「珠泡(たまあわ)シャンプー」を使ってみたいんだけど、シャンプーとしてはどうですか?おすすめポイントとかある?
こういった疑問にお答えしていきます。
珠泡(たまあわ)シャンプー&トリートメントのレビュー

今回紹介する「珠泡(たまあわ)」は、髪の主成分でもあるたんぱく質を補給することができる特殊なシャンプーです。

きし
加えて、髪に不要なものは削り、良い成分だけを構成されているというハイスペックなアイテムに。
そんな市販品でもある珠泡を使おうか悩んでいる方のために使用感などをまとめてみました。
- 選ぶポイント
- おすすめポイント
- 実際に「珠泡(たまあわ)シャンプー&トリートメント」を使ってみたレビュー
タップできる目次
実際に「珠泡(たまあわ)シャンプー」を使ってみた
珠泡(たまあわ)シャンプー


きし
今回の記事では、実際に「珠泡(たまあわ)シャンプー」を使ってレビューします。
美しい日本の海を守るために、売上の一部を日本の海の美活動に役立てます。日本の美しい自然。美しい海が未来も美しくあり続けるために、今できることをしていきます。
珠泡シャンプー&トリートメント髪にうるおいと艶めきを。髪のパサつきがあ気になる髪も、しっとりとまとまる髪に導きます。
引用元:珠泡 公式サイト
コンセプトもデザインも良く、使うのが楽しみなシャンプーです。

つま
一言でいうと
名前の通り「泡」が武器になるシャンプー
髪のパサツキが気になる髪もしっとりまとまる髪に。
- たんぱく質を含むパール成分を配合
- 3つの無添加(シリコン・パラベン・合成着色料)
- 爽やかなフレッシュフローラルの香り
真珠採取後のアコヤ貝殻の真珠層を丁寧に手作業でそぎ取り、細かく粉砕、ミクロサイズのパールパウダーが髪にうるおいと輝きを与える。
- 珠泡(たまあわ)シャンプー&トリートメント
ぼくの髪はショートですが猫っ毛で細毛なので絡まりやすいし、妻の髪はロングの上にくせ毛です。適当なシャンプーだと仕上がりがえらいことになったりもします。
ということで、実際にアイテムを見ていきます。
トライアルセットを使用


成分構成について
シャンプー成分
水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、塩化Na、クエン酸、安息香酸Na、香料、PPG-7、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、アルギニン、ポリクオタニウム-10、EDTA-2Na、酢酸トコフェロール、水酸化Na、真珠層末
トリートメント成分
水、ステアリルアルコール、グリセリン、ベヘントリモニウムクロリド、ジメチコノール、DPG、パラフィン、香料、ドデジシルベンゼンスルホン酸TA、ポロキサマー217、硝酸Mg、メチルクロロイソチアゾリヂノン、メチルイソチアゾリノン、塩化Mg、真珠層末
次に成分を見ていくと、構成的には少し残念な印象です。
洗浄成分には、ラウレス硫酸Naとサルフェート系成分の代表。爽快感はあるものの、脱脂力が強く、長期での使用には不安を感じる成分。このラウレス系成分は使い始めは、それほどネガティブに感じないため、むしろすっきりと洗った感が味わえるのが曲者。
それだけでなく、香料がわりと量的に多く、珠泡の目玉成分ともなるパール成分が少ない。そもそも香料よりも目玉成分が少ないのは、非常に残念なところ。

きし
成分的な部分では、良い部分があまり見当たらなく、コンセプトやデザインに内容では負けている感じがします。
成分構成だけ見ると、バランスも悪い印象を感じるシャンプー。
と、実際に使ってみたいと分からないので、本題でもある使用感を見ていきます。
普通に使いやすいシャンプー
- STEP
香りや印象など
香りは強めで、フローラルな感じ。
どちらかと言うと、柔軟剤や石鹸などに似ている香りで、かなり強めだけど好まれる種類。
個人的には好きな種類で、何よりも万人受けしそう。
- STEP
シャンプーの泡立ち
泡立ちはあまり良くなくて、大きな泡ではないものの、泡質は優しく、ふわふわ。
髪に優しそうな感じがします。
- STEP
シャンプーの使用感
このシャンプー、ジュレ状になっていて、泡も濃く、それでいて使いやすくなっています。
実際に洗ってみた感じも、適度な爽快感もあり、髪や頭皮にもツッパリ感はほとんどありません。
成分的にはネガティブなものの、使用感としては逆の印象。
- STEP
トリートメントの使用感
こちらもサラッとした質感で、ベタつきなどはなく、それでいてパワーもしっかりあるので、くせ毛などにもある程度の効果があります。
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- 使用感は悪くない
- バランスが良い
- 香りも万人受けする
残念- 長期の使用には向いていないかな
- ややコスパも悪め
個人的にはこんな感じに。
気になるところは多々あるけど「良シャンプー」
成分的に気になるものの、使用感的には悪くはなく、むしろ良シャンプー。男性でも女性でも使えるため、幅広く使えると言える内容。
実際に使ってみましたが、バランスの良い仕上がりで、使い勝手の良いシャンプーでした。
とくに、香りが良く、最近の良くあるシャンプーの甘い系・柑橘系ではないため、独自性を掴んでいる気がする。それだけなく、好まれやすいフローラルな香りは、シャンプーの時間をとても良いものにしてれます。
ジュレ状のシャンプー剤もこぼすといった、ありがちなストレスを防いでくれるだけでなく、泡切れも良いため、使い勝手は非常に良かったです。
とはいえ、気になる点は多々あり、
- 成分構成が悪い(個人的主観)
- 長期の使用では向いていない
- コスパが悪い
こんな感じでしょうか、とくに「長期の使用では向いていない」というのは、思いっきり個人的な考えな上に、さじ加減でもあるため、あくまでも参考程度にしてください。
基本的には、ロングヘアやダメージが気になる、といったデリケートな髪質には向いていない、というか不安が残るシャンプーでもあります。というのも、このシャンプーやや高めで、この価格帯ならば、もう少し安心して使用することができるシャンプーがあるからです。
全くもって、おすすめできないというわけでもありませんが、この価格帯を出せるというお手入れに敏感な方にはおすすめはできないというのが結論になります。
はじめの爽快感や使用感は良かったのですが、色々と気になる部分はありますので、もし使おうか悩んでいるのなら少し注意してください

つま
終わりに…

この記事では、「珠泡(たまあわ)シャンプー&トリートメント」について書きました。

きし
実際に使ってみましたが、とくに香りと使用感の良いシャンプーでした。
ですが、気になるところもある内容なので、悩んでいるならよく考えてみてくださいね。

つま
とくに香りは、他のシャンプーにないくらい上質でした。
珠泡(たまあわ)シャンプーを使う前の参考にどうぞ。
最後に2つのおすすめ記事を紹介します。
1つ目の記事は品質の高いサロン専売つまり美容室に置いてあるシャンプー、2つ目の記事はコスパの良いドラッグストアに置いてあるシャンプーを紹介しています。
シャンプーを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。
参考になれば幸いです。