髪というのはとても繊細でデリケートです。たとえば、髪に直接シャンプーをつけてしまうことによって、泡立てをする摩擦によって髪には負担になってしまいます。

シャンプーの泡立てをするときには、手の上にシャンプーが溢れない程度(100円玉量程度)を、手の上で円を描くようにして優しく、しっかりと泡立をしてから髪につけるようにしましょう。

泡立てる時の手の動き

定期的に空気をいれながら、円を描くようにしてあげると、泡が立ちやすくなるので実践してみてください。うまくいかない場合は洗顔用の泡立てネットを使って泡立てるのも効果的です。とても大きく優しくなります。

いい泡でシャンプーができるようになると、髪の毛や頭皮を綺麗な状態をキープしやすくなるだけでなく、ダメージ予防、トラブル予防になります。

POINT

シャンプーをする時は頭皮をメインに洗いましょう

実は、髪についている汚れなどは、あまりシャンプーは必要なくて、シャワーだけでとれてしまうのです。

シャンプーがもっとも必要になるのが、頭皮の汚れなのです。

頭皮をメインにシャンプーで洗って、髪は手ぐしを通す程度でも十分にキレイに洗えているのです。

  • 髪は指を通す程度
  • 頭皮はもみ洗い、こすり洗い
  • 耳周りや首周りをよく洗いましょう

しかし、頭皮の皮脂がきちんと洗えていないことにより皮脂は酸化し過酸化脂質となります。これが頭皮の臭いの原因や、症状を放置していると、薄毛や抜け毛の原因にもなります。

髪が長い人ほど、洗い残しがあるので耳周りや顔まわりといった、洗いにくい部分もしっかりと洗ってあげましょう。

洗う時は指の腹の部分で洗う

頭皮を爪などで、傷つけてしまうと傷がついてしまって、さらに炎症をおこす恐れもあるので、指のはらの部分で洗うように心がけましょう。

頭皮も髪と同じく、とても繊細でデリケートになっていますので、優しく丁寧なシャンプーを心がけましょう。

POINT

トリートメントもやさしく丁寧に

水分により髪のキューティクルは開き、髪のすべりが悪くなるために摩擦がおきやすいので、トリートメントでキレイにしていきましょう。トリートメントをする時は、頭皮の根本付近の髪から毛先にかけて、手ぐしを通すようにしてトリートメントをつけましょう。ブラッシング用のクシもあれば完璧です。

さらに、両手のひらで優しく間に挟み、すべらすようにして整えてあげるのも効果的です。

POINT

最後のすすぎ

ぬるま湯でしっかりと洗い流す

トリートメントのすすぎ残しも、頭皮トラブルや髪の毛のダメージにつながるのでしっかりとすすぎ流しましょう。ここまでがしっかりとできるようになれば自宅でのヘアケアのレベルが一段階アップします。

最後に軽くブラッシングしてあげることで、水分もとれるだけでなく、お風呂上がりのタオルドライも楽になるのでおすすめ。

これらのことを工夫していきましょう。

ma&me Latte (マーアンドミー ラッテ) のよくあるQ&A

ラッテのシャンプーは何歳から使えますか?

頭皮地肌によって違いますが、実際に我が子が1歳を迎えた段階で使ってみましたが、問題なく使えました。ベビーシャンプーに比べると香りが残っていたので気に入っています。

あとがき

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ:こちらからお願いします。

当サイトの概要:くわしくはこちら

役立つまとめ記事

現在では、217種類のシャンプーをレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。

とりあえず手っ取り早く良いシャンプーを知りたい方は、下の記事をチェック!

本当に良いシャンプ

市販品・サロン品を問わず「本当に良い」と思えたシャンプーだけを厳選してまとめました。さまざまなシャンプーの中から、美容師が選ぶ女性でも男性でも使える本当に良いシャンプーランキングを作りました。

市販シャンプー

ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

サロンシャンプー

美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

効果を高めるシャンプー

シャンプーの種類

シャンプーの種類.2

髪質でシャンプーを探す

髪の状態でシャンプーを探す

注意点

記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

成分表記によるレビュールールと、レビューのガイドラインはこちらをご参考ください。

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

詳しいプロフィール

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップする目次