おすすめシャンプーランキング30選

ウルリス ピンクミーシャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!

6 min

評価:4.5

ウルリス ピンクミーの評価
成分
3.5
洗浄性
3.0
保湿性
5.0
使用感
5.0
総合評価
4.5
メリット
  • 洗い心地がいい
  • 泡立ち・香りがいい
  • 保湿力も高い
デメリット
  • 量が少ない
  • 量の割に場所を取る

どうも、150種類以上の市販シャンプーをレビューしてきたきしです。

美容水から生まれたMIZUシャンプー、それが新ウォーターパック美容。乾いた髪の水分量の着目、髪を美容水で包み込み、髪の内部からうるおいで満たしてくれるプロダクトになっているのがululis(ウルリス)です。

今回紹介する「ウルリス ピンクミーウォーターコンクコントロールシャンプー」は、インナードライ髪の水分量に着目、髪を美容水(10種以上の美容成分)で包み込み、芯まで、うるおいで満たします。

90%以上の補水、保湿成分配合。水分量15%の髪の毛を目指す新感覚プロダクトのウルリスから、新たにくせ毛に相性のいいピンクバージョンの「PINKme」が新登場です。

きし

きし

そこで今回の記事では、ウルリス ウォーターコンクコントロールシャンプーを実際に使ってレビューしつつ、特徴なども分かりやすくお話していきます。

Author

記事の著者

運営者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Supervisor

記事の監修者

監修者

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら

Topics

おすすめシャンプー

ululis PINKme(ウルリス ピンクミー) ウォーターコンクコントロールシャンプーの
基本的な特徴と効果

ブランド名ululis(ウルリス)
製品名ピンクミー ウォーターコンク コントロール シャンプー
商品区分シャンプー
容量340ml
主な洗浄成分水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、グリセリン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA
香りシャボンローゼ
メーカーH2O
ウルリス ピンクミー ウォーターコンク コントロール シャンプー&ヘアトリートメント セット オリジナルフェイスマスク付き
ノーブランド品

今回の記事では、実際に「ウルリス ウォーターコンクコントロールシャンプー」を使ってレビューします。

きし

きし

まず、ボトルのおしゃれさに目が惹かれます。使うのがワクワクするぐらい。それだけでなく、ヒアルロン酸でうるぷるに洗い上げるというのが魅力的!

廣瀬

廣瀬

うねり・くせと相性のいい美容液シャンプー

  • 10種類の水溶性美容液成分配合
  • EXアクアコート処方
  • 無添加、フリー処方
  • ヒアルロン酸複合洗浄成分でうるぷるに
  • シャボンローゼの香り

水溶性美容液(コラーゲン、セラミド、ハチミツ、ビタミン)などを使用し、髪の毛を補水、保湿しながら表面もコーティングし、潤いをキープしてくれるアイテム。

ululis PINKme(ウルリス ピンクミー) のデザイン
おしゃれなボトルで映えるデザイン

透明のクリアボトルでシンプルなデザイン。高級感もあり、デザインだけでもキレイにしてくれそうでワクワクするボトル。ピンクミーでは、さらにカラーも女性らしくなっています。

ululis PINKme(ウルリス ピンクミー) ウォーターコンクコントロールシャンプーのレビュー

ululis PINKme(ウルリス ピンクミー) ウォーターコンクコントロールシャンプーを紹介します。

ululis PINKme(ウルリス ピンクミー) の成分
中くらいの洗浄成分+保湿成分の種類も多くバランスもいい

シャンプー成分

水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、グリセリン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA、セレブロシド、加水分解ローヤルゼリーエキス、センチフォリアバラ花水、水溶性ケラチン(羊毛)、加水分解ハチミツタンパク、グルコシルセラミド、イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD、セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク、アスコフィルムノドスムエキス、トコフェリルリン酸Na、アルガニアスピノサ核油、ミリスチルベタイン、コカミドメチルMEA、ポリクオタニウム-10、レシチン、ポリクオタニウム-47、クエン酸、塩化Na、ソルビトール、水酸化K、α-グルカン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、ソルビン酸K、キサンタンガム、メントール、PPG-7、EDTA-2Na、エタノール、赤227、安息香酸Na、BG、黄5、フェノキシエタノール、香料

次に成分を見ていくと、「洗浄性はやや強め」「保湿成分と補修成分は多い」「成分数がとても多く構成はいい」と、こだわりの配合バランスが感じられます。

はじめにくる「オレフィン」は、やや洗浄性が強いとされていますが、最近はアミノ酸洗浄成分によく組み込まれているのを見かけます。さらに「ラウラミドプロピルベタイン」「コカミドプロピルベタイン」は非常に泡立ちの良い成分。きめ細かい泡質が特徴です。

これらの成分がオレフィンの洗浄力の強さをまろやかにしています。

ですが、こうして見てみると、きめ細やかな泡立ちの中に、洗浄力もありつつ、それの刺激をやわらげる効果もあり、非常にバランスの良い洗浄成分配合といえます。

そして保湿成分として「加水分解ローヤルゼリーエキス」は、この成分は髪と頭皮の保湿や抗菌にも期待でき、まとまりのよいしっとりとした髪にしてくれます。

「ハチミツタンパク」や「水溶性ケラチン」、「アルガニアスピノサ核油」などの補修成分も多く、とても良い内容になっています。さらにシリコン成分もない、ノンシリコンシャンプー仕様に。

洗浄成分のバランスの良さに、保湿・補修成分の多さがとても魅力的なアイテムです。

きし

きし

成分構成だけ見ると、洗い上がりはしっとり、髪の毛のまとまりも良さそう。

ululis PINKme(ウルリス ピンクミー) の口コミや評判

ululis PINKme(ウルリス ピンクミー) の良い口コミや評判

ululis PINKme(ウルリス ピンクミー) シャンプーの良い口コミをまとめると、

  • 泡立ちがいい
  • 保湿力が高い
  • いい香り
  • ボトルデザインが良くてテンションが上がる
  • サラサラになる

などが、良い口コミ評価が全体的に多かったです。泡立ちや香りを含めた使用感、髪の仕上がりなどが目立ちます。

ululis PINKme(ウルリス ピンクミー) の悪い口コミや評判

ululis PINKme(ウルリス ピンクミー) シャンプーの悪い口コミをまとめると、

  • 乾いた髪はまとまらない
  • 可もなく不可もなく

など、悪い口コミ評価は少なめ。それほど悪い印象はない感じです。

このあたりも考慮しつつ、実際に使ってレビューしていきます。

ululis PINKme(ウルリス ピンクミー) シャンプーを
実際に使用して効果を検証レビュー

  1. STEP

    香りや印象など

    シャボンローゼの香りですが、かなり優しく、甘いです。個人的には香りの種類や加減が好きな感じです。

    シャンプー剤は、ジェルのような固さがあり、使いやすそう。

  2. STEP

    シャンプーの泡立ち

    泡立ちはかなり良いほうです。簡単に大きい泡をつくることができます。

  3. STEP

    シャンプーの使用感

    実際に洗ってみると、かなり気持ちよく洗えて良い感じです。やや洗浄性の強さを感じるかもしれませんが、保湿力もあるので、髪への使用感はいい感じになっています。

  4. STEP

    トリートメントの使用感

    トリートメントもしっとり系の質感になるので、高い保湿力を実感することができます。サラっともしているので、とても使いやすかったです。

  5. STEP

    総合まとめ

    全体的にまとめると…

    メリット
    • 使用感がいい
    • 香りもいい
    • しっとりさせることができる
    デメリット
    • やや泡切れが悪い
    • 洗浄性がやや強い

ululis PINKme(ウルリス ピンクミー) の評価・総評
忙しい女性におすすめのさっぱりするシャンプー

POINT

ウルリスの新バージョンということで試してみましたが、使いやすかったシリーズに、より「しっとり」させることができるシャンプーでした。くせ・うねりと相性がいいということでしたが、納得の一品。

実際に使ってみましたが「洗浄性はやや強め」「しっとりしてくれる」「使用感はいいシャンプー」でした。

まずは、洗浄性はやや強めですが、これは人によって、かなり異なると思います。なので、仕事をしている人や普段忙しくしている女性は、汗をよくかくので、ちょうどいい洗浄性になるだろうし、逆に肌がとても敏感な方には、少し強く感じるだろうし、そういった意味では「ちょうど中間」ぐらいになると感じました。

個人的には、全然好きな感じです。

うねり・くせにアプローチしているシリーズなだけあって、かなりしっとりめに仕上がってくれますが、これが結構いい感じです。合わせてダメージ毛なんかにも良いはず。

それでいて、シャンプー自体の使用感もよく、泡立ちもいいので、とても気持ちよく洗えます。

基本的に、女性におすすめになるシャンプーです。かなり使いやすいのポイントです。

廣瀬

廣瀬

ululis PINKme(ウルリスピンクミー) ウォーターコンクコントロールシャンプーはこんな人におすすめ

  • よく汗をかく
  • 仕事or家事が忙しい
  • くせが気になる
  • 爽快な洗い心地がいい
  • ノンシリコンシャンプー

こういった方にはおすすめのシャンプー。

全体的によくまとまっているので、使ってみて失敗はそうそうないはず。洗浄性のバランスもいいので、万人受けしやすく、保湿力も高いので髪のまとまりも良くなります。

ululis(ウルリス) ウォーターコンクコントロールシャンプーもレビュー

実際に使ってみましたが、泡立ちも良く洗い上がりもしっとりまとまって使い心地の良いアイテムでした。

洗浄成分のバランスも非常に良く、パサつきの気になる髪の毛もシャンプーを終えた時点でしっとりまとまる髪の毛へ変化を感じれるアイテムでした。シャンプークオリティ自体も高いため、何回でも使いたくなるプロダクトです。

とくに、このデザイン。お風呂場にあるだけでテンションが上がるというのは何となくでも理解してもらえるはず。くわえて、この内容なので悪いはずはありません。

水溶性の保湿、補水成分もあり、乾燥によるうねりやパサつき、その後の維持にも効果を期待できそうなので、長期間でも使えるメインシャンプーにもおすすめ。

毎日使い続けるシャンプーとしては申し分ないと感じます。

ロングヘア、乾燥毛、癖毛、ダメージ毛、様々な髪質に対応できるアイテム。

廣瀬

廣瀬

ululis (ウルリス) のよくあるQ&A

Q

ウルリスどっちが人気ですか?どれを選ぶべきですか?

A

「保湿のブルー」「補修のイエロー」「うねりケアのピンク」の3種類。正直なところ、どれを使ってもキレイになります。ブルーかピンクが一番変化を感じることができるので、この2つがおすすめ。

Q

ウルリスのオンラインが販売終了と聞きましたが、なぜでしょうか?

A

これまで、ウエルシア・Amazonのオンライン販売が試作的に行われていたようです。1年sで終了して、これからはH2O独自の販売ルートになるようです。

ululis PINKme(ウルリス ピンクミー) ウォーターコンクコントロールシャンプーレビューまとめ

この記事では、「ウルリス ウォーターコンクコントロールシャンプー」について書きました。

実際に使ってみましたが、全体的によくまとまっているので、気になる方はぜひ試してみてください。

きし

きし

女性を中心に、忙しい方や、くせ・ダメージが気になる方にも相性がいいはずです。

廣瀬

廣瀬

ブランド名ululis(ウルリス)
製品名ピンクミー ウォーターコンク コントロール シャンプー
商品区分シャンプー
容量340ml
主な洗浄成分水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、グリセリン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA
香りシャボンローゼ
メーカーH2O
ウルリス ピンクミー ウォーターコンク コントロール シャンプー&ヘアトリートメント セット オリジナルフェイスマスク付き
ノーブランド品

当サイトでレビューした関連製品

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *