
きし
ミルボンシャンプー選びでお悩みなあなたへ。当記事ではおすすめのシャンプーをランキング形式でご紹介しています。これを見ればあなたに合うシャンプーを見つけることができますよ。どうぞご覧下さい。
「MILBON(ミルボン)」は一般の方にも認知度が高く人気のアイテムです。とはいえ、「プロに教えてもらった」や「なんとなく良いが良いと思って…」なんて理由で選んでしまうと、髪や頭皮への使用感が悪かったりすることもあります。
そこで、専門家の経験を活かして、たくさんのミルボンシャンプーを使ってみて、分かりやすくレビューしています。

ゆきな
当記事では、ミルボンシリーズのシャンプー30種類以上を体験した経験を活かして厳選したおすすめのミルボンシャンプーを分かりやすく紹介していきます。
ぼく自身もさまざまなミルボン商材を使用した体験があり、それをもとにミルボンシャンプーを厳選しました。手っ取り早くおすすめを見たい方はコチラ。
当サイトでは独自に製品を調査・テスト・推奨しています。レビューのガイドラインの詳細については、こちらをご覧ください。
タップできる目次
評価のポイント
売れ筋のサロンミルボンブランドのシャンプーを集め検証しました。
良いシャンプーとは何か?
この記事を監修する上では、とても重要なコンセプトになります。たくさんの情報がある中で、当記事で大事にしているのは、
- 成分内容
- 洗浄性
- 実際の使用感
が、最も重要になると考えています。

成分内容
シャンプーを使う上では、髪や頭皮にどのような効果があるのか、非常にわかりやすい目安になります。さまざまなシャンプーの成分内容を比較して評価しています。

洗浄性
洗浄性に求められるものは人によって変わってきます。当サイトでは髪と頭皮のことを大事にできるような洗浄性を重要として評価しています。

実際の使用感
男女のモニターで実際に使用して、使い心地を検証。シャンプーを選ぶ上では最も大事な項目です。洗いやすさはもちろん、香りや、髪のまとまりや仕上がりなど、専門家ならではの知見を加えて評価します。
すべての検証は運営者が行っており、実際に使用して評価してます


「ミルボン(MILBON)ブランドについて」

きし
さまざまなミルボンのシャンプーを使ってきたぼくたちの本当に「おすすめするシャンプー」を紹介します。
実際に使っているのでお墨付きです。とくに「くせ毛」や「ダメージヘア」などにも相性が良いシャンプーが多く、品質が高いブランドです。
正式社名「株式会社ミルボン」。英文社名「Milbon Co., Ltd.」。化学工業。昭和35年(1960)「ユタカ美容化学株式会社」設立。同40年(1965)現在の社名に変更。本社は大阪市都島区善源寺町。業務用頭髪化粧品メーカー。
引用元:株式会社 MILBON
ミルボンとは1965年以降、ヘアサロン専用ブランドとしてさまざまな商材をヒットさせている美容メーカー社です。
ミルボンのシャンプーはもともとは、美容室でしか購入できない美容室専売品でした。
しかし、最近では楽天などのネットでも販売されており、元々がヘアサロン専売品ということもあるために、品質も高く「髪質が改善した・まとまりがよい・ボリュームがアップした」などの口コミが多い、プロだけでなく一般にも人気メーカーがミルボンなのです。
そこで感じるミルボン社のシャンプーの特徴をまとめ人気の理由を話します。
ミルボンのシャンプーは、とにかく種類が豊富なのが特徴です。
「髪質を改善したい」というお悩みに合わせて選ぶことができるので、髪質だけでなく頭皮のケアなど、さまざまなオーダーメイドでケアができていくのも、種類が多いからこそできるのです。

きし
女性はシャンプーの種類が多いと、色々なものを試してみたくなってしまうので、種類の多さというのとても強い武器となります。飽きさせないとのは魅力の1つということです。
ミルボンシャンプー一覧
- ディーセスノイドゥーエ
- インフェノム
- フェエーリ
- ジェミールフラン
- プラーミア
- オージュア
- グローバルミルボン
シャンプーのデザインって超重要です。
中身も重要ですがボトルの見た目で選ぶというかたもいらっしゃいます。
ミルボンシャンプーのボトルは手にフィットしたり、色にもこだわりがある高級感のある容器によって使う人の気持ちを高揚させてくれます。

きし
使いやすいように設計させてもいるので、普段何気なくするシャンプーをワンランクあげてくれるのも超魅力的です。
ミルボンのシャンプーは、フルーツや花など女性が好きな香りを採用しているため、香りも人気の一つです。
好きな香りでシャンプーを選ぶということも少なくありません。
その香りがあなたの香りになりますからね。
香りにより、アロマテラピー効果もあるので、髪だけでなくメンタルケアにも繋がるので、香りはやはり良いものを選びたいですよね。
ミルボンの全てのシャンプーがあなたの髪質に合うわけではありません。
髪質に合わせるシャンプーを選ぶポイントについてお話します。
ミルボンシャンプーの魅力をお伝えしましたが、豊富な種類のミルボンシャンプーを選ぶときに、気をつけるべきポイントというのもお話します。
髪の悩みを明確にする
髪、髪質、ヘアダメージ、ヘアスタイルの、何を悩んでいるかを明確にすることがなによりも大切です。
例えば、「髪のダメージが気になる」という悩みがあるとします。しかし、これでは具体的な悩みではありません。“ポイントは…”
- 毛先が絡まる
- パサつく
- くせ毛がまとまらない
- ハリこしがない
- 髪が広がる
- 頭皮の抜毛が気になる
- 頭ニオイをどうにかしたい
など、自分の悩みを具体的にすることが大切となります。

きし
プロに任せるのも1つだし、アドバイスをもらうことでも視野が大きく広がりますよ。
豊富な種類のミルボン社シャンプーの中から、おすすめのシャンプーを厳選してご紹介します。
- 個人的な主観と判断
- 人によって順位は違う
- 価格 < 内容
この記事の商材は、ぼくたちが個人的な偏見と独断で選んでいるものとなっています。
ミルボンにはたくさんのシャンプーがありますが、単に価格や成分だけで選んでしまうと、あなたの髪に合う成分が配合されていない可能性があり、むしろ逆効果です。
そこでおすすめの5つのミルボンシャンプーを簡易比較しています。それぞれ一長一短あるので特徴を並べてみました。
(◎ = 一番良い ○ = かなり良い △ = やや微妙 ☓ = 良くない)
基準としては、使用感などの使いやすさと髪への仕上がりや扱いやすさなどがメインとなっています。とくに上位3つはおすすめのシャンプーです。
さらに失敗しないシャンプーを選ぶために、ポイントを解説しながら紹介していきます。
基準としては、使用感などの使いやすさと髪への仕上がりや扱いやすさなどがメインとなっています。とくに上位3つはおすすめのシャンプーです。
ロングヘアでくせ毛の私がモデルとなって採点しています、参考になればと思います。

ゆきな
流し読みして、気になったシャンプーの紹介文を読んでくださいね。
※シャンプー画像はクリックできます。
加えて、失敗しないシャンプーを選ぶために、ポイントを解説しながら紹介していきます。
※随時更新していきます(2022年)
5位「プラーミア・エンリッチド」
一言でいうと
ダメージ毛&エイジング毛におすすめ!
「プラーミア エンリッチド」シリーズは、エイジングケアをすることができるヘアケアになっています。
髪や頭皮がエイジング現象で変化を集中ケアをしてくれるので、エイジングが気になる方にはおすすめのシリーズです。
4位「グローバルミルボン」
一言でいうと
MILBONブランドの最高峰
「ミルボン リプレニッシング シャンプー」は、幅広いラインナップで、髪質の悩みを解決しつつヘアケアをすることができるアイテムです。数多くある毛髪補修成分のうち、毛髪内密度を高める「SSVRシルク」を配合、ヘアケアやくせ毛などにも相性がいいです。









実際に使ってみた感じではかなり好印象なシャンプー。
もちろん、髪だけでなく頭皮の美容成分もある上に、ダメージになりやすい髪を補修するエイジングケアもできるので万能的に使いやすいものではあり、脱脂力の強さが気になりましたがそれ以上に使用感が良いシャンプーでした。
正直なところ、オージュアよりも使用感は良かったのではないかと思うくらいです。

ゆきな
ブランド名 | Global MILBON(グローバルミルボン) |
製品名 | ミルボン リプレニッシング シャンプー |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 200ml |
主な洗浄成分 | ラウレス−11酢酸Na、ラウレス硫酸Na、コカミドメチルMEA、ココアンホ酢酸Na、ラウラミドプロピルベタイン |
香り | ピーチ&ペアー(洋ナシ) |
生産 | 日本 |
メーカー | ミルボン |
3位「リシオ ヒートケア」
一言でいうと
「くせ毛&矯正毛」なら超絶おすすめシャンプー!
ヒートケア シャンプーは縮毛矯正用のヘアケアアイテムになっていて、くせ毛との相性もバツグンのシャンプーです。補修トリートメントシステムで「クリーミーな泡」が髪をつつみこみ、内側まで潤いを満たします。







個人的には、かなり好印象だったミルボンシャンプー。
「オージュア」やプラーミアの「エナジメント」「エンリッチド」ほどのエモリエント剤やケラチンやエキスなどが構成されているわけではないですが、その分洗浄成分が弱め(少なめ)になっているので、矯正やダメージヘアのように弱った髪には相性が良いのではないかと感じます。

ゆきな
使用感も良く、仕上がり的にも問題はなし、とくにブローがしやすくなっている感じで、ボリュームがほしいという人にも合わせやすいシャンプー&トリートメント。

ブランド名 | Liscio(リシオ) |
製品名 | アテンジェ ヒートケア |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 360ml |
主な洗浄成分 | ココイルグルタミン酸Na、コカミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na |
香り | – |
生産 | 日本 |
メーカー | ミルボン |


2位「オージュア ヘアケア」
一言でいうと
香り好きにはたまらないシャンプー!
「オージュア クエンチ」はカラーやパーマで傷んだ髪をケアしつつ、髪の水分バランスを整えるヘアケアシリーズです。髪の状態を良くしてくれるシャンプーで、うるおいのある髪に洗い上げ、トリートメントの作用しやすい下地をつくるアイテム。

シャンプーもトリートメントも使用感高いし、仕上がりも問題ない内容になっています。とくに水分を補給してくれるスクワラン、イソステアリルが良い働きをしてくれるのか、手触りが超良くなります。

ゆきな
トータル的に優秀なシャンプーで、成分的には不安にさせる内容かと思われがちですが、実のところ問題はなくとても使いやすい。
ブランド名 | Aujua(オージュア) |
製品名 | クエンチ |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 500ml |
主な洗浄成分 | ウレス硫酸Na、DPG、イソステアラミドプロピルベタイン、オレフィン(CP14-16)スルホン酸Na |
香り | 牡丹(ぼたん) |
生産 | 日本 |
メーカー | ミルボン |
1位「オージュア エイジングケア」
一言でいうと
高い補修力&保湿力のヘアケアシャンプー
オージュアは、多用な変化が訪れてもキレイに対して前向きでポジティブにいてられるように、美しさを育み続けるというのがコンセプトで開発された日本人女性に特化したヘアケアです。








シャンプーもトリートメントも使用感高いし、仕上がりも問題ない内容になっています。
カルボキシメチルアラニンジスルフィドケラチン、ロイシン、イソステアリンなどが良い働きをしてくれるのか、髪がふっくらする感じになります。
とはいえ、洗浄成分がラウレスやオレフィンといった安価な成分が使われている分どうしてもネックな部分がありますが、メリットとしては皮脂の多い男性にも使えるのでそういった意味では問題ないのではないかと。
ただし、頭皮が敏感、アレルギーのある方はこの2つの成分が合わないこともあるので注意が必要です。

きし
加えて、ぼくは問題はなかったですが、妻のくせ毛には少し物足りなさがあったのでイミュライズよりもクエンチの方が相性が良かったです。
こういう髪別によって使い分けができるのもオージュアの魅力かもしれません。

ブランド名 | オージュア |
製品名 | イミュライズ |
分類 | 化粧品 |
商品区分 | シャンプー・トリートメント |
容量 | 250ml |
主な洗浄成分 | ラウレス硫酸Na、DPG、イソステアラミドプロピルベタイン、オレフィン(CP14-16)スルホン酸Na |
香り | ローズ・ド・メイ |
生産 | 日本 |
メーカー | ミルボン |
ミルボンシャンプーにまつわるQ&A

きし
専門家の経験を活かして、さまざまな質問にお答えしています。合わせて参考にしてください。
インフェノムって廃盤?
2020年の状況では、インフェノムは廃盤となっています。
そのほかには、
- ディーセス
- インフェノム
- リーファ
- リシオ アテンジェ
- オージュア クレンズ
- オージュア ナリッシュ
が廃盤となっています。
よく聞かれますが、フィエーリはまだ廃盤にはなっていません。市販品としてドラッグストアに流れているシリーズは廃盤になっていくようです。
シャンプーに入っているラウレス硫酸Naって成分はダメじゃないの?
ミルボンシリーズではよく見かけるラウレス硫酸Naは、基本的にはおすすめしない目安になります。とはいえ実際に使ってみると、使用感は良いものがたくさんあるので、目安程度にしましょう。
メンズにおすすめのミルボンシャンプーはどれ?
個人的には、オージュアシリーズがおすすめです。
どれもが使いやすいものが多く、使用感も良いので、試してみてください。ですが、価格は高いものが多いので注意が必要です。
育毛目的ならどれを選べばいい?
育毛なら頭皮ケアがポイントになりますので、新しいクロナシリーズがおすすめです。
洗浄力も程よくあるので、爽快感もあります。
ミルボンシャンプーの口コミって、あまり良くないんだけど、大丈夫かな?
サロン専売の中では、とくに使用している方も多いブランドなので、賛否両論のあるブランドです。口コミを参考にするのも良いですが、目安程度にするべきです。
ちなみにメーカーやディーラーの中にも、ミルボンを良くしない方も多いので偏った情報が多いです。
エイジングケアならどれがおすすめ?
エイジングケアならイミュライズがおすすめ。
ダメージのケアも合わせてできるため、長期間、安定して使うことができます。ですが価格が高いのが少しネックです。
ノンシリコンのシャンプーってあるの?
ないです。
全てのシャンプーにシリコンが構成されています。
プラーミアの赤と青はどちらがいい?
- 青はヘアケア重視
- 赤はエイジングケア重視
基本的にエイジングケアに特化したプラーミアですが、髪の状態によって使い分けが良いです。
ミルボンのスカルプシャンプーならどれがおすすめ?
ミルボンはヘアケアが多いので、スカルプシャンプーでおすすめはあまりありません。
しいて言えば、炭酸シャンプーシリーズがおすすめ。
ディーセスとオージュアってどう違うの?
オージュアは、ディーセスの高級ラインナップ版です。
ディーセスシリーズが市販のドラッグストアに流出してしまったため、改めてサロン専売品として、美容室には契約商品として限定して販売されています。
くせ毛に相性の良いミルボンシャンプーってど
個人的には、リシオ アテンジェシリーズがおすすめ。
廃盤になってしまったのが、非常に残念なアイテムです。
香りで選びたいんだけでおすすめのシャンプーは?
香りならオージュアがおすすめ。さまざまな香りがあり、自分好みを選ぶことができます。
ですが、ミルボンシャンプーはどれも香りが良いです。

きし
その他にもたくさんのミルボンシャンプーをレビューしていますので、他の記事もぜひ見ていってくださいね。
あとがき

このブログでは、人気のあるサロン専売品でもあるミルボンブランドのシャンプーをランキングとして紹介している記事です。
できるだけ、たくさんの方に役立つ情報ということで、個人的な感情は抜きに色々とまとめてみましたが、ここで少し思うところを書いておきます。
ミルボンブランドの商品は人気があるからか、賛否両論あるブランドでもあります、とくにシャンプーに関して言えば、「ラウレス硫酸Na」や「オレフィン」など洗浄性が強い成分が構成されていることが多く、否定されている情報をよく見ます。
ところが「実際に使って見る」と、驚くほど快適に使えたり、仕上がりやまとまりが良くなる、というケースがほとんどです。
成分も大事な要素の一つですが、もっと大事になるのは「実際に使ってみる」には勝てません。さらに言うなら2〜3回ではなく、10回〜20回程度は使わないと、そのシャンプーの良さは分からないと考えています。ぼく自身も使ってもいないシャンプーやヘアケア商品のレビューはしませんし、したところで本当の良さや悪さは理解できないからだと考えています。
では、一体なにを伝えたいのか?
ミルボンブランドのシャンプーは良い、ということです。
確かに成分には違和感があることもありますが、それ以上に快適に使えますし、髪のまとまりや仕上がりも良いものが多いです。
このブログでは、実際に使ってみてランキングにしています、そのため自信をもって紹介しています。成分だけ見て評価している情報に振り回されないように気をつけてください。