おすすめシャンプーランキング30選

シュワルツコフのシャンプーはどれがいい?美容師がシリーズ全8種類の特徴と悪い口コミ検証!それぞれの違いとおすすめシャンプーの選び方

19 min
シュワルツコフのシャンプーはどれがいい?美容師がシリーズ全8種類の特徴と悪い口コミ検証!それぞれの違いとおすすめシャンプーの選び方

Schwarzkopf(シュワルツコフ)」ブランドのシャンプーは、美容室のサロン専売品であり、非常に人気の高い商品です。とはいえ種類も多く、どれを使えばいいのか、というお悩みのために、美容師がシュワルツコフブランドの全ケアシリーズの特徴をまとめてみました。

Schwarzkopf(シュワルツコフ)」は、サロン専売品として知られる高品質なシャンプーのブランドです。その製品は、髪質や頭皮の状態に合わせて配合された成分と洗い心地の良さで評価されており、広範なラインアップから選べるため、個々の髪や頭皮の悩みに対応することが可能です。

今回の記事では、Schwarzkopf(シュワルツコフ)」ブランドの全シリーズのシャンプーの特徴口コミや評判・使用感を検証しつつ、美容師のおすすめをまとめました。

Author

記事の著者

運営者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Supervisor

記事の監修者

監修者

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら

Topics

おすすめシャンプー

Schwarzkopf(シュワルツコフ)」ブランドのケアシリーズの特徴

引用:公式

シュワルツコフは、その100年以上に及ぶ歴史と卓越した技術力により、世界中の美容師と消費者から信頼されているプロフェッショナルヘアケアブランドです。その成功の背後には、ヘンケルとの合併により増強された技術力独自のナノエマルジョンテクノロジーがあります。

独自のナノエマルジョンテクノロジーとは、オイルの粒子を微小化し、髪の内部まで深く浸透させる革新的な技術です。これにより、髪がしっとりと潤い、ヘアケア製品が髪の表面に残らず、べたつきを感じにくくなります。

もっと分かりやすく解説すると、特殊な技術を使ってオイル成分を髪の内部まで浸透させることができます。この技術の名前は「ナノエマルジョンテクノロジー」で、この技術により髪がしっとりと潤い、ヘアケア製品が髪の表面に残ることなく、べたつきを感じにくくなります。これが、シュワルツコフの製品が多くの人々から愛される理由の一つです。

これらの特性は、美容師としても、一般の人々としても、シュワルツコフの製品を選ぶ大きな理由となります。それは、シュワルツコフが長年にわたり積み上げてきた信頼と技術力が、その製品一つ一つに反映されているからです。

Schwarzkopf(シュワルツコフ)ブランドのシリーズ
  1. FIBRE CLINIX(ファイバークリニクス)
  2. BC KUR(ビーシー クア)
  3. FIBER FORCE(ファイバー フォース)
  4. OIL INNOSENE(オイル イノセンス)
  5. OIL INNOSENE ROSE(オイル イノセンス ローズ) 
  6. SALON ONLY(サロンオンリー)
  7. HUILE Arome(ユイルアローム)
  8. FIBREPLEX(ファイバープレックス)

全部で8シリーズのシャンプーがあり、それぞれ髪質や悩み別にシャンプーがあります。それぞれのシャンプーの特徴も具体的に解説します。

FIBRE CLINIX(ファイバークリニクス)

引用:公式

ファイバークリニクスは、最新の科学とカスタマイズ可能なサロンケアとホームケアの組み合わせによって、個々の髪の悩みに対応するヘアケア製品です。シュワルツコフ・プロフェッショナルの最先端の補修技術を利用して、パーソナライズされたシリーズです。

  1. ハイパフォーマンス
    • 最新の毛髪補強テクノロジーを使用して、さまざまな髪質に対して優れた結果を提供します。
  2. スーパーカスタマイズ
    • ファイバークリニクスの製品は、その日の髪の悩み、施術メニュー、ヘアケアの習慣に合わせて、最適なケアを提供します。これはサロンケアとホームケアの両方で可能です。
  3. クイックソリューション
    • 短時間で効果を発揮し、従来のヘアケアの考え方を打破します。

また、C21テクノロジーにより、髪の繊維をその本来の状態に戻します。

ファイバークリニクスは、最新の科学と個々の髪のニーズに合わせてカスタマイズできる製品です。それは、シュワルツコフの最新の技術を利用して、あなたの髪のための最適なケアをします。

ファイバークリニクスの利用は、美容院でのプロフェッショナルなカウンセリングから始まり、自宅でのカスタマイズされたホームケアにより続きます。そして、次回の美容院の訪問までの間、その結果を維持することがで

シャンプーの種類
  • FIBRE CLINIX(ファイバークリニクス) トライボンドシャンプー

FIBRE CLINIX(ファイバークリニクス) トライボンドシャンプー

水、コカミドプロピルベタイン、グリセリン、ココイルメチルタウリンNa、ヤシ油アルキルグルコシド、塩化Na、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、加水分解ケラチン(羊毛)、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、塩化ランタン、ヤシ脂肪酸、イソアルキル(C10-40)アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、DPG、ポリクオタニウム-22、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、PEG-40水添ヒマシ油、安息香酸Na、乳酸、グリシン、コハク酸、香料

ファイバークリニクスのトライボンドシャンプーは、やさしく汚れを取り除きながら、あなたの髪の毛髪構造を強化するシャンプーです。その特徴は以下の通りです:

  1. トライボンドテクノロジー
    • この独自の技術は、髪の内部まで浸透し、3Dボンディングを形成することで、髪を強化します。その結果、よりしなやかで強い髪になります。
  2. C21テクノロジー
    • これは髪の最外層、つまり髪の表面を補強します。これは、毛髪の最表面の脂質を補う「擬似脂質成分」によって行われ、髪の本来のバリア機能とツヤを取り戻します。
  3. トリートメントの効果を高める
    • これらの技術は、後続のトリートメントのケア成分の浸透を助けるため、あなたのヘアケアルーチン全体の効果を最大化します。

トライボンドシャンプーは、髪を洗うだけでなく、同時に髪を強くしなやかにする特別なシャンプーです。これは、内部から髪を強化する特別な技術(トライボンドテクノロジー)と、髪の表面を守り、輝きを取り戻す技術(C21テクノロジー)を使用しています。

また、このシャンプーは、その後に使うヘアトリートメントが髪により効果的に働くようにも助けます。そして、このシャンプーは泡立ちがよく、毎日の使用に最適です。

BC KUR(ビーシー クア)

引用:公式

BCクアは髪の様々な状態に対応するヘアケア製品です。特に、カラー後の髪の色落ちやツヤの低下、ダメージを気にする方におすすめです。また、うねりや広がりが気になる髪に対しては、その構造を細かくコントロールし、湿気によるうねりも抑える特別な技術を採用しています。これにより、髪はいつでも美しく、健康的な状態を保つことができます。

  1. 色持ち効果
    • カラー後の髪は特にダメージが大きいです。そのダメージ箇所から内部のタンパクが流出しやすくなり、カラー染料も流出しやすくなります。この問題に対処するため、BCクアは毛髪内部の構造を引き締める新たなアプローチを追加しています。これにより、色とツヤがより長く持続し、髪も健康に保たれます。
  2. 選べるタイプ
    • BCクアは、あなたの髪質や好みに合わせて選べる2つのタイプを提供します。カラースペシフィークはしっとりとやわらかくまとまる髪へ導き、カラーセーブはサラサラと指通りがよい髪へ導きます。
  3. フォルムコントロールテクノロジー
    • うねりや広がりが気になる髪のためのこのテクノロジーは、クセ毛の構造に対してダブルのアプローチをします。一つは、髪の微細なねじれを緩和し、もう一つは、髪の水分吸収性の偏りを調整します。これにより、クセ毛もしっかりとコントロールされ、湿気によるうねりも抑えられます。

BCクアはカラー後の髪を特にケアするためのシリーズで、色とツヤが長持ちします。さらに、あなたの髪質や好みに合わせて選べる2つの種類があり、しっとりまとまる髪を望む方や、サラサラの髪を望む方に適しています。

シャンプーの種類
  • BC KUR(ビーシー クア) カラースペシフィーク
  • BC KUR(ビーシー クア) カラーセーブ
  • BC KUR(ビーシー クア) フォルムコントロール

BC KUR(ビーシー クア) カラースペシフィーク

水、コカミドプロピルベタイン、DPG、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウリルグルコシド、アルキル(C14-18)スルホン酸Na、加水分解ケラチン(羊水)、加水分解野菜タンパクPG-プロピルシラントリオール、ポリクオタニウム-10、ジステアリン酸PEG-150、パンテノール、メチルパラベン、クエン酸、プロピルパラベン、クエン酸Na、香料

カラースペシフィーク シャンプーは、カラー処理後の髪を保護し、色とツヤを持続させるとともに、髪の健康を保つことに焦点を当てた製品です。髪が多くて扱いにくい方や、髪の硬さを柔らかくしたい方には特におすすめです。

このシャンプーは、カラー後の髪の色落ち、ツヤの低下、ダメージに対して効果的に働きかけます。その秘密はpHバランサーとアミノセラミドの配合にあります。pHバランサーは、カラーリング後の髪がアルカリ性に傾きやすいことを考慮しています。これは髪が不安定になり、色落ちやダメージを引き起こす原因となります。pHバランサーは、髪のpHレベルを適切に保つことで、これらの問題を抑えます。

アミノセラミドは、髪の内部に浸透し、ダメージを修復するとともに、髪表面の保護バリアを強化します。これにより、カラー後のツヤが長持ちし、髪が健康的に保たれます。

特に、髪が多くてまとまりにくい方や、髪の硬さが気になる方におすすめです。髪をやさしく洗い上げながら、一本一本を包み込むことで、髪が柔らかくまとまりやすくなり、硬さも和らげます。

BC KUR(ビーシー クア) カラーセーブ

水、コカミドプロピルベタイン、ココイルイセチオン酸Na、グリセリン、ヤシ油、アルキルグルコシド、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、乳酸、水酸化Ca、加水分解ケラチン(羊毛)、プロリン、トレオニン、リシン、アルギニン、アラニン、グルタミン酸、グリシン、セリン、ベタイン、フェノキシエタノール、PEG-40水添ヒマシ油、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ポリクオタニウム-22、パンテノール、PG、メチルイソチアゾリノン、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、PCA-Na、ソルビトール、香料 ★トリートメント 水、セテアリルアルコール、ジメチコン、炭酸ジカプリリル、アモジメチコン、ベヘントリモニウムクロリド、ジステアロイルエチルヒドロキシエチルモニウムメトサルフェート、加水分解ケラチン(羊毛)、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、乳酸、水酸化Ca、アルギニン、トレオニン、リシン、プロリン、アラニン、グルタミン酸、グリシン、セリン、テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル、ステアラミドプロピルジメチルアミン、セトリモニウムクロリド、フェノキシエタノール、メチルパラベン、ビスアミノPEG/PPG-41/3アミノエチルPG-プロピルジメチコン、イソプロパノール、クエン酸、パンテノール、ポリクオタニウム-10、PEG-8、グリセリン、ベタイン、PCA-Na、ソルビトール、香料

カラーセーブは、カラーリング後の髪に対する特別なケアが必要な人々を対象としたシャンプーです。特に、カラーリング後の色落ちやツヤの低下、ダメージが気になる方々にオススメです。このシャンプーはpHバランサーとアミノセラミドが配合されており、これらの成分が染めたてのような美しい色とツヤを長く保つ手助けをします。

基本的には、スペシフィークと同じ特徴を持ちますが、カラーセーブシャンプーは特に、軟毛の方、ハリやコシが低下している方、髪にボリュームが出にくい方におすすめです。

これらの髪質の方々にとっては、髪を健康に保つだけでなく、適度なボリューム感を保つのも重要です。軟毛の方、ハリやコシが低下している方、髪にボリュームが出にくい方に特に最適です。

BC KUR(ビーシー クア) フォルムコントロール

水、コカミドプロピルベタイン、DPG、ラウロイルメチルアラニンNa、アルキル(C14-18)スルホン酸Na、ラウリルグルコシド、加水分解ケラチン(羊毛)、(加水分解シルク/PG-プロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク、アセチルシステイン、ポリクオタニウム-10、クエン酸、メチルパラベン、ジステアリン酸PEG-150、プロピルパラベン、クエン酸Na、ヒアルロン酸Na、香料

フォルムコントロールシャンプーは、クセ毛のうねりや広がり、まとまりにくさを改善し、さらにダメージ補修も行う製品です。ストレートパーマや縮毛矯正までするほどではないけれど、くせ毛に困っている方におすすめのシャンプーです。

ミクロの視点では、髪の微細構造、フィブリル(髪の最小構成要素)のねじれを緩和します。このねじれが髪のうねりやクセを作り出す原因の一つです。マクロの視点では、髪の構造の大きな単位であるコルテックス(髪の中心部)に注目します。

コルテックスには水分を異なる程度で吸収する2つの層があり、その水分吸収性の差が髪のうねりや広がり、まとまりの悪さを引き起こします。フォルムコントロールシャンプーは、この2つのコルテックスの水分吸収性の差を小さくし、湿気による髪の動きを抑え、おさまりやすい髪へと導きます。

また、フォルムコントロールシャンプーは日々のスタイリングやカラーリングによるダメージも考慮しています。これらの要因が蓄積されると、髪はさらにうねりや広がりが増え、まとまりにくくなります。そのため、このシャンプーはダメージ補修効果も強化しています。

FIBER FORCE(ファイバー フォース)

引用:公式

ファイバーフォースシリーズは、髪のエイジングケアに特化した製品です。このシリーズは、「見た目」の髪年齢を若く見せることを目指しており、髪の毛の外部と内部の両方からケアを行います。以下に、その特徴と効果を簡潔にまとめてみます。

1. 外部補正: ファイバーフォースは、髪の毛の外側に「ファイバー皮膜」という薄い被膜を形成します。これはストッキングをはくのに似ており、髪の毛を引き締めて、うねりやパサつきを抑えます。

2. 内部補修: この製品は、髪の毛の内部構造も同時に修復します。特に、痩せてしまった「CMC」(細胞膜複合体)と呼ばれる部分を補修し、髪の毛に必要な水分を保持します。

3. ファイバーフォーステクノロジー: 4種類の特別なファイバーが、各ステップで髪の毛を補修し、仕上げます。これらのファイバーは、髪の毛に潤いを与え、補修の基盤を作り、髪の表面に弾力性のある被膜を形成し、最終的には髪の表面のキメを整えます。

ファイバーフォースシリーズは髪の毛の内部から外部まで包み込むようにケアし、髪の毛を引き締めてまとまりを改善することで、見た目の髪年齢を若返らせることを目指しています。このシリーズは特に、髪のうねりやパサつきに悩む人や、髪のダメージが進んでいる人におすすめです。

シャンプーの種類
  • FIBER FORCE(ファイバー フォース) ファイバーシャンプー

FIBER FORCE(ファイバー フォース) ファイバーシャンプー

水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、ココジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、パンテノール、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、スクレロカリアビレア種子油、水添ヒマシ油、クエン酸、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、塩化Na、水酸化Na、PEG-7グリセリルココエート、ココアンホジ酢酸2Na、ジステアリン酸グリコール、PEG-40水添ヒマシ油、コカミドMEA、ジメチコン、ラウレス-4、安息香酸Na、ラウレス-23、PG、サリチル酸、メチルパラベン、香料

シャンプーはファイバー皮膜を髪の表面に形成します。これは、ストッキングをはくのに似ており、髪の毛を引き締め、うねりやチリつきを抑制し、スムーズでまとまりのある髪の毛に仕上げます。

髪の内部構造の不均一性やキューティクルの荒れなど、一度ダメージを受けた部分に対しても効果的です。また、髪の毛の「CMC」(細胞膜複合体)を修復し、水分を補充します。これにより、髪の毛は柔らかく、手触りが良くなります。

髪の内部から外部まで全面的にケアを行い、髪の年齢を若々しく見せることを目指しています。このシャンプーは特に、髪のダメージが進んでいる人や、髪のうねりやパサつきに悩む人におすすめです。

OIL INNOSENE(オイル イノセンス)

引用:公式

BCオイルイノセンスは、髪の深部まで浸透し、潤いと輝きを与えることを目指しています。特に、髪が乾燥している方や、ツヤが欠けていると感じる方におすすめのシリーズです。

オイルイノセンスは、最新のオイルテクノロジー(イノベーション)と官能的なオイル体験(センス)の2つの要素を持っています。これにより、髪は濃密なツヤと軽やかさを手に入れることができます。

引用:公式

核心となるのがナノエマルジョンテクノロジーです。オイルを極めて微細な粒子に分けて乳化させることで、髪への浸透が大幅に向上します。これにより、深部まで潤いを届け、美しいツヤ髪を作り上げます。

シャンプーの種類
  • OIL INNOSENE(オイル イノセンス)  オイルシャンプー
  • OIL INNOSENE(オイル イノセンス)  ローズ オイルシャンプー

OIL INNOSENE(オイル イノセンス) オイルシャンプー


水、ラウレス硫酸Na、ココアンホジ酢酸2Na、コカミドミドプロピルベタイン、デシルグルコシド、ジカプリリルエーテル、塩化Na、アルガニアスピノサ核油、オレイン酸グリセリン、加水分解ケラチン(羊毛)、パンテノール、コカミドMEA、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、クエン酸、安息香酸Na、PEG-7グリセリルココエート、ポリクオタニウム-10、PEG-40水添ヒマシ油、オキシベンゾン-4、水酸化Na、PG、黄5、香料

このシャンプーには、髪にすばやく浸透し、後に残ることなく蒸発する特殊なオイルが含まれています。これにより、ベタつきを感じることなく、均一にツヤのある髪を作り出します。

シャンプーにはヴァイオレットリーフ、ミュゲ、アンバー、シダーウッドなどのエッセンスが含まれています。これらは甘く混ざり合い、官能的で癖になる香りを作り出します。

OIL INNOSENE(オイル イノセンス) ローズ オイルシャンプー


水、ラウレス硫酸Na、ココアンホジ酢酸2Na、コカミドプロピルベタイン、デシルグルコシド、ジカプリリルエーテル、塩化Na、コカミドMEA、ダマスクバラ花油、カニナバラ果実油、グリセリン、アンズ核油、オレイン酸グリセリル、加水分解ケラチン(羊毛)、PEG-40水添ヒマシ油、水酸化Na、パンテノール、クエン酸、安息香酸Na、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、PEG-7グリセリルココエート、ポリクオタニウム-10、オキシベンゾン-4、PG、香料、赤227、黄203

このシャンプーは頭皮と髪の両方にうるおいを与え、同時にやさしく洗浄します。これにより、髪だけでなく頭皮も健康に保つことができます。さらに、余分な油分を取り除きながら洗浄するため、べたつきを感じず、軽やかなツヤ髪に仕上がります。

ローズの豊かな香りを活用して女性らしさと心地よさを引き立て、同時にストレスから解放するという独特のヘアケア体験を提供します。美とリラクゼーションを一緒に求める女性にとって、このシャンプーは特におすすめです。

SALON ONLY(サロンオンリー)

引用:公式

「サロンオンリーシャンプー」は、美容業界のプロフェッショナルが使用するために特別に開発された製品で、特にカラーやパーマなどの施術前に最適な状態に髪を整える役割があります。

「シリコーン除去コンプレックス」が含まれていることが最大の特徴で、これにより髪から過剰に残留してしまったシリコーンを効果的に取り除くことが可能です。シリコーンは一時的に髪を滑らかにする効果がありますが、過剰に残留すると髪の内部までカラーやパーマの薬剤が浸透しづらくなるため、これを取り除くことで施術の効果を最大化します。

シャンプーの種類
  • SALON ONLY(サロン オンリー) シャンプー

SALON ONLY(サロン オンリー) シャンプー

「サロンオンリーシャンプー」では、シリコーン除去と髪の汚れ取りのために2つの異なる界面活性剤が用いられています。一つはシリコーン由来の親油基を持つ界面活性剤で、これによりシリコーンが効果的に取り除かれます。もう一つは油由来の親油基を持つ界面活性剤で、これにより髪の油汚れがしっかりと洗い流されます。

これらの成分の働きにより、髪と頭皮が健康的な状態に保たれ、次の施術に最適な状態にしてくれます。また、ヘアカラーやパーマ施術に悪影響を与える過剰なシリコンの付着を除去しながら、髪をしっかり洗浄します。

これにより、美容室や自宅でのヘアカラーやパーマの仕上がりが向上し、より美しい結果が得られることをサポートします。

HUILE Arome(ユイルアローム)

引用:公式

「ユイルアローム」は高品質なヘアケア製品で、髪の美しさを追求しつつ、香りにもこだわった独特なオイルケアシリーズです。リラックスは穏やかで落ち着いた時間を、ハーモニーはスタイリッシュで爽やかな気分を、ラブは情熱的でロマンティックな雰囲気を、ビリーフは自信に満ちた前向きな気分を表現します。これらの香りは、その日の気分や自分がなりたいスタイルに合わせて選べます。

アルガンオイル、マルーラオイル、ローズヒップオイル、バーバリーフィグオイルという4種類の天然オイルが含まれています。これらのオイルは保湿力や髪を保護する能力が高く、髪にツヤとうるおいを与え、頭皮の健康もサポートします。また、独自の処方で、オイルが髪の奥深くまで浸透し、うるおしながらもベタつきを避けることができます。また、ケラチン配合のダメージ補修テクノロジーにより、使い続けることで髪が内側からしなやかになります。

全シリーズ共通で、香りが長持ちする特別な香料構成成分が含まれており、シャンプー時から1日中、髪から香りを楽しむことができます。

シャンプーの種類
  • HUILE Arome(ユイルアローム) シャンプー リラックス
  • HUILE Arome(ユイルアローム) シャンプー ハーモニー
  • HUILE Arome(ユイルアローム) シャンプー ラブ
  • HUILE Arome(ユイルアローム) シャンプー ビリーフ

HUILE Arome(ユイルアローム) シャンプー リラックス

水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、アルガニアスピノサ核油、スクレロカリアピレア種子油、カニナバラ果実油、オブンチアフィクスインジカ種子油、アンズ核油、ヒマワリ種子油PEG-8エステルズ、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、パンテノール、加水分解ケラチン(羊毛)、コカミドMEA、塩化Na、ココアンホジ酢酸2Na、ポリクオタニウム-10、クエン酸、安息香酸Na、PEG-40水添ヒマシ油、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、水酸化Na、PG、トコフェロール、香料、黄5、赤227、黄203

「リラックス」はユイルアロームの一つの香りで、その名の通りリラクゼーションと落ち着きを感じさせるような香りが特徴です。リラックスの香りは、グリーンティーと桜を組み合わせたエレガントで優しげな香りで、穏やかな時間を過ごす際に適しています。

この香りは、まるで静かな庭園で深呼吸をしているような気分を引き立てます。使用することで、日常生活の喧騒から離れて、自分だけのリラックスした時間を作り出すことができるでしょう。髪を洗うたびに心地よい香りが広がり、心も体もリラックスすることができます。

HUILE Arome(ユイルアローム) シャンプー ハーモニー

水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、アルガニアスピノサ核油、スクレロカリアピレア種子油、カニナバラ果実油、オブンチアフィクスインジカ種子油、アンズ核油、ヒマワリ種子油PEG-8エステルズ、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、パンテノール、加水分解ケラチン(羊毛)、コカミドMEA、塩化Na、ココアンホジ酢酸2Na、ポリクオタニウム-10、クエン酸、安息香酸Na、PEG-40水添ヒマシ油、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、水酸化Na、PG、トコフェロール、香料、黄5、赤227、黄203

「ハーモニー」はユイルアロームの香りの一つで、その名前が示す通り、アーティスティックな繊細さと明るさが調和した香りが特徴となっています。

この香りは爽やかなシトラスノートを基調にしており、スタイリッシュでありながら洗練された感じを与えます。この香りは洗練された雰囲気を持ちつつ、ピュアな感じがあります。シトラス系の香りは一般的に活力を与える効果があり、明るい気持ちにさせてくれるとされています。

HUILE Arome(ユイルアローム) シャンプー ラブ

水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、アルガニアスピノサ核油、スクレロカリアピレア種子油、カニナバラ果実油、オブンチアフィクスインジカ種子油、アンズ核油、ヒマワリ種子油PEG-8エステルズ、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、パンテノール、加水分解ケラチン(羊毛)、コカミドMEA、塩化Na、ココアンホジ酢酸2Na、ポリクオタニウム-10、クエン酸、安息香酸Na、PEG-40水添ヒマシ油、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、水酸化Na、PG、トコフェロール、香料、黄5、赤227、黄203

「ラブ」はユイルアロームの香りの一つで、オリエンタルノートを主体とする香りが特徴です。その名の通り、情熱的でロマンティックな気分を引き立てるような香りです。

その香りは華やかさと気品が溢れ、甘くエキゾチックな魅力を持つことで、使用者を魅了します。オリエンタルノートは一般的に、スパイシーで甘く、深みがあり、温かさを感じさせる特徴があります。

HUILE Arome(ユイルアローム) シャンプー ビリーフ

水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、アルガニアスピノサ核油、スクレロカリアピレア種子油、カニナバラ果実油、オブンチアフィクスインジカ種子油、アンズ核油、ヒマワリ種子油PEG-8エステルズ、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、パンテノール、加水分解ケラチン(羊毛)、コカミドMEA、塩化Na、ココアンホジ酢酸2Na、ポリクオタニウム-10、クエン酸、安息香酸Na、PEG-40水添ヒマシ油、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、水酸化Na、PG、トコフェロール、香料、黄5、赤227、黄203

「ビリーフ」はユイルアロームの香りの一つで、優雅なフローラルノートとフルーツの香りが特徴です。この香りは大輪の花が自由に咲き誇るイメージを持っており、その鮮やかさが感じられるでしょう。

この洗練された香りはモダンでありながらも、使用者に前向きな気持ちと自信を与えます。フローラルノートは一般的に花々の香りを主体とするもので、フレッシュで自然体の印象を与えます。

FIBREPLEX(ファイバープレックス)

引用:公式

ファイバープレックスは、ブリーチやカラー施術後の髪のダメージを軽減するためのシリーズで、特にそのホームケアラインが評価されています。その主な特徴は、ボンディング・テクノロジーという技術を用いて、毛髪のダメージを修復することです。

ヘアカラーやブリーチの施術は、髪のフィブリル(毛髪の主成分であるタンパク質)間の結合を弱めてしまいがちです。ファイバープレックスは、この弱められた結合にジカルボン酸を補うことで、毛髪の構造を保護し、ダメージの進行を防ぎます。その結果、髪は健康的な状態を維持し、カラーの色持ちも向上します。

これは、カラーリングが髪の内部の結合を弱めるのを防ぎ、髪の健康を維持します。結果として、髪は健康的に見え、カラーも長持ちします。また、髪はより、しなやかになります。これにより、次回美容院に行ったときにも、髪が健康的な状態を保っているため、より多くのスタイリングやトリートメントの選択肢が可能になります。

シャンプーの種類
  • FIBREPLEX(ファイバープレックス) シャンプーN

FIBREPLEX(ファイバープレックス) シャンプーN

水、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、ヤシ油アルキルグルコシド、塩化Na、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コハク酸、塩化Mg、パンテノール、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ジステアリン酸グリコール、ポリクオタニウム-10、安息香酸Na、クエン酸、ラウレス-4、ヤシ脂肪酸、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、水添ヒマシ油、ココジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羊毛)、PG、香料

ファイバープレックスは、髪がブリーチやカラーリングによるダメージから回復するのを助ける特別な製品です。この製品は、「ボンディング・テクノロジー」という特別な技術を使用して、髪の中の弱った結合を強化し、髪を保護します。

シャンプーを使用することで、髪がまとまりやすく、しなやかな状態を保つことが可能となります。これにより、次回サロンに訪れたときにも、髪が良い状態を保っているため、施術の選択肢が広がります。

Schwarzkopf(シュワルツコフ)シャンプーの選び方

シュワルツコフシャンプーは、プロフェッショナルなヘアケアブランドとして、美容師からはもちろん、たくさんのお客様からも多くの支持を得ています。その高い品質と多様なラインナップは、髪と頭皮のあらゆるニーズに対応してくれます。

では、その豊富な中から自分に最適なシャンプーを選ぶためのポイントをご紹介しましょう。

1. 髪質と頭皮の状態を理解する

シュワルツコフのシャンプーは、乾燥髪からオイリーな髪、敏感な頭皮まで、様々な髪質や頭皮の状態に対応した商品が揃っています。自分の髪質や頭皮の状態を正確に理解することが、最適なシャンプーを選ぶ第一歩です。

髪が乾燥しているか、脂性であるか、またはカラーリングやパーマなどで処理されているかなど、髪の状態によって適したシャンプーが変わります。

2. 悩みに合わせたケア成分をチェック

シュワルツコフのシャンプーは、ダメージケアからエイジングケア、頭皮の健康維持まで、さまざまな悩みに対応した成分が配合されています。特に乾燥やダメージが気になる方は、潤い成分が豊富なシャンプーを選ぶと良いでしょう。また、頭皮の健康が気になる方は、頭皮環境を整える成分が含まれたシャンプーを選びましょう。

髪質や頭皮の状態に合わせた様々なラインナップがあり、それぞれのシャンプーには、潤いを与えるもの、ボリュームを出すもの、カラーリングした髪を保護するものなど、独自の特徴と効果があります。製品の詳細をチェックして、自分のニーズに最適なものを選びましょう。

3. 使用感や香りも大切

シャンプー選びにおいて、成分や効果だけでなく、使用感や香りも大切です。シュワルツコフのシャンプーは洗い上がりのさっぱり感や香りにもこだわっていますので、自分が好む使用感や香りの商品を選ぶことで、ヘアケア時間をより楽しむことができます。

以上の点を踏まえて、自分の髪質や頭皮の状態、そして好みに合ったシャンプーを選びましょう。毎日のヘアケアが一段と楽しくなること間違いなしです。

実際に使ってみたレビュー検証とおすすめのSchwarzkopf(シュワルツコフ)ャンプー

シュワルツコフのシャンプーは多種多様で、それぞれの髪質や頭皮の状態、そしてヘアケアの目的に合わせて選ぶことができます。ここでは、それぞれの目的別に試してみたレビューとおすすめのシャンプーを紹介します。

Schwarzkopf(シュワルツコフ)ブランドのシリーズ
  1. FIBRE CLINIX(ファイバークリニクス)
  2. BC KUR(ビーシー クア)
  3. FIBER FORCE(ファイバー フォース)
  4. OIL INNOSENE(オイル イノセンス)
  5. OIL INNOSENE ROSE(オイル イノセンス ローズ) 
  6. SALON ONLY(サロンオンリー)
  7. HUILE Arome(ユイルアローム)
  8. FIBREPLEX(ファイバープレックス)

全部で8種類あり、それぞれ目的別にわけるとこんな感じです。

髪質・ヘアケア重視
  • FIBRE CLINIX(ファイバークリニクス)
  • BC KUR(ビーシー クア)
  • FIBREPLEX(ファイバープレックス)
エイジングケア重視
  • FIBRE CLINIX(ファイバークリニクス)
  • BC KUR(ビーシー クア)
  • FIBER FORCE(ファイバー フォース)
メンズケア・スカルプケア・爽快感重視
  • BC KUR(ビーシー クア)
  • SALON ONLY(サロンオンリー)
香り・リラックス重視
  • OIL INNOSENE(オイル イノセンス)
  • OIL INNOSENE ROSE(オイル イノセンス ローズ) 
  • HUILE Arome(ユイルアローム)

各シリーズはそれぞれ異なる目的と悩みに対応していますので、自分の髪質や頭皮の状態、そして何を重視するかによって選ぶことが大切です。

例えば、髪のダメージが気になる方は、ダメージケアに特化した「FIBRE CLINIX(ファイバークリニクス)」や、コスパも良い「BC KUR(ビーシー クア)」、ブリーチを多用しているのなら「FIBREPLEX(ファイバープレックス)」など、選択肢が多いのも魅力です。

年齢と共に頭皮や髪の状態が変化してきた方には「FIBER FORCE(ファイバー フォース)」がおすすめですが、上の3シリーズも問題なく使いやすいので、髪の状態で選ぶこともできます。香りやリラックス重視としても魅力的なシリーズもあるので、サロン専売品としてもクオリティを感じることができるはずです。

個人的には「FIBRE CLINIX(ファイバークリニクス) トライボンドシャンプー」が一番おすすめ

シュワルツコフ「ファイバークリニクス」のシャンプーを実際に使ったレビュー記事
シュワルツコフ「ファイバークリニクス」のシャンプーを実際に使ったレビュー記事
シュワルツコフ「ファイバークリニクス」のシャンプーを実際に使ったレビュー記事
シュワルツコフ「ファイバークリニクス」のシャンプーを実際に使ったレビュー記事

このシャンプーの一番の特徴は、”トリプルボンディングテクノロジー”を採用している点です。これは、髪の毛の内部にある3つの結合(タンパク質間の結合)を修復し、強く、健康な髪へと導く技術です。特に、カラーやパーマなどの施術でダメージを受けてしまった髪や、年齢とともに弱ってしまった髪におすすめです。

また、”セラミド”も含まれており、髪の表面を保護し、水分と栄養素を髪の内部に閉じ込める役割を果たします。これにより、髪は外部からのダメージから守られ、しなやかさと艶が維持されます。

その結果、このシャンプーを使うと、髪がサラサラとした触り心地になり、ハリとコシも出てきます。また、見た目にも髪が健康的に見え、ツヤが出てきます。

おすすめの理由

シュワルツコフ「ファイバークリニクス」のシャンプーを実際に使ったレビュー記事

実際に使ってみましたが、気になる点はあるものの、サロンメニューなしでも十分に使えるアイテムでした。

シャンプーは少し強めな印象ですが、トリートメントの補修力が強くキレイにしてくれる分バランスのとれたセットになっています。

さらに、容量が大きいせいか使いづらさはありますが、その分コスパ性が高くて価格的には優しいといった内容になっています。

わたし自身も使ってみましたが、シャンプーは少し使いづらさがありましたが、トリートメントはかなり良い質感になってくれて、収まりやまとまりが良くなってくれました。

ゆきな

ゆきな

とはいえこのシリーズのすごいところは、やはりトリートメントの補修力の高さにあります。

想像以上に髪の手触りが変わってくれるので、これだけでも使う価値があります。というかむしろトリートメントこそ使うべきアイテムかなと個人的には考えています。

Schwarzkopf(シュワルツコフ) シャンプーの効果的な使い方

ここではLebeL(ルベル)シリーズのシャンプーの効果的な洗い方についても解説します。

  1. STEP

    ブラッシング

    シャンプー前に汚れを落として絡まりを防ぐ効果もあります。少し粗い大きめのブラシもしくは、クシでとかしてあげましょう。

  2. STEP

    流し(すすぎ)

    • 髪はシャワーのお湯ですすぎましょう
    • 髪よりも頭皮をかくようにしましょう
    • 時間的には2〜3分程度
    • 上を向いてシャワーを上➔下に流すようにして全体によくすすぐようにしましょう。

    すすぎは約2〜3分前後を目安に指の腹でやさしくやってあげましょう。

    よく汗をかいた後や、スタイリング剤がついてるなどの場合は、皮脂などの油分が邪魔してシャンプーがなかなか泡立ちません。ですが、髪の汚れの大半はこの流しだけでとれるといわれています。ほとんどの汚れはお湯のみで落ちるのです。

    流しでは、しっかりと8割の汚れを落とし、残り2割をシャンプーで落としてあげるようなイメージが大切です。

  3. STEP

    シャンプーはしっかりと泡立てる

    • シャンプー剤は手のひらで泡だててから髪につける
    • 一気に出しすぎない

    泡立てがしっかりしていれば、シャンプー中の髪の指通りがよくなり、髪への負担が軽減されます。

    多くの人は、シャンプーをするときには、何も考えずに洗髪をしてしまいますが、髪というのはとても繊細でデリケートです。たとえば、髪に直接シャンプーをつけてしまうことによって、泡立てをする摩擦によって髪には負担になってしまいます。

    シャンプーの泡立てをするときには、手の上にシャンプーが溢れない程度(100円玉量程度)を、手の上で円を描くようにして優しく、しっかりと泡立をしてから髪につけるようにしましょう。

    泡立てる時の手の動き

    定期的に空気をいれながら、円を描くようにしてあげると、泡が立ちやすくなるので実践してみてください。うまくいかない場合は洗顔用の泡立てネットを使って泡立てるのも効果的です。とても大きく優しくなります。

    いい泡でシャンプーができるようになると、髪の毛や頭皮を綺麗な状態をキープしやすくなるだけでなく、ダメージ予防、トラブル予防になります。

  4. STEP

    シャンプーをする時は頭皮をメインに洗いましょう

    実は、髪についている汚れなどは、あまりシャンプーは必要なくて、シャワーだけでとれてしまうのです。

    シャンプーがもっとも必要になるのが、頭皮の汚れなのです。

    頭皮をメインにシャンプーで洗って、髪は手ぐしを通す程度でも十分にキレイに洗えているのです。

    • 髪は指を通す程度
    • 頭皮はもみ洗い、こすり洗い
    • 耳周りや首周りをよく洗いましょう

    しかし、頭皮の皮脂がきちんと洗えていないことにより皮脂は酸化し過酸化脂質となります。これが頭皮の臭いの原因や、症状を放置していると、薄毛や抜け毛の原因にもなります。

    髪が長い人ほど、洗い残しがあるので耳周りや顔まわりといった、洗いにくい部分もしっかりと洗ってあげましょう。

    洗う時は指の腹の部分で洗う

    頭皮を爪などで、傷つけてしまうと傷がついてしまって、さらに炎症をおこす恐れもあるので、指のはらの部分で洗うように心がけましょう。

    頭皮も髪と同じく、とても繊細でデリケートになっていますので、優しく丁寧なシャンプーを心がけましょう。

  5. STEP

    トリートメントもやさしく丁寧に

    水分により髪のキューティクルは開き、髪のすべりが悪くなるために摩擦がおきやすいので、トリートメントでキレイにしていきましょう。トリートメントをする時は、頭皮の根本付近の髪から毛先にかけて、手ぐしを通すようにしてトリートメントをつけましょう。ブラッシング用のクシもあれば完璧です。

    さらに、両手のひらで優しく間に挟み、すべらすようにして整えてあげるのも効果的です。

  6. STEP

    最後のすすぎ

    トリートメントのすすぎ残しも、頭皮トラブルや髪の毛のダメージにつながるのでしっかりとすすぎ流しましょう。ここまでがしっかりとできるようになれば自宅でのヘアケアのレベルが一段階アップします。

    最後に軽くブラッシングしてあげることで、水分もとれるだけでなく、お風呂上がりのタオルドライも楽になるのでおすすめ。

あとがき

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ:こちらからお願いします。

当サイトの概要:くわしくはこちら

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *