おすすめシャンプーランキング30選

2023年!ノンシリコンシャンプーおすすめランキング10選!美容師がサロン専売品&ドラッグストアの市販別に厳選

7 min
使いやすい!ノンシリコンシャンプーおすすめランキング10選!美容師がサロン専売品&ドラッグストアの市販別に厳選

シャンプー選びに悩んでいる方に向けて、ノンシリコンシャンプーのおすすめランキングを紹介します。ドラッグストアの人気市販シャンプーから、美容室専売のサロンシャンプーからそれぞれ本当に良いシャンプーだけを厳選してます。

レビューしたシャンプーの一部
掲載している全てのシャンプーを実際に、運営者である美容師が使って検証しています。

ノンシリコンは、髪がギシギシ・パサパサするする、など使用感が悪い。そう思っている方は少なくありません。

本当に良いノンシリコンシャンプーというのは髪も頭皮もキレイにしてくれます

この記事では、ノンシリコンシャンプーの人気ランキングを紹介します。美容室・美容院専売のサロンアイテムだけでなくドラッグストア中心にAmazon・楽天・yahooなどのネットで購入できる市販アイテムの中から実際に使って本当に良かったシャンプーだけを厳選

ひとことで言うと「美容師が認めるノンシリコンシャンプー」こんなアイテムを見つけたいという方は、参考にして頂きシャンプー選びに役立ててください。美容師の経験を活かして、本当に良いシャンプーの選び方や正しい洗い方なども解説します。

\先にサロンシャンプーを見たい人は下記からジャンプ/

商品 イメージ総合評価価格洗浄力まとまり爽快感泡立ち香り成分
PRcoconeココネ★★★★★
5.0
公式サイト
1980円
No.1michite by AXI(ミチテ バイ アキシ) michite by AXI(ミチテ バイ アキシ)  シャンプーA★★★★★
5.0
Amazon
2200円
No.2F.PROTECT(エフ.プロテクト) フィヨーレの「F.PROTECT(エフ.プロテクト)」のシャンプーを実際に使ったレビュー記事★★★★☆
4.5
Amazon
2300円

\先に市販シャンプーを見たい人は下記からジャンプ/

商品 イメージ総合評価価格洗浄力まとまり爽快感泡立ち香り成分
PRcoconeココネ★★★★★
5.0
公式サイト
1980円
No.1ARGLAN(アルジェラン)★★★★★
5.0
Amazon
1540円
No.2&bioアンドビオ アンドビオ シャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!★★★★☆
4.5
Amazon
1540円

Author

記事の著者

運営者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Supervisor

記事の監修者

監修者

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら

Topics

おすすめシャンプー

この記事は、消費者庁国民生活センター、および厚生労働省が発信する情報を基に、株式会社Ll'sエルズ.がコンテンツ制作ポリシーに従って作成されています。

この記事では、美容のプロである監修者がヘアケアに関する用語や商品選びのポイントを解説しています。ただし、記事内で紹介されている商品やサービスは監修者が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング化しています。また、掲載されている商品の効果・効能は保証されていませんので、購入の際は商品説明を確認してください。

■ 用語解説
a) エイジングケア: 頭皮や髪を清潔に保ち、うるおいやハリ・コシを与えるケア
b) ボリュームアップ: 毛髪にハリやコシを与え、ふんわりとした印象に見せるケア(育毛効果はなし)
c) 育毛シャンプー: 頭皮や毛髪を清潔に保ち、毛髪がすこやかに育つようサポートする商品

■商品選びのポイント(監修者が「選び方」を監修)
a) 髪質・髪の悩みに合わせた製品を選ぶ
b) シリコンフリー・無添加など、成分に気を付ける
c) 香りや使用感も重要なポイント
d) 価格と効果のバランスを考慮

このまとめを参考に、ヘアケア用語の理解と適切な商品選びのポイントを押さえて、自分に合ったヘアケア商品を選んでください。美容のプロが監修しているため、信頼性が高い情報が提供されていますが、最終的な商品選びは独自の判断で行ってください。

美容師が教える!本当に良い
ノンシリコンシャンプーの選ぶポイント

本当に良いシャンプーの選び方

まずは、ノンシリコンシャンプーなのかを確認するのが大前提となります。

確認の方法は、

  • 成分一覧にてシリコン成分を探す
  • ノンシリコンシャンプーや、シリコンフリーなどの表記を探す

一番確実なのは、シリコン成分を探し、ちゃんとしたノンシリコンシャンプーなのかを探すことです。

シリコン成分
  • ジメチコン
  • ジメチコノール
  • シクロメチコン
  • シロキシ◯◯
  • メチコン◯◯
  • シリカ◯◯
  • シリル◯◯
  • シロキ◯◯

その他にも、洗浄成分・保湿成分なども重要になります。

ノンシリコンとアミノ酸・ベタイン系洗浄成分と組み合わせる

低刺激のアミノ酸シャンプー・ベタイン系シャンプーが良い
洗浄成分別マップ

洗浄成分も優先度が高いです。髪や頭皮に負担の少ない優しいアミノ酸洗浄成分と組み合わせることでノンシリコンシャンプーの良さが最大限活かされます。

とくに女性の頭皮地肌というのは、デリケートなので洗浄性が強いものを使っていると、乾燥させてしまい、健康な髪をつくりにくい頭皮にしてしまいます。

洗浄成分で良いものをまとめました

洗浄成分特徴成分一覧
タウリン系バランスが良く、適度な洗浄力でサラサラになるココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルタウリンNa、ココイルメチルタウリンタウリンNa、ミリストイルメチルタウリンNa、ステアロイルメチルタウリンNa
アラニン系適度な洗浄力と高い起泡性で爽快感がある、バランスも良くできているココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルアラニンTEA、ミリストイルメチルアラニンNa
グリシン系洗浄力と泡立ちが高い、やや強めなので質感は微妙になりがちココイルグリシンNa、ココイルグリシンK、ココイルグリシンTEA
グルタミン系洗浄性は控えめで、しっとりとした質感になり、保湿力も高いココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸k、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸k、ラウロイルグルタミン酸TEA、ミリストイルグルタミン酸Na、ステアロイルグルタミン酸Na
アスパラギン系低刺激で優しい、泡持ちも良いためバランスが良いラウロイルアスパラギン酸Na、アシル(C12,14)アスパラギン酸TEA

PPT系なら、加水分解ケラチン・加水分解シルク・加水分解コラーゲンなどがあり、弱酸性石鹸系なら、ラウレスカルボン酸、ラウレス-6酢酸などのような成分を選べば良いです。逆に硫酸系、例えばラウレス・ラウリルなどの洗浄成分は頭皮に刺激が強いため、避ける方が良いです。

その中でも、おすすめの洗浄成分を紹介します。

  • ラウレス-3カルボン酸Na(やや強めの洗浄性で爽快感がある)
  • ラウロイルメチルアラニンNa(適度な洗浄性でバランス良し)
  • ラウロイルアスパラギンNa(高い気泡・洗浄効果)
  • ココイルグルタミン酸Na(低刺激で優しい)
  • ココイルグリシンK(バランスの良い爽快感と低刺激な洗浄性)
  • ココアンホ酢酸Na(安全性が高く、刺激を緩和させる)
  • コカミドメチルMEA(起泡性・増泡性に優れている)
  • ラウリルグルコシド(さっぱりとした洗浄性、起泡性がある)

それぞれ特性があるものの、優秀な洗浄成分です。ポイントになるのは、優し過ぎれば良いというわけではありません、あくまでも頭皮の状態に合わせる必要があります。

このように、ある程度の自分の目的と髪の状態(髪質やダメージなど)を照らし合わせることで選びやすさが変わってきます。

シリコーン以外の保湿・補修成分をチェックする

高い保湿力・保水力をもった成分が配合もチェックします。髪と地肌のどちらを優先させるかはあなた次第なので、自分にとって必要なものをチェックしましょう。

髪のおすすめ成分としては、

  • 加水分解シルク
  • 加水分解コラーゲン
  • 加水分解ケラチン
  • セラミド
  • ヒアルロン酸
  • パンテノール
  • γ-ドコサラクトン

などが非常に効果的です。

頭皮地肌のおすすめ成分としては、

  • コンフリー葉エキス
  • βグリチルレチン酸
  • グリチルリチン酸2K
  • ボタンエキス
  • カルノシン
  • ダイズ芽エキス
  • ソメイヨシノ葉エキス

などが良いです。

軽め・サラサラが好みなら、「◯◯油」などを探すのもアリです。

その他の効果のある成分もまとめました。

成分特徴
セラミド保水力が高い・キューティクルを整えてツヤ感アップ
ヒアルロン酸保湿力が高い・ダメージ保護効果もある
天然由来成分安全性と効果性が高い
エキス系頭皮や髪の保湿性が高い
ヒアルロン酸ハリ・コシやボリューム効果がある
コハク酸美容成分の吸着を促進・弾力性アップ
ヒドロキシエチルウレアダメージ部分の保水力向上
加水分解ケラチンまとまりやおさまりを含めた補修効果
ヘマチンツヤ感向上、髪や頭皮の補修効果
加水分解卵白ハリ・コシを含めた保湿効果
加水分解コンキオリンハリ・コシ・ツヤ感の向上
パンテノール保湿・補修、ハリ・コシの向上
γ-ドコサラクトン絡まりをケア・ハリ・コシの向上
ポリクオタニウム系ハリ・コシの向上
スクワランCMCの脂質層を補修して水分の蒸散を抑える
イソステアリン酸イソステアリル水素結合する部分を持ち、CMCの脂質層を補修する

さらに状態別におすすめの成分も。

髪の主成分でもあるタンパク質を補給してあげることが何よりも大事になります。

  • 加水分解ケラチン(羊毛)
  • セラミド
  • コレステロール
  • ヘマチン
  • グルタミン酸
  • アルギニン
  • ロイシン
  • セリン
  • グリシン
  • スレオニン
  • アスパラギン

ダメージ毛と同じくたんぱく質を補給しつつ、アミノ酸で負担を減らします。

  • 加水分解ケラチン(羊毛)
  • 加水分解卵白
  • セラミド
  • コレステロール
  • ヘマチン
  • γ-ドコサラクトン

保湿成分が多い植物オイル系が非常に効果的です。

  • アルガンオイル
  • ツバキオイル
  • シア脂
  • ひまわり種子油
  • オリーブオイル

抜け毛が気になる方は、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用のある成分が良いです。

  • オタネニンジン根エキス
  • アカヤジオウ根エキス
  • センプリエキス
  • ビワ葉エキス

頭皮のフケが悩みの場合、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用、何よりも頭皮地肌の保湿性のある成分が良いです。

  • グリチルリチン酸2K
  • カンゾウ根のエキス
  • ヘマチン

年齢を重ねるごとに肌のハリが失われていくように、髪も地肌も潤いを失っていきます。

ハリ・コシを取り戻すようなシャンプーを選ぶこともポイントになります。高分子ポリマー(ポリクオタニウム系、ヒドロキシエチルセルロース、など)が配合されているものは、ハリ・コシの向上を期待できるのでおすすめです。

一度は使うべきおすすめノンシリコンシャンプー!
美容師が認めるピックアップ商品!

coconeココネ クレイクリームシャンプー

合成界面活性剤を使用していないクリームシャンプーなので、髪や頭皮への負担は一切ない特殊なシャンプー。それだけでなく、ヘマチン+メリタン配合とヘアケアにも特化しているのでとりあえず使ってみることをおすすめする一品。

きし

きし

ブランド名coconeココネ
製品名クレイクリームシャンプー
商品区分シャンプー
容量0ml
香りベルガモットアールグレイ
メーカー株式会社はぐくみプラ

ヘマチン+メリタン配合の時短とエイジングケアができる最強オールインワンシャンプー

髪のエイジング&ダメージケアができるヘマチン&メリタンが配合されている貴重なオールインワンシャンプー。まさにできることが多すぎて贅沢な内容。

実際に使ってみましたが、クリームシャンプーとしての爽快感の少なさという普通のシャンプーとの違いにさえ気にならないのであれば、髪や頭皮への負担は少なく、保湿・補修成分が盛りだくさんという超贅沢なシャンプーでした。

むしろシャンプーというのはゴシゴシと洗う必要もないとされています、そう考えると一周まわって本来のシャンプーという感じになるのでしょうか。しかも慣れてしまえば、使いやすくなり、髪の調子も良かったです。

最初はそれほど効果は感じづらく、違和感のほうが強くありますが、一週間ほど使ってみると、髪がうるおい、パサつきも軽減します。

個人的には、爽快感がほしいので、これ一本というわけではないですが、メインのシャンプーになると考えています。

こんな方におすすめ
  • 出産後のデリケートな髪や頭皮に悩む
  • 年齢による髪の変化に悩む
  • 時短を意識することがある
  • スペシャルケア用のシャンプーをさがしている
  • カラーやパーマによる髪のダメージが気になる

coconeココネクレイクリームシャンプー」は、スカルプケア + シャンプー + トリートメントを一つでできる最強オールインワンシャンプーです。

きし

きし

\ 今だけ48%OFFでクリームシャンプーを使う /

美容師がおすすめする美容院・美容室のサロン専売品の
ノンシリコンシャンプーランキング

美容室・美容院限定!美容師が認める おすすめサロン専売シャンプー人気ランキング20選
レビューしたサロンシャンプーの一部

サロン専売品シャンプーと定義と特徴

サロン専売品は、シャンプーやトリートメントなどの化粧品を取り扱うメーカーが、メイクアップアーティストなど美容のプロが使用するためにつくられた化粧品のこと。ここでは美容室などで購入できるものだけをピックアップ。主なメリットには、品質の高さ・安全性(市販品と比較すると)や、種類の豊富さからの、プロフェッショナルへの相談アドバイスなどによって、自身に的確なアイテムが使用することができるところにあります。

メリット
  • 品質が高い
  • 使用感がいい
  • 専門性がある
残念
  • 価格が高い
  • 購入しづらい
  • 選ぶときに迷いやすい

さて、ここからは美容室専売の人気ブランド(ミルボン・デミ・ナプラ・クオレ・アリミノ・ルベルなど)のサロン専売シャンプー74商品を実際に使用してみて、どれが相性の良いシャンプーなのかご紹介します。

今回検証した商品一覧(2023年5月)
  1. オージュア クエンチ
  2. オージュア イミュライズ
  3. オージュア オーセナム
  4. クロナ フォーカラード
  5. オージュア アクアヴィア
  6. オージュアエイジングスパ
  7. クロナ モイチュアライジング
  8. クロナ クレンジグスパ
  9. グローバルMILBON
  10. インフェノム
  11. プラーミア
  12. プラーミア スパフォーム
  13. ジェミールフラン
  14. プラーミア エンリッチド
  15. リシオ
  16. エヌドット
  17. インプライム
  18. インプライムソーダシャンプー
  19. AXI ⅰ
  20. AXI ⅱ
  21. AXI ⅲ
  22. AXIスパークリングスパ
  23. AXI薬用MS
  24. BCオイルイノセンス
  25. BCオイルバーバリー
  26. BCオイルローズ
  27. ユイルアローム
  28. BCクアスペシフィーク
  29. BCクアフォルムコントロール
  30. BCクアカラーセーブファイバークリニクス
  31. ヘアシーズンズ
  32. フローディア
  33. エンリッチ
  34. ブリリアンス
  35. ジオ
  36. イオセラム
  37. アデノバイタル
  38. スリークライナー
  39. ルミノフォース
  40. フェンテフォルテ
  41. アクアインテンシブ
  42. ルミノジェニック
  43. ミュリアム
  44. フォーシー
  45. ペルーラルーチェ
  46. ナノアミノ
  47. ナノデュウ
  48. キラメラメ
  49. マイブ
  50. プロラメイ
  51. スロウ
  52. ディープレイヤー
  53. クレイエステ
  54. ロレッタ
  55. ナチュラルキュア
  56. キュアフォース
  57. エフプロテクト
  58. ファシナート
  59. フィトリオ
  60. ファシナート クールソーダ
  61. スプリナージュ
  62. カラーストーリー
  63. シェルパ
  64. アドミオ
  65. ケアトリコ
  66. ミント
  67. アリミノメン
  68. ケアトリコ プリヴィ
  69. ミントスパークリング
  70. メン オイルクレンジング
  71. キューテック
  72. ハツモール
  73. オッジィオット
  74. アジュバン
  75. ミチテ
  76. ヴィラロドラ
  77. フューズ

商品 イメージ総合評価価格洗浄力まとまり爽快感泡立ち香り成分
PRcoconeココネ★★★★★
5.0
公式サイト
1980円
No.1michite by AXI(ミチテ バイ アキシ) michite by AXI(ミチテ バイ アキシ)  シャンプーA★★★★★
5.0
Amazon
2200円
No.2F.PROTECT(エフ.プロテクト) フィヨーレの「F.PROTECT(エフ.プロテクト)」のシャンプーを実際に使ったレビュー記事★★★★☆
4.5
Amazon
2300円
No.3Aujua(オージュア)ミルボン「オージュア イミュライズ」のシャンプーを美容師が実際に使ったレビュー【写真アリ】★★★★☆
4.0
Amazon
2800円
No.4oggiotto(オッジィオット)テクノエイト「オッジィオット」の”魔法のシャンプー”を美容師が実際に使ったレビュー記事★★★★☆
4.5
Amazon4800円
No.5SPRINAGE(スプリナージュ)ARIMINOの「SPRINAGE(スプリナージュ)」のシャンプーを美容師が実際に使ったレビュー記事★★★★☆
4.5
Amazon
2580円

No.5
Lamei(ラメイ) ヘアクレンジング

ハホニコ「プロ ラメイ ヘアクレンジング」シャンプーを美容師が実際に使ったレビュー記事
頭皮のフケやかゆみ・肌荒れにおすすめのアミノ酸系のオーガニックシャンプー!
ブランド名Lamei(ラメイ)
製品名ヘアクレンジング
商品区分シャンプー
容量400ml
主な洗浄成分コカミドプロピルベタイン、ラウラミノプロピオン酸Na、ラウレス-3酢酸Na
香りハーブ
メーカーハホニコ

頭皮のフケやかゆみ・肌荒れにおすすめのアミノ酸系のオーガニックシャンプー!

  • ヘマチン配合
  • 両性ベタイン
  • オーガニック原料9種類配合

ヘマチン配合によりカラー・パーマのダメージを軽減してヘアデザインを持続してくれるアイテムです。髪や頭皮に良い美容成分を贅沢に構成しており、ヘアカラーやパーマのダメージを軽減してデザインを持続してくれます。

糖由来の界面活性剤(洗浄成分)で髪の中にしっかりと水分キープしつつ潤いのある状態のまま洗い上げます。さらに抗酸化作用に優れた各種植物エキスの力で、髪や頭皮の保湿効果をもたらす効果があります。

ヒアルロン酸やスクワランなど髪の毛に保湿を促してくれる成分はふんだんに入っていることにより毎日潤いのある状態をキープします。

ハホニコ ラメイヘアクレンジング 1000mL & ラメイプロトメント 280g セット [Shampoo-land限定]
Hahonico ハホニコ

実際に使ってみた印象としては、まさに非の打ち所のないシャンプー&トリートメントで、バランスが高くて使用感の高いシャンプー。

超マイルドな洗浄成分をベースに、頭皮を保湿、育毛効果もあり、髪の保湿効果もある、オーガニック成分のあるエキスも大量に構成されています。

頭皮を保湿する成分から髪の美容成分まで、バランスのとれたシャンプーで、サロンシャンプーの中でも間違いなくトップクラスの品質でした。

廣瀬

廣瀬

No.4
oggiotto(オッジィオット) セラム モイスチャーシャンプー

テクノエイト「オッジィオット」の”魔法のシャンプー”を美容師が実際に使ったレビュー記事
保湿・補修成分が盛りだくさんの「魔法のシャンプー」にふさわしいアイテム
ブランド名oggiotto(オッジィオット)
製品名インプレッシブPPTセラムMSモイスチャー シャンプー
商品区分シャンプー
容量250ml
主な洗浄成分ラウロイルシルクアミノ酸Na、PCAイソステアリン酸PEG−40水添ヒマシ油、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルアラニンNa
香りハーブ
メーカーテクノエイト

保湿・補修成分が盛りだくさんの「魔法のシャンプー」にふさわしいアイテム

  • オーガニック認証シャンプー
  • 頭皮に優しいアミノ酸シャンプー
  • リラックスできるハーブの香り

最新毛髪理論と最先端ケアテクノロジー、そして植物が持つ生命力が組み合わさることであらゆる毛髪を分析し、ひとりひとりに合わせたトリートメントをサポートするためのヘアケアシャンプーです。

数種類のこだわりPPT(加水分解タンパク)、アミノ酸を処方し、髪の内部・外部に作用し、髪質を向上させるシリーズ。

価格は高いですが見合った内容のシャンプー。

とにかく、シャンプーのスペックのレベルが高く、バランスの良いシャンプー&トリートメントです。凄まじい成分量の多さに加えて、それぞれの良い素材が含まれています。

成分量が多いからといって、レベルが高いのかと言われるとそうでもないですが、この成分量に加えて使用感の良さは、まさに”魔法のシャンプー”となっています。

ただし、100%オーガニック(自然由来)というわけではなく、無添加というわけでもない(パラベンやアルコールなどが含まれているため)です。

きし

きし

そのため、頭皮が敏感な方やアレルギーのある方で「オーガニックだからオッジィオットを使ってみよう」といっても合わない可能性は多いにあります。

さらに、個人的にはやはりコストが高いというのが気になります。内容的には良いものですが、ボトル的には微妙、むしろ使いにくさまで感じます。

そういった意味でも、まだまだ改善の余地はあるかな、とも思える内容のシャンプーでした。

とはいえ、使用感や仕上がりの加減などは明らかに他のシャンプーとも違うのでデメリットを気にしない方にならおすすめできるシャンプーということになります。

廣瀬

廣瀬

No.3
Aujua(オージュア) エイジングケア イミュライズシャンプー

ミルボン「オージュア イミュライズ」のシャンプーを美容師が実際に使ったレビュー【写真アリ】
髪や地肌の悩みをケアするためのミルボンのヘアケアプログラムシャンプー
ブランド名オージュア
製品名イミュライズ
商品区分シャンプー
容量250ml
主な洗浄成分ラウレス硫酸Na、DPG、イソステアラミドプロピルベタイン、オレフィン(CP14-16)スルホン酸Na
香りローズ・ド・メイ
メーカーミルボン

ダメージを補修・未来の髪を守る・髪や地肌の悩みをケアするためのミルボンのヘアケアプログラムシャンプー

  • カラーやパーマで傷んだ髪をケア
  • エイジングケアシャンプー
  • ローズ・ド・メイの香り

多用な変化が訪れてもキレイに対して前向きでポジティブにいてられるように、美しさを育み続けるというのがコンセプトで開発された日本人女性に特化したヘアケアシリーズ。

毛髪保護成分CMADKにより毛髪強度をケアし、ダメージに負けない健康的で美しい髪にしてくれるシャンプー、毛髪に親和性の高いCMAD基を持ったケラチン「CMADK」+タンパク質が豊富なアミノ酸「ロイシン」が、髪を洗いながらケアをしてくれます。

ヘアケアだけでなくエイジングケアもできるのが特徴の一つ。

オージュア IM イミュライズ シャンプー
オージュア

シャンプーもトリートメントも使用感高いし、仕上がりも問題ない内容になっています。カルボキシメチルアラニンジスルフィドケラチン、ロイシン、イソステアリンなどが良い働きをしてくれるのか、髪がふっくらする感じになります。

とはいえ、洗浄成分がラウレスやオレフィンといった安価な成分が使われている分どうしてもネックな部分がありますが、メリットとしては皮脂の多い男性にも使えるのでそういった意味では問題ないのではないかと。

ただし、頭皮が敏感、アレルギーのある方はこの2つの成分が合わないこともあるので注意が必要です。

こういう髪別によって使い分けができるのもオージュアの魅力かもしれません。

きし

きし

加えて、ぼくは問題はなかったですが、妻のくせ毛には少し物足りなさがあったのでイミュライズよりもクエンチの方が相性が良かったです。

No.2
F.PROTECT(エフ.プロテクト) ヘアシャンプー リッチ

フィヨーレの「F.PROTECT(エフ.プロテクト)」のシャンプーを実際に使ったレビュー記事
コスパ最強のクレンジングアミノ酸シャンプー
ブランド名F.PROTECT(エフ.プロテクト)
製品名ヘアシャンプー リッチ
商品区分シャンプー
容量1000ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルアラニンTEA、コカミドプロピルベタイン
香りホワイトフローラル
メーカーフィヨーレ

コスパ最強のクレンジングアミノ酸シャンプー

  • アミノ酸洗浄成分と酸性石鹸系を組み合わせたコンディショニングシャンプー
  • 余分な皮脂をしっかりクレンジングしてさっぱりと洗い上げる
  • バウンシー成分(クレアチン、ゼイン)配合

アミノ酸系洗浄成分とPPT系洗浄成分(マリンコラーゲン系)を組合わせたコンディショニングタイプのシャンプー。

ボリュームダウン、ウェーブダウンの原因となる余分な皮脂をしっかりとクレンジングし、さっぱりと洗い上げることでスタイリングもしやすい髪にしてくれます。

適度なハリ・コシ感とウェーブヘアの綺麗なリッジ感をサポートするバウンシー成分(クレアチン、ゼイン)配合しているので、猫っ毛や細毛にも最適。

やはり、価格を考えると当然ですが、成分構成は非常に良いですが、一つ一つは微量のため、使用感は悪くはないですが、構成通りの良さを実感できるほどではありません。実際に使ってみると「期待はずれ」を感じてしまうかもしれません。

格段悪くはなく、良い部類に入るのですが、「サロン専売」というのが、頭によぎるので役不足感が否めません。

とはいえ、驚くほどのコスパは素晴らしすぎます。

市販シャンプー並のコスパに加えて、サロン専売並のクオリティを持つシャンプーは、このFプロテクトぐらいではないでしょうか。

メインシャンプーでなくとも、サブシャンプーとしても使用することができますし、個人的には予洗い用シャンプーとしてスタメン用シャンプーにしています。

シャンプーなので、人によっては合う合わないはあると思いますが、試す価値はあるシャンプーの一つというのが結論になります。

廣瀬

廣瀬

No.1
michite by AXI(ミチテ バイ アキシ) シャンプーA

michite by AXI(ミチテ バイ アキシ)  シャンプーA
ダメージヘア・ブリーチ毛など髪や頭皮がデリケートな方におすすめのアミノ酸シャンプー
ブランド名michite(ミチテ)
製品名シャンプーA
商品区分シャンプー
容量250ml
主な洗浄成分ウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA
香りジャスミン&ムスク
メーカークオレ

ダメージヘア・ブリーチ毛など髪や頭皮がデリケートな方におすすめのアミノ酸シャンプー

  • 3種のアミノ酸でサラサラに
  • 6つの植物から抽出した天然成分配合
  • うららかな花とムスクの香り

乾燥から髪と地肌をいたわり、さらさらで軽やかな指通りのいい髪に仕上げてくれるシャンプー。

アミノ酸系洗浄成分のみ配合なので、非常に優しい洗い心地が特徴。それいでて髪と頭皮を保湿してくれます。

うららかな花とムスクの香りも非常に良い感じです。

実際に使ってみましたが、「抜群の使い心地」「しっとりではなくもっちりの質感」「コスパ面でも間違いなくトップレベル」でした。

まずは使い心地では、こだわりの感じる内容になっていて、シャンプー中から「これは何か違う」と感じることができるほどのハイクオリティー。

洗っているのに、「するする」と「なめらか」な手触りになるだけでなく、トリートメントではしっとりではなくもっちりとした、まるでヘアマスクを使っているかのような使用感。

個人的には、いい意味で驚愕の内容になっていました。

それでいて、サロン専売品の中では低価格設定になっているためコスパ面でも最強といえます。

この内容でこの価格帯なら間違いなく買って損はありません。とはいえ新発売と言うことで購入しにくさもあるため、できれば多く広まって欲しいなと思うところでもあります。

美容師がおすすめするドラッグストア限定の市販品の
ノンシリコンシャンプーランキング

ドラッグストアのおすすめ人気ランキング! 美容師が認める市販シャンプー20選
レビューした市販シャンプーの一部

市販シャンプーの定義と特徴

市販シャンプーは、スーパーやドラッグストアを中心に薬局など一般的な商店や店舗などで購入できる商品のこと。そのほかにもAmazon・楽天などネットで購入できるものも入ります。主なメリットには、価格の安さ(サロン専売品と比較すると)や購入のしやすさ、種類の豊富さなどがあります。とはいえサロン専売品と対をなすようにメリットもあれば逆を言えばデメリットもあるため、髪の悩みや状態を見極める必要があります。

メリット
  • 価格が安いものが多い
  • 購入しやすい
  • 気軽に見ることができる
残念
  • ピンキリが大きい
  • 相談できない
  • 自分の髪質に合うものが分かりづらい

ここからはドラッグストアだけでなく、Amazon・楽天・@cosme・Yahoo!などネットでも購入できる市販シャンプー121商品を実際に使用してみて、どれが最もおすすめシャンプーなのかご紹介します。

今回検証した商品一覧(2023年5月)
  1. ミクシムサプリ
  2. ミクシムポーション
  3. ミクシムパフューム
  4. セラティス
  5. セラティスドリーミー
  6. &bio
  7. &herb
  8. &honey
  9. &honey Melty
  10. &honey creamy
  11. &Prism
  12. プルント
  13. スリーク
  14. ジュレーム
  15. ジュレーム シュープリーム
  16. レヴール
  17. ジュレームアルゲリッチ
  18. フォーチュン
  19. ビオリス
  20. スティーブンノル
  21. ビオリス エステティーク
  22. リヴァーシア
  23. いち髪
  24. いち髪PREMIUM
  25. いち髪ナチュラルケアセレクト
  26. ヒマワリ
  27. ラッテ マー&ミー
  28. ココンシュペール
  29. エイトザタラソ
  30. エイトザタラソ ユー
  31. エイトザタラソ 炭酸シャンプー
  32. アミノメイソン
  33. アハロバター
  34. アミノレスキュー
  35. アミノレスキュー フォーメン
  36. ソイアミ
  37. アメニモ
  38. ベーネ
  39. ハニーチェ
  40. ハニーチェ クリーミーハニー
  41. ラックス
  42. ラックス ルミニーク
  43. ラックス ヘアサプリメント
  44. ラックス ボタニフィーク
  45. ラックス バイオフュージョン ホワイトエディション
  46. ラックス バスグロウ
  47. ルミニーク バイラックス
  48. ダヴ
  49. MASUGU
  50. TURUN
  51. クリア
  52. 珠泡
  53. アジエンス
  54. エッセンシャル
  55. エッセンシャル フラット
  56. エッセンシャル ザビューティ
  57. セグレタ
  58. グールラボトリー
  59. メリット
  60. オーシャントリコ
  61. ラヴェスト
  62. イズム
  63. TSUBAKI しっとりまとまる
  64. TSUBAKI さらさらストレート
  65. TSUBAKI プレミアム
  66. TSUBAKI プレミアムEXインテンシブ
  67. マシェリ
  68. パンテーン
  69. パンテーン ミラクルズ
  70. パンテーン ミセラー
  71. パンテーン エフォートレス
  72. ハーバルエッセンス
  73. ヘアレシピ
  74. h&s
  75. ヘアレシピ和の実
  76. ダイアン
  77. ダイアン ビートゥルー
  78. ダイアン パーフェクトビューティー
  79. ダイアン ボヌール
  80. イオニコ
  81. アロマキフィ
  82. ヘアザプロテイン
  83. サラ
  84. フローランス
  85. ナロウ
  86. ココパーム
  87. サボリーノ
  88. サムライウーマン
  89. ジョアーロ
  90. OR Off&Relax
  91. フレイユ
  92. アルジェラン
  93. アルジェラン プレミアム
  94. ラ ヴィラ ヴィータ リ
  95. SOWA SOWA
  96. クレージュ
  97. ドロアス
  98. 凛恋
  99. BISOU BISOU
  100. サロンオブエデン
  101. ボズレー
  102. APS
  103. エコロヴィスタ
  104. ヘアドネーション
  105. DEOCO
  106. LUNG TA
  107. スーパーフードラボ
  108. マーキュリーデュオ
  109. ザパブリックオーガニック
  110. BOTANIST
  111. BOTANIST ROOTH
  112. haru kurokamiスカルプ
  113. ティアレラ
  114. ラキュア
  115. BOTA&
  116. バーミーストック
  117. YOLU
  118. 肌ナチュール
  119. メリット ザマイルド
  120. ウルリス
  121. ウルリス ピンクミー
  122. ハイドロタンク
  123. ハニーク
  124. ビーリス
  125. ココネ
  126. アンファー スカルプD
  127. ハイドロタンク
  128. プリュスオー
  129. エメリル
  130. メデュラ
  131. エムキュア
  132. エッセンシャル ザビューティバリアシャンプー
  133. ナンバーエス
  134. パンテーン ミラクルズうるおいブースト
  135. アクオル
  136. ウルリス キラメキ
  137. プルント コントロール
  138. ココンシュペール(リニューアル)
  139. シーズンフリー365
  140. アンレーベル

商品 イメージ総合評価価格洗浄力まとまり爽快感泡立ち香り成分
PRcoconeココネ★★★★★
5.0
公式サイト
1980円
No.1ARGLAN(アルジェラン)★★★★★
5.0
Amazon
1540円
No.2&bioアンドビオ アンドビオ シャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!★★★★☆
4.5
Amazon
1540円
No.3BOTA&(ボタアンド) BOTA&(ボタアンド) ザ シャンプー センチャ★★★★☆
4.5
Amazon
1540円
No.4ululis(ウルリス)  ululis(ウルリス) ピンクミー ウォーターコンクコントロールシャンプー★★★★☆
4.5
Amazon
1540円
No.5DROAS(ドロアス) 画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_1188.jpeg.webp★★★★☆
4.0
Amazon
990円

No.5
DROAS(ドロアス) シルキーシャンプー

天然由来の美容成分で頭皮をケア・かろやかなサラサラヘアにするクレイシャンプー
ブランド名DROAS(ドロアス)
製品名シルキーシャンプー
商品区分シャンプー
容量400ml
主な洗浄成分ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウラミドDEA、コカミドプロピルベタイン
香りブリージーサボン
メーカーI-ne

天然由来の美容成分で頭皮をケア・かろやかなサラサラヘアにするクレイシャンプー

  • 保湿&補修のクレイケア
  • アミノ酸洗浄成分配合
  • ミネラル泥パックがダメージ部に浸透・補修
  • ブリージーサボンの香り

沖縄でしか取れない希少な泥を配合し、超微細な粒子が毛穴の奥まで届き、しっかりと汚れをとるシャンプーです。

根元のべたつきが気になる・広がり扱いにくい髪・パサつきが気になる髪におすすめ。

泥は汚れをとるだけでなく、保湿&補修成分に優れています。しっかりと汚れをとりつつ、髪をケア&カラーの褪色を防ぎます。

実際に使ってみましたが、泡立ちもよく、とくに印象的だったのは「香り」が良く、女性はもちろん男性でも使えるような爽やかなシャンプーでした。実際に使ってみた感じでも、髪や頭皮への使用感はいいので、普通に使える市販シャンプーでした。

ですが、脱脂力の強さを感じる洗い心地なので、頭皮が敏感な方や、髪にダメージを感じる方は、やや不安を感じる内容にはなっています。どっちなんだよってなるかもしれませんが、かなり使いやすいシャンプーなのは確かなんです。

とはいえ、価格が見合っているシャンプーなのかと聞かれると、そうではないというのが個人的な結論でした。昨今、市販品とはいえ非常に優秀なシャンプーが多くなっているのですが、それに伴って価格も高騰しがちになっています。

今回のドロアスシリーズのシャンプーも市販品と比較すると、かなり高めな価格になっているため、それを前提にすると他にも選択肢があっても良いのかなとは感じています。

どちらかと言うと、女性よりも男性におすすめのアイテムです。適度な洗浄力と爽快感のあるので、気になる方は一度使ってみてくださいね。

このシャンプーはバランスは良いアイテムではありますが、この価格帯では、もっと良いシャンプーがありますので格段におすすめできるものではないかもしれません。

廣瀬

廣瀬

No.4
ululis(ウルリス) ピンクミー ウォーターコンクコントロールシャンプー

ululis(ウルリス) ピンクミー ウォーターコンクコントロールシャンプー
10種の美容成分でうねり・くせをケアする美容液シャンプー
ブランド名ululis(ウルリス)
製品名ピンクミー ウォーターコンク
コントロール シャンプー
商品区分シャンプー
容量340ml
主な洗浄成分水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、グリセリン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA
香りシャボンローゼ
メーカーH2O

インナードライの髪を10種の美容成分でうねり・くせをケアする美容液シャンプー

  • 10種類の水溶性美容液成分配合
  • EXアクアコート処方
  • 無添加、フリー処方
  • ヒアルロン酸複合洗浄成分でうるぷるに
  • シャボンローゼの香り

水溶性美容液(コラーゲン、セラミド、ハチミツ、ビタミン)などを使用し、髪の毛を補水、保湿しながら表面もコーティングし、潤いをキープしてくれる。

ハチミツうねりケア成分+水溶性ストレート成分によって、髪のインナードライをケア。髪内部の水分を補給し、さらに外部からの水分吸収を整え、髪表面・内部を補修することで、うねりやくせをケアしてくれるシャンプー。

ピンクアクア(シャボンローゼ)の香りも甘くて癒やされます。

ウルリス ピンクミー ウォーターコンク コントロール シャンプー&ヘアトリートメント セット オリジナルフェイスマスク付き
ノーブランド品

実際に使ってみましたが「洗浄性はやや強め」「しっとりしてくれる」「使用感はいいシャンプー」でした。

まずは、洗浄性はやや強めですが、これは人によって、かなり異なると思います。なので、仕事をしている人や普段忙しくしている女性は、汗をよくかくので、ちょうどいい洗浄性になるだろうし、逆に肌がとても敏感な方には、少し強く感じるだろうし、そういった意味では「ちょうど中間」ぐらいになると感じました。

個人的には、全然好きな感じです。

うねり・くせにアプローチしているシリーズなだけあって、かなりしっとりめに仕上がってくれますが、これが結構いい感じです。合わせてダメージ毛なんかにも良いはず。

それでいて、シャンプー自体の使用感もよく、泡立ちもいいので、とても気持ちよく洗えます。

きし

きし

基本的に、女性におすすめになるシャンプーです。かなり使いやすいのポイントです。

No.3
BOTA&(ボタアンド) ザ シャンプー センチャ

BOTA&(ボタアンド) ザ シャンプー センチャ
超高活性ボタニカル+アミノ酸系洗浄成分配合のボタニカルケアシャンプー
ブランド名BOTA&(ボタアンド)
製品名ザ シャンプー センチャ
商品区分シャンプー
容量450ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、ラウレス-4カルボン酸Na
香りオリジナルセンチャ
メーカークオリティファースト

頭皮環境を活性化させる超高活性ボタニカル+アミノ酸系洗浄成分配合のボタニカルケアシャンプー

  • 優しさも徹底的に追求
  • 高活性ボタニカルスキンケア&ヘアケア
  • オリジナルセンチャ(煎茶)の香り

高活性ボタニカルとは、保湿・ハリ弾力・エイジングケアができる配合のことです。若々しさをサポートする希少な成分にこだわり、5感に働きかけることで、肌本来の能力を極限まで引き出すことを目的にしたシリーズです。

やさしい洗浄性と独自のウルトラスムーサーにより、髪のパサつき・きしみ・うねりを抑え、指通りなめらかでしなやかな髪に洗い上げます。

パーマ後、ヘアカラー後のケアとしても適しているシャンプーです。

実際に使ってみましたが、泡立ちもよくて、洗い上がりも良く使いやすいアイテムでした。市販の中ではおすすめできる商品!特にシャンプーの泡立ちの良さ、洗い心地の良さはトップクラス!

非常にマイルドな仕上がりになっていて、さまざまな人に幅広く対応できる上に、シリコン性も強くないので、万能型なシャンプー。それだけでなく香りも良いので、かなりおすすめの内容でした。

とはいえ、市販品の中でも値段は少し高くなっています。高級品にはなっているので、よく考えて試してみてください。

私のようなロングヘアでも少なめの量で十分泡立ちます。そして指通りも良く絡まりやキシミなどもなかったです。

廣瀬

廣瀬

No.2
&bioアンドビオ ピュアモイストシャンプー

アンドビオ シャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!
保水バイオ美容+90%以上を保湿・保護成分で作られたヘアケアシャンプー
ブランド名&bioアンドビオ
製品名ピュアモイスト シャンプー 
商品区分シャンプー
容量440ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA
香りホワイトブルーム
メーカーヴィークレア

保水バイオ美容+90%以上を保湿・保護成分で作られたヘアケアシャンプー

  • バイオテクノロジー原料50%、オーガニック原料50%の独自配合比率
  • 髪の平均水分量を上げることで仕上がりの質感を調整
  • ホワイトブルームの香り

バイオテクノロジー原料とは、最新のバイオ技術によって培養された植物から貴重な美容成分を抽出し生まれた原料。バイオテクノロジーとオーガニックの融合で、幅広く対応することができるシリーズ。

洗浄性に関しては非常にマイルドで、デリケートな髪や頭皮に相性がいい内容。それだけでなく、適度な洗浄性もあるため幅広く対応することもできそう。

「メボウキ毛状根培養エキス」、保湿効果や補修効果などにも優れていて、ホワイトブルームの香りも良いシャンプー。

実際に使ってみましたが、マイルドな洗浄力と、高い保水力&補修力で、髪をキレイにしたい女性(もちろん男性にも)には間違いなくおすすめするヘアケアシャンプーでした。

さらに、パワーがしっかりあるので水分力も高く、仕上がりがさらっとしているので、くせ毛で広がりやすい髪から、細くてベタつきやすい髪とも相性が良い内容になっています。これが結構、両立しないことがあって、パワーがあるものはよくベタつくし、サラっとしているのはパワー不足があったりと、中々良いものがないのですが、このシャンプーはそんな悩みを解消してくれます。

やや洗浄力が弱めな気がしなくもないので、脂性の方や男性にはやや不向きな感じもします。それでも使えないことはないので十分試す価値はあります。

私の髪と相性の良い市販シャンプーは数少ないですが、シャンプーを使っただけでもすぐに違いを実感できるぐらい「良シャンプー」でした。

廣瀬

廣瀬

No.1
ARGLAN(アルジェラン) プレミアムリペアシャンプー

毛髪内外の亀裂を補修するシャンプー
ブランド名ARGELAN(アルジェラン)
製品名プレミアムリペアシャンプー
商品区分シャンプー
容量480ml
主な洗浄成分ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、コカミドMEA、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
香りアロマティックシトラス
メーカーCOLOUR inc

洗うほどにとろりウル髪になるプレミアムシャンプー

  • 隠れダメージを集中ケアする3つのリペア
  • 毛髪内外の亀裂を補修
  • 亀裂を化学的に補修結合
  • うるおいコーティングで亀裂を防止

植物パワーオイルの濃密補修で、とろりなめらかなウルリ髪にしてくれるプレミアムヘアケアシャンプー、ヤシ由来のアミノ酸系洗浄成分のふんわり豊潤泡が傷んだ髪をしっかりケアしてくれます。

実際に使ってみましたが、洗い心地がやさしい+しっとりまとまるシャンプーでした。

まずは、アミノ酸系洗浄成分で構成されている洗い心地は、予想どおりマイルドでとても使いやすい内容でした。やや泡立ちが弱めな気もしますが、十分つかえる範です。

一日仕事をしたときや、よく汗をかいた日では少し洗い足りないときもありましたが、クレンジング系シャンプーと組み合わせれば問題ありません。むしろこれぐらいマイルドなアミノ酸シャンプーは非常に貴重。

保湿力も高く、髪はもちろんオーガニックの自然由来の保湿成分で配合されているので頭皮も保湿できるというのはキレイな髪をつくるためには重要なポイントになります。ほぼ完璧に近いといってもいいぐらいのオーガニックシャンプーと言えます。

唯一のネックポイントは価格が高いというところでしょうか、気軽には試せはしないでしょうが値段以上の価値はあるシャンプーでした。

ダメージケアやブリーチしている髪には最適なシャンプーで、頭皮の保湿力もあるので、普段使いにも一本は欲しいアイテムでした。

廣瀬

廣瀬

ノンシリコンシャンプーとは?

ノンシリコンシャンプーとは?

ノンシリコンシャンプーは、その呼び名の通り「シリコーンを含まないシャンプー」です。

正しくは「シリコン」ではなく「シリコーン」と表記します。そもそもシリコーンとは、一言で言うとケイ素を中心とした人工化合物のコーティング剤のこと。

商品の全成分表示に、ジメチコン、シクロメチコン、シロキシなどと表記されています。シリコーンは人体に影響が少なく、シャンプー以外にもトリートメントやワックスなどのヘアケア製品、日焼け止めやファンデーションなどの化粧品にも配合されています。

シリコーンがキューティクルに付着して髪をコーティングすることで、指触りがなめらかになり、髪にツヤが出ます。髪を摩擦から守ったり広がりを抑えたりするので、シャンプー後に髪が扱いやすくなります。

ノンシリコンは髪に優しいのか?

ノンシリコンシャンプーとは?
  • シリコーンは毛穴に詰まる
  • 自然由来の成分の方がキレイになる
  • シリコン成分は悪いもの

シリコーン成分には、こんなイメージを持つ方も多くいます。ですが大半のシリコン成分では、こんなことにはなりません。

ノンシリコンシャンプーは、自然由来・無添加という表記やコンセプトが多いため、「とりあえずシリコン成分は悪く、ノンシリコンシャンプーが良い」と思われがちですが、残念ながらすべてのノンシリコンシャンプーが髪や頭皮に優しいわけではありません。

髪に優しいかどうかはシリコーンの有無ではなく、洗浄成分である界面活性剤が関わってきます。ノンシリコンが表記されていても、「ラウレス硫酸Na」「ラウリル硫酸Na」のような高級アルコール系といった脱脂力が強い洗浄成分を配合しているために、髪や頭皮を乾燥させたりします。

つまり、ノンシリコンシャンプーは髪に優しいものは確かにありますが、全てのシャンプーがそういうわけではないということです。それはシリコンシャンプーにも同じことが言えます。

美容師が教える
ノンシリコンシャンプーの正しいやり方

美容師が教える
ノンシリコンシャンプーの正しいやり方

頭皮や髪の正しい洗い方、ノンシリコンシャンプーの正しいやり方について解説します。

  1. シャンプー前にはブラッシングで汚れを取る・絡まりをなくす
  2. お湯の温度は38℃前後
  3. シャワーヘッドを頭皮の根元に当てる
  4. 約2〜3分ほど、しっかりとすすぎをする
  5. シャンプー剤は手のひらで泡立てる
  6. しっかりと泡立ててから、頭につける
  7. 髪よりも、頭皮を洗う
  8. 指の腹で500円玉くらいの大きさの円を描くように洗う
  9. すすぎは入念に(一番時間をかける)

この中でも「すすぎ」はとくに重要です。しっかりとすすげていないと、絡まりや摩擦の原因にもなります。そのほか、シャンプーのやり方を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

美容師が答える
ノンシリコンシャンプーに関するQ&A

Q

ノンシリコシャンプーのメリットは?

A

質感は軽く、サラッとした質感になります。シリコーン成分自体が苦手な方、頭皮地肌が敏感な方にも相性が良いです。

Q

ノンシリコンシャンプーを使うと髪がきしんでしまう

A

シャンプーの成分が髪に合っていないことが考えられます。この記事で紹介しているシャンプーを実際に継続使用しましたが、きしんだり絡まったりはしませんでした。参考にして選んでみてください。

Q

ノンシリコンシャンプーは薄毛に効果がありますか?

A

薄毛に効果はありません。

Q

シリコンは頭皮のかゆみや抜け毛の原因になりますか?

A

なりません。シャンプーなどに含まれるシリコーン成分は髪や頭皮に負担があるわけではなく、どちらかと言うと洗浄成分の方が原因になります。

Q

シリコンは毛穴を詰まらせますか?

A

詰まりません。髪の手触りをよくするシリコーン成分では、毛穴を詰まらせるほどの大きな粒子ではないためです。

あとがき

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ:こちらからお願いします。

当サイトの概要:くわしくはこちら

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *