友人にもすすめられたので「無印良品のシャンプー」を使ってみたいんだけど、シャンプーとしてはどうですか?
こういった疑問にお答えしていきます。
MUJI(無印良品)シャンプーのレビュー
生活雑貨、食品という幅広い品ぞろえからなる品質の良い商品として、1980年からのブランドでもある「無印良品」。無印良品とは「しるしの無い良い品」という意味。
今回の記事では、そんな無印良品の中にあるシャンプーなどのアイテムが気になるという質問があったので、分かりやすくまとめてみました。



今回紹介するのは、MUJI(無印良品)シャンプーです。種類は3つあり、「ハーバルシャンプー(左)・エイジングケアシャンプー(真中)・クリアケアシャンプー(右)」は、それぞれ使う人によって分かりやすく選べ、頭皮や髪をすこやかに保ちながら、さらっと軽やかに洗い上げてくれます。

きし
無印良品ならではの、シンプルなデザインと内容になっています。それでいて品質の高い内容になっているので期待大のシャンプーです。
そんな市販品でもあるMUJI(無印良品)シャンプーを使おうか悩んでいる方のために使用感などをまとめてみました。
- MUJI(無印良品)を選ぶポイント
- MUJI(無印良品)のおすすめポイント
- 実際に「ハーバルシャンプー・エイジングケアシャンプー・クリアケアシャンプー」を使ってみたレビュー
タップできる目次
実際に「MUJI(無印良品)シャンプー」を使ってみた

きし
今回の記事では、MUJI(無印良品)の「ハーバルシャンプー・エイジングケアシャンプー・クリアケアシャンプー」を実際に使ってレビューします。
このアイテムはそれぞれ、髪や頭皮の状態に合わせて使い分けることができるシンプルケアができるアイテムです。

つま
さらっと軽やかな髪に洗い上げます
頭皮や髪をすこやかに保ちながら、さらっと軽やかに洗い上げます。保湿効果の高いヒアルロン酸などを配合しました。フタが外せるPET詰替ボトルにセットすると便利です。
引用元:シャンプー・コンディショナー 通販 | 無印良品 – Muji
MUJI(無印良品)の各種シャンプーは、それぞれシンプルになっているので、選びやすく、どのシャンプーも使い勝手の良いものになっています。
天然うるおい成分として有機農法で育てられた国産植物を使った8種類のエキスとヒアルロン酸を配合しました。パサつきやダメージが気になる髪を、しっとりとまとまるつややかな髪に洗い上げます。
ざくろや木苺など10種の天然美髪成分と、ヒアルロン酸やコラーゲンなど5種のうるおい機能成分を配合。エイジングによる乾燥やカラーリングによるダメージをケアして、つややかでハリとコシのある髪に洗い上げます。
天然うるおい成分としてブドウ果実エキスやキウイエキスなど4種のフルーツエキスを配合しました。髪と頭皮をさっぱりと整え、さらさらとまとまりのある髪に洗い上げます。
というような感じで、つまり女性はハーバルシャンプーかエイジングケアシャンプー、男性ならクリアケアシャンプーかハーバルシャンプー、といった感じでしょうか。
ぼくの髪はショートですが猫っ毛で細毛なので絡まりやすいし、妻の髪はロングの上にくせ毛です。適当なシャンプーだと仕上がりがえらいことになったりもします。
ということで、実際にアイテムを見ていきます。
使い勝手は微妙なパウチ式

まずはボトルデザインから。シンプルな色合いによってかんたんに見分けがつく三種類が特徴となるMUJI(無印良品)シャンプー。

無印良品ならではでしょうか、軽い素材のつくりにはなっていますが、かるすぎず触ると品質の高さを感じることができます。

それぞれカラーケアとエイジングケア、そしてクリアケアと使いわけの目安も、シンプルで選びやすくなっています。

とはいえ、不便に感じる部分もあり、なんといっても携帯用(今回使っているサイズ)と通常サイズとなるパウチ式の二種類しかありません。

そのため、このシャンプーを気に入ってリピートする場合は必然的にボトルを別に用意する必要があり、やや不親切感もあります。

まぁ、ボトルなど余計な部分には経費をかけず、中身に注力するというコンセプトになっているのかもしれませんが、この点は少し残念。

無印良品店にはボトルなどは別売りになっていますが、価格も少し高く、少し悩ませるポイントにもなります。

シャンプーの成分構成
ハーバルシャンプー成分
水、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドメチルMEA、DPG、ラウロイルメチルアラニンTEA、水溶性プロテオグリカン、アロエベラ液汁、ポリクオタニウム-51、ヒアルロン酸Na、カミツレ花エキス、セイヨウノコギリソウエキス、セイヨウハッカ葉エキス、タチジャコウソウ花/葉/茎エキス、チャ葉エキス、トウキンセンカ花エキス、ラベンダー花エキス、ローズマリー葉エキス、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-47、ホホバ種子油、オリーブ果実油、アボカド油、アプリコット核油ポリグリセリル-6エステルズ、テトラオレイン酸ソルベス-60、PEG-60水添ヒマシ油、ポリソルベート80、エチルヘキシルグリセリン、BG、ペンチレングリコール、クエン酸、クエン酸Na、亜硫酸Na、塩化Na、EDTA-2Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料
エイジングケアシャンプー成分
水、ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、ペンチレングリコール、クエン酸、コカミドMEA、セテアレス-60ミリスチルグリコール、ラウラミンオキシド、ポリソルベート80、ポリクオタニウム-10、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、ポリクオタニウム-51、ポリクオタニウム-61、ザクロ果実エキス、キイチゴ果汁、アンズ果汁、モモ果汁、レモン果汁、センチフォリアバラ花エキス、ローマカミツレ花エキス、アルニカ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ラベンダー花エキス、グリセリン、BG、フェノキシエタノール、香料
クリアケアシャンプー成分
水、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na、プロパンジオール、ポリクオタニウム-51、ヒアルロン酸Na、ブドウ果実エキス、キウイエキス、オレンジ果皮エキス、アンズ果汁、ポリクオタニウム-10、コカミドMEA、ポリソルベート80、アクリレーツコポリマー、グリセリン、エチルヘキシルグリセリン、BG、メントール、乳酸メンチル、クエン酸、クエン酸Na、亜硫酸Na、塩化Na、EDTA-2Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料
次に成分を見ていくと、第一印象としてはそれぞれが成分量の多さとバランスの良いシャンプーでした。
まずハーバルシャンプーは、弱すぎず強すぎずの洗浄成分に対して、ヒアルロン酸、カミツレ花エキスを中心にさまざまなエキス系成分、ホホバ種子油など油系成分も豊富に構成されています。
つづいてエイジングケアは、ハーバルシャンプーと似た構成になっていますが、よりマイルドに(かなり厳選されている)なっているので、まさに髪の状態に合わせて使いわけることができます。
ですが、クリアケアシャンプーはやや洗浄力が強めかなとも感じる構成にもなっているので、がっつり洗いたいメンズ用なのかなという印象。

きし
無印良品らしい品質の高さを感じることができるシャンプーになっていて、価格も「少し高めの市販シャンプー」ぐらいなので使いやすいものになっています。
成分構成だけ見ると、成分数も多く、構成のバランスも良いシャンプーだなという感じです。
と、実際に使ってみたいと分からないので、本題でもある使用感を見ていきます。
それぞれ個性のある使用感
- STEP
ハーバルシャンプーを使ってみた
- STEP
エイジングケアシャンプーを使ってみた
- STEP
クリアケアシャンプーを使ってみた
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- シンプルでありながら使い勝手の良いシリーズ
- 髪や頭皮への使用感がいい
- 香りもよくリラックス効果も高い
残念- パウチ式容器が微妙
- しっとり感などは弱い
- 無印良品しか販売していない
個人的にはこんな感じに。
幅広く使えるバランスの良さ
無印良品らしいクオリティの高いアイテム。細部にまでこだわっているシンプルなケアができる上に、非常に使いやすく、リラックス効果もある。
実際に使ってみましたが、バランスが良いというだけでなく、シンプルで選びやすく、使い勝手の良いシャンプーでした。
男性から女性にまで使いやすいラインナップになっています。
保湿力(しっとり感)などはやや物足りない印象はありつつも、髪や頭皮への使用感もよくて、香りもいいので、じゅうぶんに使う価値のあるアイテムだという印象。
とはいえ、ややコスパは悪くパウチ式の通常サイズ(300ml)で約900円ほどします。サロン専売品ほどではありませんが、高めの市販シャンプーよりも高く、それでいてボトルもなし。正直「う〜ん」といった感じはあります。
それが気にならないのであれば、使う価値はありますし、使用感だけをいえば予想以上のクオリティでした。
私も使ってみて、くせ毛のおさまり度やしっとり感には少し物足りなさは感じましたが、市販品と比較すると上位にくる内容です。
気になる方はぜひ試してみてくださいね。

つま
ですが、無印良品店が近くになり場合は、手に入りにくいので、注意が必要です。
終わりに…

この記事では、「MUJI(無印良品)シャンプー」について書きました。

きし
今回の記事では、実際に使ってみましたがバランスもよく使いやすいアイテムでした。
若い女性から大人の女性、さらに男性にまで使えるので幅広くおすすめできます。ですが無印良品が近くにないと購入できないのは少し残念。

つま
- 無印良品が好きな人
- 市販品では少し物足りない
- サロン専売品は使いたくない

MUJI(無印良品)シャンプーを使う前の参考にどうぞ。
最後に100個以上のシャンプーを使用してきたぼく達が、本当に役立つ市販シャンプーをランキングにまとめてみました。
基本的には女性におすすめする(もちろん男性にも使えます)ということで、
- 実際の使用感(ロングヘアにも可)
- 保湿力&補修力重視
- コストパフォーマンス
などのトータルバランスで使いやすいアイテムばかりをご紹介しています、かなり自信のある記事になっているのでシャンプーを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。