シャンプー選びに悩んでいる方に向けて、ノンシリコンシャンプーのおすすめランキングを紹介します。ドラッグストアの人気市販シャンプーから、美容室専売のサロンシャンプーからそれぞれ本当に良いシャンプーだけを厳選してます。
掲載している全てのシャンプーを実際に、運営者である美容師が使って検証しています。

- 洗い心地・使用感
- 実際に美容師がシャンプーを継続
- 使用泡立ち・洗い心地・髪や頭皮への使いやすさ・香りなどを評価
- 仕上がり
- 髪を乾かした後髪と頭皮の状態
- スタイルのまとまりなどを評価
- 成分解析
- 洗浄成分から判断できる洗浄力
- 保湿成分の実際の効果
- 刺激性を評価
- 価格
- それぞれの評価と価格とのバランスを評価
当記事では「ノンシリコンシャンプー」をご紹介しています。これを見ればあなたにピッタリのシャンプーに出会えます。

きし
ノンシリコンは、髪がギシギシ・パサパサするする、など使用感が悪い。そう思っている方は少なくありません。
この記事では、ノンシリコンシャンプーの人気ランキングを紹介します。美容室・美容院専売のサロンアイテムだけでなくドラッグストア中心にAmazon・楽天・yahooなどのネットで購入できる市販アイテムの中から実際に使って本当に良かったシャンプーだけを厳選。
ひとことで言うと「美容師が認めるノンシリコンシャンプー」こんなアイテムを見つけたいという方は、参考にして頂きシャンプー選びに役立ててください。
美容師の経験を活かして、本当に良いシャンプーの選び方や正しい洗い方なども解説します。
累計で200種類以上の、「ドラッグストアの市販シャンプー」・「美容室のサロン専売シャンプー」などさまざまなシャンプーの中から、美容師が選ぶ女性でも男性でも使える本当に良いシャンプーランキングを作っています。下記事もチェック!
さらに、具体的な髪質や髪の悩みに合わせて選ぶように、ドラッグストア限定の市販シャンプーランキングと美容室のサロンシャンプーランキングも目的に合わせてチェック!
目次
本当に良いノンシリコンシャンプーの
解析・評価・検証ポイント

売れ筋のサロン専売品&市販品のノンシリコンシャンプーを集め検証しました。
本当に良いシャンプーとは何か?

この記事を作る上では、とても重要なコンセプトになります。たくさんの情報がある中で、当記事で大事にしているのは、
- 使用感・すっきり感
- 洗浄性・泡質
- 髪のまとまり
- 泡立ち・香り
- 成分内容
当サイトkishilogでは、最もおすすめのシャンプーランキングを決定するに当たって、下記の調査を実施しています。
- kishilog編集部によるすべての商品の使用
- 206人のアンケート調査
最もおすすめのシャンプーランキングを決定するに当たって、実際にすべての商品を購入し、髪を洗ってみて、乾かしてみて、スタイリングをしてみて、忖度なしのレビューを実施しています。
また、シャンプー購入時に意思決定要因となる要素を事前にアンケート調査をし、以下の6点を要素であると定め、その項目にて各商品をレビューする流れです。

使用感・すっきり感
シャンプーを使う上では、髪や頭皮にどのような効果があるのか、非常にわかりやすい目安になります。さまざまなシャンプーの成分内容を比較して評価しています。

洗浄力・泡質
洗浄性に求められるものは人によって変わってきます。当サイトでは髪と頭皮のことを大事にできるような洗浄性を重要として評価しています。

髪のまとまり
男女のモニターで実際に使用して、使い心地を検証。シャンプーを選ぶ上では最も大事な項目です。洗いやすさはもちろん、香りや、髪のまとまりや仕上がりなど評価。

泡立ち
泡立ちが悪いと頭皮に摩擦が起きやすく、洗浄後の爽快感も少なくなります。使用感を左右する泡立ちのよさも重要です。

香り
泡立ちと同様、シャンプーの使用感のよさを決める要素のひとつであるのが香り。商品の個性でもある大切なポイントです。

成分内容の評価
成分構成のバランスと内容成分自体を見ながらチェック。保湿成分や補修成分なども確認します。
より詳細な製品レビューポリシーは下記のページに記載してありますので、そちらもご参照くださいませ。
2.美容室でのアンケート調査の概要

- 調査対象:20代以降の男女206名
- 調査日:2022年1月〜10月
- 調査方法:美容室に来店頂いたお客様へのアンケートの実施
- 調査結果のプレスリリース:【シャンプー選びの調査】シャンプーを選ぶときの重要にしているポイントは?美容室に来店される206名からアンケート調査
一度は使うべきおすすめシャンプー!
美容師が認めるピックアップ商品!
とにかく使ってみてほしい一品を紹介します。髪への使用感・髪の仕上がりはもちろん、コスパにも優れたこのシャンプーは使ったことのない方にはぜひ一度試してほしい、それほど価値アリのシャンプーです。

きし
迷ったらこちら!最強のスターターセットがある
LaSana PREMIOR シャンプー

製品名 | PREMIOR |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 130ml |
主な洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、ココイルアラニンTEA、ココイルグリシンK |
香り | アロマティックフローラル |
メーカー | Lasana |
ダメージヘアや頭皮を保湿・洗いながら髪をケアするアミノ酸シャンプー
「アミノ酸系洗浄成分」とフランス・ブルターニュ産「海泥」の力でダメージの蓄積した髪をいたわりながら洗い、頭皮に詰まった皮脂汚れを吸着し取り除きます。

浸透補修なめらか成分(イソステアロイル加水分解コラーゲン・スクワラン)によって、髪にツヤを与え、保水性も高いため乾燥によるパサつき、うねりをコントロールしやすくなります。
さらに毛髪内部に浸透し、キューティクルをなめらかにしてくれます。
- 静電気・髪のパサつきが気になる
- 髪のうねりや広がりが気になる
- 頭皮の乾燥・ベタつき・ニオイが気になる
- カラーやパーマによる髪のダメージが気になる
- 髪の悩みが慢性化している
- 香りにこだわって選びたい
プレミオールシャンプーは、結論からいうとコスパが最強のシャンプーです!初回限定ではありますが、20日間がっつり使えるトライアルセットが超破格なので、とりあえずおすすめできるアイテムです!

きし
美容師がおすすめする美容院・美容室のサロン専売品の
ノンシリコンシャンプーランキング

サロン専売品は、シャンプーやトリートメントなどの化粧品を取り扱うメーカーが、メイクアップアーティストなど美容のプロが使用するためにつくられた化粧品のこと。ここでは美容室などで購入できるものだけをピックアップ。主なメリットには、品質の高さ・安全性(市販品と比較すると)や、種類の豊富さからの、プロフェッショナルへの相談アドバイスなどによって、自身に的確なアイテムが使用することができるところにあります。
- 品質が高い
- 使用感がいい
- 専門性がある
- 価格が高い
- 購入しづらい
- 選ぶときに迷いやすい
ここからは美容室専売の人気ブランド(ミルボン・デミ・ナプラ・クオレ・アリミノ・ルベルなど)のサロン専売シャンプーを実際に使用してみて、どれが相性の良いシャンプーなのかご紹介します。
No.5
Lamei ヘアクレンジング

ブランド名 | Lamei |
製品名 | ヘアクレンジング |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 400ml |
主な洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、ラウラミノプロピオン酸Na、ラウレス-3酢酸Na |
香り | ハーブ |
メーカー | ハホニコ |
頭皮のフケやかゆみ・肌荒れにおすすめのアミノ酸系のオーガニックシャンプー!
- ヘマチン配合
- 両性ベタイン
- オーガニック原料9種類配合
ヘマチン配合によりカラー・パーマのダメージを軽減してヘアデザインを持続してくれるアイテムです。髪や頭皮に良い美容成分を贅沢に構成しており、ヘアカラーやパーマのダメージを軽減してデザインを持続してくれます。
糖由来の界面活性剤(洗浄成分)で髪の中にしっかりと水分キープしつつ潤いのある状態のまま洗い上げます。さらに抗酸化作用に優れた各種植物エキスの力で、髪や頭皮の保湿効果をもたらす効果があります。
ヒアルロン酸やスクワランなど髪の毛に保湿を促してくれる成分はふんだんに入っていることにより毎日潤いのある状態をキープします。
実際に使ってみた印象としては、まさに非の打ち所のないシャンプー&トリートメントで、バランスが高くて使用感の高いシャンプー。
超マイルドな洗浄成分をベースに、頭皮を保湿、育毛効果もあり、髪の保湿効果もある、オーガニック成分のあるエキスも大量に構成されています。
頭皮を保湿する成分から髪の美容成分まで、バランスのとれたシャンプーで、サロンシャンプーの中でも間違いなくトップクラスの品質でした。

廣瀬
04.
oggiotto セラム モイスチャーシャンプー

ブランド名 | oggiotto(オッジィオット) |
製品名 | インプレッシブPPTセラムMSモイスチャー シャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 250ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルシルクアミノ酸Na、PCAイソステアリン酸PEG−40水添ヒマシ油、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルアラニンNa |
香り | ハーブ |
メーカー | テクノエイト |
保湿・補修成分が盛りだくさんの「魔法のシャンプー」にふさわしいアイテム
- オーガニック認証シャンプー
- 頭皮に優しいアミノ酸シャンプー
- リラックスできるハーブの香り
最新毛髪理論と最先端ケアテクノロジー、そして植物が持つ生命力が組み合わさることであらゆる毛髪を分析し、ひとりひとりに合わせたトリートメントをサポートするためのヘアケアシャンプーです。
数種類のこだわりPPT(加水分解タンパク)、アミノ酸を処方し、髪の内部・外部に作用し、髪質を向上させるシリーズ。
価格は高いですが見合った内容のシャンプー。
とにかく、シャンプーのスペックのレベルが高く、バランスの良いシャンプー&トリートメントです。凄まじい成分量の多さに加えて、それぞれの良い素材が含まれています。
成分量が多いからといって、レベルが高いのかと言われるとそうでもないですが、この成分量に加えて使用感の良さは、まさに”魔法のシャンプー”となっています。
ただし、100%オーガニック(自然由来)というわけではなく、無添加というわけでもない(パラベンやアルコールなどが含まれているため)です。

きし
そのため、頭皮が敏感な方やアレルギーのある方で「オーガニックだからオッジィオットを使ってみよう」といっても合わない可能性は多いにあります。
さらに、個人的にはやはりコストが高いというのが気になります。内容的には良いものですが、ボトル的には微妙、むしろ使いにくさまで感じます。
そういった意味でも、まだまだ改善の余地はあるかな、とも思える内容のシャンプーでした。
とはいえ、使用感や仕上がりの加減などは明らかに他のシャンプーとも違うのでデメリットを気にしない方にならおすすめできるシャンプーということになります。

廣瀬
No.3
Aujua エイジングケア イミュライズシャンプー
ブランド名 | オージュア |
製品名 | イミュライズ |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 250ml |
主な洗浄成分 | ラウレス硫酸Na、DPG、イソステアラミドプロピルベタイン、オレフィン(CP14-16)スルホン酸Na |
香り | ローズ・ド・メイ |
メーカー | ミルボン |
ダメージを補修・未来の髪を守る・髪や地肌の悩みをケアするためのミルボンのヘアケアプログラムシャンプー
- カラーやパーマで傷んだ髪をケア
- エイジングケアシャンプー
- ローズ・ド・メイの香り
多用な変化が訪れてもキレイに対して前向きでポジティブにいてられるように、美しさを育み続けるというのがコンセプトで開発された日本人女性に特化したヘアケアシリーズ。
毛髪保護成分CMADKにより毛髪強度をケアし、ダメージに負けない健康的で美しい髪にしてくれるシャンプー、毛髪に親和性の高いCMAD基を持ったケラチン「CMADK」+タンパク質が豊富なアミノ酸「ロイシン」が、髪を洗いながらケアをしてくれます。
ヘアケアだけでなくエイジングケアもできるのが特徴の一つ。
シャンプーもトリートメントも使用感高いし、仕上がりも問題ない内容になっています。カルボキシメチルアラニンジスルフィドケラチン、ロイシン、イソステアリンなどが良い働きをしてくれるのか、髪がふっくらする感じになります。
とはいえ、洗浄成分がラウレスやオレフィンといった安価な成分が使われている分どうしてもネックな部分がありますが、メリットとしては皮脂の多い男性にも使えるのでそういった意味では問題ないのではないかと。
ただし、頭皮が敏感、アレルギーのある方はこの2つの成分が合わないこともあるので注意が必要です。
こういう髪別によって使い分けができるのもオージュアの魅力かもしれません。

きし
加えて、ぼくは問題はなかったですが、妻のくせ毛には少し物足りなさがあったのでイミュライズよりもクエンチの方が相性が良かったです。
No.2
nanoamino ダメージコントロール モイスチャーシャンプー

引用:Amazon
ナノ化したアミノ酸系エモリエント成分(CMC類似体)+コラーゲンを髪内部に入れ込むシャンプー
- カラー・パーマを持続させる効果
- ダメージを修復させる
- まとまりづらい髪にも効果的
- トロピカルフルーツの香り
ナノ化したアミノ酸系エモリエント成分(CMC類似体)を集中的に髪の内部に入れ込みながら洗い、ダメージをいち早く修復することで、カラー・パーマ等を美しく持続させるシャンプー。
洗いあがりは驚くほどやわらかくしなやかに仕上ります。ホイップ状のやさしい泡で気持ちの良く洗えるアイテム。
実際に使ってみましたが、バランスの良い使用感、高い保湿&補修力はかなりおすすめのシャンプーでした。
サロン専売品の中でも、とくにスペックが高いため、集中補修する場合にはかなりおすすめ。
洗浄力はややマイルドなので、男性や爽快感をもとめる女性には、やや物足りないかもしれませんが、それを補うほどのスペックがあります。
トリートメントやコンデショナーを使っているけど、まとまりづらい・まとまらない、という方におすすめのシャンプーで、補修するための「土台」を洗うだけで簡単につくることができます。
とくにサロンケア(トリートメント)を美容室に行くたびにしているという方なんかにもおすすめ。持続力も向上するはず。
わたしの髪はくせ毛でロングで、まとまりづらい髪質なのですが、かなり良い感じになってくれます。

廣瀬
No.1
F.PROTECT ヘアシャンプー リッチ
ブランド名 | F.PROTECT(エフ.プロテクト) |
製品名 | ヘアシャンプー リッチ |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 1000ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルアラニンTEA、コカミドプロピルベタイン |
香り | ホワイトフローラル |
メーカー | フィヨーレ |
コスパ最強のクレンジングアミノ酸シャンプー
- アミノ酸洗浄成分と酸性石鹸系を組み合わせたコンディショニングシャンプー
- 余分な皮脂をしっかりクレンジングしてさっぱりと洗い上げる
- バウンシー成分(クレアチン、ゼイン)配合
アミノ酸系洗浄成分とPPT系洗浄成分(マリンコラーゲン系)を組合わせたコンディショニングタイプのシャンプー。
ボリュームダウン、ウェーブダウンの原因となる余分な皮脂をしっかりとクレンジングし、さっぱりと洗い上げることでスタイリングもしやすい髪にしてくれます。
適度なハリ・コシ感とウェーブヘアの綺麗なリッジ感をサポートするバウンシー成分(クレアチン、ゼイン)配合しているので、猫っ毛や細毛にも最適。
やはり、価格を考えると当然ですが、成分構成は非常に良いですが、一つ一つは微量のため、使用感は悪くはないですが、構成通りの良さを実感できるほどではありません。実際に使ってみると「期待はずれ」を感じてしまうかもしれません。
格段悪くはなく、良い部類に入るのですが、「サロン専売」というのが、頭によぎるので役不足感が否めません。
とはいえ、驚くほどのコスパは素晴らしすぎます。
市販シャンプー並のコスパに加えて、サロン専売並のクオリティを持つシャンプーは、このFプロテクトぐらいではないでしょうか。
メインシャンプーでなくとも、サブシャンプーとしても使用することができますし、個人的には予洗い用シャンプーとしてスタメン用シャンプーにしています。
シャンプーなので、人によっては合う合わないはあると思いますが、試す価値はあるシャンプーの一つというのが結論になります。

廣瀬
美容師がおすすめするドラッグストア限定の市販品の
ノンシリコンシャンプーランキング

市販シャンプーは、スーパーやドラッグストアを中心に薬局など一般的な商店や店舗などで購入できる商品のこと。そのほかにもAmazon・楽天などネットで購入できるものも入ります。主なメリットには、価格の安さ(サロン専売品と比較すると)や購入のしやすさ、種類の豊富さなどがあります。とはいえサロン専売品と対をなすようにメリットもあれば逆を言えばデメリットもあるため、髪の悩みや状態を見極める必要があります。
- 価格が安いものが多い
- 購入しやすい
- 気軽に見ることができる
- ピンキリが大きい
- 相談できない
- 自分の髪質に合うものが分かりづらい
ここからはドラッグストアを中心に薬局、Amazon・楽天・@cosme・Yahooなどネットで購入できる人気の市販シャンプーを実際に使用してみて、どれが良いシャンプーなのかご紹介します。
No.5
DROAS シルキーシャンプー

ブランド名 | DROAS |
製品名 | シルキーシャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 400ml |
主な洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウラミドDEA、コカミドプロピルベタイン |
香り | ブリージーサボン |
メーカー | I-ne |
天然由来の美容成分で頭皮をケア・かろやかなサラサラヘアにするクレイシャンプー
- 保湿&補修のクレイケア
- アミノ酸洗浄成分配合
- ミネラル泥パックがダメージ部に浸透・補修
- ブリージーサボンの香り
沖縄でしか取れない希少な泥を配合し、超微細な粒子が毛穴の奥まで届き、しっかりと汚れをとるシャンプーです。
根元のべたつきが気になる・広がり扱いにくい髪・パサつきが気になる髪におすすめ。
泥は汚れをとるだけでなく、保湿&補修成分に優れています。しっかりと汚れをとりつつ、髪をケア&カラーの褪色を防ぎます。
実際に使ってみましたが、泡立ちもよく、とくに印象的だったのは「香り」が良く、女性はもちろん男性でも使えるような爽やかなシャンプーでした。実際に使ってみた感じでも、髪や頭皮への使用感はいいので、普通に使える市販シャンプーでした。
ですが、脱脂力の強さを感じる洗い心地なので、頭皮が敏感な方や、髪にダメージを感じる方は、やや不安を感じる内容にはなっています。どっちなんだよってなるかもしれませんが、かなり使いやすいシャンプーなのは確かなんです。
とはいえ、価格が見合っているシャンプーなのかと聞かれると、そうではないというのが個人的な結論でした。昨今、市販品とはいえ非常に優秀なシャンプーが多くなっているのですが、それに伴って価格も高騰しがちになっています。
今回のドロアスシリーズのシャンプーも市販品と比較すると、かなり高めな価格になっているため、それを前提にすると他にも選択肢があっても良いのかなとは感じています。
どちらかと言うと、女性よりも男性におすすめのアイテムです。適度な洗浄力と爽快感のあるので、気になる方は一度使ってみてくださいね。
このシャンプーはバランスは良いアイテムではありますが、この価格帯では、もっと良いシャンプーがありますので格段におすすめできるものではないかもしれません。

廣瀬
04.
ARGLAN ダメージリペアオイルシャンプー

ブランド名 | ARGLAN |
製品名 | ダメージリペアオイルシャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 400ml |
主な洗浄成分 | コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸2Na、コカミドDEA、ラウラミドプロピルベタイン |
香り | グリーンフローラル |
メーカー | カラーズ |
植物由来アミノ酸系洗浄成分+アルガンオイルで傷んだ髪を芯から補修するオーガニックオイルシャンプー
- オーガニック原料10%以上配合
- 天然由来原料95%以上配合
- ツヤ髪へみちびく3つの植物成分
- グリーンフローラルの香り
植物由来成分でもあるボタニカルを中心にオーガニック成分まで配合された贅沢シャンプー。ノンシリコンでありながら髪を補修できるシリーズ。
植物由来アミノ酸系洗浄成分の贅沢泡で頭皮をやさしくしっかり洗浄して、アルガンオイルとゼラニウム精油が髪にうるおいを補給してくれるシャンプー。
きしみを感じさせない、なめらかな美髪に洗い上げます。
実際に使ってみましたが、使い心地も洗い心地も良く、髪や頭皮にも優しいシャンプーでした。
そもそも、ボタニカルやオーガニックといった天然由来系成分というだけでも「市販品の中では貴重」で、それぐらい高価でもあります。
それだけなく、ボタニカルやオーガニックでは、髪や頭皮への使用感が悪いといったデメリットもあるはずなのですが、このシャンプーではそれがほとんどなく使うことができます。
しかも、ノンシリコンの良いところを活かしつつ、シリコンのような保湿力なども取り入れている最先端のボタニカルシャンプーといった印象でしょうか。
「シリコンシャンプーが苦手で、ノンシリコンシャンプーが良い」という人なんかには真っ先におすすめする内容でした。
一方で、香りは独特なもので、万人受けするものではなかったのが残念。ハーブ系の香りは好き嫌いがでると思います。

廣瀬
No.3
BOTA& ザ シャンプー センチャ

ブランド名 | BOTA& |
製品名 | ザ シャンプー センチャ |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 450ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、ラウレス-4カルボン酸Na |
香り | オリジナルセンチャ |
メーカー | クオリティファースト |
頭皮環境を活性化させる超高活性ボタニカル+アミノ酸系洗浄成分配合のボタニカルケアシャンプー
- 優しさも徹底的に追求
- 高活性ボタニカルスキンケア&ヘアケア
- オリジナルセンチャ(煎茶)の香り
高活性ボタニカルとは、保湿・ハリ弾力・エイジングケアができる配合のことです。若々しさをサポートする希少な成分にこだわり、5感に働きかけることで、肌本来の能力を極限まで引き出すことを目的にしたシリーズです。
やさしい洗浄性と独自のウルトラスムーサーにより、髪のパサつき・きしみ・うねりを抑え、指通りなめらかでしなやかな髪に洗い上げます。
パーマ後、ヘアカラー後のケアとしても適しているシャンプーです。
実際に使ってみましたが、泡立ちもよくて、洗い上がりも良く使いやすいアイテムでした。市販の中ではおすすめできる商品!特にシャンプーの泡立ちの良さ、洗い心地の良さはトップクラス!
非常にマイルドな仕上がりになっていて、さまざまな人に幅広く対応できる上に、シリコン性も強くないので、万能型なシャンプー。それだけでなく香りも良いので、かなりおすすめの内容でした。
とはいえ、市販品の中でも値段は少し高くなっています。高級品にはなっているので、よく考えて試してみてください。
私のようなロングヘアでも少なめの量で十分泡立ちます。そして指通りも良く絡まりやキシミなどもなかったです。

廣瀬
No.2
&bio ピュアモイストシャンプー

ブランド名 | &bio |
製品名 | ピュアモイスト シャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 440ml |
主な洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA |
香り | ホワイトブルーム |
メーカー | ヴィークレア |
保水バイオ美容+90%以上を保湿・保護成分で作られたヘアケアシャンプー
- バイオテクノロジー原料50%、オーガニック原料50%の独自配合比率
- 髪の平均水分量を上げることで仕上がりの質感を調整
- ホワイトブルームの香り
バイオテクノロジー原料とは、最新のバイオ技術によって培養された植物から貴重な美容成分を抽出し生まれた原料。バイオテクノロジーとオーガニックの融合で、幅広く対応することができるシリーズ。
洗浄性に関しては非常にマイルドで、デリケートな髪や頭皮に相性がいい内容。それだけでなく、適度な洗浄性もあるため幅広く対応することもできそう。
「メボウキ毛状根培養エキス」、保湿効果や補修効果などにも優れていて、ホワイトブルームの香りも良いシャンプー。
実際に使ってみましたが、マイルドな洗浄力と、高い保水力&補修力で、髪をキレイにしたい女性(もちろん男性にも)には間違いなくおすすめするヘアケアシャンプーでした。
さらに、パワーがしっかりあるので水分力も高く、仕上がりがさらっとしているので、くせ毛で広がりやすい髪から、細くてベタつきやすい髪とも相性が良い内容になっています。これが結構、両立しないことがあって、パワーがあるものはよくベタつくし、サラっとしているのはパワー不足があったりと、中々良いものがないのですが、このシャンプーはそんな悩みを解消してくれます。
やや洗浄力が弱めな気がしなくもないので、脂性の方や男性にはやや不向きな感じもします。それでも使えないことはないので十分試す価値はあります。
私の髪と相性の良い市販シャンプーは数少ないですが、シャンプーを使っただけでもすぐに違いを実感できるぐらい「良シャンプー」でした。

廣瀬
No.1
ululis ピンクミー ウォーターコンクコントロールシャンプー

ブランド名 | ululis |
製品名 | ピンクミー ウォーターコンク コントロール シャンプー |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 340ml |
主な洗浄成分 | 水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、グリセリン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA |
香り | シャボンローゼ |
メーカー | H2O |
インナードライの髪を10種の美容成分でうねり・くせをケアする美容液シャンプー
- 10種類の水溶性美容液成分配合
- EXアクアコート処方
- 無添加、フリー処方
- ヒアルロン酸複合洗浄成分でうるぷるに
- シャボンローゼの香り
水溶性美容液(コラーゲン、セラミド、ハチミツ、ビタミン)などを使用し、髪の毛を補水、保湿しながら表面もコーティングし、潤いをキープしてくれる。
ハチミツうねりケア成分+水溶性ストレート成分によって、髪のインナードライをケア。髪内部の水分を補給し、さらに外部からの水分吸収を整え、髪表面・内部を補修することで、うねりやくせをケアしてくれるシャンプー。
ピンクアクア(シャボンローゼ)の香りも甘くて癒やされます。
実際に使ってみましたが「洗浄性はやや強め」「しっとりしてくれる」「使用感はいいシャンプー」でした。
まずは、洗浄性はやや強めですが、これは人によって、かなり異なると思います。なので、仕事をしている人や普段忙しくしている女性は、汗をよくかくので、ちょうどいい洗浄性になるだろうし、逆に肌がとても敏感な方には、少し強く感じるだろうし、そういった意味では「ちょうど中間」ぐらいになると感じました。
個人的には、全然好きな感じです。
うねり・くせにアプローチしているシリーズなだけあって、かなりしっとりめに仕上がってくれますが、これが結構いい感じです。合わせてダメージ毛なんかにも良いはず。
それでいて、シャンプー自体の使用感もよく、泡立ちもいいので、とても気持ちよく洗えます。

きし
基本的に、女性におすすめになるシャンプーです。かなり使いやすいのポイントです。
ノンシリコンシャンプーとは?

ノンシリコンシャンプーは、その呼び名の通り「シリコーンを含まないシャンプー」です。
正しくは「シリコン」ではなく「シリコーン」と表記します。そもそもシリコーンとは、一言で言うとケイ素を中心とした人工化合物のコーティング剤のこと。
商品の全成分表示に、ジメチコン、シクロメチコン、シロキシなどと表記されています。シリコーンは人体に影響が少なく、シャンプー以外にもトリートメントやワックスなどのヘアケア製品、日焼け止めやファンデーションなどの化粧品にも配合されています。
シリコーンがキューティクルに付着して髪をコーティングすることで、指触りがなめらかになり、髪にツヤが出ます。髪を摩擦から守ったり広がりを抑えたりするので、シャンプー後に髪が扱いやすくなります。
ノンシリコンは髪に優しいのか?

- シリコーンは毛穴に詰まる
- 自然由来の成分の方がキレイになる
- シリコン成分は悪いもの
シリコーン成分には、こんなイメージを持つ方も多くいます。ですが大半のシリコン成分では、こんなことにはなりません。
ノンシリコンシャンプーは、自然由来・無添加という表記やコンセプトが多いため、「とりあえずシリコン成分は悪く、ノンシリコンシャンプーが良い」と思われがちですが、残念ながらすべてのノンシリコンシャンプーが髪や頭皮に優しいわけではありません。
髪に優しいかどうかはシリコーンの有無ではなく、洗浄成分である界面活性剤が関わってきます。ノンシリコンが表記されていても、「ラウレス硫酸Na」「ラウリル硫酸Na」のような高級アルコール系といった脱脂力が強い洗浄成分を配合しているために、髪や頭皮を乾燥させたりします。
つまり、ノンシリコンシャンプーは髪に優しいものは確かにありますが、全てのシャンプーがそういうわけではないということです。それはシリコンシャンプーにも同じことが言えます。
美容師が教える!本当に良い
ノンシリコンシャンプーの選ぶポイント

まずは、ノンシリコンシャンプーなのかを確認するのが大前提となります。
確認の方法は、
- 成分一覧にてシリコン成分を探す
- ノンシリコンシャンプーや、シリコンフリーなどの表記を探す
一番確実なのは、シリコン成分を探し、ちゃんとしたノンシリコンシャンプーなのかを探すことです。
- ジメチコン
- ジメチコノール
- シクロメチコン
- シロキシ◯◯
- メチコン◯◯
- シリカ◯◯
- シリル◯◯
- シロキ◯◯
その他にも、洗浄成分・保湿成分なども重要になります。
POINT 01.
ノンシリコンとアミノ酸洗浄成分と組み合わせる

洗浄成分も優先度が高いです。髪や頭皮に負担の少ない優しいアミノ酸洗浄成分と組み合わせることでノンシリコンシャンプーの良さが最大限活かされます。
とくに女性の頭皮地肌というのは、デリケートなので洗浄性が強いものを使っていると、乾燥させてしまい、健康な髪をつくりにくい頭皮にしてしまいます。
洗浄成分 | 特徴 | 成分一覧 |
---|---|---|
タウリン系 | バランスが良く、適度な洗浄力でサラサラになる | ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルタウリンNa、ココイルメチルタウリンタウリンNa、ミリストイルメチルタウリンNa、ステアロイルメチルタウリンNa |
アラニン系 | 適度な洗浄力と高い起泡性で爽快感がある、バランスも良くできている | ココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルアラニンTEA、ミリストイルメチルアラニンNa |
グリシン系 | 洗浄力と泡立ちが高い、やや強めなので質感は微妙になりがち | ココイルグリシンNa、ココイルグリシンK、ココイルグリシンTEA |
グルタミン系 | 洗浄性は控えめで、しっとりとした質感になり、保湿力も高い | ココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸k、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸k、ラウロイルグルタミン酸TEA、ミリストイルグルタミン酸Na、ステアロイルグルタミン酸Na |
アスパラギン系 | 低刺激で優しい、泡持ちも良いためバランスが良い | ラウロイルアスパラギン酸Na、アシル(C12,14)アスパラギン酸TEA |
PPT系なら、加水分解ケラチン・加水分解シルク・加水分解コラーゲンなどがあり、弱酸性石鹸系なら、ラウレスカルボン酸、ラウレス-6酢酸などのような成分を選べば良いです。逆に硫酸系、例えばラウレス・ラウリルなどの洗浄成分は頭皮に刺激が強いため、避ける方が良いです。
その中でも、おすすめの洗浄成分を紹介します。
- ラウレス-3カルボン酸Na(やや強めの洗浄性で爽快感がある)
- ラウロイルメチルアラニンNa(適度な洗浄性でバランス良し)
- ラウロイルアスパラギンNa(高い気泡・洗浄効果)
- ココイルグルタミン酸Na(低刺激で優しい)
- ココイルグリシンK(バランスの良い爽快感と低刺激な洗浄性)
- ココアンホ酢酸Na(安全性が高く、刺激を緩和させる)
- コカミドメチルMEA(起泡性・増泡性に優れている)
- ラウリルグルコシド(さっぱりとした洗浄性、起泡性がある)
それぞれ特性があるものの、優秀な洗浄成分です。ポイントになるのは、優し過ぎれば良いというわけではありません、あくまでも頭皮の状態に合わせる必要があります。
このように、ある程度の自分の目的と髪の状態(髪質やダメージなど)を照らし合わせることで選びやすさが変わってきます。
POINT 02.
シリコーン以外の保湿・補修成分をチェックする

高い保湿力・保水力をもった成分が配合もチェックします。髪と地肌のどちらを優先させるかはあなた次第なので、自分にとって必要なものをチェックしましょう。
髪のおすすめ成分としては、
- 加水分解シルク
- 加水分解コラーゲン
- 加水分解ケラチン
- セラミド
- ヒアルロン酸
- パンテノール
- γ-ドコサラクトン
などが非常に効果的です。
頭皮地肌のおすすめ成分としては、
- コンフリー葉エキス
- βグリチルレチン酸
- グリチルリチン酸2K
- ボタンエキス
- カルノシン
- ダイズ芽エキス
- ソメイヨシノ葉エキス
などが良いです。
軽め・サラサラが好みなら、「◯◯油」などを探すのもアリです。
成分 | 特徴 |
---|---|
セラミド | 保水力が高い・キューティクルを整えてツヤ感アップ |
ヒアルロン酸 | 保湿力が高い・ダメージ保護効果もある |
天然由来成分 | 安全性と効果性が高い |
エキス系 | 頭皮や髪の保湿性が高い |
ヒアルロン酸 | ハリ・コシやボリューム効果がある |
コハク酸 | 美容成分の吸着を促進・弾力性アップ |
ヒドロキシエチルウレア | ダメージ部分の保水力向上 |
加水分解ケラチン | まとまりやおさまりを含めた補修効果 |
ヘマチン | ツヤ感向上、髪や頭皮の補修効果 |
加水分解卵白 | ハリ・コシを含めた保湿効果 |
加水分解コンキオリン | ハリ・コシ・ツヤ感の向上 |
パンテノール | 保湿・補修、ハリ・コシの向上 |
γ-ドコサラクトン | 絡まりをケア・ハリ・コシの向上 |
ポリクオタニウム系 | ハリ・コシの向上 |
スクワラン | CMCの脂質層を補修して水分の蒸散を抑える |
イソステアリン酸イソステアリル | 水素結合する部分を持ち、CMCの脂質層を補修する |
髪の主成分でもあるタンパク質を補給してあげることが何よりも大事になります。
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- セラミド
- コレステロール
- ヘマチン
- グルタミン酸
- アルギニン
- ロイシン
- セリン
- グリシン
- スレオニン
- アスパラギン
ダメージ毛と同じくたんぱく質を補給しつつ、アミノ酸で負担を減らします。
- 加水分解ケラチン(羊毛)
- 加水分解卵白
- セラミド
- コレステロール
- ヘマチン
- γ-ドコサラクトン
保湿成分が多い植物オイル系が非常に効果的です。
- アルガンオイル
- ツバキオイル
- シア脂
- ひまわり種子油
- オリーブオイル
抜け毛が気になる方は、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用のある成分が良いです。
- オタネニンジン根エキス
- アカヤジオウ根エキス
- センプリエキス
- ビワ葉エキス
頭皮のフケが悩みの場合、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用、何よりも頭皮地肌の保湿性のある成分が良いです。
- グリチルリチン酸2K
- カンゾウ根のエキス
- ヘマチン
年齢を重ねるごとに肌のハリが失われていくように、髪も地肌も潤いを失っていきます。
ハリ・コシを取り戻すようなシャンプーを選ぶこともポイントになります。高分子ポリマー(ポリクオタニウム系、ヒドロキシエチルセルロース、など)が配合されているものは、ハリ・コシの向上を期待できるのでおすすめです。
美容師が教える
ノンシリコンシャンプーの正しいやり方

頭皮や髪の正しい洗い方、ノンシリコンシャンプーの正しいやり方について解説します。
- シャンプー前にはブラッシングで汚れを取る・絡まりをなくす
- お湯の温度は38℃前後
- シャワーヘッドを頭皮の根元に当てる
- 約2〜3分ほど、しっかりとすすぎをする
- シャンプー剤は手のひらで泡立てる
- しっかりと泡立ててから、頭につける
- 髪よりも、頭皮を洗う
- 指の腹で500円玉くらいの大きさの円を描くように洗う
- すすぎは入念に(一番時間をかける)
この中でも「すすぎ」はとくに重要です。しっかりとすすげていないと、絡まりや摩擦の原因にもなります。そのほか、シャンプーのやり方を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
美容師が答える
ノンシリコンシャンプーに関するQ&A
Q
ノンシリコシャンプーのメリットは?
A
質感は軽く、サラッとした質感になります。シリコーン成分自体が苦手な方、頭皮地肌が敏感な方にも相性が良いです。
Q
ノンシリコンシャンプーを使うと髪がきしんでしまう
A
シャンプーの成分が髪に合っていないことが考えられます。この記事で紹介しているシャンプーを実際に継続使用しましたが、きしんだり絡まったりはしませんでした。参考にして選んでみてください。
Q
ノンシリコンシャンプーは薄毛に効果がありますか?
A
薄毛に効果はありません。
Q
シリコンは頭皮のかゆみや抜け毛の原因になりますか?
A
なりません。シャンプーなどに含まれるシリコーン成分は髪や頭皮に負担があるわけではなく、どちらかと言うと洗浄成分の方が原因になります。
Q
シリコンは毛穴を詰まらせますか?
A
詰まりません。髪の手触りをよくするシリコーン成分では、毛穴を詰まらせるほどの大きな粒子ではないためです。
あとがき
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。
役立つまとめ記事
ビジネス・プライベートで、累計500種類以上のシャンプーを使用してきた経験を活かしてレビューします。
現在では、217種類のシャンプーをレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。
とりあえず手っ取り早く良いシャンプーを知りたい方は、下の記事をチェック!
市販品・サロン品を問わず「本当に良い」と思えたシャンプーだけを厳選してまとめました。さまざまなシャンプーの中から、美容師が選ぶ女性でも男性でも使える本当に良いシャンプーランキングを作りました。
ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。
美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。