シャンプー選びに悩んでいる方に向けて、髪がサラサラになるシャンプーのランキングを紹介。ドラッグストアの市販シャンプー + 美容室専売のサロンシャンプーの中からキューティクルを整えて、髪をしなやかにやわらかくさらさらにするシャンプーを厳選してます。
掲載している全てのシャンプーを実際に、運営者である美容師が使って検証しています。

当記事では、髪がサラサラになるシャンプーのおすすめランキングを紹介。美容室・美容院専売のサロンアイテムだけでなくドラッグストア中心にAmazon・楽天・yahooなどのネットで購入できる市販アイテムの中から実際に使って本当に良かったシャンプーだけを厳選。
ひとことで言うと「髪がサラサラになるシャンプー」こんなアイテムを見つけたいという方は、参考にして頂きシャンプー選びに役立ててください。
美容師の経験を活かして、本当に良いシャンプーの選び方や正しい洗い方なども解説します。
\先にサロンシャンプーを見たい人は下記からジャンプ/
❏ | 商品 | イメージ | 総合評価 | 価格 | 洗浄力 | まとまり | 爽快感 | 泡立ち | 香り | 成分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PR | PREMIOR | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 公式サイト 1980円 | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
PR | cocone | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 公式サイト 1980円 | ◯ | ◎ | △ | ー | ◎ | ◎ |
No.1 | F.PROTECT | ![]() | ★★★★☆ 4.5 | Amazon 2400円 | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
No.2 | oggiotto | ![]() | ★★★★☆ 4.5 | Amazon 4800円 | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
\先に市販シャンプーを見たい人は下記からジャンプ/
PR | PREMIOR | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 公式サイト 1980円 | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
PR | cocone | ![]() | ★★★★★ 5.0 | 公式サイト 1980円 | ◯ | ◎ | △ | ー | ◎ | ◎ |
No.1 | Sleek | ![]() | ★★★★☆ 4.0 | Amazn 1540円 | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
No.2 | Balmy Stock | ![]() | ★★★★☆ 4.0 | Amazon 1540円 | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
累計で200種類以上のシャンプーの中から、美容師が選ぶ本当に良いシャンプーのランキングを作っています。下記事もチェック!
また、ドラッグストア限定の市販シャンプーランキングと美容室のサロンシャンプーランキングもご参考ください。
目次
サラサラにするシャンプーの
解析・評価・検証ポイント

売れ筋の「サロン専売品シャンプー」「市販シャンプー」を集め検証しました。
本当に良いシャンプーとは何か?

この記事を作る上では、とても重要なコンセプトになります。たくさんの情報がある中で、当記事で大事にしているのは、
- 成分内容
- 洗浄性
- 実際の使用感
当サイトkishilogでは、最もおすすめのシャンプーランキングを決定するに当たって、下記の調査を実施しています。
- kishilog編集部によるすべての商品の使用
- 206人のアンケート調査
最もおすすめのシャンプーランキングを決定するに当たって、実際にすべての商品を購入し、髪を洗ってみて、乾かしてみて、スタイリングをしてみて、忖度なしのレビューを実施しています。
また、シャンプー購入時に意思決定要因となる要素を事前にアンケート調査をし、以下の6点を要素であると定め、その項目にて各商品をレビューする流れです。

使用感・すっきり感
シャンプーを使う上では、髪や頭皮にどのような効果があるのか、非常にわかりやすい目安になります。さまざまなシャンプーの成分内容を比較して評価しています。

洗浄力・泡質
洗浄性に求められるものは人によって変わってきます。当サイトでは髪と頭皮のことを大事にできるような洗浄性を重要として評価しています。

髪のまとまり
男女のモニターで実際に使用して、使い心地を検証。シャンプーを選ぶ上では最も大事な項目です。洗いやすさはもちろん、香りや、髪のまとまりや仕上がりなど評価。

泡立ち
泡立ちが悪いと頭皮に摩擦が起きやすく、洗浄後の爽快感も少なくなります。使用感を左右する泡立ちのよさも重要です。

香り
泡立ちと同様、シャンプーの使用感のよさを決める要素のひとつであるのが香り。商品の個性でもある大切なポイントです。

成分内容の評価
成分構成のバランスと内容成分自体を見ながらチェック。保湿成分や補修成分なども確認します。
より詳細な製品レビューポリシーは下記のページに記載してありますので、そちらもご参照くださいませ。
2.美容室でのアンケート調査の概要

- 調査対象:20代以降の男女206名
- 調査日:2022年1月〜10月
- 調査方法:美容室に来店頂いたお客様へのアンケートの実施
- 調査結果のプレスリリース:【シャンプー選びの調査】シャンプーを選ぶときの重要にしているポイントは?美容室に来店される206名からアンケート調査
美容師が教える
髪がサラサラになるシャンプーの選び方

サラサラにするために重要になるのは、キューティクルを補修・保護をしつつ、髪や頭皮への負担の少ないシャンプーを使うことにあります。

キューティクルには、指通りや手触りなど「サラサラ」にするために重要なポイントになります。
具体的に必要になるのは、
- 低刺激のアミノ酸シャンプーを選ぶ
- サラサラにする成分で選ぶ
- ノンシリコンシャンプーを選ぶ
と、なります。
POINT 01.
サラサラにしたいならアミノ酸・ベタイン系シャンプーは必須

シャンプーという大きなカテゴリでは、アミノ酸シャンプー・ベタイン系シャンプーをおすすめしています。それとは別にクレンジング用や脂性肌用にオレフィン系シャンプーなどもおすすめ。
低刺激のシャンプーには、傷つきやすいキューティクルを優しく包み、負担を最小限に抑えてくれます。
とくに女性の頭皮地肌というのは、デリケートなので洗浄性が強いものを使っていると、乾燥させてしまい、健康な髪をつくりにくい頭皮にしてしまいます。ですが、アミノ酸系やベタイン系のシャンプーは洗浄力が優しいので必要な皮脂を残して汚れをキレイに洗い流してくれます。
バランスとれたアミノ酸シャンプー

- ラウレス-3カルボン酸Na(やや強めの洗浄性で爽快感がある)
- ラウロイルメチルアラニンNa(適度な洗浄性でバランス良し)
- ラウロイルアスパラギンNa(高い気泡・洗浄効果)
- ココイルグルタミン酸Na(低刺激で優しい)
- ココイルグリシンK(バランスの良い爽快感と低刺激な洗浄性)
- ココアンホ酢酸Na(安全性が高く、刺激を緩和させる)
- コカミドメチルMEA(起泡性・増泡性に優れている)
- ラウリルグルコシド(さっぱりとした洗浄性、起泡性がある)
ほかにも
洗浄成分 | 特徴 | 成分一覧 |
---|---|---|
タウリン系 | バランスが良く、適度な洗浄力でサラサラになる | ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルタウリンNa、ココイルメチルタウリンタウリンNa、ミリストイルメチルタウリンNa、ステアロイルメチルタウリンNa |
アラニン系 | 適度な洗浄力と高い起泡性で爽快感がある、バランスも良くできている | ココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルアラニンTEA、ミリストイルメチルアラニンNa |
グリシン系 | 洗浄力と泡立ちが高い、やや強めなので質感は微妙になりがち | ココイルグリシンNa、ココイルグリシンK、ココイルグリシンTEA |
グルタミン系 | 洗浄性は控えめで、しっとりとした質感になり、保湿力も高い | ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸k、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸k、ラウロイルグルタミン酸TEA、ミリストイルグルタミン酸Na、ステアロイルグルタミン酸Na |
アスパラギン系 | 低刺激で優しい、泡持ちも良いためバランスが良い | ラウロイルアスパラギン酸Na、アシル(C12,14)アスパラギン酸TEA |
PPT系なら、加水分解ケラチン・加水分解シルク・加水分解コラーゲンなどがあり、弱酸性石鹸系なら、ラウレスカルボン酸、ラウレス-6酢酸などのような成分を選べば良いです。逆に硫酸系、例えばラウレス・ラウリルなどの洗浄成分は頭皮に刺激が強いため、避ける方が良いです。
ほどよい洗浄性とマイルドさがあるアミノ酸シャンプーはバランスがとれた種類です。とくにメイン使いにおすすめ。基本的には良いシャンプーにはどれかが配合されています。
洗浄性がマイルドで優しいベタイン系シャンプー

- コカミドプロピルベタイン
- ラウラミドプロピルベタイン
- ラルリルベタイン
- アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン
- ココアンホ酢酸Na
ベビーシャンプーにメインに配合されているぐらい優しくてマイルドな洗浄成分がベタイン系洗浄成分。ベタイン系シャンプーというのは、非常に少ないです。大半のシャンプーではアミノ酸系洗浄成分やスルホン酸系のオレフィンなどと組み合わせるものばかりです。
ベタイン系の洗浄成分が多めに配合されているシャンプーは、髪や頭皮にもやさしくておすすめ。
適度な洗浄性と爽快な洗いごこちのオレフィン系シャンプー

- オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
- スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na
洗浄性が強めで、汚れや皮脂を取り除いてくれるだけでなく、爽快な洗いごこちがある種類。
アミノ酸やベタイン系シャンプーで洗い足りない時に使うのがおすすめ。クレンジング用や二度洗いに効果的で、脂漏性やオイリー肌が気になる方・アミノ酸やベタイン系シャンプーのサブとしても活躍するシャンプー。
それぞれ特性があるものの、優秀な洗浄成分です。ポイントになるのは、優し過ぎれば良いというわけではありません、あくまでも頭皮の状態に合わせる必要があります。
頭皮のかゆみがある人は硫酸系シャンプーは注意

髪質や状態、頭皮地肌によっては相性の良いシャンプーは違います。そのため、シャンプーの良し悪しは人によって違ってきます。ですが実際に使用してみて、これは「使ってはいけない・買ってはいけないシャンプー」というのがありました。具体的には、洗浄力が強い洗浄成分(ラウリル硫酸Na・ラウレス硫酸Na・石けん素地)が配合されているシャンプーです。
とくに市販品によく見られるものです。別記事にまとめているので参考にしてください。
POINT 02.
指通りをよくするキューティクルをケアする

高い保湿力・保水力をもった成分が配合もチェックします。髪と地肌のどちらを優先させるかはあなた次第なので、自分にとって必要なものをチェックしましょう。
おすすめ成分としては、
- トレハロース
- ヒアルロン酸
- 〇〇エキス
- γ-ドコサラクトン
などが、非常に効果的です。
もちろん、それだけでなく髪への保湿成分のあるものも見ておくと、手触りやまとまりも良くなることで相乗効果もあります。良い成分も一緒にチェックしましょう。
成分 | 特徴 |
---|---|
セラミド | 保水力が高い・キューティクルを整えてツヤ感アップ |
ヒアルロン酸 | 保湿力が高い・ダメージ保護効果もある |
天然由来成分 | 安全性と効果性が高い |
エキス系 | 頭皮や髪の保湿性が高い |
ヒアルロン酸 | ハリ・コシやボリューム効果がある |
コハク酸 | 美容成分の吸着を促進・弾力性アップ |
ヒドロキシエチルウレア | ダメージ部分の保水力向上 |
加水分解ケラチン | まとまりやおさまりを含めた補修効果 |
ヘマチン | ツヤ感向上、髪や頭皮の補修効果 |
加水分解卵白 | ハリ・コシを含めた保湿効果 |
加水分解コンキオリン | ハリ・コシ・ツヤ感の向上 |
パンテノール | 保湿・補修、ハリ・コシの向上 |
γ-ドコサラクトン | 絡まりをケア・ハリ・コシの向上 |
ポリクオタニウム系 | ハリ・コシの向上 |
スクワラン | CMCの脂質層を補修して水分の蒸散を抑える |
イソステアリン酸イソステアリル | 水素結合する部分を持ち、CMCの脂質層を補修する |
髪の主成分でもあるタンパク質を補給してあげることが何よりも大事になります。
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- セラミド
- コレステロール
- ヘマチン
- グルタミン酸
- アルギニン
- ロイシン
- セリン
- グリシン
- スレオニン
- アスパラギン
ダメージ毛と同じくたんぱく質を補給しつつ、アミノ酸で負担を減らします。
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- 加水分解卵白
- セラミド
- コレステロール
- ヘマチン
- γ-ドコサラクトン
保湿成分が多い植物オイル系が非常に効果的です。
- アルガンオイル
- ツバキオイル
- シア脂
- ひまわり種子油
- オリーブオイル
抜け毛が気になる方は、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用のある成分が良いです。
- オタネニンジン根エキス
- アカヤジオウ根エキス
- センプリエキス
- ビワ葉エキス
頭皮のフケが悩みの場合、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用、何よりも頭皮地肌の保湿性のある成分が良いです。
- グリチルリチン酸2K
- カンゾウ根のエキス
- ヘマチン
年齢を重ねるごとに肌のハリが失われていくように、髪も地肌も潤いを失っていきます。
ハリ・コシを取り戻すようなシャンプーを選ぶこともポイントになります。高分子ポリマー(ポリクオタニウム系、ヒドロキシエチルセルロース、など)が配合されているものは、ハリ・コシの向上を期待できるのでおすすめです。
デリケートな肌にはノンシリコン・髪をキレイにしたいならシリコーンを選ぶ

これは、やや個人的な考えにはなりますが、シリコーン成分が配合されているよりも、ノンシリコンシャンプーの方がサラサラの質感になりやすいです。
シリコーン成分では、髪をキレイにしてくれる効果があるものの、しっとりしすぎてベタつくこともあるため、細毛や猫っ毛などの髪質の場合はノンシリコンシャンプーの方が断然おすすめ。
泡立ちの良さも重要!

泡立ちの良いシャンプーも重要です。
- 泡立ちの大きさ
- 泡の優しさ
- クリーミィな泡かどうか
ここで紹介しているシャンプーに泡立ちの悪いものはありませんが、泡立ちが微妙なシャンプーでは、コストが余計にかかってしまったり、髪や頭皮への摩擦ダメージが増えたりもします。
できるだけ泡立ちの良さもチェックしましょう。
4 香りの種類を選ぶ

香りの種類も毎日使うシャンプーの大事なポイント。
- フローラル
- 柑橘・フルーツ
- ハーブ
- サボン
香りは4つの種類から選びます。それぞれ特徴がありますが、柑橘・フルーツかサボンの香りがとくに人気です。香りが苦手な方はサボンがおすすめ。
サラサラにしたいなら使うべきおすすめシャンプー!
美容師が認めるピックアップ商品!
とにかく使ってみてほしい一品を紹介します。髪への使用感・髪の仕上がりはもちろん、コスパにも優れたこのシャンプーは使ったことのない方にはぜひ一度試してほしい、それほど価値アリのシャンプーです。

きし
迷ったらこちら!最強のスターターセットがある
LaSana PREMIOR シャンプー

製品名 | PREMIOR |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 130ml |
主な洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、ココイルアラニンTEA、ココイルグリシンK |
香り | アロマティックフローラル |
メーカー | Lasana |
ダメージヘアや頭皮を保湿・洗いながら髪をケアするアミノ酸シャンプー
「アミノ酸系洗浄成分」とフランス・ブルターニュ産「海泥」の力でダメージの蓄積した髪をいたわりながら洗い、頭皮に詰まった皮脂汚れを吸着し取り除きます。

浸透補修なめらか成分(イソステアロイル加水分解コラーゲン・スクワラン)によって、髪にツヤを与え、保水性も高いため乾燥によるパサつき、うねりをコントロールしやすくなります。
さらに毛髪内部に浸透し、キューティクルをなめらかにしてくれます。
- 静電気・髪のパサつきが気になる
- 髪のうねりや広がりが気になる
- 頭皮の乾燥・ベタつき・ニオイが気になる
- カラーやパーマによる髪のダメージが気になる
- 髪の悩みが慢性化している
- 香りにこだわって選びたい
プレミオールシャンプーは、結論からいうとコスパが最強のシャンプーです!初回限定ではありますが、20日間がっつり使えるトライアルセットが超破格なので、とりあえずおすすめできるアイテムです!

きし
\ 100%美髪成分のヘアケア/
cocone クレイクリームシャンプー
合成界面活性剤を使用していないクリームシャンプーなので、髪や頭皮への負担は一切ない特殊なシャンプー。それだけでなく、ヘマチン+メリタン配合とヘアケアにも特化しているのでとりあえず使ってみることをおすすめする一品。

きし

ブランド名 | cocone |
製品名 | クレイクリームシャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 0ml |
香り | ベルガモットアールグレイ |
メーカー | 株式会社はぐくみプラス |
ヘマチン+メリタン配合の時短とエイジングケアができる最強オールインワンシャンプー
髪のエイジング&ダメージケアができるヘマチン&メリタンが配合されている貴重なオールインワンシャンプー。まさにできることが多すぎて贅沢な内容。

実際に使ってみましたが、クリームシャンプーとしての爽快感の少なさという普通のシャンプーとの違いにさえ気にならないのであれば、髪や頭皮への負担は少なく、保湿・補修成分が盛りだくさんという超贅沢なシャンプーでした。
むしろシャンプーというのはゴシゴシと洗う必要もないとされています、そう考えると一周まわって本来のシャンプーという感じになるのでしょうか。しかも慣れてしまえば、使いやすくなり、髪の調子も良かったです。
最初はそれほど効果は感じづらく、違和感のほうが強くありますが、一週間ほど使ってみると、髪がうるおい、パサつきも軽減します。
個人的には、爽快感がほしいので、これ一本というわけではないですが、メインのシャンプーになると考えています。
- 出産後のデリケートな髪や頭皮に悩む
- 年齢による髪の変化に悩む
- 時短を意識することがある
- スペシャルケア用のシャンプーをさがしている
- カラーやパーマによる髪のダメージが気になる
「coconeクレイクリームシャンプー」は、スカルプケア + シャンプー + トリートメントを一つでできる最強オールインワンシャンプーです。

きし
美容師おすすめの美容室・美容院専売品
髪がサラサラになるサロンシャンプーランキング

サロン専売品は、シャンプーやトリートメントなどの化粧品を取り扱うメーカーが、メイクアップアーティストなど美容のプロが使用するためにつくられた化粧品のこと。ここでは美容室などで購入できるものだけをピックアップ。主なメリットには、品質の高さ・安全性(市販品と比較すると)や、種類の豊富さからの、プロフェッショナルへの相談アドバイスなどによって、自身に的確なアイテムが使用することができるところにあります。
- 品質が高い
- 使用感がいい
- 専門性がある
- 価格が高い
- 購入しづらい
- 選ぶときに迷いやすい
ここからは美容室専売の人気ブランド(ミルボン・デミ・ナプラ・クオレ・アリミノ・ルベルなど)のサロン専売シャンプーを実際に使用してみて、どれが相性の良いシャンプーなのかご紹介します。
No.5
PROACTION フォーシー シャンプー

ブランド名 | PROACTION(プロアクション) |
製品名 | for C シャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 170ml |
主な洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa,ココイルグルタミン酸Na,コカミドメチルMEA |
香り | ホワイトフローラル |
メーカー | ナンバースリー |
コスパ×ヘアカラーとの組み合わせが良いシャンプー
- クレアチンが髪を強化し、擬似CMCが擬似コルテックスをつくってカラーの定着
- ウォーム/クールでは一緒に色素を補充して、褪色部分をカバー
フォーシーシャンプーの特徴は、褪色しやすい洗浄成分が少ないこと、健康な髪のpHに戻すこと、髪の内部を強化すること、などを組み合わせヘアカラーの褪色を少なくしています。
実際に使ってみましたが、非常に使い勝手の良いラインナップでヘアカラー直後から使えるアイテムです。
ヘアカラー後の残留アルカリをバッファーするシャンプー、加えて色持ち効果のあるトリートメント、塩基性染料に入っている2タイプのトリートメントと貴重なアイテムです。
ヘアケアと一緒にカラーのアフターケアまでできるのは使いやすいものでもあります。ヘアカラーには上手くアプローチできるものの、やはり髪質別な悩みへの対応は少し弱い印所です。
くせ毛でロングヘアの私も使ってみましたが、やはり髪質で考えると少し合わなかったです。

廣瀬
No.4
SPRINAGE ジェントルモイストシャンプー
ブランド名 | SPRINAGE(スプリナージュ) |
製品名 | ジェントルモイスト |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 280ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa |
香り | ラベンダーとカモミール |
メーカー | アリミノ |
スキンケア発想の超マイルド+モイストリンク処方のハイスペックヘアケアシャンプー!
- アミノ酸シャンプーで優しい
- スキンケア発想で髪&頭皮のWケア
- 保湿効果も高く万能アイテム
フェイスケアにしか使いたくないような贅沢な美容成分を組み合わせ、香りや心地よさ、仕上がりの満足感を追求したヘアケアブランド
美容成分を留める独自の処方なのが「モイストリンク処方」です。アスタキサンチンをはじめとするする共通成分とオイルの成分を、コアセルベートと呼ばれる複合体に取り込むことで、髪に吸着させやすくしています。
汚れはしっかり落としつつ、保湿成分は地肌や髪にしっかり留まり、自然なツヤ感を保つアイテムということになります。
成分から見ても、かなり品質が高いことが分かる通りの抜群の使用感。
泡立ちの良さや、洗い心地、かと言って泡切れも悪くなく、感動レベルの使いやすさ。一回の使用で髪の調子が良くなるのが実感できるレベルです。
加えて、頭皮や髪への安全性も高いため長期の使用でも安心して使うことができます。
内容を見てみると、女性だけでなく男性でも使える内容になっているので、まさに万人に受けるアイテムとなっています。
とはいえ、やはり価格が高いのが気になるところ。
シャンプー&トリートメントを合わせると、5千円を超えるので、なかなかつらいところでもありますが、それでも値段以上の価値は感じれる内容です。
下手なサロン専売を使うのだったらスプリナージュはおすすめできます。
No.3
MILBON リプレニッシング シャンプー
ブランド名 | Global MILBON(グローバルミルボン) |
製品名 | ミルボン リプレニッシング シャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 200ml |
主な洗浄成分 | ラウレス−11酢酸Na、ラウレス硫酸Na、コカミドメチルMEA、ココアンホ酢酸Na、ラウラミドプロピルベタイン |
香り | ピーチ&ペアー(洋ナシ) |
メーカー | ミルボン |
日本最先端の放射光施設「SPring-8」で解析、髪の毛1本1本にナノレベルで向き合うMILBONシャンプー
- 毛髪密度を高めるSSVRシルク配合
- 5つの地肌トラブルを解決
- なりたい髪に導く全8のラインナップ
幅広いラインナップで、髪質の悩みを解決しつつヘアケアをすることができるシリーズ。広がりやすく、パサつきが気になる髪の内側にうるおいを与え、毛先までしっとりまとめるシャンプー。
数多くある毛髪補修成分のうち、毛髪内密度を高める「SSVRシルク」を配合、保湿成分が潤いを補給し、毛先までしっとりまとまるみずみずしい髪にしてくれます。
実際に使ってみた感じではかなり好印象なシャンプー。
もちろん、髪だけでなく頭皮の美容成分もある上に、ダメージになりやすい髪を補修するエイジングケアもできるので万能的に使いやすいものではあり、脱脂力の強さが気になりましたがそれ以上に使用感が良いシャンプーでした。
正直なところ、オージュアよりも使用感は良かったのではないかと思うくらいです。

廣瀬
No.2
oggiotto セラム モイスチャーシャンプー

ブランド名 | oggiotto(オッジィオット) |
製品名 | インプレッシブPPTセラムMSモイスチャー シャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 250ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルシルクアミノ酸Na、PCAイソステアリン酸PEG−40水添ヒマシ油、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルアラニンNa |
香り | ハーブ |
メーカー | テクノエイト |
保湿・補修成分が盛りだくさんの「魔法のシャンプー」にふさわしいアイテム
- オーガニック認証シャンプー
- 頭皮に優しいアミノ酸シャンプー
- リラックスできるハーブの香り
最新毛髪理論と最先端ケアテクノロジー、そして植物が持つ生命力が組み合わさることであらゆる毛髪を分析し、ひとりひとりに合わせたトリートメントをサポートするためのヘアケアシャンプーです。
数種類のこだわりPPT(加水分解タンパク)、アミノ酸を処方し、髪の内部・外部に作用し、髪質を向上させるシリーズ。
価格は高いですが見合った内容のシャンプー。
とにかく、シャンプーのスペックのレベルが高く、バランスの良いシャンプー&トリートメントです。凄まじい成分量の多さに加えて、それぞれの良い素材が含まれています。
成分量が多いからといって、レベルが高いのかと言われるとそうでもないですが、この成分量に加えて使用感の良さは、まさに”魔法のシャンプー”となっています。
ただし、100%オーガニック(自然由来)というわけではなく、無添加というわけでもない(パラベンやアルコールなどが含まれているため)です。

きし
そのため、頭皮が敏感な方やアレルギーのある方で「オーガニックだからオッジィオットを使ってみよう」といっても合わない可能性は多いにあります。
さらに、個人的にはやはりコストが高いというのが気になります。内容的には良いものですが、ボトル的には微妙、むしろ使いにくさまで感じます。
そういった意味でも、まだまだ改善の余地はあるかな、とも思える内容のシャンプーでした。
とはいえ、使用感や仕上がりの加減などは明らかに他のシャンプーとも違うのでデメリットを気にしない方にならおすすめできるシャンプーということになります。

廣瀬
No.1
F.PROTECT シャンプー リッチ
ブランド名 | F.PROTECT(エフ.プロテクト) |
製品名 | ヘアシャンプー リッチ |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 1000ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルアラニンTEA、コカミドプロピルベタイン |
香り | ホワイトフローラル |
メーカー | フィヨーレ |
コスパ最強のクレンジングアミノ酸シャンプー
- アミノ酸洗浄成分と酸性石鹸系を組み合わせたコンディショニングシャンプー
- 余分な皮脂をしっかりクレンジングしてさっぱりと洗い上げる
- バウンシー成分(クレアチン、ゼイン)配合
アミノ酸系洗浄成分とPPT系洗浄成分(マリンコラーゲン系)を組合わせたコンディショニングタイプのシャンプー。
ボリュームダウン、ウェーブダウンの原因となる余分な皮脂をしっかりとクレンジングし、さっぱりと洗い上げることでスタイリングもしやすい髪にしてくれます。
適度なハリ・コシ感とウェーブヘアの綺麗なリッジ感をサポートするバウンシー成分(クレアチン、ゼイン)配合しているので、猫っ毛や細毛にも最適。
やはり、価格を考えると当然ですが、成分構成は非常に良いですが、一つ一つは微量のため、使用感は悪くはないですが、構成通りの良さを実感できるほどではありません。実際に使ってみると「期待はずれ」を感じてしまうかもしれません。
格段悪くはなく、良い部類に入るのですが、「サロン専売」というのが、頭によぎるので役不足感が否めません。
とはいえ、驚くほどのコスパは素晴らしすぎます。
市販シャンプー並のコスパに加えて、サロン専売並のクオリティを持つシャンプーは、このFプロテクトぐらいではないでしょうか。
メインシャンプーでなくとも、サブシャンプーとしても使用することができますし、個人的には予洗い用シャンプーとしてスタメン用シャンプーにしています。
シャンプーなので、人によっては合う合わないはあると思いますが、試す価値はあるシャンプーの一つというのが結論になります。

廣瀬
美容師おすすめのドラッグストア限定
髪がサラサラになる市販シャンプーランキング

市販シャンプーは、スーパーやドラッグストアを中心に薬局など一般的な商店や店舗などで購入できる商品のこと。そのほかにもAmazon・楽天などネットで購入できるものも入ります。主なメリットには、価格の安さ(サロン専売品と比較すると)や購入のしやすさ、種類の豊富さなどがあります。とはいえサロン専売品と対をなすようにメリットもあれば逆を言えばデメリットもあるため、髪の悩みや状態を見極める必要があります。
- 価格が安いものが多い
- 購入しやすい
- 気軽に見ることができる
- ピンキリが大きい
- 相談できない
- 自分の髪質に合うものが分かりづらい
ここからはドラッグストアを中心に薬局、Amazon・楽天・@cosme・Yahooなどネットで購入できる人気の市販シャンプーを実際に使用してみて、どれが良いシャンプーなのかご紹介します。
No.5
DROAS シルキーシャンプー

ブランド名 | DROAS |
製品名 | シルキーシャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 400ml |
主な洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウラミドDEA、コカミドプロピルベタイン |
香り | ブリージーサボン |
メーカー | I-ne |
天然由来の美容成分で頭皮をケア・かろやかなサラサラヘアにするクレイシャンプー
- 保湿&補修のクレイケア
- アミノ酸洗浄成分配合
- ミネラル泥パックがダメージ部に浸透・補修
- ブリージーサボンの香り
沖縄でしか取れない希少な泥を配合し、超微細な粒子が毛穴の奥まで届き、しっかりと汚れをとるシャンプーです。
根元のべたつきが気になる・広がり扱いにくい髪・パサつきが気になる髪におすすめ。
泥は汚れをとるだけでなく、保湿&補修成分に優れています。しっかりと汚れをとりつつ、髪をケア&カラーの褪色を防ぎます。
実際に使ってみましたが、泡立ちもよく、とくに印象的だったのは「香り」が良く、女性はもちろん男性でも使えるような爽やかなシャンプーでした。実際に使ってみた感じでも、髪や頭皮への使用感はいいので、普通に使える市販シャンプーでした。
ですが、脱脂力の強さを感じる洗い心地なので、頭皮が敏感な方や、髪にダメージを感じる方は、やや不安を感じる内容にはなっています。どっちなんだよってなるかもしれませんが、かなり使いやすいシャンプーなのは確かなんです。
とはいえ、価格が見合っているシャンプーなのかと聞かれると、そうではないというのが個人的な結論でした。昨今、市販品とはいえ非常に優秀なシャンプーが多くなっているのですが、それに伴って価格も高騰しがちになっています。
今回のドロアスシリーズのシャンプーも市販品と比較すると、かなり高めな価格になっているため、それを前提にすると他にも選択肢があっても良いのかなとは感じています。
どちらかと言うと、女性よりも男性におすすめのアイテムです。適度な洗浄力と爽快感のあるので、気になる方は一度使ってみてくださいね。
このシャンプーはバランスは良いアイテムではありますが、この価格帯では、もっと良いシャンプーがありますので格段におすすめできるものではないかもしれません。

廣瀬
No.4
L’ACURE スムースシャンプー

ブランド名 | L’ACURE |
製品名 | スムースシャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 400ml |
主な洗浄成分 | オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドDEA |
香り | アクアフローラルサボン |
メーカー | TRINITY |
研究した水分補給するヘアケア
- 髪に水分を与える「ウォーターリテンション処方」
- 熱ダメージを補修する成分を配合
- ピュアフローラルサボンの香り
髪の水分不足を解消するヘアケアシャンプー。スタイリングをよくする20〜40代の方に非常に楽しみな内容に。
「γ-ドコサラクトン」がシャンプーにもトリートメントにも入っていて、これは熱を味方にしてくれる良い成分です。コレが入ってるのは嬉しいですね。
そして、シャンプーの結構上位にくる「リンゴ酸ジイソステアリル」これは艶出し成分としてリップグロスなどにも配合されています。最近は化粧水やリンスなどにも入っていることが多いのですが、検索してみるとわかりますがアレルギーの報告も多くなっているようです。なので敏感肌の方は少し注意が必要かもしれません。
「γ-ドコサラクトン」がシャンプーにもトリートメントにも入っていて、これは熱を味方にしてくれる良い成分です。コレが入ってるのは嬉しいですね。
そして、シャンプーの結構上位にくる「リンゴ酸ジイソステアリル」これは艶出し成分としてリップグロスなどにも配合されています。最近は化粧水やリンスなどにも入っていることが多いのですが、検索してみるとわかりますがアレルギーの報告も多くなっているようです。なので敏感肌の方は少し注意が必要かもしれません。
さっぱりした使用感を求める人にはおすすめ!実際に使ってみましたが、洗浄力は強めなので頭皮はさっぱりしますが、髪の毛のケアとしては微妙でした。

きし
ロングヘアやダメージヘアの方にはオレフィンの洗浄力が強く感じる人もいると思います。
No.3
ARGLAN プレミアムリペアシャンプー

ブランド名 | ARGELAN |
製品名 | プレミアムリペアシャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 480ml |
主な洗浄成分 | ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、コカミドMEA、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa |
香り | アロマティックシトラス |
メーカー | COLOUR inc |
洗うほどにとろりウル髪になるプレミアムシャンプー
- 隠れダメージを集中ケアする3つのリペア
- 毛髪内外の亀裂を補修
- 亀裂を化学的に補修結合
- うるおいコーティングで亀裂を防止
植物パワーオイルの濃密補修で、とろりなめらかなウルリ髪にしてくれるプレミアムヘアケアシャンプー、ヤシ由来のアミノ酸系洗浄成分のふんわり豊潤泡が傷んだ髪をしっかりケアしてくれます。
実際に使ってみましたが、洗い心地がやさしい+しっとりまとまるシャンプーでした。
まずは、アミノ酸系洗浄成分で構成されている洗い心地は、予想どおりマイルドでとても使いやすい内容でした。やや泡立ちが弱めな気もしますが、十分つかえる範です。
一日仕事をしたときや、よく汗をかいた日では少し洗い足りないときもありましたが、クレンジング系シャンプーと組み合わせれば問題ありません。むしろこれぐらいマイルドなアミノ酸シャンプーは非常に貴重。
保湿力も高く、髪はもちろんオーガニックの自然由来の保湿成分で配合されているので頭皮も保湿できるというのはキレイな髪をつくるためには重要なポイントになります。ほぼ完璧に近いといってもいいぐらいのオーガニックシャンプーと言えます。
唯一のネックポイントは価格が高いというところでしょうか、気軽には試せはしないでしょうが値段以上の価値はあるシャンプーでした。
ダメージケアやブリーチしている髪には最適なシャンプーで、頭皮の保湿力もあるので、普段使いにも一本は欲しいアイテムでした。

廣瀬
No.2
Balmy Stock ボタニカルモイストシャンプー

ブランド名 | Balmy Stock |
製品名 | ボタニカルモイストシャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 500ml |
主な洗浄成分 | ココイルメチルタウリンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA |
香り | シトラス |
メーカー | ボーテ・ド・モード |
こだわりのボタニカル精油100%で肌から髪までまとまるヘアケア用のボタニカルシャンプー
- 軽やかな指通り、植物由来成分でしっとりとまとまる
- 地肌の汚れをすっきりする、マンダリンオレンジエキス配合
- フルーティーなシトラスの香り
無添加+ボタニカルでありながら、髪にも頭⽪にもやさしいアミノ酸系成分配合でやさしくしっかり洗い上げます。
植物由来成分でしっとりまとまるツヤのある髪にしてくれるのも特徴。指通りのいいサラサラ髪になります。
実際に使ってみましたが、洗浄成分が良く使いやすいアイテムでした。
非常にマイルドな仕上がりになっていて、さまざまな人(頭皮地肌と)に幅広く対応できる上に、シリコン性も強くないので、万能型なシャンプー。
シリコン性が強くないというのは言い方を変えれば、保湿力を求める人には物足りない可能性もありますが、全然足りないというわけはでないので、バランスは良いラインではあります。
全体の、洗浄性・保湿性・補修力・使用感といった感じで見ると、良いオーガニックシャンプーと言うのが結論になります。
それだけでなく香りも良いので、かなりおすすめの内容でした。

きし
シャンプーは毎日のことなので洗浄成分が上質なのは嬉しい!それだけでも試してみる価値はあると思います。
No.1
Sleek バランスエフェクトシャンプー

ブランド名 | Sleek(スリーク) |
製品名 | バランスエフェクトトリートメント |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 360ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ココイルグルタミン酸Na |
香り | クリアアプリコット |
メーカー | 株式会社AQUA・NOA |
優しいアミノ酸+キューティクルからケアすることでサラサラ髪にしてくれるシャンプー
- 6種類の厳選した優しい洗浄成分
- ウチワサボテンエキスによる高い保湿力
- 4種類ケラチン+ペリセアで深部まで浸透
- クリアアプリコットの香り
アミノ酸洗浄成分や保湿成分にこだわり、整髪成分によって細部にまでこだわっているシリーズ。キューティクルの乱れを整える事で、湿気から髪をガードし毛先までサラサラで指通りの良いツヤ髪にしてくれます。
髪の内側と外側をケアしてうねりやパサパサを抑制してくれるシャンプー。
実際に使ってみましたが、「優しいのに爽快感がある」「さらっとした質感」「香りも優しくさわやか」でした。
こだわりのある洗浄成分としたスリークでしたが、たしかに気持ち良く洗える内容になっていて、デリケートや髪や地肌との相性は良さそう。それでいて泡立ちもあるので、普通に爽快感もあります。
洗浄成分はマイルドなものばかりですが、種類も多く、ただ優しいだけのものでなく、ほどよく洗浄性もあるため、仕事をしている女性にもピッタリ。
さらに、補修成分も多いため、ダメージ毛などと相性がよく、サラッとした質感にもなるため、とくに「猫っ毛」や「細毛」など絡まりやすい方に、とくにおすすめかも。
とはいえ、剛毛や硬毛など、しっかりした髪質の方には使えないというわけではありませんが、やや物足りなさも感じるケースがあるかもしれません。が、それを考えても良いシャンプーでした。

きし
私自身も使ってみて、普通にリピートしたいシャンプーだと思いました。とても気持ち良く洗えるので、バランスも良かったです。
美容師が教える
髪がサラサラになるシャンプーのやり方

ここでは良いシャンプーの洗い方についても解説します。
- STEP
ブラッシング
シャンプー前に汚れを落として絡まりを防ぐ効果もあります。少し粗い大きめのブラシもしくは、クシでとかしてあげましょう。
- STEP
流し(すすぎ)
- 髪はシャワーのお湯ですすぎましょう
- 髪よりも頭皮をかくようにしましょう
- 時間的には2〜3分程度
- 上を向いてシャワーを上➔下に流すようにして全体によくすすぐようにしましょう。
すすぎは約2〜3分前後を目安に指の腹でやさしくやってあげましょう。
よく汗をかいた後や、スタイリング剤がついてるなどの場合は、皮脂などの油分が邪魔してシャンプーがなかなか泡立ちません。ですが、髪の汚れの大半はこの流しだけでとれるといわれています。ほとんどの汚れはお湯のみで落ちるのです。
流しでは、しっかりと8割の汚れを落とし、残り2割をシャンプーで落としてあげるようなイメージが大切です。
- STEP
シャンプーはしっかりと泡立てる
- シャンプー剤は手のひらで泡だててから髪につける
- 一気に出しすぎない
泡立てがしっかりしていれば、シャンプー中の髪の指通りがよくなり、髪への負担が軽減されます。
多くの人は、シャンプーをするときには、何も考えずに洗髪をしてしまいますが、髪というのはとても繊細でデリケートです。たとえば、髪に直接シャンプーをつけてしまうことによって、泡立てをする摩擦によって髪には負担になってしまいます。
シャンプーの泡立てをするときには、手の上にシャンプーが溢れない程度(100円玉量程度)を、手の上で円を描くようにして優しく、しっかりと泡立をしてから髪につけるようにしましょう。
定期的に空気をいれながら、円を描くようにしてあげると、泡が立ちやすくなるので実践してみてください。うまくいかない場合は洗顔用の泡立てネットを使って泡立てるのも効果的です。とても大きく優しくなります。
いい泡でシャンプーができるようになると、髪の毛や頭皮を綺麗な状態をキープしやすくなるだけでなく、ダメージ予防、トラブル予防になります。
- STEP
シャンプーをする時は頭皮をメインに洗いましょう
実は、髪についている汚れなどは、あまりシャンプーは必要なくて、シャワーだけでとれてしまうのです。
シャンプーがもっとも必要になるのが、頭皮の汚れなのです。
頭皮をメインにシャンプーで洗って、髪は手ぐしを通す程度でも十分にキレイに洗えているのです。
- 髪は指を通す程度
- 頭皮はもみ洗い、こすり洗い
- 耳周りや首周りをよく洗いましょう
しかし、頭皮の皮脂がきちんと洗えていないことにより皮脂は酸化し過酸化脂質となります。これが頭皮の臭いの原因や、症状を放置していると、薄毛や抜け毛の原因にもなります。
髪が長い人ほど、洗い残しがあるので耳周りや顔まわりといった、洗いにくい部分もしっかりと洗ってあげましょう。
頭皮を爪などで、傷つけてしまうと傷がついてしまって、さらに炎症をおこす恐れもあるので、指のはらの部分で洗うように心がけましょう。
頭皮も髪と同じく、とても繊細でデリケートになっていますので、優しく丁寧なシャンプーを心がけましょう。
- STEP
トリートメントもやさしく丁寧に
水分により髪のキューティクルは開き、髪のすべりが悪くなるために摩擦がおきやすいので、トリートメントでキレイにしていきましょう。トリートメントをする時は、頭皮の根本付近の髪から毛先にかけて、手ぐしを通すようにしてトリートメントをつけましょう。ブラッシング用のクシもあれば完璧です。
さらに、両手のひらで優しく間に挟み、すべらすようにして整えてあげるのも効果的です。
- STEP
最後のすすぎ
トリートメントのすすぎ残しも、頭皮トラブルや髪の毛のダメージにつながるのでしっかりとすすぎ流しましょう。ここまでがしっかりとできるようになれば自宅でのヘアケアのレベルが一段階アップします。
最後に軽くブラッシングしてあげることで、水分もとれるだけでなく、お風呂上がりのタオルドライも楽になるのでおすすめ。
美容師が答える
髪がサラサラになるシャンプーの質問
Q
髪がバサバサになる原因は?
A
髪がバサバサになる原因は大きく分けて4つあります。
- カラーやパーマ、縮毛矯正のダメージ
- 紫外線ダメージ
- 熱ダメージ
- 摩擦ダメージ
普段から、お手入れをしておくことで軽減することができます。
Q
メンズでもサラサラになりますか?
A
ヘアスタイルにもよりますがサラサラになります。この記事で紹介しているシャンプーは男女で使用検証しているので全く問題ありません。
あとがき
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。