評価:2.5
- 香りがしっかりある
- コストが低い
- 購入しやすいブランドシリーズ
- 洗浄性が強い
- 保湿性や補修力が低い
- アンバランスな使用感
どうも、150種類以上の市販シャンプーをレビューしてきたきしです。
今回紹介する「ルミニーク エキスパートオイル ダメージリペア シャンプー」は、ダメージレベルの高い髪に集中ダメージ補修するアイテムです。そんな市販品でもあるエキスパートオイルシリーズを使おうか悩んでいる方のために使用感などをまとめてみました。

きし
このアイテムは、スキンケアにも使われている3種のブレンドオイル配合処方でワンランク上のケアができます。
なお、ラックスシリーズのシャンプーの全種類を下記事にまとめているので、どれを使おうか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
目次
ラックスを実際に使ってみた


きし
ルミニークのスタンダードでもあるダメージリペアのシャンプー&トリートメントを使っていきます。
きしみにくいノンシリコンをベースに補修成分が傷んだ上を補修してくれます。

廣瀬
LUXは、全ての女性が知っているシャンプーと言っても過言でないぐらい有名なアイテムです。さらに、さまざまな種類から選ぶことができて、髪質や質感によって使い分けることができます。
髪を補修する成分をベースに作られているため女性に人気のシャンプーを含めたヘアケアアイテムです。さらに、シリコン・ノンシリコン・ボタニカル・フレグランスなど、楽しむことができるアイテムにもなっています。
きしまないノンシリコンシャンプーと贅沢トリートメントが、傷んだ髪をダメージ補修し、なめらかな輝く髪にしてくれます。
オーガニック認証のホホバオイル(保湿成分)を配合し、ローズとピーチのデュアルアロマのアイテムです。
デザイン:特徴的なフォルム

カクカクしたボトルに、少しザラッとした質感もあるので触ってみた印象は好印象な感じ。オシャレなデザインが特徴ですが、結構大きいので片手でシャンプーを出すことはできないのは、中々ストレスです。
とはいえ、オシャレ感はかなりあり、ラックスの中でもトップクラスのデザイン性があります。ルミニークのスタンダードでもあるダメージリペアはキレイなクリアの「赤」が特徴になります。

一方で、トリートメントはノズル部分が色が違うだけで、あとはほとんど同じデザインになっています。

シャンプーのクリア感がなくなるので、見分けがつきやすいので使いやすそうな感じです。

ルミニークのデザインは、個人的にかなり好きで触っているだけでも高揚感があります。

トータルすると、ボトルデザインは最高でこの価格帯で手に入るのであれば間違いなくトップクラスのデザイン性があるので一度は手に触れてみてほしいです。
成分:洗浄性の強さが目立つ
シャンプー成分
水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、塩化Na、アルガニアスピノサ核油、マカデミアナッツ油、ホホバ種子油、ダマスクバラ花エキス、イソ酪酸酢酸スクロース、アルギニン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-10、クエン酸、PPG-7、水酸化Na、酢酸トコフェロール、ペンチレングリコール、トリデセス-9、PEG-40水添ヒマシ油、ビサボロール、クエン酸Na、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トコフェロール、EDTA-2Na、安息香酸Na、香料
トリートメント成分
水、ステアリルアルコール、グリセリン、ジメチコン、ベヘントリモニウムクロリド、アルガニアスピノサ核油、マカデミアナッツ油、ホホバ種子油、ダマスクバラ花エキス、イソ酪酸酢酸スクロース、アルギニン、グルタミン酸、DPG、パラフィン、アモジメチコン、(C12-14)s-パレス-7、PEG-7プロピルヘプチルエーテル、(C12-14)s-パレス-5、セトリモニウムクロリド、酢酸トコフェロール、PEG-180M、PG、ペンチレングリコール、トリデセス-9、PEG-40水添ヒマシ油、ビサボロール、クエン酸Na、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トコフェロール、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン、香料
成分を見ていくと、洗浄力の強いラウレス硫酸をベースに、洗浄目的で化粧品に配合される成分のコカミドプロピルベタイン、使用感の調整に塩化Naと、強めの洗浄成分構成に加えて、髪に良い成分としては至って普通のものばかりなので、これは安易に使うのは考えるべきシャンプーの一つ。
とくに、脱脂力の強いラウレス硫酸Naが構成されているのは気になるところ。
さらに、ノンシリコンシャンプーのため、ほんとに髪を良くするための成分がほとんど入れられておらずに、ただただ洗浄力の強いシャンプーになっています。
保湿成分には、アルガニアスピノサ核油、マカデミアナッツ油、ホホバ種子油、ダマスクバラ花エキス、などが構成されていますが、それでも物足りなさも感じる構成内容にはなっています。
構成内容を見てみると、少し残念な印象があるシャンプーになってしまいます。デザインが良いだけにもったいない感じです。

廣瀬
ということで、実際に使用感も見ていきます。
使用感:実際の使い心地は悪くない
- STEP
香りや印象など
- STEP
シャンプーの泡立ち
- STEP
シャンプーの使用感
- STEP
トリートメントの使用感
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- この価格帯の中ではトップクラスのデザイン性とオシャレ感
- バランスのとれた使用感とスペック
残念- バランスは良いが価格に見合った性質
- 全体的に物足りなさはあるためロングヘアには不向き
総評:個性が際立つシャンプー

実際に、ダメージリペアのシャンプー&トリートメントを使ってみましたが、正直なところ、使うのはおすすめしないシャンプーというのが結論になります。
強めの洗浄力をベースに、これといった特徴のない成分を構成されているので、ただ頭皮と髪を洗髪するためだけのシャンプーといったのが個人的な印象。
もちろん保湿成分なども入ってはいるもののバランスは非常に悪く感じます。
さらにトリートメントも危険性こそないものの、可もなく不可もなくの内容になっているので、トリートメントも使うことをおすすめしません。

きし
個人的にデザイン性はかなり好きだっただけに内容が非常に残念な感じでした。
とはいえ、この価格帯で手に入ると考えるとバランスは平均並にあるため、絶対にダメというわけではありません。コスパ性には優れているため、この価格帯という観点で見るならば優秀なアイテムとなります。
あとがき
この記事では、「ラックス ルミニーク ダメージリペア シャンプー&コンディショナー」について書きました。

きし
実際にルミニークのダメージリペアを使ってみましたが、価格を考えるとバランスも良く使いやすいシャンプーでした。
とはいえ、ロングヘアや頭皮が敏感な方にはおすすめはできないので注意が必要になります。

廣瀬
スペック
製品名 | ラックス ルミニーク ダメージリペア シャンプー |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 370ml |
主な洗浄成分 | ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、塩化Na、 |
香り | フレッシュ・フローラル |
生産 | 日本 |
メーカー | ユニリーバ |
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。
当サイトでレビューした関連製品
シャンプー以外のレビューした関連製品
- LUX ヘアサプリメント クイックケア サプリスプレートリートメント
- LUXバイオフュージョン ブラックエディション ヘアオイル
- LUX ダメージリペア リッチ補修オイル
- LUXモイスチャーリッチ保湿オイル