
きし
シャンプー選びでお悩みなあなたへ。当記事では美容室専売ブランドのシュワルツコフシャンプーをご紹介しています。これを見ればあなたに合うシャンプーを見つけることができますよ。どうぞご覧下さい。
美容室専売のシャンプーには、さまざまなブランドがあります。やはりブランド別に特徴やこだわりがあり、使う方の目的や好みによって使い分ける必要があります。
とはいえ、「さんに教えてもらった」や「なんとなく良いが良いと思って…」なんて理由で選んでしまうと、髪や頭皮への使用感が悪かったりすることもあります。
- シュワルツコフのシャンプーの中でどれがいいの?おすすめは?
- シャンプーってどのくらい種類がある?
こういった疑問にお答えしていきます。
美容室専売の中でも、シュワルツコフはとくに魅力的な商品がたくさんあります。その中でもシャンプーは、豊富な種類とクオリティの高いものばかりです。
そこで、当記事ではシュワルツコフのシャンプーをポイント付きでわかりやすくお話します。
目次
「シュワルツコフ」ブランドについて


きし
まずは、シュワルツコフのシャンプーのラインナップをご紹介していきます。
シュワルツコフはとくに多い種類を誇っていて、どの種類のシャンプーも品質の高いモノばかりです。

廣瀬
シュワルツコフ プロフェッショナルは最も信頼されるパートナーとして、サロンの成功をサポートします。
私たちは夢とビジョンを持ち、それをカタチにしたいと強く願う情熱をもって行動します。
プロフェッショナル パートナーは私たちの企業理念であり、存在の証です。それは、パートナーであると私たちが、ともに成長することを目指す関係であり、と私たちをつなぐ絆です。
その中でも、とくにシャンプーは幅広い種類があって、さまざまな悩みを解決することができるおすすめのサロン専売メーカーの1つです。
ヘアケアに取って大切な ことは,まず頭髪が生えてくる皮膚のケアを忘れないことです. 皮膚から生えた頭髪はすでに死んだ組織であって,皮膚のように生きた組織とちがって,不 適切な取扱いにより損傷を受ければ,その傷を自分の力で補うことはできません.従って頭皮を大切にして,丈 夫なヘアを育成させることが肝要です.
全シャンプーと種類別比較
全部で9種類のシャンプーがありますが、さまざまな髪の悩みを解決することができるシャンプーです。
実際に取扱のしている美容室も多いのがこのシュワルツコフブランドです。
これらの豊富な種類のシュワルツコフシャンプーの中から、おすすめのシャンプーを厳選してご紹介します。
- 個人的な主観と判断
- 人によって順位は違う
- 価格 < 内容
シュワルツコフにはたくさんのシャンプーがありますが、単に価格や成分だけで選んでしまうと、あなたの髪に合う成分が配合されていない可能性があり、むしろ逆効果です。
失敗しないシャンプーを選ぶために、ポイントを解説しながら紹介していきます。
基準としては、使用感などの使いやすさと髪への仕上がりや扱いやすさなどがメインとなっています。
とはいえ簡単に良し悪しを決めることはできません、シュワルツコフのシャンプーには良い商品がたくさんあるからです。そこでおすすめの5つのシャンプーを簡易比較しています。それぞれ一長一短あるので特徴を並べてみました。
(◎ = 一番良い ○ = かなり良い △ = やや微妙 ☓ = 良くない)
商品名 | おすすめ度 | 使用感 | 保湿力 | 補修力 | 洗浄力 | コスパ |
---|---|---|---|---|---|---|
★★★★☆ | ◯ ◯ ◎ ◯ ◯||||||
★★★★☆ | ◯ ◎ ◯ ◯ ◯||||||
★★★★☆ | ◎ ◯ ◯ ◯ ◯||||||
★★★★☆ | ◯ ◯○ | ◯◯ | ||||
★★★☆☆ | ◯ ◯ ◯ ◯ ◯
さらに失敗しないシャンプーを選ぶために、ポイントを解説しながら紹介していきます。
基準としては、使用感などの使いやすさと髪への仕上がりや扱いやすさなどがメインとなっています。とくに上位3つはおすすめのシャンプーです。
ロングヘアでくせ毛の私がモデルとなって採点しています、参考になればと思います。

廣瀬
タイトルには、シャンプーのキーワードタグを付けました。
シリコン オーガニック ボタニカル 炭酸
流し読みして、気になったシャンプーの紹介文を読んでくださいね。
※シャンプー画像はクリックできます。
加えて、失敗しないシャンプーを選ぶために、ポイントを解説しながら紹介していきます。
1位 カラーセーブ
ヘアカラーを良くするためのヘアケアアイテム
BCクアのカラーセーブは、軟毛やハリ・コシの低下に悩む、言わいる「猫っ毛」と呼ばれる方との相性が抜群のシャンプー&トリートメントです。
- 髪内部になるマトリックス構造(髪内部の行と列で成る配列のこと)のゆるみへ着目したヘアケア
- 毛髪内外から染料をとどめるディアルロック処方
- 「内部収れん」効果で優しく引き締める
- キューティクルを剥がれにくくなる
従来のカラーヘアケアのアプローチ、「内部タンパクの補充」「キューティクルの剥離防止」に加え、カラーセーブは新たに「マトリックスを引きしめる」アプローチを追加。ダメージケアをしっかりしつつ、カラー後の色・ツヤが続く髪に導きます。
乳酸・水酸化Caによる「pHバランサー」と、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)・加水分解ケラチン(羊毛)によって「キューティクルを補修する」という2つの効果でヘアカラーを良くするというものですが、実際に使ってみた感じではスペシフィークよりも使ってみた感じでは良い印象があります。
スペシフィークで、期待ハズレ的に感じるのならこっちのがおすすめな感じはします。
さらに、トリートメントにはエモリエント剤やケラチンなどモリモリ構成されているので、こちらはシャンプーよりもさらに優秀です。
実際のところ、ヘアカラーの色やツヤが続くというよりも、単純にバランスのとれたアイテムでダメージを補修しするといったアイテム。

廣瀬
2位 スペシフィーク
カラーの褪色を防ぐだけでなく、ダメージケアもできる!
カラースペシフィークは、「ヘアカラー」と相性の良く、染めたての色や、ツヤがそのまま続き、しっとりとした落ち着きのあるヘアスタイルを作るというのがポイントになります。
- 毛髪内外から染料をとどめるディアルロック処方
- 「内部収れん」効果で優しく引き締める
- キューティクルを剥がれにくくなる
カラー後のアルカリに傾きゆるんだマトリックスをやさしく引きしめ、染料流出を抑えアルカリに傾きゆるんだ髪内部をやさしく引きしめて安定させ、カラー染料が流出しないようにとどめます。
3位 フォルムコントロール
くせで広がりやすい髪をまとまりやすい髪に変えるシャンプー
BCクアのフォルムコントロールは、軟毛やハリ・コシの低下に悩む、言わいる「猫っ毛」と呼ばれる方との相性が抜群のシャンプー&トリートメントです。
- ポイントは、髪内部になるマトリックス構造(髪内部の行と列で成る配列のこと)のゆるみへ着目したヘアケア
- 毛髪内外から染料をとどめるディアルロック処方
- 「内部収れん」効果で優しく引き締める
- キューティクルを剥がれにくくなる
BCクアシリーズは色持ち効果というのは共通ですが、フォルムコントロールは、さらにくせ毛のケアに特化しています。
4位 バーバリーフィグ
BCオイルシリーズの中では「エイジングケア」に特化
バーバリーフィグはオイルシリーズの中ではエイジングケアに特化しているケアラインです。うねる、パサつく、ハリがない、年齢とともに変化する髪の悩みに植物の希少なオイルでケアをします。
- ナノエマルジョンテクノロジー
- エバポレイティングテクノロジー
バーバリーフィグとは、モロッコの砂漠地帯に自生するサボテンの一種で、乾燥した荒野で生き延びることのできる数少ない植物の一つ。
5位 オイルイノセンス
濃厚なオイル粒子のシャンプーがしっとりとまとまる髪に!
濃密なツヤと軽やかさを生む、イノベーションオイルテクノロジーが頭を清潔にしつつも髪を保湿してくれます。
数少ないオイルシャンプーというテーマのヘアケアアイテムなので、細毛や猫っ毛など髪質に悩む方に合わせることができるやもしれまん。
しっとりするシャンプー&トリートメントでベタベタしすぎたと悩む女性は少なくはないはず。そんな方とも相性のいいヘアケアアイテムです。
おすすめのシャンプーと選び方まとめ

本ブログでは、本気でつくった「おすすめのシャンプーをジャンル別に紹介」について書きました。
ひとえにシャンプーといっても、洗浄力・保湿力・補修力など特徴やポイントはさまざまです。
自分のヘアスタイルや髪質、悩みに合わせて最適なシャンプーを見つけてください。
ぼくはその時に合わせられるように複数のシャンプーを用意しています。
ぜひ参考にしてくださいね。

きし
この他のシュワルツコフブランドのシャンプーをレビューしているので見ていってくださいね。
最後に100個以上のシャンプーを使用してきたぼく達が、本当に役立つサロン専売シャンプーをランキングにまとめてみました。
基本的には女性におすすめする(もちろん男性にも使えます)ということで、
- 実際の使用感(ロングヘアにも可)
- 保湿力&補修力重視
- ダメージヘアなどさまざまなトラブルを改善できる
などのトータルバランスで使いやすいアイテムばかりをご紹介しています、かなり自信のある記事になっているのでシャンプーを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。