評価:2.5
どうも、150種類以上の市販シャンプーをレビューしてきたきしです。
目次
「REVEUR フォーカラーシャンプー」の特徴
REVEUR フォーカラーシャンプー
KOSE


きし
実際にレヴールのシャンプー&トリートメントを使用してみました。
生シャンプーが特徴で商品が劣化していないとされる新鮮なシャンプーのことです。

廣瀬

きし
まずは、レヴールについてお話していきます。
レヴールは、鮮度がそのままの「生シャンプー」というアイテムで、ベストコスメ1位です。

廣瀬
生シャンプーとは、鮮度が新しい新鮮なシャンプーのことです。
シャンプーにも酸化というものがあり、どんどん品質を悪化させます。レヴールは品質をそのままに、髪にも頭皮にも優しいシャンプーだということです。
さらに、酸化が原因によって、配合することをあきらめていた成分によって、シャンプーの品質の底上げをしています。
▼実現した5つの配合
- 新境地オイル1%
- 生花エッセンス
- 天然の花ハチミツ
- ビタミンB・C・E
- 浸透性アミノ酸
植物オイル、生花、ビタミン、アミノ酸など、髪のダメージヘアや、パサツキなどの髪に効果的なシャンプーがレヴールなのです。
そのシリーズの中でとくに保湿効果のある「フォーカラー」を選びました。

まずは、シャンプーボトルのデザインは大きめのサイズに個性のあるクリアカラー。ボトルにはざらつきがあるので滑り止め的な効果がある感じ。

ノズルも押しやすいですが、ボトルがでかすぎて片手では押せないので若干ストレス。

コンディショナーは色違いでシャンプーのクリアとは違い、深みのある色に。
シャンプー成分
水、コカミドメチルMEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、スルホコハク酸ラウレスNa、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、ラウロイル加水分解シルクNa、ココアンホ酢酸Na、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ミリスタミドプロピルベタイン、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、香料、セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク、ゼノン、アルガニアスピノサ核油、ハマナ葉エキス、シア脂、マカデミアナッツ油、オリーブ果実油、ハイブリッドサフラワー油、コメヌカエキス、ヒマワリ種子エキス、加水分解エンドウタンパク、リモニウムゲルベリエキス、ビートエキス、カミツレ花エキス、リンゴ果実エキス、アマチャエキス、セージ葉エキス、レモングラス葉/茎エキス、ラウリルグリコール酢酸Na、デシルグルコシド、ポリクオタニウム-10、クオタニムー33、オクチルドデカノール、水添ココグリセリル、シクロヘキサン-1、4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、EDTA-4Na、異性化糖(ムギ由来)、グリセリン、トリ(カプセル酸/カプリン酸)グリセリン、DPG、BG、塩化Na、エタノール、DTA-2Na、クエン酸Na、クエン酸、安息香酸Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン
トリートメント成分
水、ステアリルアルコール、ビス(C13-15アルコキシ)PGアモジメチコン、ジステアリルジモニウムクロリド、イソペンチルジオール、ジメチコン、ステアロキシプロピルトリモニウムクロリド、(自ビニルジメチコン/ジメチコン)コポリマー、イソステアリン酸水添ヒマシ油、香料、(トリメチルシリル加水分解コラーゲン/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、ゼイン、アルガニアスピノサ核油、ハマナ葉エキス、シア脂、マカデミアナッツ油、オリーブ果実油、ハイブリッドサフラワー油、コメヌカエキス、ヒマワリ種子エキス、加水分解エンドウタンパク、リモニウムゲルベリエキス、ビートエキス、カミツレ花エキス、リンゴ果実エキス、アマチャエキス、セージ葉エキス、レモングラス葉/茎エキス、セタノール、イソプロパノール、ヒドロキシエチルセルロース、水添パーム油、アモジメチコン、パーム核油、パーム油、ラウレス-4、ラウレス-5、ラウレス-23、(C12,13)パレス-3、ポリクオタニウム-107、オクチルドデカノール、水添ココグリセリル、異性化糖(コムギ由来)、トリ(カプセル酸/カプリン酸)グリセリル、DPG、BG、エタノール、クエン酸、ステアリン酸PEG-55、フェノキシエタノール、メチルパラベン
成分を見ていくと、洗浄力が少し強めで揮発性のあるコカミドメチルMEA、洗浄力が強めのオレフィン、アミノ酸よりも少し強めの洗浄成分のスルホコハク酸ラウレスNa、洗浄成分は中々強めの構成になっています。
とはいえ、エキス系・油・ハチミツ・パンテノール・トコフェロールなどオイルやエッセンスに加えて、プロリン・グリシン・アルギニンなどのエモリエント剤も多く構成されています。
そもそも、このシャンプーは他と比べてもかなり成分が構成されているため、強めの洗浄成分をカバーしつつ髪をキレイにする構成という感じ。
トリートメントの成分量も多く、ステアリルアルコール、ジメチコン系、ジステアリルジモニウムクロリドなどをベースに、油・エキス・ポリマーなどが大量に構成されているので、やはり品質は良さげな感じ。
これで市販シャンプー&トリートメントなので、頭1つ飛び抜けている性能であることは間違いありません。
ということで、実際に使っていきます。
- STEP
香りや印象など
- STEP
シャンプーの泡立ち
- STEP
シャンプーの使用感
- STEP
トリートメントの使用感
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- 市販の中では珍しく良い成分はモリモリ
- 使用感は悪くはない
- コスパよし
残念- 泡立ち悪い
- 洗浄力は強め
使用感は泡立ちが悪いが、それ以外では中々の感じ。とはいえ、強めの洗浄成分で構成されているので、頭皮が敏感な方はおすすめはできないです。
使用感は泡立ちが悪いが、それ以外では中々の感じ。
とはいえ、強めの洗浄成分で構成されているので、頭皮が敏感な方はおすすめはできないです。
洗浄成分以外の成分はモリモリ構成されているのでキレイになります。
が、やはり髪の耐久度や頭皮によって変わってきます。
それでも市販シャンプー、上でも話したように市販シャンプーの中では頭1つ飛び抜けているだけでなく、コスパが素晴らしく1ml当たり1.5円なので十分許容範囲のシャンプーです。
この内容のシャンプー&トリートメントをこのコスパと考えると、かなり優秀なアイテムというのが結論になります。
あとがき


きし
実際にレヴールを使ってみましたが、使用感は中ぐらいでコスパに優れている優秀な市販シャンプーということでした。
くせ毛やロングの髪には少し物足りなさを感じますが、許容範囲なので市販の中で探すのであればおすすめかも。

廣瀬
役立つまとめ記事
市販品・サロン品を問わず「本当に良い」と思えたシャンプーだけを厳選してまとめました。
さらに、ジャンル・カテゴリ別に知りたい方は読み進めてください。
ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。
美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。