評価:3.5
- 爽快感がある
- サラっとしている
- オールインワンシャンプー
- 香りが良い
- 保湿性は低い
- 価格が高い
どうも、150種類以上の市販シャンプーをレビューしてきたきしです。
今回紹介する「サボリーノ 髪と地肌を手早クレンズ トリートメントシャンプー」は、トリートメントのいらないオールインワンシャンプー。

きし
頭皮のクレンジングから、保湿まで一本でこなし、頭皮だけでなく髪のケアまでしてくれるシャンプーです。
目次
「サボリーノ」の特徴
髪と地肌を手早クレンズ トリートメントシャンプー


きし
トリートメントシャンプーの「サボリーノ」を実際に使ってレビューを書いていきます。
トリートメントもオイルもいらず、髪や地肌も速乾とのことです。これで髪もサラサラなら時短も含めてかなり魅了的。

廣瀬
サボリーノは髪と地肌を「手早くクレンズ」がテーマのトリートメントシャンプーです。つまりコンディショナーやトリートメントが要らないオールインワンシャンプーということです。
そしてスキンケアにも力を入れているメーカーだけあって、保湿成分も多く配合されています。
サボリーノシャンプーの美容成分
- オレンジ油
- チャ葉エキス
- ローズマリー種子油
- ローズヒップ油
- オリーブ果実油
- ホホバ種子油
- シア脂
- アンズ核油
- ユーカリ葉油
市販の中では安くない料金だけあって、オーガニックな美容成分がズラリと揃っているだけでなく、スキンケア成分とクレンジング成分を合わさったノンシリコンシャンプーが大きな特徴となります。
デザイン:インパクトのあるカラーボトル

フルーティーバカンスの香りということだけあって、フルーツ系で可愛いパッケージ。
ボトルは高さが低いわりに容量は450mlと、かなりの大容量で安定感があります。

しかし、デザインはビニールのパッケージに書いてあるだけなので、無地のボトル自体の安物感は否定できません。

詰替もありますのでリピートするなら同ボトルを使用することになると思いますが、しばらくすると剥げてくると残念な感じになりそう。
ボトルデザインをトータルすると、少し安物感があるため、少し高めの価格設定のわりには少し微妙な印象となります。
成分:やや保湿性が低めだが、バランスは良い
シャンプー成分
水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドDEA、ラウラミドプロピルベタイン、グリセリン、ココイルメチルタウリンNa、アーモンド油、アンズ核油、オリーブ果実油、オレンジ油、カニナバラ果実油、シア脂、ダイズイソフラボン、チャ葉エキス、プロパンジオール、ホホバ種子油、ポリクオタニウム-10、マカデミア種子油、ユーカリ葉油、ルイボスエキス、ローズマリー葉油、BG、PPG-3カプリリルエーテル、PPG-7、エタノール、カオリン、クエン酸、クエン酸Na、ココイルグルタミン酸2Na、ココイルグルタミン酸Na、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、ポリソルベート80、ミリスチルベタイン、メドウフォーム油、メントール、レシチン、塩化Na、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料
次に成分を見ていきます。
洗浄成分には、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドDEA、ラウラミドプロピルベタイン、グリセリン、ココイルメチルタウリンNa、とそれなりにマイルドな洗浄力で使用感を良くするためにグリセリンやコカミドが構成されているのでシャンプーだけでも良い手触りにもしてくれそう。
加えて、アーモンド油、アンズ核油、オリーブ果実油、オレンジ油、カニナバラ果実油、シア脂、ダイズイソフラボン、チャ葉エキス、プロパンジオール、ホホバ種子油、マカデミア種子油、ユーカリ葉油、ルイボスエキス、ローズマリー葉油、など美容成分も良い感じに構成されています。
とはいえ、ダメージ補修するための成分はほとんどなく、オールインワンシャンプーとしての成分としては少し役不足感は否めません。

きし
個人的には、成分の構成ではかなり良さげな印象です。洗浄成分も強すぎず、美容成分もしっかり入っています。
使用感:香りは好印象、シャンプー自体は良い
- STEP
香りや印象など
- STEP
シャンプーの泡立ち
- STEP
シャンプーの使用感
洗い心地は期待は超えてこないのが正直なところ。
シャンプー中も洗い上がりも髪のきしみがあり、頭皮のつっぱり感もありました。やはりオールインワンシャンプーとしては少し無理があるかなぁという印象です。
男性のようなショートヘアには使えますが、女性には使えないかなというような結論に。
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- 香りが爽やかでメントールも少量入っており、洗っていて爽快感がある
- 軽めの仕上がりなので、ベタつきが気になる人にむいている
残念- 1番の特徴であるトリートメントが不必要は言い過ぎ
- 髪のダメージや質感を気にしている人には不向きなので、使う人を選ぶ印象
総評:オールインワンにはあと一歩のシャンプー
実際に使ってみた印象としては、速乾も売りで確かに乾くのは早く感じましたが、必要であるはずの保湿が軽すぎるため、やはりおすすめはあまりできないシャンプーでした。
実際に使ってみた感じでは、予想よりも少し使用感が微妙で、オールインワンシャンプー(トリートメント要らず)としての評価は辛口になってしまいます。
個人的には、ダメージヘアだけでなく、ロングヘアの女性にはおすすめはできないシャンプーということです。
成分的にも悪いシャンプーではないので、きっちりトリートメントやアウトバスのアイテムと併用すれば、それなりのパフォーマンスは発揮してくれると思います。
しかし、それだとそもそものコンセプトから外れる上に、ダメージが気になる人にはシャンプー1本ですまないのであれば、わざわざサボリーノを選ぶ必要性は感じないかなと思ってしまいます。
サボリーノのコンセプトとしての、「時短をさせる」というのを重要視すれば悪いシャンプーではないのですが、それにクオリティがついてきてるかは微妙なところ。
トリートメントいらずや速乾の代わりに、保湿力が犠牲になっている感は否めず、地肌ケア・保湿・速乾・シリコンフリーと欲張りすぎて、どれもが中途半端な仕上がりです。
オススメするとしたら、黒髪でパーマなどはしていないノーダメージの人で、少しいいシャンプーが使いたい人と、かなり幅は狭めですね。
ダメージが気になるならやはり、時間や手間はある程度かかってしまうと再認識しました。
総合すると、女性にはおすすめできないシャンプーというのが個人的な結論になります。やはりキレイな髪には手間はかけるようにしましょう。

あとがき

この記事では、「Saborinoトリートメントシャンプー」について書きました。

きし
実際に使ってみましたが、シャンプーのコンセプトは面白いし、好きな人は好きな印象です。
スペック
ブランド名 | サボリーノ |
製品名 | 髪と地肌を手早クレンズ トリートメントシャンプー(しっとりうるおう) |
商品区分 | シャンプー |
容量 | 460ml |
主な洗浄成分 | ウロイルメチルアラニンNa、コカミドDEA、ラウラミドプロピルベタイン、グリセリン、ココイルメチルタウリンNa |
香り | フルーティーバカンス |
メーカー | BCL |
役立つまとめ記事
市販品・サロン品を問わず「本当に良い」と思えたシャンプーだけを厳選してまとめました。
さらに、ジャンル・カテゴリ別に知りたい方は読み進めてください。
ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。
美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。