「アジュバン Re:」を使ってみたいんだけど、シャンプーとしてはどうですか?おすすめポイントとかある?
こういった疑問にお答えしていきます。
Re:(リ:)シャンプーのレビュー
有名なヘアケアブランドでもある「アジュバンコスメジャパン」、サロン専売品として髪だけでなく、肌(頭皮)のケア・サポートができるメーカー。

今回紹介する「Re:(リ:)シャンプー」は、肌と髪にやさしいスキンケア発想のシャンプー。優しい洗浄力とケアでなりたい髪を叶えてくれます。

きし
2つのラインナップと、シンプルで選びやすくなっていて迷うことはほとんどありません。
そんなサロン専売品でもあるRe:(リ:)を使おうか悩んでいる方のために使用感などをまとめてみました。
- 選ぶポイント
- おすすめポイント
- 実際に「Re:(リ:)シャンプー」を使ってみたレビュー
タップできる目次
実際に「アジュバン Re:(リ:)」を使ってみた
Re:(リ:)
アジュバン


きし
今回の記事では、実際に「 Re:(リ:)」のシャンプーを使ってレビューします。
やさしさと向き合った2つのライン
地肌と毛髪へのやさしさ。それは今やヘアケアの当たり前かもしれませんが、サロン専売品メーカーとして30年前の創業当時から、やさしさと向き合い、地肌と毛髪を見つめ続けてまいりました。
2004年の発売からロングセラー商品として走り続けたRe:>>>ブランド2018年に新たなクラスSラインも追加し、サロンワークとエンドユーザーのホームケアをこれからも支え続けてまいります。
引用元:アジュバンコスメジャパン
サロン専売品の中でも高級なシリーズになっていて、それに伴って価格も高めなので、実際に使ってみたいと思います。

つま
一言でいうと
サロン専売の中でも女性向けのデリケートなシャンプー
万能型と質感特化型の2ライン(その中でもいくつかの種類に分かれているため少し複雑)と幅広く、かなりデリケートな髪の悩みにも対応!
- 5種類(万能型)+3種類(質感特化型)の計8種類
- スキンケア発想で髪&頭皮のWケア
- 本格的な高級シャンプー
贅沢な内容になっているため、値段はサロン専売品の中でもやや高めですが見合った内容に!
ぼくの髪はショートですが猫っ毛で細毛なので絡まりやすいし、妻の髪はロングの上にくせ毛です。適当なシャンプーだと仕上がりがえらいことになったりもします。
ということで、実際にアイテムを見ていきます。
無駄のないシンプルデザイン

手触りや持ち心地などは好印象、重さをほとんど感じない軽い素材なので使用感も良さそう。


シャンプーの中に、葉っぱのようなものがあるのが分かりますでしょうか?シンプルデザインの中にも高級感もあるため、見ているだけでも癒やされます。


成分構成について
シャンプー成分
水・コカミドプロピルベタイン・スルホコハク酸パレス-2Na・ラウロイルメチルアラニンNa・BG・ラウリルグリコールヒドロキシプロピルエーデル・ココイルグルタミン酸・ベンチレングリコール・コカミドDEA・セテアレス-60ミリスチルグリコール・ポリソルベート 20・(PPG-12/SMDI)コポリマー・グルコース・フルクトース・塩化Na・グリチルリチン酸2K・ポリクオタニウム-10・PEG-7グリセルココエート・クエン酸・エチドロン酸・メチルパラペンNa・香料
次に成分を見ていくと、サロン専売としての成分自体のクオリティも高く、数も多く、バランスも良い構成です。
洗浄成分も、マイルドなものが並んでいて、女性や頭皮トラブルを抱えているような敏感な人にも問題なく使えそう。
加えて頭皮の保湿成分もたくさんあり、それでいてあまり見ることのないエモリエントがRe:(リ:)シャンプーに含まれているのは使うのが非常に楽しみ。
ただ髪へのエモリエントなどは少なそうななのは少し残念な感じ、ただこれは使ってみないと分からないので、あくまでも成分を見るだけではやや微妙。

きし
髪と頭皮のWケアができるということと、ヘアケアの効果が一番高そうな「しっとり さらさら」をチョイスしました。
成分構成だけ見ると、バランスもよく、それでいて品質も高そうな印象。
と、実際に使ってみたいと分からないので、本題でもある使用感を見ていきます。
バランスの良い使用感
- STEP
香りや印象など
香りはそこそこ、強すぎず弱すぎずで、香りを重視する人には物足りないかな。
それでも意識して、かぐと良い香りで、人を選ばない良い香り。
- STEP
シャンプーの泡立ち
泡立ちは微妙、洗浄力がマイルドなのもあってか、少し使用感は残念。
- STEP
シャンプーの使用感
実際に洗ってみましたが、洗浄力が物足りず、もう少し欲しかったところ。
やはりマイルドと言えども、洗った感はもう少しあった方が良かったなというのが個人的には残念。
ただ髪への使用感や、頭皮への保湿などは実感することができるため、普通にトラブルが気になる人に十分に使えるかなと。
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- 使用感的には悪くない
- とくにダメージヘアや頭皮への使用感などはバツグン
残念- 洗浄力が弱くて、洗った感が少なめ
- 男性には使いづらいかも
個人的にはこんな感じに。
女性メインにおすすめできるハイクオリティシャンプー
女性などのデリケートな状態の人には、ばっちりハマるシャンプーかなぁという印象!とくにダメージなど気にしている人にはぜひ使ってほしい一品。
実際に使ってみましたが、やや気になるところはあったものの、トータルで見ると良いシャンプーでした。とくに髪や頭皮などデリケートな状態と相性の良いシャンプーは少ないので、ここまで優しいシャンプーは希少です。
その反面、やはり気になる人にはとことんハマりづらく、これ一本で全て解決するか、と言えばそうでもないところが残念。
いくつかの種類があって、「悩み別」と「質感別」とそれぞれ数種類からチョイスするにしても、そもそもこの価格帯なので、気軽に手が出せないのも少し残念。
メーカーさんの意図や言いたいことは十分に理解していますが、利用者やぼくたち美容師が求めているのはそういうことではない、つまり高級なわりには、使用感は微妙といった感じ、とも言えます。
最近のサロンシャンプーは、とにかく種類が多く、とにかく高い、作り手の伝えたいことは分かりますが、これだと選ぶ人は迷うし、そういのじゃない感があります。
アプローチできる幅はわりと狭く、手放しにおすすめできるものではありません。使う前は美容師さんなどのプロに診断してもらってから使うのがおすすめ。

つま
トータルすると「80点」のシャンプーで、もちろん「可」よりの品質の高いシャンプーです。
終わりに…

この記事では、「Re:(リ:)シャンプー」について書きました。

きし
実際に使ってみましたが、洗浄力が弱めだったものの、その他がハイクオリティのシャンプーでした。
個人的には、「メインにおすすめ!」と言えるほどではありませんが、髪のダメージが気になる人にはおすすめでした。

つま
- ロングヘアで髪のお手入れをよくする
- カラー・パーマなどよくするダメージヘア
- 頭皮トラブルが気になる

Re:(リ:)を使う前の参考にどうぞ。
最後に2つのおすすめ記事を紹介します。
1つ目の記事は品質の高いサロン専売つまり美容室に置いてあるシャンプー、2つ目の記事はコスパの良いドラッグストアに置いてあるシャンプーを紹介しています。
シャンプーを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。
参考になれば幸いです。