おすすめシャンプーランキング30選

【2023年3月】弱酸性のシャンプーのおすすめランキング10選【ドラッグストアの市販シャンプーから美容師が厳選】

4 min
【2023年3月】弱酸性のシャンプーのおすすめランキング10選【ドラッグストアの市販シャンプーから美容師が厳選】

弱酸性シャンプーは、低刺激でありながら洗浄力があり、頭皮や髪に優しいというメリットがあります。とくにデリケートな女性におすすめのシャンプーなので、ここでは美容師がおすすめする弱酸性シャンプーを厳選。

当記事では、シャンプー選びに悩んでいる方に向けてドラッグストアを中心に、Amazon・楽天・yahooなどネットで購入できる市販シャンプーの中から厳選して弱酸性シャンプーのランキングを紹介します。

本記事での弱酸性シャンプーの定義は、アミノ酸系界面活性剤・ベタイン系界面活性剤のみを配合しているヘアケア・スカルプケアシャンプーのことです。

Author

記事の著者

運営者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Supervisor

記事の監修者

監修者

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら

Topics

おすすめシャンプー

弱酸性シャンプーとは?

弱酸性シャンプーとは、弱い酸性の成分でできているシャンプーです。

弱酸性のシャンプーpH(ペーハー)の値が3.0以上6.0未満の性質を持つシャンプーです。

弱酸性のシャンプーの見分け方は?

基本的には、硫酸系など強い洗浄成分(界面活性剤)を配合しておらず、アミノ酸系・ベタイン系の優しい洗浄成分を配合しているシャンプーと定義しています。

弱酸性のシャンプーのデメリット

弱酸性シャンプーのデメリットは、洗浄力が弱めであることです。

例えば、一般的なアルカリ性のシャンプーと比べるとワックスやジェル、皮膚の汚れや脂は落としにくいです。 そのため、オイリー肌や油性肌、ワックスやジェルなどスタイリング剤を普段からよく使う人にはあまり向かないかもしれません。

弱酸性シャンプーの選び方

美しい髪や健康な頭皮を保つためには、正しいシャンプーの選び方が重要です。市場には多くのシャンプー商品があり、その中でも弱酸性シャンプーが注目されています。

弱酸性シャンプーは、低刺激でありながら洗浄力があり、頭皮や髪に優しいというメリットがあります。ですが、自分に合った弱酸性シャンプーを選ぶことが大切です。

ここではいくつかの弱酸性シャンプーの選ぶポイントについて解説します。

1POINT 泡低刺激なアミノ酸系・ベタイン系洗浄成分を選ぶ

髪や頭皮にやさしい低刺激のアミノ酸シャンプー・ベタイン系シャンプーが良い

アミノ酸シャンプー・ベタイン系シャンプーが弱酸性シャンプーの定義になります。

女性の頭皮地肌というのは、デリケートなので洗浄性が強いものを使っていると、乾燥させてしまい、健康な髪をつくりにくい頭皮にしてしまいます。

それぞれの特性と、頭皮地肌の状態を理解して使い分けるのが正解だと考えています。「髪や頭皮をダメージさせない」ために、刺激が低い洗浄成分を配合したシャンプーを選びましょう。

バランスとれたアミノ酸系シャンプー

髪や頭皮に優しい低刺激のアミノ酸シャンプーを選ぶ
アミノ酸シャンプーの一覧
  • ラウレス-3カルボン酸Na(やや強めの洗浄性で爽快感がある)
  • ラウロイルメチルアラニンNa(適度な洗浄性でバランス良し)
  • ラウロイルアスパラギンNa(高い気泡・洗浄効果)
  • ココイルグルタミン酸Na(低刺激で優しい)
  • ココイルグリシンK(バランスの良い爽快感と低刺激な洗浄性)
  • ココアンホ酢酸Na(安全性が高く、刺激を緩和させる)
  • コカミドメチルMEA(起泡性・増泡性に優れている)
  • ラウリルグルコシド(さっぱりとした洗浄性、起泡性がある)

ほどよい洗浄性とマイルドさがあるアミノ酸シャンプーはバランスがとれた種類です。とくにメイン使いにおすすめ。基本的には良いシャンプーにはどれかが配合されています。

洗浄成分で良いものをまとめました

洗浄成分特徴成分一覧
タウリン系バランスが良く、適度な洗浄力でサラサラになるココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルタウリンNa、ココイルメチルタウリンタウリンNa、ミリストイルメチルタウリンNa、ステアロイルメチルタウリンNa
アラニン系適度な洗浄力と高い起泡性で爽快感がある、バランスも良くできているココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルアラニンTEA、ミリストイルメチルアラニンNa
グリシン系洗浄力と泡立ちが高い、やや強めなので質感は微妙になりがちココイルグリシンNa、ココイルグリシンK、ココイルグリシンTEA
グルタミン系洗浄性は控えめで、しっとりとした質感になり、保湿力も高いココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸k、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸k、ラウロイルグルタミン酸TEA、ミリストイルグルタミン酸Na、ステアロイルグルタミン酸Na
アスパラギン系低刺激で優しい、泡持ちも良いためバランスが良いラウロイルアスパラギン酸Na、アシル(C12,14)アスパラギン酸TEA

PPT系なら、加水分解ケラチン・加水分解シルク・加水分解コラーゲンなどがあり、弱酸性石鹸系なら、ラウレスカルボン酸、ラウレス-6酢酸などのような成分を選べば良いです。逆に硫酸系、例えばラウレス・ラウリルなどの洗浄成分は頭皮に刺激が強いため、避ける方が良いです。

洗浄性がマイルドで優しいベタイン系シャンプー

髪や頭皮にやさしい低刺激のベタイン系シャンプーが良い
ベタイン系シャンプーの一覧
  • コカミドプロピルベタイン
  • ラウラミドプロピルベタイン
  • ラルリルベタイン
  • アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン
  • ココアンホ酢酸Na

ベビーシャンプーにメインに配合されているぐらい優しくてマイルドな洗浄成分がベタイン系洗浄成分。ベタイン系シャンプーというのは、非常に少ないです。大半のシャンプーではアミノ酸系洗浄成分やスルホン酸系のオレフィンなどと組み合わせるものばかりです。

ベタイン系の洗浄成分が多めに配合されているシャンプーは、髪や頭皮にもやさしくておすすめ。

2POINT デリケートな肌にはノンシリコン・髪をキレイにしたいならシリコーンを選ぶ

デリケートな肌にはノンシリコンタイプ・髪をキレイにしたいならシリコンタイプを選ぶ

シリコーン成分は、手触りを「しなやか」「かろやか」「さらさら」にしてくれる特徴とメリットがありますが、逆にシリコーン成分・シリコン油には、デリケートな方にとっては肌トラブルを起こすデメリットもあります。

髪や頭皮に良いとされるノンシリコンシャンプーですが、実のところそういうわけでもなく、シリコンシャンプーの方が、ダメージ毛やくせ毛との相性が良いことが多いです。つまり一長一短あるということです。

シリコンに変わる保湿成分が配合されている、ノンシリコンシャンプーを選ぶようにしましょう。

シリコン成分としては、

  • アモジメチコン
  • シクロペンタシロキサン
  • ジメチコン
  • ジメチコノール

などが、基本的なシリコン成分となっています。

敏感肌の方の場合、コンディショニング効果のある界面活性剤にも注意が必要です。肌トラブルの原因になる恐れがあります。敏感肌の方は植物油がベースになっている&ノンシリコンのシンプルな処方の商品がおすすめ。

3POINT 泡立ちの良さも重要!

本当に良いシャンプーは泡立ちの良さも重要!

泡立ちの良いシャンプーも重要です。

  • 泡立ちの大きさ
  • 泡の優しさ
  • クリーミィな泡かどうか

ここで紹介しているシャンプーに泡立ちの悪いものはありませんが、泡立ちが微妙なシャンプーでは、コストが余計にかかってしまったり、髪や頭皮への摩擦ダメージが増えたりもします。

できるだけ泡立ちの良さもチェックしましょう。

コスパ最強!美容師が認めるピックアップ商品!

とにかく使ってみてほしい一品を紹介します。髪への使用感・髪の仕上がりはもちろん、コスパにも優れたこのシャンプーは使ったことのない方にはぜひ一度試してほしい、それほど価値アリのシャンプーです。

きし

きし

【ラサーナ プレミオール】美容師がおすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】
ダメージヘアや頭皮を保湿・洗いながら髪をケアするアミノ酸シャンプー
製品名PREMIOR(プレミオール)
商品区分シャンプー
容量130ml
主な洗浄成分ココイルグルタミン酸TEA、ココイルアラニンTEA、ココイルグリシンK
香りアロマティックフローラル
メーカーLasana

ダメージヘアや頭皮を保湿・洗いながら髪をケアするアミノ酸シャンプー

「アミノ酸系洗浄成分」とフランス・ブルターニュ産「海泥」の力でダメージの蓄積した髪をいたわりながら洗い、頭皮に詰まった皮脂汚れを吸着し取り除きます。

【ラサーナ プレミオール】おすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】

浸透補修なめらか成分(イソステアロイル加水分解コラーゲン・スクワラン)によって、髪にツヤを与え、保水性も高いため乾燥によるパサつき、うねりをコントロールしやすくなります。

さらに毛髪内部に浸透し、キューティクルをなめらかにしてくれます。

こんな方におすすめ
  • 静電気・髪のパサつきが気になる
  • 髪のうねりや広がりが気になる
  • 頭皮の乾燥・ベタつき・ニオイが気になる
  • カラーやパーマによる髪のダメージが気になる
  • 髪の悩みが慢性化している
  • 香りにこだわって選びたい

プレミオールシャンプーは、結論からいうとコスパが最強のシャンプーです!初回限定ではありますが、20日間がっつり使えるトライアルセットが超破格なので、とりあえずおすすめできるアイテムです!

きし

きし

\ 100%美髪成分のヘアケア/

coconeココネ クレイクリームシャンプー

合成界面活性剤を使用していないクリームシャンプーなので、髪や頭皮への負担は一切ない特殊なシャンプー。それだけでなく、ヘマチン+メリタン配合とヘアケアにも特化しているのでとりあえず使ってみることをおすすめする一品。

きし

きし

ブランド名coconeココネ
製品名クレイクリームシャンプー
商品区分シャンプー
容量0ml
香りベルガモットアールグレイ
メーカー株式会社はぐくみプラ

ヘマチン+メリタン配合の時短とエイジングケアができる最強オールインワンシャンプー

髪のエイジング&ダメージケアができるヘマチン&メリタンが配合されている貴重なオールインワンシャンプー。まさにできることが多すぎて贅沢な内容。

実際に使ってみましたが、クリームシャンプーとしての爽快感の少なさという普通のシャンプーとの違いにさえ気にならないのであれば、髪や頭皮への負担は少なく、保湿・補修成分が盛りだくさんという超贅沢なシャンプーでした。

むしろシャンプーというのはゴシゴシと洗う必要もないとされています、そう考えると一周まわって本来のシャンプーという感じになるのでしょうか。しかも慣れてしまえば、使いやすくなり、髪の調子も良かったです。

最初はそれほど効果は感じづらく、違和感のほうが強くありますが、一週間ほど使ってみると、髪がうるおい、パサつきも軽減します。

個人的には、爽快感がほしいので、これ一本というわけではないですが、メインのシャンプーになると考えています。

こんな方におすすめ
  • 出産後のデリケートな髪や頭皮に悩む
  • 年齢による髪の変化に悩む
  • 時短を意識することがある
  • スペシャルケア用のシャンプーをさがしている
  • カラーやパーマによる髪のダメージが気になる

coconeココネクレイクリームシャンプー」は、スカルプケア + シャンプー + トリートメントを一つでできる最強オールインワンシャンプーです。

きし

きし

\ 今だけ48%OFFでクリームシャンプーを使う /

弱酸性のシャンプーおすすめ人気ランキング10選【ドラッグストアの市販シャンプーから厳選】

ドラッグストアのおすすめ人気ランキング! 美容師が認める市販シャンプー20選
レビューした市販シャンプーの一部

実際に美容師が継続使用して「洗い心地・使用感」「仕上がり」「成分」「価格」を評価してランキング形式で紹介します。

シャンプーの評価方法
  1. 洗い心地・使用感
    • 実際に美容師がシャンプーを継続
    • 使用泡立ち・洗い心地・髪や頭皮への使いやすさ・香りなど評価
  2. 仕上がり
    • 髪を乾かした後髪と頭皮の状態
    • スタイルのまとまりなどを評価
  3. 成分解析
    • 洗浄成分から判断できる洗浄力
    • 保湿成分の実際の効果
    • 刺激性を評価
  4. 価格
    • それぞれの評価と価格とのバランスを評価

ここからはドラッグストアだけでなく、Amazon・楽天・@cosme・Yahoo!などネットでも購入できる市販シャンプー121商品を実際に使用してみて、どれが最もおすすめシャンプーなのかご紹介します。

今回検証した商品一覧(2023年2月)
  1. ミクシムサプリ
  2. ミクシムポーション
  3. ミクシムパフューム
  4. セラティス
  5. セラティスドリーミー
  6. &bio
  7. &herb
  8. &honey
  9. &honey Melty
  10. &honey creamy
  11. &Prism
  12. プルント
  13. スリーク
  14. ジュレーム
  15. ジュレーム シュープリーム
  16. レヴール
  17. ジュレームアルゲリッチ
  18. フォーチュン
  19. ビオリス
  20. スティーブンノル
  21. ビオリス エステティーク
  22. リヴァーシア
  23. いち髪
  24. いち髪PREMIUM
  25. いち髪ナチュラルケアセレクト
  26. ヒマワリ
  27. ラッテ マー&ミー
  28. ココンシュペール
  29. エイトザタラソ
  30. エイトザタラソ ユー
  31. エイトザタラソ 炭酸シャンプー
  32. アミノメイソン
  33. アハロバター
  34. アミノレスキュー
  35. アミノレスキュー フォーメン
  36. ソイアミ
  37. アメニモ
  38. ベーネ
  39. ハニーチェ
  40. ハニーチェ クリーミーハニー
  41. ラックス
  42. ラックス ルミニーク
  43. ラックス ヘアサプリメント
  44. ラックス ボタニフィーク
  45. ラックス バイオフュージョン ホワイトエディション
  46. ラックス バスグロウ
  47. ルミニーク バイラックス
  48. ダヴ
  49. MASUGU
  50. TURUN
  51. クリア
  52. 珠泡
  53. アジエンス
  54. エッセンシャル
  55. エッセンシャル フラット
  56. エッセンシャル ザビューティ
  57. セグレタ
  58. グールラボトリー
  59. メリット
  60. オーシャントリコ
  61. ラヴェスト
  62. イズム
  63. TSUBAKI しっとりまとまる
  64. TSUBAKI さらさらストレート
  65. TSUBAKI プレミアム
  66. TSUBAKI プレミアムEXインテンシブ
  67. マシェリ
  68. パンテーン
  69. パンテーン ミラクルズ
  70. パンテーン ミセラー
  71. パンテーン エフォートレス
  72. ハーバルエッセンス
  73. ヘアレシピ
  74. h&s
  75. ヘアレシピ和の実
  76. ダイアン
  77. ダイアン ビートゥルー
  78. ダイアン パーフェクトビューティー
  79. ダイアン ボヌール
  80. イオニコ
  81. アロマキフィ
  82. ヘアザプロテイン
  83. サラ
  84. フローランス
  85. ナロウ
  86. ココパーム
  87. サボリーノ
  88. サムライウーマン
  89. ジョアーロ
  90. OR Off&Relax
  91. フレイユ
  92. アルジェラン
  93. アルジェラン プレミアム
  94. ラ ヴィラ ヴィータ リ
  95. SOWA SOWA
  96. クレージュ
  97. ドロアス
  98. 凛恋
  99. BISOU BISOU
  100. サロンオブエデン
  101. ボズレー
  102. APS
  103. エコロヴィスタ
  104. ヘアドネーション
  105. DEOCO
  106. LUNG TA
  107. スーパーフードラボ
  108. マーキュリーデュオ
  109. ザパブリックオーガニック
  110. BOTANIST
  111. BOTANIST ROOTH
  112. haru kurokamiスカルプ
  113. ティアレラ
  114. ラキュア
  115. BOTA&
  116. バーミーストック
  117. YOLU
  118. 肌ナチュール
  119. メリット ザマイルド
  120. ウルリス
  121. ウルリス ピンクミー
  122. ハイドロタンク
  123. ハニーク
  124. ビーリス
  125. ココネ
  126. アンファー スカルプD
  127. ハイドロタンク

No.1
BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) ボタニカルスカルプセラムシャンプー ストレート

BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) ボタニカルスカルプセラムシャンプー のレビュー
髪に水分を補い、髪と頭皮をケアするボタニカルシャンプー
ブランド名BOTANIST(ボタニスト)
製品名ルース
ボタニカルスカルプセラムシャンプー
商品区分シャンプー
容量490ml
主な洗浄成分ココイルメチルタウリン、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニン、コカミドプロピルベタイン
香りマンダリンとクローブ
メーカー I-ne

髪に水分を補い、髪と頭皮をケアするボタニカルシャンプー

  • 5種類のスパイスを厳選、地肌から本格ケア
  • 髪の水分バランスを補正してうねりケア
  • 毛髪補修成分で毛先まで素早く浸透
  • マンダリンとクローブの香り(シャンプー)
  • ジャスミンとクローブの香り(トリートメント)

アミノ酸洗浄成分+保湿・補修成分がもりだくさんと、地肌と髪の両方をケアしたいという方におすすめのボタニカルスカルプシャンプー。

アミノ酸だけで仕上がっているので、マイルドな洗浄性ではありますが、適度な洗浄力がある成分にもなっているのでバランスは良いです。

人によっては洗い足りない感もあるかもしれませんが、デリケートな人には使いやすいシャンプー。

実際に使ってみましたが、「髪と頭皮地肌のWケアでは優秀」「泡立ちは微妙だけど使用感は良い」「香りも爽やかで良い」という感じでした。

全体的に良くまとまったシャンプーになっていて、BOTANISTのラインナップではかなりおすすめのシャンプーです。

とくにスカルプラインでありつつ、髪の使用感が良いのは嬉しいポイント。頭皮だけでなく髪の保湿成分もしっかり配合されているので、仕上がりもなかなか良い。

やや洗い足りない気もしなくもないが、私は二度洗いをする習慣がついているので全く問題なく、むしろまたリピートしたシャンプーでした。

香りも爽やかで強すぎないないため、夫婦で使いたい・男女で使いたい・家族で使いたい、なんて方にはピッタリです。やや高級ラインの価格ではありますが、それに見合った内容だと感じてます。

私はロングヘアなので、泡立ちが微妙なのが気になりましたが、それを補うほどの優しい使用感と保湿力がありました。女性でも男性でも使えそうなのもポイント。

廣瀬

廣瀬

No.2
&bioアンドビオ ピュアモイストシャンプー

アンドビオ シャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!
保水バイオ美容+90%以上を保湿・保護成分で作られたヘアケアシャンプー
ブランド名&bioアンドビオ
製品名ピュアモイスト シャンプー 
商品区分シャンプー
容量440ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA
香りホワイトブルーム
メーカーヴィークレア

保水バイオ美容+90%以上を保湿・保護成分で作られたヘアケアシャンプー

  • バイオテクノロジー原料50%、オーガニック原料50%の独自配合比率
  • 髪の平均水分量を上げることで仕上がりの質感を調整
  • ホワイトブルームの香り

バイオテクノロジー原料とは、最新のバイオ技術によって培養された植物から貴重な美容成分を抽出し生まれた原料。バイオテクノロジーとオーガニックの融合で、幅広く対応することができるシリーズ。

洗浄性に関しては非常にマイルドで、デリケートな髪や頭皮に相性がいい内容。それだけでなく、適度な洗浄性もあるため幅広く対応することもできそう。

「メボウキ毛状根培養エキス」、保湿効果や補修効果などにも優れていて、ホワイトブルームの香りも良いシャンプー。

実際に使ってみましたが、マイルドな洗浄力と、高い保水力&補修力で、髪をキレイにしたい女性(もちろん男性にも)には間違いなくおすすめするヘアケアシャンプーでした。

さらに、パワーがしっかりあるので水分力も高く、仕上がりがさらっとしているので、くせ毛で広がりやすい髪から、細くてベタつきやすい髪とも相性が良い内容になっています。これが結構、両立しないことがあって、パワーがあるものはよくベタつくし、サラっとしているのはパワー不足があったりと、中々良いものがないのですが、このシャンプーはそんな悩みを解消してくれます。

やや洗浄力が弱めな気がしなくもないので、脂性の方や男性にはやや不向きな感じもします。それでも使えないことはないので十分試す価値はあります。

私の髪と相性の良い市販シャンプーは数少ないですが、シャンプーを使っただけでもすぐに違いを実感できるぐらい「良シャンプー」でした。

廣瀬

廣瀬

No.3
BOTA&(ボタアンド) ザ シャンプー センチャ

BOTA&(ボタアンド) ザ シャンプー センチャ
超高活性ボタニカル+アミノ酸系洗浄成分配合のボタニカルケアシャンプー
ブランド名BOTA&(ボタアンド)
製品名ザ シャンプー センチャ
商品区分シャンプー
容量450ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、ラウレス-4カルボン酸Na
香りオリジナルセンチャ
メーカークオリティファースト

頭皮環境を活性化させる超高活性ボタニカル+アミノ酸系洗浄成分配合のボタニカルケアシャンプー

  • 優しさも徹底的に追求
  • 高活性ボタニカルスキンケア&ヘアケア
  • オリジナルセンチャ(煎茶)の香り

高活性ボタニカルとは、保湿・ハリ弾力・エイジングケアができる配合のことです。若々しさをサポートする希少な成分にこだわり、5感に働きかけることで、肌本来の能力を極限まで引き出すことを目的にしたシリーズです。

やさしい洗浄性と独自のウルトラスムーサーにより、髪のパサつき・きしみ・うねりを抑え、指通りなめらかでしなやかな髪に洗い上げます。

パーマ後、ヘアカラー後のケアとしても適しているシャンプーです。

実際に使ってみましたが、泡立ちもよくて、洗い上がりも良く使いやすいアイテムでした。市販の中ではおすすめできる商品!特にシャンプーの泡立ちの良さ、洗い心地の良さはトップクラス!

非常にマイルドな仕上がりになっていて、さまざまな人に幅広く対応できる上に、シリコン性も強くないので、万能型なシャンプー。それだけでなく香りも良いので、かなりおすすめの内容でした。

とはいえ、市販品の中でも値段は少し高くなっています。高級品にはなっているので、よく考えて試してみてください。

私のようなロングヘアでも少なめの量で十分泡立ちます。そして指通りも良く絡まりやキシミなどもなかったです。

廣瀬

廣瀬

No.4
ma&me(マ−アンドミー) ラッテ シャンプー

マーアンドミー ラッテシャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!
植物由来のアミノ酸+ミルクのようなぷるふわ泡シャンプー
ブランド名ma&me(マ−アンドミー)
製品名ラッテ シャンプー
商品区分シャンプー
容量130ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウロイルヒドロイルヒドロキシエチル-β-アラニンNa
香りアップル&ビオニー
メーカーKracie

植物由来のアミノ酸+ミルクのようなぷるふわ泡で母娘で使えるヘアケアシャンプー

  • 植物由来のアミノ酸系洗浄成分
  • タンパク質が豊富なプレミアムWミルクプロテイン
  • 親子で使えるぷるふわ泡&すっと浸透
  • アップル&ピオニーの香り

母娘で使える超優しい洗い心地と、大きいタンパク質と小さいタンパク質を補うプレミアムWミルクプロテイン処方のシャンプー。

アミノ酸系洗浄成分に加えて、ミルクプロテインの補修によって子供のような敏感な頭皮や耐久度の低い髪にも使える便利なアイテム。

ほんのり甘くやさしいアップル&ピオニーの香りで、汗・皮脂による地肌のニオイをおさえ心地よい香りがつづくのも特徴。

この内容でこの価格はコスパが良すぎると思います。

市販の中でシャンプーを探している方には迷わずにおすすめできる内容かと。

とはいえ、余計なものが入っていないシャンプーにはも少し物足りなさを感じるので、もう少しエモリエント剤やケラチンがあると完璧。そのためダメージヘアなどには向いておらず、あくまでも「優しい使用感」に特化したシャンプーという印象。

それでも十分すぎるほどのクオリティになっているので、使うかどうかを迷っている方は試す価値はありまくりです。

廣瀬

廣瀬

No.5
TASQUA(タスキュア) モイストシャンプー

独自配合のナノ化浸透型シャンプー

  • 5種類のアミノ酸系洗浄成分
  • 浸透型ナノセラム+ゴールデンシルク+黒部の名水
  • アーバンフローラルの香り

基剤となる水から独自の配合をみせてくれすヘアケアシャンプー。厳選したアミノ酸の洗浄成分と保湿剤によって髪を美しくするシリーズ。

実際に使ってみましたが「気持ちよく洗える」「しっとりよりもサラサラ」「香りはやや苦手な部類」でした。

まずは、洗浄で成分ですが、厳選した洗浄成分と言うだけあって、かなりやさしめの洗い心地。とは言え大きな泡がとても爽快感があるため、気持ちよく使えます。物足りなさとかは無いため、シャンプーとして、バランスよく仕上がっています。

しっとりさはあまりないが、サラサラに仕上がってくれるため、髪の調子もとてもよく感じます。逆にしっとりを求める人には物足りない可能性があります。

香りが、個人的に可もなく不可もなくといった感じで、ほんのり香る程度なので万人受けしそうな感じです。

私は、仕事をしているので、1日の疲れや汚れをすっきりと洗い流してくれる洗浄感がとても好きでした。それでいて髪の使用感もいいので、好きなシャンプーでした。

廣瀬

廣瀬

ブランド名TASQUA(タスキュア)
製品名モイストシャンプー
商品区分シャンプー
容量450ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ココイルグルタミン酸Na
香りアーバンフローラル
メーカーIAC

No.6
Balmy Stock(バーミーストック) ボタニカルモイストシャンプー

Balmy Stock(バーミーストック) ボタニカルモイストシャンプー
こだわりのボタニカル精油100%で肌から髪までまとまるヘアケア用のボタニカルシャンプー
ブランド名Balmy Stock(バーミーストック)
製品名ボタニカルモイストシャンプー
商品区分シャンプー
容量500ml
主な洗浄成分ココイルメチルタウリンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA
香りシトラス
メーカーボーテ・ド・モード

こだわりのボタニカル精油100%で肌から髪までまとまるヘアケア用のボタニカルシャンプー

  • 軽やかな指通り、植物由来成分でしっとりとまとまる
  • 地肌の汚れをすっきりする、マンダリンオレンジエキス配合
  • フルーティーなシトラスの香り

無添加+ボタニカルでありながら、髪にも頭⽪にもやさしいアミノ酸系成分配合でやさしくしっかり洗い上げます。

植物由来成分でしっとりまとまるツヤのある髪にしてくれるのも特徴。指通りのいいサラサラ髪になります。

実際に使ってみましたが、洗浄成分が良く使いやすいアイテムでした。

非常にマイルドな仕上がりになっていて、さまざまな人(頭皮地肌と)に幅広く対応できる上に、シリコン性も強くないので、万能型なシャンプー。

シリコン性が強くないというのは言い方を変えれば、保湿力を求める人には物足りない可能性もありますが、全然足りないというわけはでないので、バランスは良いラインではあります。

全体の、洗浄性・保湿性・補修力・使用感といった感じで見ると、良いオーガニックシャンプーと言うのが結論になります。

それだけでなく香りも良いので、かなりおすすめの内容でした。

きし

きし

シャンプーは毎日のことなので洗浄成分が上質なのは嬉しい!それだけでも試してみる価値はあると思います。

No.7
TIARERA(ティアレラ) ヘッドスパフォームリッチシャンプー

ミクロな泡が摩擦ダメージを防ぐ+うるおいのあるディープクレンジングシャンプー
ブランド名TIARERA(ティアレラ)
製品名ヘッドスパフォームリッチシャンプー
商品区分シャンプー・トリートメント
容量450ml
主な洗浄成分ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドメチルMEA、ラウラミドプロピルベタイン
香りフルーティーティアレ
メーカーアレトコレ

ミクロな泡が摩擦ダメージを防ぐ+うるおいのあるディープクレンジングシャンプー

  • モノイ・ド・タヒチで髪を補修
  • アミノ酸系ノンシリコンシャンプー
  • ボタニカルエッセンスのノニ果汁で地肌すこやか
  • パフューマー監修のフルーティティアレの香り

ボタニカルエッセンス&パフュームでまるでヘッドスパしたかのような気分を感じることができるディープクレンジングシャンプー。

気になる頭皮臭にアプローチしつつ、ダメージも補修、リッチな泡で髪も頭皮もときほぐすヘッドスパシャンプー。

実際に使ってみましたが、ヘアケアとしてはとても良いアイテムでした。

それだけでなく、香りの持続期間が長く、ずっと優しい匂いが髪に残ってくれています。しかもその加減が絶妙。

自分ではあまり感じない程度なのですが、すれ違うたびに、ほのかに香るというまさに香りにこだわるならおすすめの一品。

ロングヘアでもきしんだり、絡むこともなく使用でき、指通りも良くなりました!

廣瀬

廣瀬

No.8
THERATIS (セラティス) ドリーミー モイストシャンプー

寝ている間にナノ保湿成分がしみ込み、翌朝のアホ毛パサつきを抑制するシャンプー
ブランド名THERATIS (セラティス)
製品名ドリーミー モイストシャンプー
商品区分シャンプー
容量435ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン
香りイランイランアロマ
メーカーヴィークレア

寝ている間にアホ毛やパサツキをケアする新習慣シャンプー

  • ナイトモイスト原料と生アルガンオイルで髪質が変わる
  • 90%以上を美容液成分+機能性ナチュラルケア
  • イランイランアロマの香り(シャンプー)
  • アロマバーベナの香り(トリートメント)

寝ている間にケアができる新習慣+植物由来の洗浄成分によって翌朝のアホ毛やパサパサを抑制するブランドです。

実際に使ってみましたが、髪や頭皮への使用感や仕上がりが良いヘアケアシャンプーで、泡立ちが良すぎるシリーズでした。

まずは洗浄性が気になるものの、その分泡立ちがめちゃくちゃ良いので、これだけでも使う価値ありのシャンプー。

それだけでなく、髪や頭皮地肌への使用感もバツグンで、アホ毛やパサツキ抑制というコンセプト通りのしっとり感。くわえて重すぎない質感は髪質問わずに使いやすいシャンプーでした。

香りも優しいイランイランアロマの香りは、フローラル・花のにおいはとても良いです。男女でも使える加減にもなっているのはポイントの一つです。

ロングヘアの私でも2プッシュでも、モッコモコの泡がつくれるぐらいの泡立ち(いつもなら4プッシュ)で非常にコスパが良いと思うシャンプーでした。これだけでもリピートしたいと思える内容でした。

廣瀬

廣瀬

No.9
ARGLAN(アルジェラン) プレミアムリペアシャンプー

毛髪内外の亀裂を補修するシャンプー
ブランド名ARGELAN(アルジェラン)
製品名プレミアムリペアシャンプー
商品区分シャンプー
容量480ml
主な洗浄成分ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、コカミドMEA、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
香りアロマティックシトラス
メーカーCOLOUR inc

洗うほどにとろりウル髪になるプレミアムシャンプー

  • 隠れダメージを集中ケアする3つのリペア
  • 毛髪内外の亀裂を補修
  • 亀裂を化学的に補修結合
  • うるおいコーティングで亀裂を防止

植物パワーオイルの濃密補修で、とろりなめらかなウルリ髪にしてくれるプレミアムヘアケアシャンプー、ヤシ由来のアミノ酸系洗浄成分のふんわり豊潤泡が傷んだ髪をしっかりケアしてくれます。

実際に使ってみましたが、洗い心地がやさしい+しっとりまとまるシャンプーでした。

まずは、アミノ酸系洗浄成分で構成されている洗い心地は、予想どおりマイルドでとても使いやすい内容でした。やや泡立ちが弱めな気もしますが、十分つかえる範です。

一日仕事をしたときや、よく汗をかいた日では少し洗い足りないときもありましたが、クレンジング系シャンプーと組み合わせれば問題ありません。むしろこれぐらいマイルドなアミノ酸シャンプーは非常に貴重。

保湿力も高く、髪はもちろんオーガニックの自然由来の保湿成分で配合されているので頭皮も保湿できるというのはキレイな髪をつくるためには重要なポイントになります。ほぼ完璧に近いといってもいいぐらいのオーガニックシャンプーと言えます。

唯一のネックポイントは価格が高いというところでしょうか、気軽には試せはしないでしょうが値段以上の価値はあるシャンプーでした。

ダメージケアやブリーチしている髪には最適なシャンプーで、頭皮の保湿力もあるので、普段使いにも一本は欲しいアイテムでした。

廣瀬

廣瀬

No.10
いち髪THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー

いち髪THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー
アミノ酸系ベタイン系洗浄成分+導入美容液配合でプレミアムダメージケア
ブランド名ichikami(いち髪)
製品名THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー
商品区分シャンプー
容量480ml
主な洗浄成分ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、PPG-2コカミド
香り八重桜
メーカーKracie

アミノ酸系ベタイン系洗浄成分+導入美容液配合でプレミアムダメージケア

  • 米ぬか発酵導入美容液で髪内部を補修
  • ヒートリペアコート成分で熱からも守る
  • つややかな八重桜の香り

髪の表面だけでなく内部からキレイにするための設計で、ベタつきがないように天然由来成分を構成、寝ている間に集中補修。導入美容液が特徴のヘアケア。

集中補修成分・和草エキス・ヒートリペア成分で、熱のダメージから髪を守りキレイな髪にするプレミアムダメージケアシャンプー。

天然由来桜エッセンス配合の香料、八重桜の香りもとても心地良いです。

実際に使ってみましたが、使用感も悪くなく、使いやすい部類のシャンプーでした。

成分構成的にはかなり良い内容で、洗浄性は高すぎず低すぎず、シリコン性も強すぎないため、頭皮が敏感な方でも問題なく使用することができます。

さらに重すぎない質感は、猫っ毛や細毛などベタつきやすい髪質との相性がとても良いため、気になるなら試してみる価値はあります。サラッとしたナチュラルな質感にしてくれる、気持ちの良い仕上がりになります。

さらに、この内容で1000円以下で購入できるため、コスパとしては非常に優れているとも言えます。このラインの中の市販品の中では、間違いなくトップクラスの使い勝手が良いアイテム。

あとがき

シャンプーを選ぶ方は、市販品やサロン専売品、色々な種類があり、選び方に迷う方も多いかと思います。しかし、洗浄力や泡立ち、香りなども重要ですが、それ以上に自分の髪質に合った補修成分や保湿成分が配合されているかどうか、選ぶ際には注意が必要です。

きし

きし

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ:こちらからお願いします。

当サイトの概要:くわしくはこちら

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *