おすすめのヘアケアランキング

プルント コントロール美容液シャンプーをレビュー!美容師が悪い口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!

今回紹介する「Purunt.(プルント)コントロール美容液シャンプー」は、既存のPurunt.シリーズと同様に、「貯水美容」を共通コンセプトにしています。新シリーズは、「うねり・クセ」用の髪質コントロール補修ケアに特化したヘアケアシャンプーです。

さらに、「浸透型うねり補修成分」がうねり・クセを抑え、毛先までまとまる髪に導くスキンケア発想の補修ケアブランドです。

きし

プルントのコントロールシリーズは、約80%の人が悩む「うねり、クセ、広がり」に着目し、「5D-ヒアルロン酸複合成分」を使用して毛髪内部の水分バランスを整えます。

Purunt.コントロール美容液シャンプー
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 泡立ちもよく使用感がいい
  • 香りがよくリラックス効果がある
  • くせ毛やうねりを抑制する
デメリット
  • 価格が高め
  • 販売場所が少ない。

なお、Purunt.(プルント)美容液シャンプーシリーズの中でどれがいいのか?美容師のおすすめをまとめた記事もまとめているので、合わせて参考にしてください。

当ページのリンクには広告が含まれています。

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

詳しいプロフィール

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Topics

おすすめシャンプー

\ 100%美髪成分のヘアケア/

タップする目次

Purunt.(プルント)コントロール美容液シャンプーの基本的な特徴と効果

Purunt.(プルント)コントロール美容液シャンプーのスペック

ブランド名Purunt.(プルント)
製品名コントロール美容液シャンプー
商品区分シャンプー
容量380ml
主な洗浄成分ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa
香りホワイトアクアサボン
メーカー&NINE

きし

今回の記事では、実際に「Purunt.(プルント)コントロール美容液シャンプー」を使ってレビューします。

ひろせ

スキンケア発想のヘアケア商品で、髪と地肌に隙間なく3段階コントロールケアを実現。「整える+補う」「守る+集中ケア」のシャンプーです。

スキンケアの発想を取り入れた「うねり・クセ」に特化した補修ケアシャンプー

  • 天然クレイによる毛穴汚れ除去成分で頭皮の汚れを吸着除去
  • 髪と地肌に隙間なく3段階コントロールケアを実現
  • 96%以上の美容液成分とうねりケア成分を配合

この新シリーズは、スキンケアの発想を取り入れた「うねり・クセ」に特化した補修ケアで、髪の水分バランスを整え、うるおいとまとまりを実現します。さらに、清潔感と瑞々しさを演出するホワイトアクアサボンの香りと、サルフェート、鉱物油、パラベン、エタノール、PG、タルク、紫外線吸収剤、パラフィン、シリコン等のフリー成分を採用しています。

Purunt.(プルント)コントロール美容液シャンプーのボトル・デザイン・フォルムについて

このシャンプーのボトルデザインは、シンプルで洗練された印象を与えるために、透明感のある素材を用いています。また、ブランドロゴが大胆に配置され、一目でPurunt.(プルント)であることがわかるデザインになっています。

さらに、容器の形状も手になじみやすく、滑りにくい形状に仕上げられており、お風呂場での使用を考慮したデザインが施されています。カラーバリエーションも豊富で、ボトルのキャップ部分にはさりげなくアクセントカラーが使用されています。これにより、お風呂場でも目立ち、使いやすさを追求したデザインになっています。

Purunt.(プルント)コントロール美容液シャンプーのレビュー

Purunt.(プルント)コントロール美容液シャンプーを紹介します。

Purunt.(プルント)コントロール美容液シャンプーの成分の内容について

全成分を見る

  • ラウラミドプロピルベタイン
  • オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
  • ラウロイルメチルアラニンNa
  • コカミドメチルMEA
  • ココイルグルタミン酸TEA
  • グリセリン
  • ヒアルロン酸Na
  • 加水分解ヒアルロン酸Na
  • 加水分解ヒアルロン酸
  • アセチルヒアルロン酸Na
  • ヒアルロン酸クロスポリマーー2ーNa
  • モロッコ溶岩クレイ
  • 加水分解ケラチン(羊毛)
  • yードコサラクトン
  • ソルビトール
  • 水添レシチン
  • ポリクオタニウムー10
  • アルギニン
  • PEG-40水添ヒマシ油
  • フィトステロールズ
  • セバシン酸ジエチル
  • エチルヘキシルグリセリン
  • ココイルメチルタウリンNa
  • デシルグルコシド
  • 安息香酸Na
  • クエン酸
  • EDTA-2Na
  • ペンチレングリコール
  • クエン酸Na
  • フェノキシエタノール
  • 緑201
  • 黄4
  • 香料

成分構成をみると、全体的にバランスは良くて種類も豊富、やや洗浄性は強めではありますがアミノ酸シャンプーとして良い感じに思います。

Purunt.(プルント)コントロール美容液シャンプーの洗浄成分

メインの洗浄成分は、以下の5つが主要な成分となっています。

  • ラウラミドプロピルベタイン
  • オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
  • ラウロイルメチルアラニンNa
  • ココイルグルタミン酸TEA

ラウラミドプロピルベタインには、穏やかな洗浄力があり、頭皮や髪に優しいため、敏感肌の方にも適しています。オレフィン(C14-16)スルホン酸Naには、高い洗浄力があり油分や皮脂をしっかりと落とします。ただし、刺激が強いため、低濃度で配合されています。

ラウロイルメチルアラニンNaは、アミノ酸系の洗浄成分で、頭皮や髪に優しく、洗い上がりの滑らかさを感じさせます。ココイルグルタミン酸TEAは、アミノ酸系洗浄成分の一つで、頭皮に負担をかけずに汚れを落とす効果があります。

これらの成分が組み合わさることで、Purunt.(プルント)コントロール美容液シャンプーは、効果的な洗浄力を発揮しながら、頭皮や髪にやさしい洗い心地になっています。

Purunt.(プルント)コントロール美容液シャンプーの保湿成分

主要成分は、「5D-ヒアルロン酸複合成分」です。この成分は、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸クロスポリマー-2-Naという5つの異なる分子のヒアルロン酸から成り立っており、毛髪内部の水分バランスを整える効果が期待されます。

その他の主要な保湿成分と補修成分はこちら。

  • 加水分解ケラチン(羊毛)
  • yードコサラクトン
  • ソルビトール水添レシチン
  • ポリクオタニウムー10
  • アルギニン
  • フィトステロールズ

加水分解ケラチン(羊毛)には、髪の主成分であるケラチンを補修し、髪の強度とハリを向上させる効果があり、γ-ドコサラクトンは、クセ毛やうねりを整え、髪をまとまりやすくします。

ソルビトールは保湿効果が高く、髪と頭皮の水分バランスを整えて、水添レシチン:天然の保湿成分で、髪に潤いとツヤを与えます。

ポリクオタニウム-10は、ダメージ補修効果があり、髪の表面をコーティングし、手触りを改善。アルギニンはアミノ酸の一種で、髪の内部に浸透し、保湿効果を高めます。

きし

これらの保湿成分と補修成分が組み合わさることで、Purunt.(プルント)コントロール美容液シャンプーは、髪のダメージを補修し、うるおいを保ちながら、健康的な髪をつくるサポートをしてくれます。

Purunt.(プルント)コントロール美容液シャンプーを実際に使って効果を検証レビュー

POINT

シャンプーの香り

まず、コントロール美容液シャンプーの香りについてです。このシャンプーは、清潔感あふれるホワイトアクアサボンの香りが特徴で、瑞々しいマスカットやベルガモットに豊かなジャスミンなどのホワイトフローラルがブレンドされています。使用するだけで、心地よいリラックス効果が得られるような香りが広がります。

トリートメントも同様に、香りが良く、ホワイトフリージアサボンの香りが髪に残り、長時間香りを楽しむことができます。

シャンプーのテクスチャーがとても滑らかで泡立ちが良さそうなのが印象的でした。

POINT

シャンプーの泡立ち

まず、シャンプーを手に取った瞬間から、滑らかなテクスチャーが感じられます。適量を手に取り、手のひらで軽く泡立てると、程よい泡立ちが得られました。このシャンプーは、泡立ちが良いので、頭皮や髪に優しくマッサージしながら洗うことができます。

POINT

髪や頭皮への使用感

泡立ちの量は、適度であり、頭皮への負担を軽減しつつ、しっかりと洗浄力が発揮されることが実感できました。泡切れも良く、洗い上がりがスッキリとしています。さらに、毛穴汚れ除去成分の天然クレイが頭皮の汚れを吸着除去し、健やかでやわらかな地肌に導いてくれるので、清潔感を感じられるのが魅力です。

また、泡立ちが良いことで、髪への摩擦も軽減され、ダメージを抑えながら洗髪できる点も嬉しいポイントです。繰り返し使っても髪がきしみにくく、うねり・クセを抑える効果も実感できるので、特にうねりやクセが気になる方におすすめです。

POINT

レビューまとめ

メリット
  • 泡立ちもよく使用感がいい
  • 香りがよくリラックス効果がある
  • くせ毛やうねりを抑制する
  • まとまりもよい
デメリット
  • 価格が高め
  • 販売場所が少ない。

Purunt.(プルント)コントロール美容液シャンプーの解析&使用感まとめ

実際に使ってみましたが、コントロール美容液シャンプー&トリートメントは、洗浄力と保湿・補修力のバランスが良く、髪質改善に効果的な製品だと感じました。また、使用感や香りも優れており、リラックスできるヘアケアタイムが過ごせました。

コントロール美容液シャンプーは、泡立ちが良く、頭皮や髪に優しく洗浄される感覚がありました。また、洗い上がりはすっきりとしており、頭皮の汚れがしっかり落ちていることが実感できました。さらに、シャンプー中のホワイトアクアサボンの香りが心地よく、リラックス効果も感じられました。

コントロール美容液トリートメントは、クリーム状のテクスチャーで髪になじみやすく、うねりやクセを抑える効果が確認できました。また、使用後の髪の指通りが良くなり、潤いが保たれたことが実感できました。ホワイトフリージアサボンの香りも心地よく、癒される使用感でした。

ひろせ

美容師として、髪の悩みを持つ方におすすめしたいシャンプー&トリートメントの一つです。ぜひ、試してみてください。

Purunt.(プルント)コントロール美容液シャンプーはこんな人におすすめ

  • うねりやクセが気になる方
  • 毛髪内部の水分バランスが乱れがちな方
  • 地肌の汚れや毛穴詰まりが気になる方
  • 地肌の汚れや毛穴詰まりが気になる方
  • 香りにこだわりたい方

このシャンプーは、「浸透型うねり補修成分」を配合しているため、うねりやクセを抑えて毛先までまとまる髪に導きます。また、「5D-ヒアルロン酸複合成分」により、毛髪内部の水分バランスを整える効果が期待できます。

天然のモロッコ溶岩クレイが頭皮の汚れを吸着除去し、健やかでやわらかな地肌にしつつ、瑞々しいマスカットやベルガモットに、豊かなジャスミンなどのホワイトフローラルをブレンドした、清潔感と瑞々しさを感じるホワイトアクアサボンの香りがリラックス効果が非常に高いです。

このように、コントロール美容液シャンプーは、うねりやクセが気になる方や、毛髪内部の水分バランスを整えたい方、地肌のケアがしたい方におすすめのシャンプーです。美容のプロとして、ぜひ一度お試しください!

Purunt.(プルント)コントロール美容液シャンプー レビューまとめ

この記事では「Purunt.(プルント)コントロール美容液シャンプー」について書きました。

きし

実際に使ってみましたが、「5D-ヒアルロン酸複合成分」により、毛髪内部の水分バランスを整える効果が期待できるヘアケアシャンプーです。

ひろせ

保湿成分や補修成分が髪の内部まで浸透し、ダメージを補修しながら水分バランスを整える効果が実感できました。これにより、髪が乾燥しにくく、まとまりやすくのでおすすめのシャンプーでした。

Purunt.(プルント)コントロール美容液シャンプーのスペック

ブランド名Purunt.(プルント)
製品名コントロール美容液シャンプー
商品区分シャンプー
容量380ml
主な洗浄成分ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa
香りホワイトアクアサボン
メーカー&NINE

当サイトでレビューした関連製品

役立つまとめ記事

現在では、217種類のシャンプーをレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。

とりあえず手っ取り早く良いシャンプーを知りたい方は、下の記事をチェック!

本当に良いシャンプ

市販品・サロン品を問わず「本当に良い」と思えたシャンプーだけを厳選してまとめました。さまざまなシャンプーの中から、美容師が選ぶ女性でも男性でも使える本当に良いシャンプーランキングを作りました。

市販シャンプー

ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

サロンシャンプー

美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

効果を高めるシャンプー

シャンプーの種類

シャンプーの種類.2

髪質でシャンプーを探す

髪の状態でシャンプーを探す

注意点

記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

成分表記によるレビュールールと、レビューのガイドラインはこちらをご参考ください。

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

詳しいプロフィール

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップする目次