おすすめシャンプーランキング30選

オッジィオットは良くない?oggiottoのシャンプーを美容師が悪い口コミの評価&成分解析の効果を実際に使ってレビュー検証!

6 min
テクノエイト「オッジィオット」の”魔法のシャンプー”を美容師が実際に使ったレビュー記事

評価:4.5

オッジィオットの評価
成分
5.0
洗浄性
3.5
保湿性
5.0
使用感
4.5
総合評価
4.5
メリット
  • 快適に使える使用感
  • 高い保水性と補修力
  • リラックスできる香り
  • シリコン性が強すぎない
デメリット
  • 価格が高い
  • サロン専売品の中でもとくに購入しづらい

今回紹介するオッジィオット インプレッシブPPTセラムMSモイスチャーシャンプーは、多毛・くせ毛・パサツキ・ダメージ毛をしっとりとまとまりある髪にしてくれるアイテムです。

それだけでなくヘアカラーとの相性もいい、まさに魔法のシャンプーです。

きし

きし

ノンシリコンのオーガニックシャンプーでありながら、髪や頭皮に高い保湿力をもってケアすることができます。そのため、縮毛矯正などのサラサラヘアにも効果的です。

そこで今回の記事では、”魔法のシャンプー”とも呼ばれるoggiotto(オッジィオット)のシャンプー&トリートメントを実際に使ってレビューしつつ、特徴なども分かりやすくお話していきます。

Author

記事の著者

運営者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Supervisor

記事の監修者

監修者

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら

Topics

おすすめシャンプー

oggiotto(オッジィオット)」の特徴

インプレッシブPPTセラム

MSモイスチャーシャンプー

テクノエイト「オッジィオット」の”魔法のシャンプー”を実際に使ったレビュー記事
きし

きし

実際に、オッジィオットのセラムシリーズの「オッジィオット インプレッシブPPTセラムMSモイスチャーシャンプーMSトリートメント」の2つを使っていきます。

オッジィオットのホームケアはオーガニックでありつつ、使うだけで髪がキレイになる”魔法のシャンプー”と呼ばれるほどなので楽しみです。

廣瀬

廣瀬

オッジィオットは、サロン専売のヘアケア商材になります、サロンケアだけでなくホームケア用のシャンプーまで幅広く愛用されているアイテムです。高濃度のシャンプー&トリートメントからサロン専用のシステムトリートメントといった美容商材までそろっています。

「今日という素晴らしい1日を永遠に」というコンセプトを元に作られ、名前の由来は、oggiはイタリア語で今日、ottoは数字の8という意味らしいです。

最新毛髪理論と最先端ケアテクノロジーと植物がもつ生命力を組み合わせ、一人一人に合わせたトリートメントが髪の最深部から修復し本来の輝きを蘇らせます。

▼オッジィオットの3つの主軸

  • ケミカル
  • テクニック
  • ロハス

オッジィオットとはオーガニック系のヘアケアで、髪や頭皮地肌にとても優しいつくりになっています。

関連記事【オッジィオットの教科書】教える魔法のシャンプーの成分や効果と比較検証

デザイン:シンプル、高級感のあるボトル

テクノエイト「オッジィオット」の”魔法のシャンプー”を実際に使ったレビュー記事

まずはボトルデザインから。

至ってシンプルで、格段に工夫されているとかは一切ないです。

テクノエイト「オッジィオット」の”魔法のシャンプー”を実際に使ったレビュー記事

クリアボトルにパッケージ。ボトルの重さも重みもなく、よくあるOEMシャンプー(オリジナル)って感じです。

フタもいちいち回して開けるタイプなので面倒ですね。

テクノエイト「オッジィオット」の”魔法のシャンプー”を実際に使ったレビュー記事

軽さはあるものの、安定感もある程度の重みはあるので、使い心地はまぁまぁといったところでしょうか。

テクノエイト「オッジィオット」の”魔法のシャンプー”を実際に使ったレビュー記事

一方でトリートメントになると一気にデザインクオリティが上がります。

テクノエイト「オッジィオット」の”魔法のシャンプー”を実際に使ったレビュー記事

重みや安定感も加わり、何よりアルミ系の素材が高級感をつくってくれます。

テクノエイト「オッジィオット」の”魔法のシャンプー”を実際に使ったレビュー記事

フタをあけてみると、ずっしりと重みがあるというか、凝縮された濃厚さが伝わる見た目は凄まじいです。

デザインに関しては微妙ですが、やはり気になる中身のほうも見ていきます。

成分:バランスも良く、品質も高い

シャンプー成分

水、ラウロイルシルクアミノ酸Na、PCAイソステアリン酸PEG−40水添ヒマシ油、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルアラニンNa、ココイル加水分解ダイズタンパクK、グリコシルトレハロース、DPG、アルガニアスピノサ核油、加水分解水添デンプン、セテアレス−60ミリスチルグリコール、デシルグルコシド、トレハロースヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、PCA−Na、ベルガモット果実油、ポリクオタニウム−10、ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、クエン酸、BG、加水分解カゼイン(牛乳)、加水分解コラーゲン、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピルメチルシランジオール、アルギニン、加水分解シルク、アスパラギン酸、メチルイソチアゾリノン、エタノール、PCA、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、グリシン、アラニン、セリン、パリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、カルボキシメチルフェニルアミノカルボキシプロピルホスホン酸メチル、カニナバラ果実エキス、ココイルアミノ酸Na、セイヨウサンザシ果実エキス、ラベンダー花エキス、シャクヤク根エキス、ヒキオコシ葉/茎エキス、加水分解コンキオリン、タチジャコウソウ花/茎エキス、セイヨウノコギリソウエキス、ローズマリー葉エキス、セージ葉エキス、チャ葉エキス、加水分解ハトムギ種子、ビルベリー葉エキス、キュウリ果実エキス、PEG−20フィトステロール、アスパラギン酸K、アスパラギン酸Mg、テトラオレイン酸ソロベス−30、PEG−100水添ヒマシ油、グリセリン、サルコシン、PG、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン

トリートメント成分

水、セテアリルアルコール、ベヘントリモニウムクロリド、ジメチコン、BG、イソプロパノール、ジアルキル(C12−18)ジモニウムクロリド、アモジメチコン、スクワラン、ステアリン酸グリセリル(SE)、PPG−9ジグリセリル、ベルガモット果実油、アミノプロピルジメチコン、加水分解カゼイン(牛乳)、加水分解コラーゲン、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ダイズタンパク、BHT、PCA−Na、乳酸Na、加水分解ゴマタンパクPGプロピルメチルシランジオール、ミリスチン酸オクチルドデシル、アルギニン、加水分解シルク、アスパラギン酸、PCA、カニナバラ果実エキス、フェノキシエタノール、グリシン、アラニン、セイヨウサンザシ果実エキス、ラベンダー花エキス、シャクヤク根エキス、ヒキオコシ葉/茎エキス、加水分解コンキオリン、タチジヤコウソウ葉/茎エキス、セイヨウノコギリソウエキス、セリン、ローズマリー葉エキス、セージ葉エキス、パリン、チャ葉エキス、加水分解ハトムギ種子、イソロイシン、トレオニン、ビルベリー葉エキス、プロリン、キュウリ果実エキス、ヒスチジン、フェニルアラニン、ムラサキ根エキス、ココイルアミノ酸Na、PG、グリセリン、サルコシン、アルガニアスピノサ核油、PEG−20フィトステロール、アスパラギン酸K、アスパラギン酸Mg、テトラオレイン酸ソルベス−30、PEG−100水添ヒマシ油、エタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、メチルイソチアゾリノン

まずこのシャンプーはすごいのが成分量の多さです。

圧巻の成分量は値段に見合ったというべきなのか、これで使ってみた感じも良ければほぼパーフェクトのシャンプーです。

半端ではない成分量の多さは、従来のシャンプーの倍以上はあります。しかも、それぞれ効果の高い素材が多いのも特徴です。

超マイルドな洗浄成分と少なさで敏感な頭皮と髪を優しく洗いあげてくれます。

さらに加えて、エキス系やエモリエント剤、ケラチンなどの保湿剤も多くなっているので、かなり効果の期待できるアイテムです。

きし

きし

これぞ”魔法のシャンプー”ということでしょうか。やはり内容が素晴らしいものになっています。

トリートメントも、シャンプー同様にかなりの効果が期待できる成分量になっています。

ということで、実際にシャンプーとマスクを使っていきます。

使用感:マイルドな洗浄性で優しい

  1. STEP

    香りや印象など

    テクノエイト「オッジィオット」の”魔法のシャンプー”を実際に使ったレビュー記事

    シャンプーを出してみると、最初は空気の通りが悪いからか、出が少し悪いです。

    少し出し続けると、普通に出てくれますが使い勝手は少し悪いですね。

    香りは良好で、ハーブ系のリラックス効果のありそうな感じ。強すぎず弱すぎずの絶妙な加減に。

  2. STEP

    シャンプーの泡立ち

    テクノエイト「オッジィオット」の”魔法のシャンプー”を実際に使ったレビュー記事

    泡立ちも良く、何よりも泡が濃厚な上にキメが細かくなっています。

    テクノエイト「オッジィオット」の”魔法のシャンプー”を実際に使ったレビュー記事テクノエイト「オッジィオット」の”魔法のシャンプー”を実際に使ったレビュー記事

    洗い心地も、手ざわりも中々良いです。

  3. STEP

    シャンプーの使用感

    テクノエイト「オッジィオット」の”魔法のシャンプー”を実際に使ったレビュー記事

    実際に洗ってみると、魔法のシャンプーと言うだけあって、かなり良い感じ。

    香りも絶妙、髪や頭皮への使用感はバッチリです。

  4. STEP

    トリートメントの使用感

    テクノエイト「オッジィオット」の”魔法のシャンプー”を実際に使ったレビュー記事

    濃厚なトリートメントの保湿効果や、補修力も良くて、まさに非の打ち所がないアイテムでした。

  5. STEP

    総合まとめ

    全体的にまとめると…

    良かった
    • バツグンの使用感
    • マイルドな洗浄力
    • それでいて高い保湿力
    残念
    • 価格が高い
    • マイルド過ぎる

総評:高い保湿力はトップクラス

POINT

マイルドな洗浄力に加えて、高い保湿力で、女性にとっては間違いなくレベルの高いヘアケアアイテムになっています。ダメージ毛やロングヘアなど幅広くおすすめできます。

とにかく、シャンプーのスペックのレベルが高く、バランスの良いシャンプー&トリートメントです。

凄まじい成分量の多さに加えて、それぞれの良い素材が含まれています。

成分量が多いからといって、レベルが高いのかと言われるとそうでもないですが、この成分量に加えて使用感の良さは、まさに”魔法のシャンプー”となっています。

ただし、100%オーガニック(自然由来)というわけではなく、無添加というわけでもない(パラベンやアルコールなどが含まれているため)です。

きし

きし

そのため、頭皮が敏感な方やアレルギーのある方で「オーガニックだからオッジィオットを使ってみよう」といっても合わない可能性は多いにあります。

さらに、個人的にはやはりコストが高いというのが気になります。内容的には良いものですが、ボトル的には微妙、むしろ使いにくさまで感じます。

そういった意味でも、まだまだ改善の余地はあるかな、とも思える内容のシャンプーでした。

とはいえ、使用感や仕上がりの加減などは明らかに他のシャンプーとも違うのでデメリットを気にしない方にならおすすめできるシャンプーということになります。

廣瀬

廣瀬

あとがき

シャンプーレビューまとめ

本記事では、テクノエイト・オッジィオットの「オッジィオット インプレッシブPPTセラムMSモイスチャーシャンプーMSトリートメント」について書きました。

きし

きし

実際に使ってみた感じでは、魔法のシャンプーにふさわしい内容で使用感などはバツグンのシャンプーでした。

スペック

ブランド名oggi otto
製品名インプレッシブ PPTセラムMS モイスチャーシャンプー
商品区分シャンプー
容量250ml
主な洗浄成分ラウロイルシルクアミノ酸Na、PCAイソステアリン酸PEG−40水添ヒマシ油、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルアラニンNa
香りハーブ
メーカーテクノエイト

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ:こちらからお願いします。

当サイトの概要:くわしくはこちら

役立つまとめ記事

ビジネス・プライベートで、累計500種類以上のシャンプーを使用してきた経験を活かしてレビューします。

現在では、217種類のシャンプーをレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。

とりあえず手っ取り早く良いシャンプーを知りたい方は、下の記事をチェック!

本当に良いシャンプーまとめ

市販品・サロン品を問わず「本当に良い」と思えたシャンプーだけを厳選してまとめました。

さらに、ジャンル・カテゴリ別に知りたい方は読み進めてください。

市販シャンプー

ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

サロン専売品シャンプー

美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *