おすすめシャンプーランキング30選

ドラッグストアの使ってはいけないシャンプーランキングと美容師が選ぶ安全に使える市販シャンプー20選!

25 min
美容師厳選!ドラッグストアの使ってはいけないシャンプーランキングと安全に使える市販シャンプー15選

当記事では、美容師が使ってはいけないシャンプーランキング安全に使えるシャンプーをランキング形式でご紹介します。200種以上のサロン専売・市販のシャンプーを試してきた運営者が、個人の独断で選ぶ使ってはいけない・絶対に買ってはいけないシャンプーランキングを特徴・成分と合わせて分かりやすく解説します。

レビューしたシャンプーの一部
レビューしたシャンプーの一部

>>使ってはいけないシャンプーを見る

掲載している全てのシャンプーを実際に、運営者である美容師が使って検証しています。

シャンプーをした後なのに頭皮がかゆい・白いフケがでる・臭いがとれない、など悩んだ経験をした方は少なくありません。実はその原因はシャンプーに入っている成分が肌に合っていないことかもしれません

良いシャンプーを使うことで、美しい髪・頭皮を育む「第一歩」となるため、ヘアケアをするときの一番重要なポイントといっても過言ではないと考えています。

そこで、500種以上のサロン専売・市販のシャンプーを試してきた運営者が、個人の独断で選ぶ使ってはいけない・買ってはいけないシャンプーや頭皮の状態が良くなったシャンプーだけ厳選していますので、シャンプー選びのご参考ください。

Author

記事の著者

運営者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Supervisor

記事の監修者

監修者

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら

Topics

おすすめシャンプー

女性は買ってはいけないシャンプーを実際にレビュー!
使ってはいけない市販シャンプー9選

買ってはいけないシャンプー商品を実際にレビュー! 使ってはいけない市販シャンプー7選
各項目をチェック

実際に使ったシャンプーの中で「もう買わない」「絶対に使わない」と感じたシャンプーを9シリーズご紹介します

これはあくまでも運営者の実体験に基づく感想なので、シャンプー自体を否定しているわけではありません。

No.1
PANTENE(パンテーン) シリーズ

モイストスムースケアシャンプー

「PANTENE(パンテーン)」モイストスムースケアのシャンプー&コンディショナーを実際に使ったレビュー記事

水、ラウリル硫酸Na、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、ジステアリン酸グリコール、コカミドMEA、香料、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ジメチコン、安息香酸Na、塩化Na、クエン酸、EDTA-4Na、エチレンジアミンジコハク酸3Na、パンテノール、パンテニルエチル、HCI、メチルクロロイソチアゾリノン、クエン酸Na、キシレンスルホン酸Na

モイストスムースケアの特徴
  • 洗浄力が強い
  • 泡立ちは良いが、髪や頭皮への使用感が微妙
  • ひっかかりやきしむ
  • 頭皮地肌のかゆみもある

シャンプーの洗浄成分はラウレス硫酸Naにラウリル硫酸Naと、洗浄力や脱脂力が最も強い成分が並んでいるため、非常に残念です。しっかり汚れはとれるものの、髪や頭皮への危険性は高いと感じます。

実際の使用感レビュー・成分についてはこちら

ミセラー ピュア&ナチュラルシャンプー

PANTENE(パンテーン)ミセラー ピュアナチュラルノンシリコンシャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!

水、ラウレス硫酸Na、ラウリル硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、香料、コカミドMEA、塩化Na、安息香酸Na、EDTA-4Na、クエン酸、エチレンジアミンジコハク酸3Na、PEG-60、アーモンド脂肪酸グリセリル、リノールアミドプロピルPGジモニウムクロリドリン酸、PG、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、パンテノール、パンテニルエチル、セイヨウハッカ油、ハッカ葉油、メントール、ナイアシンアミド、グリセリン、炭抽出物、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、キシレンスルホン酸Na、クエン酸Na

ミセラーの特徴
  • 泡立ちは良いが髪が絡まる
  • 髪や頭皮への使用感が微妙
  • ひっかかりやきしむ
  • 頭皮地肌が乾燥する

実際に使ってみましたが、洗浄成分が強く、使用感も悪いです。ラウレス硫酸Na+ラウリル硫酸Naのダブルパンチはものすごいです。

実際の使用感レビュー・成分についてはこちら

ミラクルズ リッチモイスチャー シャンプー

「パンテーン ミラクルズ」を実際に使ってレビュー【クチコミ 写真アリ】

水・ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、ステアリルアルコール、ラウリル硫酸Na、セタノール、香料、グリセリン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、クエン酸、安怠香酸Na、ポリクオタニウム-6、EDTA-4Na、エチレンジアミンジコハク酸3Na、ポリクオタニウム-10、トリヒドロキシステアリン、パンテノール、パンテニルエチル、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、クエン酸Na、塩化Na、キシレンスルホン酸Na

ミラクルズの特徴
  • 泡立ちは良い
  • 髪や頭皮への使用感が微妙
  • ひっかかりやきしむ
  • 頭皮地肌が乾燥する

実際に使ってみましたが、洗浄成分が強く、使用感も悪いです。ラウレス硫酸Na+ラウリル硫酸Naのダブルパンチはすごい。コスパ的には良いのですが、長期間で使用することを考えると「無し」といったところ。髪を優先的に考えるのならおすすめはしない。

実際の使用感レビュー・成分についてはこちら

エフォートレス コンプリートナイトリペアーシャンプー

PANTENE(パンテーン) エフォートレス コンプリートナイトリペアーシャンプー

水、ラウレス硫酸Na、クエン酸Na、コカミドプロピルベタイン、キシレンスルホン酸Na、ラウリル硫酸Na、ステアリルアルコール、塩化Na、香料、セタノール、グリセリン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、クエン酸、安息香酸Na、EDTA−4Na、ポリクオタニウム−6、ポリクオタニウム−10、トリヒドロキシステアリン、パンテノール、パンテニルエチル、ヒスチジン、ビオチン、酢酸トコフェロール、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン

エフォートレスの特徴
  • 泡立ちは良い
  • 髪や頭皮への使用感が微妙
  • ひっかかりやきしむ
  • 頭皮地肌が乾燥する

実際に使ってみましたが、洗浄成分が強く、ロングヘアやダメージヘアのまとまりを考えると微妙でした。ラウレス硫酸Na+ラウリル硫酸Naのダブルパンチはものすごいです。しかも価格も高く、使わないほうがいいシャンプーです。

実際の使用感レビュー・成分についてはこちら

No.2
Dove(ダヴ) ボタニカルセレクション ダメージプロテクション シャンプー

Dove(ダヴ)ボタニカルセレクション ダメージプロテクション シャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!

水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、塩化Na、アボカドエキス、トウキンセンカ花エキス、アルガニアスピノサ核油、トレハロース、加水分解ケラチン、酢酸トコフェロール、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、アルギニン、ポリクオタニウム-10、水酸化Na、PG、エトキシジリコール、BG、乳酸、グルコース、アスコルビン酸、ソルビン酸K、クエン酸、PPG-7、EDTA-2Na、安息香酸Na、香料、カラメル

ダヴの特徴
  • 洗浄力が強い
  • 泡立ちは良いが、髪や頭皮への使用感が微妙
  • ひっかかりやきしむ
  • 頭皮地肌のかゆみもある
  • 補修成分もあるが効果を感じられない

ラウレス硫酸Naが主にした洗浄性は強く、コカミドプロピルベタインと強めの洗浄成分で、脱脂力が強め。

エキスやケラチンなど構成されているものの、ラウレス硫酸が全てを台無しにしているボタニカルと言うには程遠いバランスの悪い成分構成のシャンプー。

長期で使うなら不安を感じるシャンプーの一つ。使用感自体はそれほど悪くはありませんので、使えないことはありませんが、私はもう使わないシャンプーです。

実際の使用感レビュー・成分についてはこちら

No.3
h&s for men(エイチアンドエス フォーメン) 薬用シャンプー

「h&s(エイチアンドエス)」のフォーメン シャンプーを実際にシャンプーを使ったレビュー記事【クチコミ有り】

ジンクピリチオン液、精製水、ペンジルアルコール、塩化O-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]グァーガム、安息香酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ポリクオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、無水クエン酸、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン液、ラウリル硫酸ナトリウム、香料、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、セタノール、クエン酸ナトリウム、キシレンスルホン酸アンモニウム液、高重合メチルポリシロキサン(1)、ジステアリン酸エチレングリコール、塩酸

h&sの特徴
  • 洗浄力が強い
  • 泡立ちは良いが、髪や頭皮への使用感が微妙
  • ひっかかりやきしむ
  • 頭皮地肌のかゆみもある

脂漏性皮膚炎をケアする(抗菌効果と乾燥によるフケを抑える効果)ためのジンクピリチオン液をベースに頭皮用の薬用シャンプーとされていますが、実際に使ってみると使用感はかなり悪かったです。爽快感はかなりのものですが、髪や頭皮への負担は大きそうです。

さらに上記でもあるように、メチルイソチアゾリノン液にも注意が必要です。

実際の使用感レビュー・成分についてはこちら

No.4
TSUBAKI(ツバキ) シリーズ

しっとりまとまる シャンプー

TSUBAKI(ツバキ)しっとりまとまる シャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!

水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、ソルビトール、ジステアリン酸グリコール、グアーヒドロキシプロピルトリモヌムクロリド、(プロピルトリモニウムクロリドアクリルアミド/ジメチルアクリルアミド)コポリマー、マルチトール、ツバキ種子油、レモンエキス、ローズ水、ローヤルゼリーエキス、ダイズ種子エキス、ラウリン酸PEG-2、硫酸Na、DPG、ラウリン酸、ジメチコノール、サリチル酸、EDTA-2Na、クエン酸、ラウリル硫酸Na、BG、グリセリン、トコフェロール、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料、黄5、黄4

しっとりまとまるの特徴
  • 洗浄力が強い
  • 泡立ちは良いが、髪や頭皮への使用感が微妙
  • ひっかかりやきしむ
  • 頭皮地肌のかゆみもある

洗浄力が強いラウレス硫酸Naをベースに、低刺激で柔軟性がある洗浄成分のコカミドプロピルベタイン、高い吸湿性と保水性のある保湿剤でもあるソルビトール、またもや洗浄力のあるジステアリン酸グリコールと、安価な洗浄力がもりもりに構成されているのでシャンプー。使用感もかなり微妙だったので、個人的にはもう使うことはありません。

実際の使用感レビュー・成分についてはこちら

プレミアムEX インテンシブリペアシャンプー

プレミアムEX インテンシブリペアシャンプー

水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、ソルビトール、ジステアリン酸グリコール、グリセリン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、(プロピルトリモニウムクロリドアクリルアミド/ジメチルアクリルアミド)コポリマー、塩化Na、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ツバキ種子油、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ローヤルゼリーエキス、乳酸、アセチルヒアルロン酸Na、ダイズ種子エキス、加水分解コンキオリン、ラウリン酸PEG-2、硫酸Na、DPG、ラウリン酸、ジメチコン、サリチル酸、クエン酸、EDTA-2Na、ラウリルトリモニウムクロリド、ラウロイルメチルタウリンNa、BG、アモジメチコン、PPG-2-デセス-12、トコフェロール、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料、黄5、黄4

プレミアムEXの特徴
  • 泡立ちは良い
  • 髪や頭皮への使用感が微妙
  • ひっかかりやきしむ
  • 頭皮地肌が乾燥する

実際に使ってみましたが、洗浄力が強くて、髪や頭皮へのきしみが気になる残念なシャンプーでした。シリコーン成分やエモリエント成分は豊富に配合はされているので、数回の使用ではそれほど悪い印象はありませんが、長期で使用することで頭皮や髪のトラブルの原因にもなりそう。

実際の使用感レビュー・成分についてはこちら

No.5
LUX(ラックス) シリーズ

ルミニーク エキスパートオイル ダメージリペア シャンプー

「LUX(ラックス)」ルミニークエキスパートオイルのシャンプーを実際に使ったレビュー【写真・動画アリ】

水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、塩化Na、アルガニアスピノサ核油、マカデミアナッツ油、ホホバ種子油、ダマスクバラ花エキス、イソ酪酸酢酸スクロース、アルギニン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-10、クエン酸、PPG-7、水酸化Na、酢酸トコフェロール、ペンチレングリコール、トリデセス-9、PEG-40水添ヒマシ油、ビサボロール、クエン酸Na、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トコフェロール、EDTA-2Na、安息香酸Na、香料

ルミニークの特徴
  • 泡立ちは良い
  • 髪や頭皮への使用感が微妙
  • ひっかかりやきしむ
  • 頭皮地肌が乾燥する

実際に使ってみましたが、ラウレス硫酸Naで洗浄力が強め。頭皮地肌が乾燥してしまうので、使うjのはおすすめしないシャンプー。ラックスの代表的なシャンプー。

実際の使用感レビュー・成分についてはこちら

ルミニーク エキスパートオイル ミッドナイトアロマ シャンプー

「LUX(ラックス)」ルミニークシリーズのシャンプーを実際に使ったレビュー【写真・動画アリ】

水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、塩化Na、ソケイ花エキス、パルマローザ油、ガリカバラ花エキス、アーモンド油、ハス花油、ハッカ葉油、カオリン、アルギニン、セリシン、クエン酸、PPG-7、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-10、水酸化Na、酢酸トコフェロール、PEG-40水添ヒマシ油、EDTA-2Na、安息香酸Na、ソルビン酸K、フェノキシエタノール、香料

ルミニークの特徴
  • 泡立ちは良い
  • 髪や頭皮への使用感が微妙
  • ひっかかりやきしむ
  • 頭皮地肌が乾燥する
  • 香りも強い

実際に使ってみましたが、ラウレス硫酸Naで洗浄力が強め。頭皮地肌が乾燥してしまうので、使うjのはおすすめしないシャンプー。ラックスの代表的なシャンプー。

実際の使用感レビュー・成分についてはこちら

ヘアサプリメント モイスチャライザー シャンプー

ラックス「ヘアサプリメント」モイスチャライザーシャンプーを実際に使ったレビュー記事

水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、コラーゲンアミノ酸、アルギニン、アスパラギン酸、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、PCA-Na、PCA、グリセリン、酢酸トコフェロール、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-10、乳酸Na、エチルヘキシルグリセリン、PPG-7、クエン酸、塩化Na、水酸化Na、EDTA-2Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、ソルビン酸K、香料

ヘアサプリメントの特徴
  • 泡立ちは良い
  • 髪や頭皮への使用感が微妙
  • ひっかかりやきしむ
  • 頭皮地肌のかゆみもある

実際に使ってみましたが、ラウレス硫酸Na配合で洗浄力が強めのシャンプー。使用感はそこまで悪くはないですが、数回使ってみると頭皮地肌が乾燥してしまいます。

実際の使用感レビュー・成分についてはこちら

BATHGLOW (バスグロウ) リペア&シャインシャンプー

水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、塩化Na、クエン酸、PPG-7、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、アルギニン、ポリクオタニウム-10、EDTA-2Na、酢酸トコフェロール、酢酸Na、イソプロパノール、グリセリン、PCA-Na、乳酸Na、シロキクラゲ多糖体、エクトイン、ベタイン、アスパラギン酸、タウリン、PCA、アラニン、グリシン、セリン、キサンタンガム、加水分解パール、バリン、プロリン、トレオニン、リシンHCl、ヒスチジンHCl、イソロイシン、乳酸、グルタミン酸、フェニルアラニン、ロイシン、ヒスチジン、アラントイン、グルタミン、チロシン、シスチン、システイン、トリプトファン、メチオニン、安息香酸Na、ソルビン酸K、香料

実際に使ってみましたが、正当進化のLUXシリーズではありましたが、やはり髪や頭皮がきしむのが気になるシャンプーでした。全体的に、家族でも使えるように万人受けしやすい内容になっているのか、泡立ちがよく気持ち良く洗える上に、香りも使いやすくなっています。ですが、従来のLUXシリーズにある洗浄性の強さは相変わらずといった感じになっているのは少し残念。

実際の使用感レビュー・成分についてはこちら

バイオフュージョン ホワイトエディションシャンプー

ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、ジメチコノール、塩化Na、テマリカタヒバエキス、トレハロース、アルギニン、グルコノラクトン、加水分解コラーゲン、加水分解パール、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、カルボマー、ドデシルベンゼンスルホン酸TEA、硫酸TEA、グリセリン、キサンタンガム、BG、乳酸、PPG-7、水酸化Na、硫酸Na、クエン酸、EDTA-2Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、プチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、ソルビン酸K、香料

ザマイルドの特徴
  • 泡立ちは良いが絡まる
  • 髪や頭皮への使用感が微妙
  • ひっかかりやきしむ
  • 頭皮地肌のかゆみもある

使用感は快適で、洗浄性が強いラウレス硫酸Naが気にならないぐらいに、髪や頭皮には刺激を感じることがありませんでした。むしろ髪はサラサラになりますし、仕上がり的にも大満足の内容でした。とはいえ、頭皮地肌はすこし乾燥している気がしますし、時間がたつとかゆみもありました。

実際の使用感レビュー・成分についてはこちら

No.6
DEOCO(デオコ) スカルプケアシャンプー

DEOCO(デオコ) スカルプケアシャンプー

引用:Amazon

水、ラウレス硫酸Na、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドDEA、DPG、イソステアラミドプロピルベタイン、ラウリルヒドロキシスルタイン、カオリン(白泥)、炭、リン酸アスコルビルMg(ビタミンC誘導体)、ラウリン酸PG、PPG-3カプリリルエーテル、ポリクオタニウム-47、ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、ジステアリン酸グリコール、ポリクオタニウム-39、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、リン酸2Na、ポリクオタニウム-10、PG、o-シメン-5-オール、EDTA-2Na、クエン酸、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、安息香酸Na、(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー、メントール、イソステアリルアルコール、フェノキシエタノール、香料(ラクトン含有香料)

デオコの特徴
  • 洗浄力が強い
  • 泡立ちは良いが、髪や頭皮への使用感が微妙
  • ひっかかりやきしむ
  • 頭皮地肌のかゆみもある

まず最初にくる「ラウレス硫酸Na」に「オレフィン」この2つがメインの洗浄成分となると、かなり洗浄力は強めであり、使用感もかなり微妙。髪もパサパサになり、仕上がりもかなり残念でした。

実際の使用感レビュー・成分についてはこちら

No.7
merit(メリット) シャンプー

merit(メリット) ザ マイルド

水、ラウレス硫酸Na、DPG、ラウレス硫酸アンモニウム、ラウレス-11カルボン酸Na、グリセリン、コハク酸、リンゴ酸、ステアレス-6、乳酸、ラウラミドプロピルベタイン、エチルヘキシルグリセリン、ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン、ポリクオタニウム-10、ラノリン脂肪酸、グリチルリチン酸2K、ステアロキシプロピルジメチルアミン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ココアンホ酢酸Na、EDTA-3Na、ステアリルアルコール、PPG-3カプリリルエーテル、PPG-7、エタノール、フェノキシエタノール、水酸化K、水酸化Na、香料

ザマイルドの特徴
  • 泡立ちは良いが絡まる
  • 髪や頭皮への使用感が微妙
  • ひっかかりやきしむ
  • 頭皮地肌のかゆみもある

実際に使ってみましたが、「泡タイプが便利」「洗浄性は強め」「使用感はいい」でした。まず、このシャンプーの泡タイプという特徴は、かなりいい仕上がりでした。時短にも負担感をへらすことにも、きちんと成り立っており、男性はもちろん女性にも嬉しい内容になっています。とはいえ、硫酸系洗浄成分が配合 + 使用感の悪さは全てを台無しにしています。

実際の使用感レビュー・成分についてはこちら

merit(メリット) ビュアン ナチュラルシャンプー

花王「メリット ピュアン ナチュラル」シャンプーを実際に使ったレビュー記事

水、ラウレス硫酸アンモニウム、エタノール、ラウリルヒドロキシスルタイン、ラウレス-16、ラウラミドプロピルベタイン、イソデシルグリセリルエーテル、PPG-3カプリリルエーテル、リンゴ酸、レモン果実エキス、キウイエキス、キイチゴエキス、グリチルリチン酸2K、ポリクオタニウム-10、コカミドMEA、ラウレス-3、塩化Na、リン酸、水酸化K、ベンジルアルコール、BG、安息香酸Na、香料

ピュアンの特徴
  • 泡立ちは良いが絡まる
  • 髪や頭皮への使用感が微妙
  • ひっかかりやきしむ
  • 頭皮地肌のかゆみもある

実際に使ってみましたが、かなり洗浄力が強くて女性におすすめはできません。かなり泡立ちは良く、爽快感はあるものの、髪や頭皮地肌への使用感は悪いので使わないほうが良いと思う製品の一つです。

実際の使用感レビュー・成分についてはこちら

No.8
Herbel Essences(ハーバルエッセンス) シャンプー ビオリニュー モロッカンオイル

「ハーバルエッセンス モロッカンオイル」ビオシャンプーを実際に使ったレビュー記事

水、ラウリル硫酸Na、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、ジステアリン酸グリコール、ジメチコン、香料、コカミドMEA、安息香酸Na、塩化Na、クエン酸、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、EDTA−4Na、ポリクオタニウム−6、ヒスチジン、HCl、BG、アロエベラ液汁、アルガニアスピノサ核油、変性アルコール、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、エクロニアラジアタエキス、キシレンスルホン酸Na、クエン酸Na

ハーバルエッセンスの特徴
  • 泡立ちは良いが絡まる
  • 髪や頭皮への使用感が微妙
  • ひっかかりやきしむ
  • 頭皮地肌のかゆみもある

実際に使ってみましたが、洗浄力が強めな上に、ボタニカルシャンプーなのにシリコン成分もあって、「ん?」ってなるようなシャンプー。全体的に見てもかなり微妙なシャンプーという評価になります。ラウリル硫酸Na+ラウレス硫酸Naのダブルパンチ。

実際の使用感レビュー・成分についてはこちら

No.9
Everyday Shea(エブリデイ シア) シャンプー&ボディウォッシュ

エブリデイシア シャンプー&ベビーウォッシュをレビュー!DaiGo&パレオがおすすめのシャンプーを美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!
エブリデイシアの特徴
  • 泡立ちも悪く洗いにくい
  • 髪や頭皮への使用感が微妙
  • ひっかかりやきしむ
  • 頭皮地肌のかゆみもある

身体も肌も頭も洗える上に、赤ちゃんにも使える低刺激のシャンプーではあるものの、髪を重要にする女性にはとても使える内容のシャンプーではありません。使用感が悪く、ヘアケアをしたい人には不向きなシャンプーです。

実際の使用感レビュー・成分についてはこちら

美容師がドラッグストア限定から選ぶ!
買ってもいい安全な市販シャンプーランキング

ドラッグストアのおすすめ人気ランキング! 美容師が認める市販シャンプー20選
レビューした市販シャンプーの一部

ここで、買っていい&使っていいシャンプーの定期としては「安全」で「長く」使うことができるシャンプーです

本当は、髪質や特徴、状態に合わせてシャンプーは変えるべきではありますが、手っ取り早くおすすめを知りたいという方のためのシャンプーとなります。

今のドラッグストア中心に薬局、Amazonや楽天・yahooショッピングなどネットで購入できる市販シャンプーの中でも、「価格が安いから買ってはいけない・使ってはいけない」というある程度の目安にはなります。

価格が安い中でも、品質の高いシャンプーはあります。

安全に使える本当に良い市販シャンプーの
解析・評価・検証方法と比較ポイント

美容師が認める市販シャンプーの 解析・評価・検証ポイント

売れ筋の「市販品」のシャンプーを集め検証しました。

この記事を作成する上では、とても重要なコンセプトになります。たくさんの情報がある中で、当記事で大事にしているのは、

  • 使用感・すっきり感
  • 洗浄性・泡質
  • 髪のまとまり
  • 泡立ち・香り
  • 成分内容
商品 イメージ総合評価価格洗浄力まとまり爽快感泡立ち香り成分
No.1LaSana PREMIOR(ラサーナ プレミオール)【ラサーナ プレミオール】美容師がおすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】★★★★★
5.0
公式サイト
1980円
No.2b.ris(ビーリス)★★★★★
5.0
公式サイト
1980円
No.3coconeココネ ★★★★★
5.0
公式サイト
1980円
No.4BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) ボタニストルース★★★★☆
4.5
Amazon
1540円
No.5THERATIS (セラティス )セラティス★★★★★
5.0
Amazon
1540円
No.68 THET HALASSO u(エイト ザ タラソ ユー) 8 THET HALASSO u(エイト ザ タラソ ユー) CBD&リラクシングバブルスパ 炭酸泡シャンプー★★★★☆
4.5
Amazon
1540円
No.7&honey creamy (アンドハニー クリーミー) &honeycreamy(アンドハニー クリーミー)EXダメージリペアシャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!★★★★☆
4.0
Amazon
1540円
No.8ululis(ウルリス) ululis(ウルリス) ピンクミー ウォーターコンクコントロールシャンプー★★★★☆
4.5
Amazon
1540円
No.9Sleek(スリーク) Sleek(スリーク)サラサロン シャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!★★★★☆
4.0
Amazn
1540円
No.10&bioアンドビオアンドビオ シャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!★★★★☆
4.5
Amazon
1540円

当サイトkishilogでは、最もおすすめのシャンプーランキングを決定するに当たって、下記の調査を実施しています。

  1. kishilog編集部によるすべての商品の使用
  2. 206人のアンケート調査

最もおすすめのシャンプーランキングを決定するに当たって、実際にすべての商品を購入し、髪を洗ってみて、乾かしてみて、スタイリングをしてみて、忖度なしのレビューを実施しています。

また、シャンプー購入時に意思決定要因となる要素を事前にアンケート調査をし、以下の6点を要素であると定め、その項目にて各商品をレビューする流れです。

使用感・すっきり感

使用感・すっきり感

シャンプーを使う上では、髪や頭皮にどのような効果があるのか、非常にわかりやすい目安になります。さまざまなシャンプーの成分内容を比較して評価しています。

洗浄力・泡質

洗浄力・泡質

洗浄性に求められるものは人によって変わってきます。当サイトでは髪と頭皮のことを大事にできるような洗浄性を重要として評価しています。

髪のまとまり

髪のまとまり

男女のモニターで実際に使用して、使い心地を検証。シャンプーを選ぶ上では最も大事な項目です。洗いやすさはもちろん、香りや、髪のまとまりや仕上がりなど評価。

泡立ち

泡立ち

泡立ちが悪いと頭皮に摩擦が起きやすく、洗浄後の爽快感も少なくなります。使用感を左右する泡立ちのよさも重要です。

シャンプーの香り

香り

泡立ちと同様、シャンプーの使用感のよさを決める要素のひとつであるのが香り。商品の個性でもある大切なポイントです。

シャンプーの成分内容の評価

成分内容の評価

成分構成のバランスと内容成分自体を見ながらチェック。保湿成分や補修成分なども確認します。

より詳細な製品レビューポリシーは下記のページに記載してありますので、そちらもご参照くださいませ。

2.美容室でのアンケート調査の概要

美容室でのアンケート調査の概要

ここからはドラッグストアだけでなく、Amazon・楽天・@cosme・Yahoo!などネットでも購入できる市販シャンプー121商品を実際に使用してみて、どれが最もおすすめシャンプーなのかご紹介します。

今回検証した商品一覧(2023年2月)
  1. ミクシムサプリ
  2. ミクシムポーション
  3. ミクシムパフューム
  4. セラティス
  5. セラティスドリーミー
  6. &bio
  7. &herb
  8. &honey
  9. &honey Melty
  10. &honey creamy
  11. &Prism
  12. プルント
  13. スリーク
  14. ジュレーム
  15. ジュレーム シュープリーム
  16. レヴール
  17. ジュレームアルゲリッチ
  18. フォーチュン
  19. ビオリス
  20. スティーブンノル
  21. ビオリス エステティーク
  22. リヴァーシア
  23. いち髪
  24. いち髪PREMIUM
  25. いち髪ナチュラルケアセレクト
  26. ヒマワリ
  27. ラッテ マー&ミー
  28. ココンシュペール
  29. エイトザタラソ
  30. エイトザタラソ ユー
  31. エイトザタラソ 炭酸シャンプー
  32. アミノメイソン
  33. アハロバター
  34. アミノレスキュー
  35. アミノレスキュー フォーメン
  36. ソイアミ
  37. アメニモ
  38. ベーネ
  39. ハニーチェ
  40. ハニーチェ クリーミーハニー
  41. ラックス
  42. ラックス ルミニーク
  43. ラックス ヘアサプリメント
  44. ラックス ボタニフィーク
  45. ラックス バイオフュージョン ホワイトエディション
  46. ラックス バスグロウ
  47. ルミニーク バイラックス
  48. ダヴ
  49. MASUGU
  50. TURUN
  51. クリア
  52. 珠泡
  53. アジエンス
  54. エッセンシャル
  55. エッセンシャル フラット
  56. エッセンシャル ザビューティ
  57. セグレタ
  58. グールラボトリー
  59. メリット
  60. オーシャントリコ
  61. ラヴェスト
  62. イズム
  63. TSUBAKI しっとりまとまる
  64. TSUBAKI さらさらストレート
  65. TSUBAKI プレミアム
  66. TSUBAKI プレミアムEXインテンシブ
  67. マシェリ
  68. パンテーン
  69. パンテーン ミラクルズ
  70. パンテーン ミセラー
  71. パンテーン エフォートレス
  72. ハーバルエッセンス
  73. ヘアレシピ
  74. h&s
  75. ヘアレシピ和の実
  76. ダイアン
  77. ダイアン ビートゥルー
  78. ダイアン パーフェクトビューティー
  79. ダイアン ボヌール
  80. イオニコ
  81. アロマキフィ
  82. ヘアザプロテイン
  83. サラ
  84. フローランス
  85. ナロウ
  86. ココパーム
  87. サボリーノ
  88. サムライウーマン
  89. ジョアーロ
  90. OR Off&Relax
  91. フレイユ
  92. アルジェラン
  93. アルジェラン プレミアム
  94. ラ ヴィラ ヴィータ リ
  95. SOWA SOWA
  96. クレージュ
  97. ドロアス
  98. 凛恋
  99. BISOU BISOU
  100. サロンオブエデン
  101. ボズレー
  102. APS
  103. エコロヴィスタ
  104. ヘアドネーション
  105. DEOCO
  106. LUNG TA
  107. スーパーフードラボ
  108. マーキュリーデュオ
  109. ザパブリックオーガニック
  110. BOTANIST
  111. BOTANIST ROOTH
  112. haru kurokamiスカルプ
  113. ティアレラ
  114. ラキュア
  115. BOTA&
  116. バーミーストック
  117. YOLU
  118. 肌ナチュール
  119. メリット ザマイルド
  120. ウルリス
  121. ウルリス ピンクミー
  122. ハイドロタンク
  123. ハニーク
  124. ビーリス
  125. ココネ
  126. アンファー スカルプD
  127. ハイドロタンク

No.1
LaSana PREMIOR(ラサーナ プレミオール) シャンプー

【ラサーナ プレミオール】美容師がおすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】
ダメージヘアや頭皮を保湿・洗いながら髪をケアするアミノ酸シャンプー
製品名PREMIOR(プレミオール)
商品区分シャンプー
容量130ml
主な洗浄成分ココイルグルタミン酸TEA、ココイルアラニンTEA、ココイルグリシンK
香りアロマティックフローラル
メーカーLasana

ダメージヘアや頭皮を保湿・洗いながら髪をケアするアミノ酸シャンプー

「アミノ酸系洗浄成分」とフランス・ブルターニュ産「海泥」の力でダメージの蓄積した髪をいたわりながら洗い、頭皮に詰まった皮脂汚れを吸着し取り除きます。

【ラサーナ プレミオール】おすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選シャンプー】

浸透補修なめらか成分(イソステアロイル加水分解コラーゲン・スクワラン)によって、髪にツヤを与え、保水性も高いため乾燥によるパサつき、うねりをコントロールしやすくなります。

さらに毛髪内部に浸透し、キューティクルをなめらかにしてくれます。

こんな方におすすめ
  • 静電気・髪のパサつきが気になる
  • 髪のうねりや広がりが気になる
  • 頭皮の乾燥・ベタつき・ニオイが気になる
  • カラーやパーマによる髪のダメージが気になる
  • 髪の悩みが慢性化している
  • 香りにこだわって選びたい

プレミオールシャンプーは、結論からいうとコスパが最強のシャンプーです!初回限定ではありますが、20日間がっつり使えるトライアルセットが超破格なので、とりあえずおすすめできるアイテムです!

きし

きし

\ 100%美髪成分のヘアケア/

No.2
b.ris(ビーリス) オーガニックスパスパークリングシャンプー

世界基準をクリアしたオーガニックシャンプー
ブランド名b.ris(ビーリス)
製品名オーガニックスパスパークリングシャンプー
商品区分シャンプー
容量200ml
主な洗浄成分ココイルグルタミン酸Na、ラウリルベタイン、ココイルメチルタウリンNa
香りホワイトフローラル

オーガニック+炭酸+オールインワンの全てが詰め込まれたシャンプー

頭皮の保湿成分や抗炎症成分などがふんだんに配合、頭皮のフケやかゆみ、アレルギーが強い人にも使いやすい内容。さらに髪への効果も非常に期待でき、保湿だけでなく補修までこなすという贅沢な仕上がり。

実際に使ってみましたが、一言でいうと「とりあえず一度は使ってみてほしいシャンプー」でした。

炭酸泡の質感がもうすっごいんです。

めちゃくちゃ気持ち良いんです。

泡が濃厚だし、モチモチで、髪や頭皮を洗ってるんですが、摩擦を感じないぐらいに優しい。普通、シャンプーはゴシゴシと洗っているとだんだん泡がなくなってくるんですが、このシャンプーは泡がずっと髪や頭皮に残ってくれているんです。

これがかなり良いです。

濃厚さが今までにないぐらいです。

これだけでも使う価値があるんですが、それでいてマイルドな洗浄力なのにしっかりと汚れもとってくれて、髪や頭皮への保湿もバッチリなので、まさに最強といっていいシャンプーでした。

無駄なところが一つもなく、頭皮や髪に悩みがある人には一度は使ってみてほしいシャンプーでした。しかも濃厚泡の気持ち良さはロングの方には本当に試してほしいです。

廣瀬

廣瀬

こんな方におすすめ
  • とりあえずおすすめしたいシャンプーの一つ
  • 泡立ちが悪くていつも二度洗いしてる
  • 髪や頭皮に悩みがある

ビーリスは、とにかく泡が気持ち良すぎるシャンプーです!一度は使ってみてほしいほどの濃厚な炭酸泡!

きし

きし

\初回限定49%OFF+300円OFFの特別価格!/

No.3
coconeココネ クレイクリームシャンプー

ブランド名coconeココネ
製品名クレイクリームシャンプー
商品区分シャンプー
容量0ml
香りベルガモットアールグレイ
メーカー株式会社はぐくみプラ

ヘマチン+メリタン配合の時短とエイジングケアができる最強オールインワンシャンプー

髪のエイジング&ダメージケアができるヘマチン&メリタンが配合されている貴重なオールインワンシャンプー。まさにできることが多すぎて贅沢な内容。

実際に使ってみましたが、クリームシャンプーとしての爽快感の少なさという普通のシャンプーとの違いにさえ気にならないのであれば、髪や頭皮への負担は少なく、保湿・補修成分が盛りだくさんという超贅沢なシャンプーでした。

むしろシャンプーというのはゴシゴシと洗う必要もないとされています、そう考えると一周まわって本来のシャンプーという感じになるのでしょうか。しかも慣れてしまえば、使いやすくなり、髪の調子も良かったです。

最初はそれほど効果は感じづらく、違和感のほうが強くありますが、一週間ほど使ってみると、髪がうるおい、パサつきも軽減します。

個人的には、爽快感がほしいので、これ一本というわけではないですが、メインのシャンプーになると考えています。

こんな方におすすめ
  • 出産後のデリケートな髪や頭皮に悩む
  • 年齢による髪の変化に悩む
  • 時短を意識することがある
  • スペシャルケア用のシャンプーをさがしている
  • カラーやパーマによる髪のダメージが気になる

coconeココネクレイクリームシャンプー」は、スカルプケア + シャンプー + トリートメントを一つでできる最強オールインワンシャンプーです。

きし

きし

\ 今だけ48%OFFでクリームシャンプーを使う /

No.4
BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) ボタニカルスカルプセラムシャンプー

BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) ボタニカルスカルプセラムシャンプー のレビュー
髪に水分を補い、髪と頭皮をケアするボタニカルシャンプー
ブランド名BOTANIST(ボタニスト)
製品名ルース
ボタニカルスカルプセラムシャンプー
商品区分シャンプー
容量490ml
主な洗浄成分ココイルメチルタウリン、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニン、コカミドプロピルベタイン
香りマンダリンとクローブ
メーカー I-ne

髪に水分を補い、髪と頭皮をケアするボタニカルシャンプー

  • 5種類のスパイスを厳選、地肌から本格ケア
  • 髪の水分バランスを補正してうねりケア
  • 毛髪補修成分で毛先まで素早く浸透
  • マンダリンとクローブの香り(シャンプー)
  • ジャスミンとクローブの香り(トリートメント)

アミノ酸洗浄成分+保湿・補修成分がもりだくさんと、地肌と髪の両方をケアしたいという方におすすめのボタニカルスカルプシャンプー。

アミノ酸だけで仕上がっているので、マイルドな洗浄性ではありますが、適度な洗浄力がある成分にもなっているのでバランスは良いです。

人によっては洗い足りない感もあるかもしれませんが、デリケートな人には使いやすいシャンプー。

実際に使ってみましたが、「髪と頭皮地肌のWケアでは優秀」「泡立ちは微妙だけど使用感は良い」「香りも爽やかで良い」という感じでした。

全体的に良くまとまったシャンプーになっていて、BOTANISTのラインナップではかなりおすすめのシャンプーです。

とくにスカルプラインでありつつ、髪の使用感が良いのは嬉しいポイント。頭皮だけでなく髪の保湿成分もしっかり配合されているので、仕上がりもなかなか良い。

やや洗い足りない気もしなくもないが、私は二度洗いをする習慣がついているので全く問題なく、むしろまたリピートしたシャンプーでした。

香りも爽やかで強すぎないないため、夫婦で使いたい・男女で使いたい・家族で使いたい、なんて方にはピッタリです。やや高級ラインの価格ではありますが、それに見合った内容だと感じてます。

私はロングヘアなので、泡立ちが微妙なのが気になりましたが、それを補うほどの優しい使用感と保湿力がありました。女性でも男性でも使えそうなのもポイント。

廣瀬

廣瀬

No.5
THERATIS by mixim (セラティス バイ ミクシム) ナイトリペアシャンプー

セラティス ナイトリペアシャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!
生コラーゲンやナノ補修成分などヘアケアに最適なナイトケアシャンプー
ブランド名THERATIS by mixim (セラティス バイ ミクシム)
製品名ナイトリペアシャンプー
商品区分シャンプー
容量435ml
主な洗浄成分ウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa
香りナイトラベンダーアロマ
生産日本
メーカーヴィークレア

生コラーゲンやナノ補修成分などヘアケアに最適なナイトケアシャンプー

  • 寝癖コントロール処方
  • 無添加・フリー処方で安心
  • 快眠セラピストが共同開発のナイトアロマ

生コラーゲンやナノ補修成分など90%以上が美容液成分で構成さていて、寝ている間”に補修成分がしみ込む、新しい「寝ぐせ・うねり抑制ヘアケアブランド」です。

アミノ酸だけで構成されているだけでなく、数も多いので洗い足りないということはなく、マイルドでありながら、爽快感もあるシャンプー。

さらに、セラミド・ケラチン・ヒアルロン酸・パンテノール・γドコサラクトン・各種エキス系と、かなり贅沢な保湿成分・補修成分が多く配合。

実際に使ってみました、たくさんの市販シャンプーを使ってきましたが、間違いなくトップクラスにおすすめできるほど、快適に使えるシャンプーでした。

まずは、爽快感のある洗い心地。アミノ酸成分はいいのはいいですが、弱すぎるケースもあります。ですがこのシャンプーは適度な爽快感もあるため、女性はもちろん男性でも使えるほどです。それでいてマイルド。

保湿性や補修力も高く、洗っている最中から、手触りがよくなるのを実感でき、洗い上がりもいい。くせ毛や猫っ毛など髪質の悩みを改善できる。といっても過言ではありません。

何よりも、このビジュアルです。まずドラッグストアで見かけると、気になるし、手にとって見たくなり、使うのが楽しみになります。やはりボトルやフォルムは大事です。

とはいえ価格は高めです。使うことで損することはありませんが、よく考えて試してみてください。

わたし的には、香りは好みではありませんでしたが、やっぱり「いいシャンプー」でした。髪の調子もいいので、やはり間違いはありません。

廣瀬

廣瀬

No.6
8 THET HALASSO u(エイト ザ タラソ ユー) CBD&リラクシングバブルスパ 炭酸泡シャンプー

8 THET HALASSO u(エイト ザ タラソ ユー) CBD&リラクシングバブルスパ 炭酸泡シャンプー
頭皮をほぐす炭酸ヘッドスパ用のクレンジングシャンプー
ブランド名8 THET HALASSO u(エイト ザ タラソ ユー)
製品名CBD&リラクシングバブルスパ 炭酸泡シャンプー
商品区分シャンプー
容量170ml
主な洗浄成分コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸Na、LPG、ココイルメチルタウリンNa
香りレモン✕洋ナシ
メーカーステラシード

キメ細やかたっぷりの泡で頭皮をほぐす炭酸ヘッドスパ用のクレンジングシャンプー

  • 炭酸濃度約3000ppm
  • トリートメントの浸透導入で髪もキレイに
  • 週1〜2回のスペシャルケア

炭酸配合の濃密な泡が普段のシャンプーよりも毛穴汚れや皮脂をしっかりと洗浄、ベタつきのない頭皮にしてくれます。

お家で簡単にヘッドスパ気分を味わえるだけでなく、健康な頭皮やキレイな髪も簡単につくることができるアイテム

実際に使ってみましたが、まさに市販品クラスでは「最強」の炭酸シャンプーでした。

何が最強かというと、バランスが非常にととのっているので、男女問わずに使うことができ、万人受けしやすい内容になっています。

使用感でも書いていますが、使用感よし・香りよし・仕上がりよし、とまさに最強の炭酸シャンプーだと感じました。ぼくは美容師ですが、本当にサロンクオリティだなと思ったくらいです。

とくに市販品の炭酸シャンプーというのは、まだ数が少ないので、これだけクオリティの高い炭酸シャンプーはかなりおすすめできます。

ただし、長時間放置してしまうと、髪や頭皮にひっかかりを感じたので、保湿効果をよくするために「泡をつけたまま時間をおく」という使い方はやめたほうがいいです。

廣瀬

廣瀬

No.7
&honey creamy (アンドハニー クリーミー) EXダメージリペア シャンプー 1.0

&honeycreamy(アンドハニー クリーミー)EXダメージリペアシャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!
ハチミツ美容+5Dリペア処方のダメージヘアに最適な超しっとりシャンプー
ブランド名&honey(アンドハニー)
製品名Creamy(クリーミー)
商品区分シャンプー
容量450ml
主な洗浄成分ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココイルメチルタウリンNa、
香りジューシーベリーハニー
メーカーヴィークレア

ハチミツ美容+5Dリペア処方のダメージヘアに最適な超しっとりシャンプー

  • 90%以上が保湿&補修成分
  • 高い水分量を実現する「次世代の保水ナチュラルケア」
  • 熱・摩擦・紫外線・カラー・乾燥のダメージをケアする5Dリペア処方

ナチュラルなうるおい成分で髪の水分量を保つピュアモイスト処方、世界各地から厳選した3種のハチミツが髪にうるおいとまとまりをつくってくれる&honeyシリーズ。

シア&ハニーの天然泡で洗いながら超しっとり髪にしてくれます。ジューシーベリーハニーの香りもかなり良い仕上がりです。

まず洗浄性はやや強めなので、頭皮が敏感・乾燥を悩んでいる方には注意が必要。とはいえ強すぎるわけではないので、バランスがとれているという感じがします。

アミノ酸洗浄成分は優しいというのがメリットではあるものの、シャンプーによっては少し爽快感が足りない・洗い足りないケースもあります。このシャンプーではそれがなく、ほどよく爽快感もあり、洗い心地も良い感じに仕上がっています。

さらに、シャンプーだけでももっちりしたしっとり感があるのに、トリートメントはかなり満足のいく仕上がりでした。

シャンプーも良かったですが、トリートメントは間違いなくリピートしたくなる内容でした。

とくにくせ毛やロングヘアの方にはおすすめ。かなり満足のいくシャンプー&トリートメントでした。

廣瀬

廣瀬

No.8
ululis(ウルリス) ピンクミー ウォーターコンクコントロールシャンプー

ululis(ウルリス) ピンクミー ウォーターコンクコントロールシャンプー
10種の美容成分でうねり・くせをケアする美容液シャンプー
ブランド名ululis(ウルリス)
製品名ピンクミー ウォーターコンク
コントロール シャンプー
商品区分シャンプー
容量340ml
主な洗浄成分水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、グリセリン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA
香りシャボンローゼ
メーカーH2O

インナードライの髪を10種の美容成分でうねり・くせをケアする美容液シャンプー

  • 10種類の水溶性美容液成分配合
  • EXアクアコート処方
  • 無添加、フリー処方
  • ヒアルロン酸複合洗浄成分でうるぷるに
  • シャボンローゼの香り

水溶性美容液(コラーゲン、セラミド、ハチミツ、ビタミン)などを使用し、髪の毛を補水、保湿しながら表面もコーティングし、潤いをキープしてくれる。

ハチミツうねりケア成分+水溶性ストレート成分によって、髪のインナードライをケア。髪内部の水分を補給し、さらに外部からの水分吸収を整え、髪表面・内部を補修することで、うねりやくせをケアしてくれるシャンプー。

ピンクアクア(シャボンローゼ)の香りも甘くて癒やされます。

ウルリス ピンクミー ウォーターコンク コントロール シャンプー&ヘアトリートメント セット オリジナルフェイスマスク付き
ノーブランド品

実際に使ってみましたが「洗浄性はやや強め」「しっとりしてくれる」「使用感はいいシャンプー」でした。

まずは、洗浄性はやや強めですが、これは人によって、かなり異なると思います。なので、仕事をしている人や普段忙しくしている女性は、汗をよくかくので、ちょうどいい洗浄性になるだろうし、逆に肌がとても敏感な方には、少し強く感じるだろうし、そういった意味では「ちょうど中間」ぐらいになると感じました。

個人的には、全然好きな感じです。

うねり・くせにアプローチしているシリーズなだけあって、かなりしっとりめに仕上がってくれますが、これが結構いい感じです。合わせてダメージ毛なんかにも良いはず。

それでいて、シャンプー自体の使用感もよく、泡立ちもいいので、とても気持ちよく洗えます。

きし

きし

基本的に、女性におすすめになるシャンプーです。かなり使いやすいのポイントです。

No.9
Sleek(スリーク) バランスエフェクトシャンプー

Sleek(スリーク)サラサロン シャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!
キューティクルからケアすることでサラサラ髪にしてくれるシャンプー
ブランド名Sleek(スリーク)
製品名バランスエフェクトトリートメント
商品区分シャンプー
容量360ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ココイルグルタミン酸Na
香りクリアアプリコット
メーカー株式会社AQUA・NOA

優しいアミノ酸+キューティクルからケアすることでサラサラ髪にしてくれるシャンプー

  • 6種類の厳選した優しい洗浄成分
  • ウチワサボテンエキスによる高い保湿力
  • 4種類ケラチン+ペリセアで深部まで浸透
  • クリアアプリコットの香り

アミノ酸洗浄成分や保湿成分にこだわり、整髪成分によって細部にまでこだわっているシリーズ。キューティクルの乱れを整える事で、湿気から髪をガードし毛先までサラサラで指通りの良いツヤ髪にしてくれます。

髪の内側と外側をケアしてうねりやパサパサを抑制してくれるシャンプー。

実際に使ってみましたが、「優しいのに爽快感がある」「さらっとした質感」「香りも優しくさわやか」でした。

こだわりのある洗浄成分としたスリークでしたが、たしかに気持ち良く洗える内容になっていて、デリケートや髪や地肌との相性は良さそう。それでいて泡立ちもあるので、普通に爽快感もあります。

洗浄成分はマイルドなものばかりですが、種類も多く、ただ優しいだけのものでなく、ほどよく洗浄性もあるため、仕事をしている女性にもピッタリ。

さらに、補修成分も多いため、ダメージ毛などと相性がよく、サラッとした質感にもなるため、とくに「猫っ毛」や「細毛」など絡まりやすい方に、とくにおすすめかも。

とはいえ、剛毛や硬毛など、しっかりした髪質の方には使えないというわけではありませんが、やや物足りなさも感じるケースがあるかもしれません。が、それを考えても良いシャンプーでした。

きし

きし

私自身も使ってみて、普通にリピートしたいシャンプーだと思いました。とても気持ち良く洗えるので、バランスも良かったです。

No.10
&bioアンドビオ ピュアモイストシャンプー

アンドビオ シャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!
保水バイオ美容+90%以上を保湿・保護成分で作られたヘアケアシャンプー
ブランド名&bioアンドビオ
製品名ピュアモイスト シャンプー 
商品区分シャンプー
容量440ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA
香りホワイトブルーム
メーカーヴィークレア

保水バイオ美容+90%以上を保湿・保護成分で作られたヘアケアシャンプー

  • バイオテクノロジー原料50%、オーガニック原料50%の独自配合比率
  • 髪の平均水分量を上げることで仕上がりの質感を調整
  • ホワイトブルームの香り

バイオテクノロジー原料とは、最新のバイオ技術によって培養された植物から貴重な美容成分を抽出し生まれた原料。バイオテクノロジーとオーガニックの融合で、幅広く対応することができるシリーズ。

洗浄性に関しては非常にマイルドで、デリケートな髪や頭皮に相性がいい内容。それだけでなく、適度な洗浄性もあるため幅広く対応することもできそう。

「メボウキ毛状根培養エキス」、保湿効果や補修効果などにも優れていて、ホワイトブルームの香りも良いシャンプー。

実際に使ってみましたが、マイルドな洗浄力と、高い保水力&補修力で、髪をキレイにしたい女性(もちろん男性にも)には間違いなくおすすめするヘアケアシャンプーでした。

さらに、パワーがしっかりあるので水分力も高く、仕上がりがさらっとしているので、くせ毛で広がりやすい髪から、細くてベタつきやすい髪とも相性が良い内容になっています。これが結構、両立しないことがあって、パワーがあるものはよくベタつくし、サラっとしているのはパワー不足があったりと、中々良いものがないのですが、このシャンプーはそんな悩みを解消してくれます。

やや洗浄力が弱めな気がしなくもないので、脂性の方や男性にはやや不向きな感じもします。それでも使えないことはないので十分試す価値はあります。

私の髪と相性の良い市販シャンプーは数少ないですが、シャンプーを使っただけでもすぐに違いを実感できるぐらい「良シャンプー」でした。

廣瀬

廣瀬

No.11
mixim SUPPLE(ミクシムサプリ) ビタミンリペアシャンプー

ミクシムサプリ シャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!
美容液成分を独自に調合したナチュラルケアブランドのシャンプー
ブランド名mixim SUPPLE(ミクシムサプリ)
製品名ビタミン リペア シャンプー
商品区分シャンプー
容量440ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA
香りサプリメントフルール
メーカーヴィークレア

補修サプリメント&美容液成分を独自に調合したナチュラルケアブランドのシャンプー

  • 美容液成分+サプリメント原料で髪を集中補修
  • 90%以上が美容液成分
  • サプリメントフルールの香り

自然科学から生まれた新しいダメージケアで、100%オーガニックアルガンオイル原料+生ケラチンの調合補修するヘアケアに特化させたシャンプーで髪トラブルを解決するためのシリーズ。

100%オーガニックアルガンオイル原料+生ケラチンの調合補修でありながら石油系の洗浄成分はなく、アミノ酸洗浄成分のみ配合。

サプリメントフルールの香りもかなり良かったです。

実際に使ってみましたが、洗い心地もよく、香りもよく、保湿力や補修力の高さを実感できるパワーのある、まさに「ハイスペックシャンプー」でした。

こういうケアシャンプーやシリコンシャンプーはしっとりするパワーはあるものの、爽快感がやや不足しがちなものが多いですが、ミクシムサプリに関してはわりとしっかりとした爽快感があるので、これ一本でも結構バランス良くこなしてくれます

まさにダメージ毛にピッタリのシャンプーで、少し高めの値段設定ではありますが、価格以上の価値があるシャンプーだと思っています!それぐらい品質の高いアイテムでした!!

それでいて、シャンプー&トリートメントの香りは良い意味で強く、香り好きにはたまらないはず。実際に使ってみると、驚くほど上品なシャンプーでした。これだけでも使う価値があると言えるほどです。

そもそもですが、ミクシムシリーズは、どれもが品質が高く、使いやすいものばかりですが、このシャンプーはとくにパワーが強く、ダメージ毛などの相性が良く保湿力&保湿力がしっかりしているので、

  • ダメージで悩んでいる
  • くせ毛で悩んでいる
  • どのシャンプーを使ってもパサついてしまう

こんな悩みがある人には、ぜひ試してほしいシャンプーでした。

No.12
BOTA&(ボタアンド) ザ シャンプー センチャ

BOTA&(ボタアンド) ザ シャンプー センチャ
超高活性ボタニカル+アミノ酸系洗浄成分配合のボタニカルケアシャンプー
ブランド名BOTA&(ボタアンド)
製品名ザ シャンプー センチャ
商品区分シャンプー
容量450ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、ラウレス-4カルボン酸Na
香りオリジナルセンチャ
メーカークオリティファースト

頭皮環境を活性化させる超高活性ボタニカル+アミノ酸系洗浄成分配合のボタニカルケアシャンプー

  • 優しさも徹底的に追求
  • 高活性ボタニカルスキンケア&ヘアケア
  • オリジナルセンチャ(煎茶)の香り

高活性ボタニカルとは、保湿・ハリ弾力・エイジングケアができる配合のことです。若々しさをサポートする希少な成分にこだわり、5感に働きかけることで、肌本来の能力を極限まで引き出すことを目的にしたシリーズです。

やさしい洗浄性と独自のウルトラスムーサーにより、髪のパサつき・きしみ・うねりを抑え、指通りなめらかでしなやかな髪に洗い上げます。

パーマ後、ヘアカラー後のケアとしても適しているシャンプーです。

実際に使ってみましたが、泡立ちもよくて、洗い上がりも良く使いやすいアイテムでした。市販の中ではおすすめできる商品!特にシャンプーの泡立ちの良さ、洗い心地の良さはトップクラス!

非常にマイルドな仕上がりになっていて、さまざまな人に幅広く対応できる上に、シリコン性も強くないので、万能型なシャンプー。それだけでなく香りも良いので、かなりおすすめの内容でした。

とはいえ、市販品の中でも値段は少し高くなっています。高級品にはなっているので、よく考えて試してみてください。

私のようなロングヘアでも少なめの量で十分泡立ちます。そして指通りも良く絡まりやキシミなどもなかったです。

廣瀬

廣瀬

No.13
ARGLAN(アルジェラン) ダメージリペアオイルシャンプー

ARGLAN(アルジェラン) ダメージリペアオイルシャンプー
植物由来アミノ酸系洗浄成分+アルガンオイルで傷んだ髪を芯から補修するオーガニックオイルシャンプー
ブランド名ARGLAN(アルジェラン)
製品名ダメージリペアオイルシャンプー
商品区分シャンプー
容量400ml
主な洗浄成分コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸2Na、コカミドDEA、ラウラミドプロピルベタイン
香りグリーンフローラル
メーカーカラーズ

植物由来アミノ酸系洗浄成分+アルガンオイルで傷んだ髪を芯から補修するオーガニックオイルシャンプー

  • オーガニック原料10%以上配合
  • 天然由来原料95%以上配合
  • ツヤ髪へみちびく3つの植物成分
  • グリーンフローラルの香り

植物由来成分でもあるボタニカルを中心にオーガニック成分まで配合された贅沢シャンプー。ノンシリコンでありながら髪を補修できるシリーズ。

植物由来アミノ酸系洗浄成分の贅沢泡で頭皮をやさしくしっかり洗浄して、アルガンオイルとゼラニウム精油が髪にうるおいを補給してくれるシャンプー。

きしみを感じさせない、なめらかな美髪に洗い上げます。

実際に使ってみましたが、使い心地も洗い心地も良く、髪や頭皮にも優しいシャンプーでした。そもそも、ボタニカルやオーガニックといった天然由来系成分というだけでも「市販品の中では貴重」で、それぐらい高価でもあります。

それだけなく、ボタニカルやオーガニックでは、髪や頭皮への使用感が悪いといったデメリットもあるはずなのですが、このシャンプーではそれがほとんどなく使うことができます。

しかも、ノンシリコンの良いところを活かしつつ、シリコンのような保湿力なども取り入れている最先端のボタニカルシャンプーといった印象でしょうか。

「シリコンシャンプーが苦手で、ノンシリコンシャンプーが良い」という人なんかには真っ先におすすめする内容でした。

一方で、香りは独特なもので、万人受けするものではなかったのが残念。ハーブ系の香りは好き嫌いがでると思います。

廣瀬

廣瀬

No.14
ma&me(マ−アンドミー)ラッテ シャンプー

マーアンドミー ラッテシャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!
植物由来のアミノ酸+ミルクのようなぷるふわ泡シャンプー
ブランド名ma&me(マ−アンドミー)
製品名ラッテ シャンプー
商品区分シャンプー
容量130ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウロイルヒドロイルヒドロキシエチル-β-アラニンNa
香りアップル&ビオニー
メーカーKracie

植物由来のアミノ酸+ミルクのようなぷるふわ泡で母娘で使えるヘアケアシャンプー

  • 植物由来のアミノ酸系洗浄成分
  • タンパク質が豊富なプレミアムWミルクプロテイン
  • 親子で使えるぷるふわ泡&すっと浸透
  • アップル&ピオニーの香り

母娘で使える超優しい洗い心地と、大きいタンパク質と小さいタンパク質を補うプレミアムWミルクプロテイン処方のシャンプー。

アミノ酸系洗浄成分に加えて、ミルクプロテインの補修によって子供のような敏感な頭皮や耐久度の低い髪にも使える便利なアイテム。

ほんのり甘くやさしいアップル&ピオニーの香りで、汗・皮脂による地肌のニオイをおさえ心地よい香りがつづくのも特徴。

この内容でこの価格はコスパが良すぎると思います。

市販の中でシャンプーを探している方には迷わずにおすすめできる内容かと。

とはいえ、余計なものが入っていないシャンプーにはも少し物足りなさを感じるので、もう少しエモリエント剤やケラチンがあると完璧。そのためダメージヘアなどには向いておらず、あくまでも「優しい使用感」に特化したシャンプーという印象。

それでも十分すぎるほどのクオリティになっているので、使うかどうかを迷っている方は試す価値はありまくりです。

廣瀬

廣瀬

No.15
Purunt(プルント) モイストリッチ美容液シャンプー

Purunt(プルント)モイストリッチ美容液シャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!
美肌菌を活用して地肌を乾燥から守ってくれる美容液シャンプー!
ブランド名Purunt(プルント)
製品名モイストリッチ美容液シャンプー
商品区分シャンプー
容量380ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、オレフィン(C14−16)スルホン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA
香りスパークリングホワイトシトラスの香り
メーカーアンドナイン

美肌菌を活用して地肌を乾燥から守ってくれる美容液シャンプー!

  • スキンケア発想のケアブランド
  • 97%以上美容液成分配合
  • 貯水オイル処方
  • スパークリングホワイトシトラスの香り

スキンケア発想「パサつき・乾燥」特化型のダメージケアブランド、髪と地肌に保湿力とうるおいを与えてくれるシリーズです。

髪と地肌をうるおす 美容液成分と⽔分蒸散を防ぐ 浸透オイルを独⾃バランスで調合。s内側から水分蒸発を防ぎ、乾燥・パサツキから守ってくれるシャンプー。

実際に使ってみましたが、「全体的におしゃれ」「香りや泡立ちは良い」「使用感がやや微妙」でした。

洗浄性が強めなのか、髪や頭皮へのつっぱり感があるのがとても残念でした。実際に爽快感もありますし、気持ちよく洗えただけに、もう一息といった感じ。

逆にそれ以外のバランスは整っていて、デザインや香り、成分の構成などいい感じでした。

一本まるまる使ってはみましたが、使えないというほどではありませんでしたが、それでもやはり「トリートメントありき」でのプロダクトだなという結論になります。

ロングヘアやダメージなど気になる方にはおすすめしづらいシャンプーでした。コンセプトからの期待しすぎだった感じです。そのほかのバランスがよかったので残念です。

廣瀬

廣瀬

No.16
YOLU(ヨル) カームナイトリペアシャンプー

ヨル カームナイトリペアシャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!
睡眠中の摩擦ダメージと地肌のナイトケアに着目したヘアケアシャンプー
ブランド名YOLU(ヨル)
製品名カームナイトリペアシャンプー
商品区分シャンプー
容量475ml
主な洗浄成分ネロリ&ピオニー
香りオレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA
メーカーl-ne

睡眠中の摩擦ダメージと地肌のナイトケアに着目したヘアケアシャンプー

  • カラーやパーマによるダメージをケア
  • 髪と地肌にうれしい4つのフリー処方
  • やすらぎのアロマティックフレグランス

超密着エッセンスを配合した「ナイトキャップ処方」で、睡眠中の乾燥や摩擦ダメージを軽減してくれます。

髪の内側へ保湿成分を、外側には超密着エッセンスで保湿してダメージからも守るシャンプー。

睡眠中の感想や摩擦のダメージはもちろん、日中に受けたダメージ、カラーやパーマでの深刻なダメージもしっかり補修してうるツヤ髪にしてくれます。

実際に使ってみましたが、全体の仕上がりはいいシャンプーでした。

まずは、快適に使用することができます。脱脂力や洗浄性が強めとされるオレフィンは気になるところです、長期間になると髪や頭皮地肌の乾燥があるのかもしれませんが、数回であれば問題なく、むしろ快適に使用することができます。

最近のシャンプークオリティはとても素晴らしく、ほとんどがシャンプーインリンスでも問題ないくらいですが、このシャンプーはしっとりしてくれます。洗っている間から、髪への水分力を感じることができるのは見事でした。それでも洗浄性が強いのは気になりますが。

保湿成分や補修成分なども多く構成されていて、セラミドやコラーゲンはハリコシの補強にもなるので、猫っ毛や細毛などの方には、より効果を感じることができるはず。

とはいえ、価格帯も高かめです。この価格帯で洗浄性の不安を感じてしまうのだけが残念。とくに乾燥しやすい地肌をしているのなら使うのは注意が必要です。

わたしのようなくせ毛にも効果を感じることができるので、髪質的にも幅広く対応することができます。

廣瀬

廣瀬

No.17
いち髪THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー

いち髪THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー
アミノ酸系ベタイン系洗浄成分+導入美容液配合でプレミアムダメージケア
ブランド名ichikami(いち髪)
製品名THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー
商品区分シャンプー
容量480ml
主な洗浄成分ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、PPG-2コカミド
香り八重桜
メーカーKracie

アミノ酸系ベタイン系洗浄成分+導入美容液配合でプレミアムダメージケア

  • 米ぬか発酵導入美容液で髪内部を補修
  • ヒートリペアコート成分で熱からも守る
  • つややかな八重桜の香り

髪の表面だけでなく内部からキレイにするための設計で、ベタつきがないように天然由来成分を構成、寝ている間に集中補修。導入美容液が特徴のヘアケア。

集中補修成分・和草エキス・ヒートリペア成分で、熱のダメージから髪を守りキレイな髪にするプレミアムダメージケアシャンプー。

天然由来桜エッセンス配合の香料、八重桜の香りもとても心地良いです。

実際に使ってみましたが、使用感も悪くなく、使いやすい部類のシャンプーでした。

成分構成的にはかなり良い内容で、洗浄性は高すぎず低すぎず、シリコン性も強すぎないため、頭皮が敏感な方でも問題なく使用することができます。

さらに重すぎない質感は、猫っ毛や細毛などベタつきやすい髪質との相性がとても良いため、気になるなら試してみる価値はあります。サラッとしたナチュラルな質感にしてくれる、気持ちの良い仕上がりになります。

さらに、この内容で1000円以下で購入できるため、コスパとしては非常に優れているとも言えます。このラインの中の市販品の中では、間違いなくトップクラスの使い勝手が良いアイテム。

No.18
hydro tank(ハイドロ タンク) ダメージリペア ハイドロモイストシャンプー

髪内部まで潤いを届けてダメージ補修
ブランド名hydro tank(ハイドロ タンク)
製品名ダメージリペア ハイドロモイストシャンプー
商品区分シャンプー
容量480ml
主な洗浄成分カミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
香りフルーティフローラル
メーカーボトルワークス

贅沢なケラチンシャンプー

  • ケラチンを含む美髪成分配合
  • 第4のキューティクルを擬似構築
  • 髪内部まで潤いを届けてダメージ補修
  • 華やかで心地よいフルーティフローラルの借り

毎日のダメージケアを考えて、潤い貯水+美しいツヤのある髪にしてくれるシャンプー。

ケラチン+プロポリス+美髪成分配合の濃密補修設計のシャンプーで、内容は非常に贅沢。髪のアンプル処方で、毛髪の内部まで潤いを届けて、ダメージを補修して指通りの良い仕上がりにしてれくるシリーズです。

ケラチンでダイレクトに補修して、守るプロテクト補修リペアを両立するコンセプトのシャンプー。

実際に使ってみましたが、かなり良い仕上がりのシャンプーでした。

やや泡立ちがよわめな気がしまうが、爽快な洗い心地があり使いやすいです。それに加えて最強の補修力のあります。これだけいろんな種類のケラチンが配合されているシャンプーは、非常に貴重。

実は、ケラチンだけで5種類も配合されており、そのほかにも加水分解コラーゲンやヒアルロン酸などもあり、補修成分だけでなく保湿成分に効果の高い成分もしっかりとあるのもポイントです。

ブリーチ毛やダメージケアに最適といってもいいシャンプーですが、それだけでなく猫っ毛やくせ毛など髪質の改善にも向いているシャンプーの一つです。

泡立ちが弱めなので、ロングヘアには少し物足りないですが、それでも効果は期待以上のシャンプーでした。

廣瀬

廣瀬

No.19
Balmy Stock(バーミーストック) ボタニカルモイストシャンプー

Balmy Stock(バーミーストック) ボタニカルモイストシャンプー
こだわりのボタニカル精油100%で肌から髪までまとまるヘアケア用のボタニカルシャンプー
ブランド名Balmy Stock(バーミーストック)
製品名ボタニカルモイストシャンプー
商品区分シャンプー
容量500ml
主な洗浄成分ココイルメチルタウリンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA
香りシトラス
メーカーボーテ・ド・モード

こだわりのボタニカル精油100%で肌から髪までまとまるヘアケア用のボタニカルシャンプー

  • 軽やかな指通り、植物由来成分でしっとりとまとまる
  • 地肌の汚れをすっきりする、マンダリンオレンジエキス配合
  • フルーティーなシトラスの香り

無添加+ボタニカルでありながら、髪にも頭⽪にもやさしいアミノ酸系成分配合でやさしくしっかり洗い上げます。

植物由来成分でしっとりまとまるツヤのある髪にしてくれるのも特徴。指通りのいいサラサラ髪になります。

実際に使ってみましたが、洗浄成分が良く使いやすいアイテムでした。

非常にマイルドな仕上がりになっていて、さまざまな人(頭皮地肌と)に幅広く対応できる上に、シリコン性も強くないので、万能型なシャンプー。

シリコン性が強くないというのは言い方を変えれば、保湿力を求める人には物足りない可能性もありますが、全然足りないというわけはでないので、バランスは良いラインではあります。

全体の、洗浄性・保湿性・補修力・使用感といった感じで見ると、良いオーガニックシャンプーと言うのが結論になります。

それだけでなく香りも良いので、かなりおすすめの内容でした。

きし

きし

シャンプーは毎日のことなので洗浄成分が上質なのは嬉しい!それだけでも試してみる価値はあると思います。

No.20
TURUN(とぅるん) うるツヤスタイルシャンプー

保水美容液を髪にチャージする潤いコーティングシャンプー
ブランド名TURUN(とぅるん)
製品名うるツヤスタイルシャンプー
商品区分シャンプー
容量440ml
主な洗浄成分ラウロイルアスパラギン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、ミリスチルベタイン、コカミドメチルMEA
香りみずみずしい果実
メーカーユニリーバ

保水美容液を髪にチャージする潤いコーティングシャンプー

  • 4つの無添加処方で安心・安全
  • 髪の空洞まで保水美容液が浸透、外側をコーティング
  • みずみずしい果実の香り(アップル・ラズベリー・シダーウッド)

サロン帰りのようなヘアスタイルを叶えるブランド、独自の360度モイストチャージ処方するブランド。

キメを整えて潤いコーティング、使い続けるほどうっとりツヤツヤ、独自の360度モイストチャージ処方のヘアケアシャンプー。

みずみずしい果実の香りもリラックスすることができて良いです。

実際に使ってみましたが、使い心地と使用感は良く、サラサラ髪との相性が良いシャンプーでした。

髪や頭皮への使用感もいい、髪をキレイにしてくれるのを実感してくれるシリーズ。香りの加減もいい感じなので、個人的にはかなり好きなシャンプーでした。

私のようなロングヘアでくせ毛で悩む女性には、おすすめできる一品です。ですが、やや洗浄性が弱いなぁと感じる日もあったりで、注意が必要になります

廣瀬

廣瀬

全体的にバランスが良くて使いやすいのですが、的確にコンセプトに沿ったシャンプーにはなっているものの、働く女性なんかには受けにくい内容かもというのが少し残念です。

市販品シャンプーの中で、実際に使ってみて安全にかつ、髪と頭皮をキレイにするためのシャンプーをまとめています。合わせてご参考ください。

美容師が40代・50代の女性におすすめ!
ドラックストアで買える髪がつやつやになるシャンプー

40代・50代の女性にとって、シャンプー選びはとても重要です。髪の悩みは年齢とともに変化し、年齢に合わせたシャンプーを選ぶことが必要です。

そこで、ドラッグストアで手軽に購入できるおすすめのシャンプーをご紹介します。

40代女性におすすめのシャンプーの成分はアミノ酸!

40代・50代におすすめのシャンプーを選ぶ際に、成分に注目することが大切です。髪の毛は年齢と共にダメージを受けやすくなり、頭皮も乾燥しやすくなるため、保湿効果のある成分が豊富なシャンプーを選ぶと良いでしょう。

また、年齢とともに髪が細くなってくるため、ボリュームアップ効果がある成分も重要です。さらに、頭皮のトラブルも起こりやすくなるため、頭皮を保護する成分が含まれているシャンプーもおすすめです。

一般的に、40代・50代におすすめのシャンプーに含まれる成分としては、セラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸、プラセンタエキスなどの保湿成分や、システイン、アルギニン、タウリンなどのアミノ酸成分が挙げられます。これらの成分は髪の内部から補修し、ダメージを防いでくれる効果があります。また、ナノ化技術を使っている商品も多く、毛髪の奥深くまで成分が浸透するため、より効果的です。

一方、注意しておきたい成分としては、硫酸系の成分や界面活性剤が挙げられます。これらは洗浄力が強いため、頭皮を刺激することがあります。そのため、敏感肌の方や頭皮にトラブルがある方は、避けるようにしましょう。

美容師が認める40代の女性が選ぶべきシャンプー
THERATIS (セラティス) ドリーミー モイストシャンプー

まずは、40代の女性におすすめのシャンプーです。年齢とともに髪のうねりやクセが気になる方には、セラティスのドリーミーモイストシャンプーがおすすめです。

きし

きし

天然由来の成分であるアボカドオイルやシアバターが配合されており、髪をしっかりと洗浄しながら、潤いを与えます。さらに、頭皮の健康を考慮して、合成香料や合成色素、パラベン、シリコンなどの添加物を使用していないため、敏感肌の方にも安心して使用できます。

寝ている間にナノ保湿成分がしみ込み、翌朝のアホ毛パサつきを抑制するシャンプー
ブランド名THERATIS (セラティス)
製品名ドリーミー モイストシャンプー
商品区分シャンプー
容量435ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン
香りイランイランアロマ
メーカーヴィークレア

寝ている間にアホ毛やパサツキをケアする新習慣シャンプー

  • ナイトモイスト原料と生アルガンオイルで髪質が変わる
  • 90%以上を美容液成分+機能性ナチュラルケア
  • イランイランアロマの香り(シャンプー)
  • アロマバーベナの香り(トリートメント)

寝ている間にケアができる新習慣+植物由来の洗浄成分によって翌朝のアホ毛やパサパサを抑制するブランドです。

実際に使ってみましたが、髪や頭皮への使用感や仕上がりが良いヘアケアシャンプーで、泡立ちが良すぎるシリーズでした。

まずは洗浄性が気になるものの、その分泡立ちがめちゃくちゃ良いので、これだけでも使う価値ありのシャンプー。

それだけでなく、髪や頭皮地肌への使用感もバツグンで、アホ毛やパサツキ抑制というコンセプト通りのしっとり感。くわえて重すぎない質感は髪質問わずに使いやすいシャンプーでした。

香りも優しいイランイランアロマの香りは、フローラル・花のにおいはとても良いです。男女でも使える加減にもなっているのはポイントの一つです。

ロングヘアの私でも2プッシュでも、モッコモコの泡がつくれるぐらいの泡立ち(いつもなら4プッシュ)で非常にコスパが良いと思うシャンプーでした。これだけでもリピートしたいと思える内容でした。

廣瀬

廣瀬

美容師が認める50代の女性が選ぶべきシャンプー
Purunt(プルント) モイストリッチ美容液シャンプー

一方、50代の女性には、プルントの「モイストリッチ美容液シャンプー」がおすすめです。年齢による髪のうねりや、紫外線による髪のダメージに効果的な、植物由来の成分が豊富に配合されています。アミノ酸系洗浄成分が優しく洗い上げ、保湿成分がしっかりと潤いを与えます。また、ボトルが大きい400mlサイズなので、家族で使うこともできます。

ゆきな

ゆきな

Purunt(プルント)モイストリッチ美容液シャンプーをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!
美肌菌を活用して地肌を乾燥から守ってくれる美容液シャンプー!
ブランド名Purunt(プルント)
製品名モイストリッチ美容液シャンプー
商品区分シャンプー
容量380ml
主な洗浄成分ラウロイルメチルアラニンNa、オレフィン(C14−16)スルホン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA
香りスパークリングホワイトシトラスの香り
メーカーアンドナイン

美肌菌を活用して地肌を乾燥から守ってくれる美容液シャンプー!

  • スキンケア発想のケアブランド
  • 97%以上美容液成分配合
  • 貯水オイル処方
  • スパークリングホワイトシトラスの香り

スキンケア発想「パサつき・乾燥」特化型のダメージケアブランド、髪と地肌に保湿力とうるおいを与えてくれるシリーズです。

髪と地肌をうるおす 美容液成分と⽔分蒸散を防ぐ 浸透オイルを独⾃バランスで調合。s内側から水分蒸発を防ぎ、乾燥・パサツキから守ってくれるシャンプー。

実際に使ってみましたが、「全体的におしゃれ」「香りや泡立ちは良い」「使用感がやや微妙」でした。

洗浄性が強めなのか、髪や頭皮へのつっぱり感があるのがとても残念でした。実際に爽快感もありますし、気持ちよく洗えただけに、もう一息といった感じ。

逆にそれ以外のバランスは整っていて、デザインや香り、成分の構成などいい感じでした。

一本まるまる使ってはみましたが、使えないというほどではありませんでしたが、それでもやはり「トリートメントありき」でのプロダクトだなという結論になります。

ロングヘアやダメージなど気になる方にはおすすめしづらいシャンプーでした。コンセプトからの期待しすぎだった感じです。そのほかのバランスがよかったので残念です。

廣瀬

廣瀬

なお、40代・50代におすすめのシャンプーをもっと知りたい方は下の記事にまとめているので合わせて参考にしてください。

美容師が教える!絶対に買ってはいけない&
使ってはいけない市販シャンプーの特徴やポイント

美容師が教える!買ってはいけない&
使ってはいけないシャンプーの特徴やポイント

使ってはいけないシャンプーの共通するポイントとしては、髪・頭皮地肌への相性が悪い成分が配合されているシャンプーのことです。

前提としては、髪質や状態、頭皮地肌によっては相性の良いシャンプーは違います。そのため、シャンプーの良し悪しは人によって違ってきます。

十人十色というのは言い過ぎではありますが、それぐらいのイメージだと考えてください。それでも、一つの目安にできるぐらいの使ってはいけないポイントというものはあります。そこでどんなシャンプーをどんな人が使っていけないのかを紹介します。

  • アレルギー成分がある
  • 高額・安いシャンプー
  • 髪質と合わない保湿系シャンプー
  • 洗浄性が強すぎる・弱すぎるシャンプー

1POINT アレルギーとなりやすい成分が入っている

香料や着色料などアレルギーの原因となる成分が入っているシャンプーのチェックも重要。

タール系着色料

シャンプーに色を付けて美しく見せる着色料。

タール色素は、「赤+数字」「青+数字」「紫+数字」など、色+数字で表示名が決められています。成分表を良くみればすぐに認識できるはずです。

  • 青◯◯
  • 赤◯◯
  • 紫◯◯
  • 黄◯◯

イソチアゾリノンという防腐剤が配合されている

シャンプーの品質を維持するために配合される防腐剤。

防腐剤で使われるパラベンやフェノキシエタノールなどは、刺激を感じる人もいます。敏感肌の方、頭皮トラブル(フケ、かゆみ、赤み)がある方は避けた方が良いかもしれません。

  • メチルパラベン
  • エチルパラベン
  • フェノキシエタノール
  • 安息香酸
  • 安息香酸Na
  • サリチル酸
  • サリチル酸Na
  • ソルビン酸
  • ソルビン酸K

さらに、イソチアゾリノン系の防腐剤を含むシャンプーには注意が必要とされています。

  • パンテーン
  • ラックス
  • h&s
  • ダヴ

これらのシャンプーには配合されていて、この成分に対するアレルギーが多くなっているという報告があります。

頭皮に良い成分が配合されていても、アレルギーの原因となる成分があると、頭皮トラブルに原因にもなり、結果としてキレイに髪を育むことはできません。

もしできるならパッチテストを行うのがおすすめ。

パッチテストの方法
  • シャンプーを少し泡立てる
  • 二の腕の内側につける
  • 絆創膏など上からつけて時間をおく

アレルギーの有無や、重さや軽さをチェックすることができます。

防腐剤も合わせてチェックする

アレルギーの延長にチェックが必要になるのが防腐剤です。

シャンプーやトリートメントは水分を多く含む液体であるため、湿度の高い浴室に保管することで、細菌やカビをはじめとした微生物に汚染されるリスクというものがあります。

シャンプー類に防腐・抗菌効果を付与して微生物が増殖しないようにすることで微生物による腐敗を防ぐのが防腐剤の役割です。

ところが、アレルギーの強さによっては防腐剤が頭皮のトラブルの原因にもなります。

イソチアゾリノン系の防腐剤は、最もポピュラーな防腐剤であるパラオキシ安息香酸エステル(パラベン)の代替品として使用され、洗い流されない製品にも使われるようになったことから症例報告が増えてきた。このことは国際的にも問題視され、2013 年12 月、ヨーロッパ化粧品工業会は洗い流さない化粧品へのメチルイソチアゾリノンの使用を中止する勧告を出し、2014 年9 月に欧州委員会で2016 年7 月15日からメチルクロロイソチアゾリノン/メチルイソチアゾリノンの混合物を洗い流さない(リーブオン)製品中では使用禁止とし、洗い流す(リンスオフ)製品中でも15 ppm 以下に配合規制するとした。

ヘアケア製品(染毛剤,シャンプー,リンス)による皮膚障害

そのほかの防腐剤

  • メチルイソチアゾリノン
  • メチルクロロイソチアゾリノン
  • メチルパラベン
  • 安息香酸Na
  • フェノキシエタノール
  • ソルビン酸K

2POINT 高額なシャンプー or 安い(過ぎる)シャンプー

使ってはいけないシャンプーポイント①: 高額 or 安すぎるシャンプー

まずは、高すぎる・安すぎるシャンプー。つまり価格が求めているものと合っていないシャンプーです。

逆に成分コストを下げるのはいくらでも下げることはできるはずなので、「ただ洗髪をするだけ」というのでなければ、価格帯を上げることで、シャンプーの自由度はかなり上げることができます。

つまり、洗髪+「α」によって価格を考えて、相性の良いものを見つける必要があります。

「シャンプーの価格が高い=シャンプーの品質が高い」や「シャンプーの価格が安い=コストパフォーマンスが良い」ではないということです。内容や仕上がりをチェックして、本当に良いシャンプーを見極めることが重要です。

髪質と合わない保湿系シャンプー

さらさら・しっとりに合わせて保湿・補修する成分を選ぶ
髪の質感マップ

少し極端にはなってしまいますが、ベタつく・ボリュームをけずる・まとまりが悪くなる、など保湿系シャンプーにもデメリットがあります。これはもちろん髪質が合わない場合です。

髪質やヘアスタイルが合わないのに、とりあえず保湿力が高いものをと選べば、逆効果になることもあります。とくに猫っ毛や細毛ではベタつく原因にもなります。

さらに、皮脂量が多くなりやすい女性や男性の場合では、洗い残しにもつながることもあるため、ある程度の洗浄性にも注意が必要です。

スタイリング剤をよくつける、がっちりとセットするという方にも同じことが当てはまるので、使うシャンプーにはよく考えて選びましょう。

とくにメンズではしっとり系に注意

メンズヘアではフォルムが重要。とくに女性ほどダメージが気にならない分、素材(髪)を壊さないようにするためのシャンプー選びが大事になります。

さらにしっとり系シャンプーでは、洗浄力がマイルドなものが多く、皮脂量が多い上に、スタイリング剤をつける、などからしっとり系シャンプーでは落としきれないということも注意点。

そのため、メンズではある程度の洗浄力があるシャンプーがおすすめ。

3POINT 洗浄性が強すぎる・弱すぎるシャンプー(子供にもNG)

髪や頭皮にやさしい低刺激のアミノ酸シャンプー・ベタイン系シャンプーが良い

シャンプー時、とくに注意すべきこととしては、「頭皮地肌の状態」です。とくに乾燥肌や敏感肌の方は、とくにシャンプーの影響を受けやすくなっています。

日本人は、洗髪をよくする習慣のため、「毎日、髪を洗う」というのが根付いています。よく洗うということは清潔になる反面で、乾燥・敏感な地肌の場合、頭皮のトラブルの原因にもなります。

使ってはいけないシャンプーとは、地肌や髪と相性が悪い成分を配合しているシャンプーのことをいいます。

例えば、乾燥肌の方は強い洗浄力を持つ洗浄成分を配合したシャンプーを使うと、より乾燥して頭皮のフケ・かゆみを引き起こす可能性があります。逆に弱すぎる場合では、汚れや皮脂か残ってしまうこともあります。

使ってはけないシャンプーを見極めるには、肌質や髪質に合わせた成分を理解することがとても大切です。

肌質や髪質問わず、使ってはいけないシャンプーに含まれる注意すべき成分を紹介します。

  1. 強すぎる洗浄成分(界面活性剤)
  2. 弱すぎる洗浄成分
  3. カチオン界面活性剤
  4. タール系着色料
  5. 防腐剤

毎日使うシャンプーの強い洗浄性・脱脂力には、注意が必要になります。

強すぎる洗浄成分(界面活性剤)、ラウレス硫酸ナトリウムやラウリル硫酸ナトリウムには注意

強すぎる洗浄成分(界面活性剤)、ラウレス硫酸ナトリウムやラウリル硫酸ナトリウムには注意

乾燥や敏感な地肌の場合、洗浄成分の強さによっては、より乾燥しやすくなり、頭皮地肌のターンオーバーの邪魔になります。

ターンオーバーとは、地肌を清潔にするための循環、簡単にいうと「頭皮の作り変える」ということで、常に美しい状態を保っていますが、これの循環を阻害に繋がります。

強い洗浄成分とは、例えば、

  • ラウリル硫酸Na
  • ラウレス硫酸Na
  • ラウレス硫酸アンモニウム

これらの界面活性剤などが挙げられます。

ラウリル・ラウレス系に関しては詳しく知りたい方は下記事もチェック!

よくある硫酸系成分になりますが、これらが配合されているシャンプーにはとくに注意が必要になります。

強い洗浄成分は子供に使ってはいけないシャンプー

子供はよく汗をかく・汚れやすいなどから、洗浄力が強いシャンプーをよく使われがちですが、子供にも使わないほうがいいです。

子供といっても、年齢層によっては頭皮や髪の状態には異なります。

そもそも子供であればあるほど、頭皮や地肌に優しいシャンプーを使って上げる必要があります。とくにベタイン系洗浄成分はベビーシャンプーに配合されているので、一つの目安になるはず。

硫酸系

洗浄力と泡立ちが強い高級アルコール系。使用感の良い成分ですが、脱脂力が強く、乾燥しやすい。敏感肌の方には刺激になることがあります。特に、ラウリル硫酸Naは刺激になりやすく、残留性も高いので注意が必要です。

石けん系

洗浄力が強く脱脂力も高いため、髪と頭皮が乾燥するので乾燥肌、アトピー肌には不向きです。また、洗い上がりの髪がきしみやすく、パサつきゴワつきやすい洗浄成分です。

スルホン酸系

硫酸系の代替成分として、市販シャンプーやサロンシャンプーに配合されることが多くなったスルホン酸。ラウレス硫酸系と洗浄力は同等といわれています。敏感肌、乾燥肌の方は注意しましょう。

界面活性剤が主な洗浄成分になり、皮脂や汚れを取り除いてはくれますが、上記のような成分では頭皮地肌はもちろん髪に大きく、そのため強い洗浄性というのは「買ってはいけないシャンプー」の目安になります。

「洗浄性の弱さ」にも注意

では逆に、「弱ければいいのか」と言えばそういうわけでもありません。

頭皮の状態にも、乾燥と逆の「脂漏性」というものがあります。つまり脂を分泌しやすい頭皮なので、弱すぎる洗浄性だと、逆に洗いきれていないケースもあります。

洗いきれていないとどうなるのか?

皮脂が時間が経つと

基本的には、アミノ酸洗浄成分が髪や頭皮には良いとされているのですが、ただそれだけでは洗い足りず、皮脂が残ってしまい頭皮のトラブルの原因にもなります。

  • 洗浄性の強さ
  • 泡の大きさ
  • 泡立ちの加減

などの、洗いやすさも重要なポイントとなります。

カチオン界面活性剤

カチオン界面活性剤は、静電気を防ぐ効果があり、髪に滑らかさを出してくれる成分です。トリートメントには必ずと言っていいほど配合されています。

  • セトリモニウムクロリド
  • ステアルトリモニウムクロリド
  • ベヘントリモニウムクロリド
  • ベヘントリモニウムメトサルフェート
  • ジステアリルジモニウムクロリド
  • クオタニウム-18
  • ベンザルコニウムクロリド

買うべきシャンプーはどんなもの?
安いのに安全なシャンプーの選び方

本当に良いシャンプーの選び方

「安いシャンプーは危険」「安いシャンプーは買ってはいけない」というのは、安易ではありますが間違いではなく1つの目安にもなります。というのも、上記のような買ってはいけないシャンプーのポイントでまとめた内容のケースが大半だからです。

ここでは、いくつかの「買うべきシャンプーのポイント」もまとめています。

1POINT アミノ酸・ベタイン系の洗浄成分が配合されているシャンプーを選ぶ

シャンプーという大きなカテゴリでは、アミノ酸シャンプーをおすすめしています。

とくに女性の頭皮地肌というのは、デリケートなので洗浄性が強いものを使っていると、乾燥させてしまい、健康な髪をつくりにくい頭皮にしてしまいます。

バランスとれたアミノ酸シャンプー

髪や頭皮に優しい低刺激のアミノ酸シャンプーを選ぶ
アミノ酸シャンプーの一覧

ほどよい洗浄性とマイルドさがあるアミノ酸シャンプーはバランスがとれた種類です。とくにメイン使いにおすすめ。基本的には良いシャンプーにはどれかが配合されています。

  • ラウレス-3カルボン酸Na(やや強めの洗浄性で爽快感がある)
  • ラウロイルメチルアラニンNa(適度な洗浄性でバランス良し)
  • ラウロイルアスパラギンNa(高い気泡・洗浄効果)
  • ココイルグルタミン酸Na(低刺激で優しい)
  • ココイルグリシンK(バランスの良い爽快感と低刺激な洗浄性)
  • ココアンホ酢酸Na(安全性が高く、刺激を緩和させる)
  • コカミドメチルMEA(起泡性・増泡性に優れている)
  • ラウリルグルコシド(さっぱりとした洗浄性、起泡性がある)

洗浄成分で良いものをまとめました

洗浄成分特徴成分一覧
タウリン系バランスが良く、適度な洗浄力でサラサラになるココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルタウリンNa、ココイルメチルタウリンタウリンNa、ミリストイルメチルタウリンNa、ステアロイルメチルタウリンNa
アラニン系適度な洗浄力と高い起泡性で爽快感がある、バランスも良くできているココイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA、ココイルアラニンTEA、ミリストイルメチルアラニンNa
グリシン系洗浄力と泡立ちが高い、やや強めなので質感は微妙になりがちココイルグリシンNa、ココイルグリシンK、ココイルグリシンTEA
グルタミン系洗浄性は控えめで、しっとりとした質感になり、保湿力も高いココイルグルタミン酸Na、ココイルグルタミン酸k、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸k、ラウロイルグルタミン酸TEA、ミリストイルグルタミン酸Na、ステアロイルグルタミン酸Na
アスパラギン系低刺激で優しい、泡持ちも良いためバランスが良いラウロイルアスパラギン酸Na、アシル(C12,14)アスパラギン酸TEA

PPT系なら、加水分解ケラチン・加水分解シルク・加水分解コラーゲンなどがあり、弱酸性石鹸系なら、ラウレスカルボン酸、ラウレス-6酢酸などのような成分を選べば良いです。逆に硫酸系、例えばラウレス・ラウリルなどの洗浄成分は頭皮に刺激が強いため、避ける方が良いです。

洗浄性がマイルドで優しいベタイン系シャンプー

髪や頭皮にやさしい低刺激のベタイン系シャンプーが良い
ベタイン系シャンプーの一覧
  • コカミドプロピルベタイン
  • ラウラミドプロピルベタイン
  • ラルリルベタイン
  • アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン
  • ココアンホ酢酸Na

ベビーシャンプーにメインに配合されているぐらい優しくてマイルドな洗浄成分がベタイン系洗浄成分。ベタイン系シャンプーというのは、非常に少ないです。大半のシャンプーではアミノ酸系洗浄成分やスルホン酸系のオレフィンなどと組み合わせるものばかりです。

ベタイン系の洗浄成分が多めに配合されているシャンプーは、髪や頭皮にもやさしくておすすめ。

適度な洗浄性と爽快な洗いごこちのオレフィン系シャンプー

適度な洗浄性と爽快な洗いごこちのオレフィン系シャンプー
オレフィン系シャンプーの一覧
  • オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
  • スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na

洗浄性が強めで、汚れや皮脂を取り除いてくれるだけでなく、爽快な洗いごこちがある種類。

アミノ酸やベタイン系シャンプーで洗い足りない時に使うのがおすすめ。クレンジング用や二度洗いに効果的で、脂漏性やオイリー肌が気になる方・アミノ酸やベタイン系シャンプーのサブとしても活躍するシャンプー。

それぞれ特性があるものの、優秀な洗浄成分です。ポイントになるのは、優し過ぎれば良いというわけではありません、あくまでも頭皮の状態に合わせる必要があります。

2POINT ラウレス・ラウリル硫酸Naの入ってないかチェック

ラウレス・ラウリル硫酸Naの入ってないかチェック

ラウレス・ラウリル硫酸Naは、高い洗浄力と残留性もあるため、髪をキレイにしたいという目的にそぐわないですし、お肌の弱い方にも不向きです。

おすすめの洗浄成分はこんなものを選ぶようにしましょう。

  • ラウレス-3カルボン酸Na(やや強めの洗浄性で爽快感がある)
  • ラウロイルメチルアラニンNa(適度な洗浄性でバランス良し)
  • ラウロイルアスパラギンNa(高い気泡・洗浄効果)
  • ココイルグルタミン酸Na(低刺激で優しい)
  • ココイルグリシンK(バランスの良い爽快感と低刺激な洗浄性)
  • ココアンホ酢酸Na(安全性が高く、刺激を緩和させる)
  • コカミドメチルMEA(起泡性・増泡性に優れている)
  • ラウリルグルコシド(さっぱりとした洗浄性、起泡性がある)

それぞれ特性があるものの、優秀な洗浄成分です。ポイントになるのは、優し過ぎれば良いというわけではありません、あくまでも頭皮の状態に合わせる必要があります。

ある程度の自分の目的と髪の状態(髪質やダメージなど)を照らし合わせることで選びやすさが変わってきます。

3POINT 保湿&補修成分をチェックする

さらさら・しっとりに合わせて保湿・補修する成分を選ぶ

シャンプーには洗浄成分以外にも、髪や頭皮を保湿するための成分が重要になります。

髪をケアしたいのか、頭皮のケアをしたいのか、はたまた両方をしたいのか、シャンプーには容量が限られているので、できることの限度はありますが、自分の髪質や悩みに合わせて、シャンプーを選ぶと探しやすくなります。

それぞれに必要な成分もまとめてみました。

髪を保湿する成分としては、

  • ヘマチン
  • γ-ドコサラクトン
  • ポリクオタニウム系
  • セラミド
  • アルギニン

この辺りが効果も高く、おすすめ。

頭皮地肌の保湿には、

  • エキス系
  • グリチルリチン酸2K
  • ヘマチン
  • ヒアルロン酸

このような成分が良いです。

手触りをなめらかにしたいなら、

  • アルギニン
  • グリセリン
  • コラーゲン
  • ヒアルロン酸

ダメージが悩みの方は、

  • 加水分解ケラチン
  • 加水分解ヒアルロン酸
  • 加水分解コラーゲン
  • パンテノール
  • ポリクオタニウム

摩擦・熱・紫外線から守りたい方は、

  • 〇〇油
  • 〇〇エキス
  • シア脂
  • γ-ドコサラクトン

などの成分が目安になるので、自分の悩みに合わせたものを使うのが重要です。

その他の効果のある成分もまとめました。

成分特徴
セラミド保水力が高い・キューティクルを整えてツヤ感アップ
ヒアルロン酸保湿力が高い・ダメージ保護効果もある
天然由来成分安全性と効果性が高い
エキス系頭皮や髪の保湿性が高い
ヒアルロン酸ハリ・コシやボリューム効果がある
コハク酸美容成分の吸着を促進・弾力性アップ
ヒドロキシエチルウレアダメージ部分の保水力向上
加水分解ケラチンまとまりやおさまりを含めた補修効果
ヘマチンツヤ感向上、髪や頭皮の補修効果
加水分解卵白ハリ・コシを含めた保湿効果
加水分解コンキオリンハリ・コシ・ツヤ感の向上
パンテノール保湿・補修、ハリ・コシの向上
γ-ドコサラクトン絡まりをケア・ハリ・コシの向上
ポリクオタニウム系ハリ・コシの向上
スクワランCMCの脂質層を補修して水分の蒸散を抑える
イソステアリン酸イソステアリル水素結合する部分を持ち、CMCの脂質層を補修する

さらに状態別におすすめの成分も。

髪の主成分でもあるタンパク質を補給してあげることが何よりも大事になります。

  • 加水分解ケラチン(羊毛)
  • セラミド
  • コレステロール
  • ヘマチン
  • グルタミン酸
  • アルギニン
  • ロイシン
  • セリン
  • グリシン
  • スレオニン
  • アスパラギン

ダメージ毛と同じくたんぱく質を補給しつつ、アミノ酸で負担を減らします。

  • 加水分解ケラチン(羊毛)
  • 加水分解卵白
  • セラミド
  • コレステロール
  • ヘマチン
  • γ-ドコサラクトン

保湿成分が多い植物オイル系が非常に効果的です。

  • アルガンオイル
  • ツバキオイル
  • シア脂
  • ひまわり種子油
  • オリーブオイル

抜け毛が気になる方は、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用のある成分が良いです。

  • オタネニンジン根エキス
  • アカヤジオウ根エキス
  • センプリエキス
  • ビワ葉エキス

頭皮のフケが悩みの場合、地肌への刺激が低いアミノ酸洗浄成分か石鹸系をメインに配合し、抗酸化作用や血行促進作用、何よりも頭皮地肌の保湿性のある成分が良いです。

  • グリチルリチン酸2K
  • カンゾウ根のエキス
  • ヘマチン

一例ではありますが、こういった成分が非常に効果的です。

デリケートな肌にはノンシリコン・髪をキレイにしたいならシリコーンを選ぶ

シリコーン成分は、手触りを「しなやか」「かろやか」「さらさら」にしてくれる特徴とメリットがありますが、逆にシリコーン成分・シリコン油には、デリケートな方にとっては肌トラブルを起こすデメリットもあります。

髪や頭皮に良いとされるノンシリコンシャンプーですが、実のところそういうわけでもなく、シリコンシャンプーの方が、ダメージ毛やくせ毛との相性が良いことが多いです。つまり一長一短あるということです。

シリコンに変わる保湿成分が配合されている、ノンシリコンシャンプーを選ぶようにしましょう。

シリコン成分としては、

  • アモジメチコン
  • シクロペンタシロキサン
  • ジメチコン
  • ジメチコノール

などが、基本的なシリコン成分となっています。

敏感肌の方の場合、コンディショニング効果のある界面活性剤にも注意が必要です。肌トラブルの原因になる恐れがあります。敏感肌の方は植物油がベースになっている&ノンシリコンのシンプルな処方の商品がおすすめ。

4POINT 泡立ちの良さも重要!

本当に良いシャンプーは泡立ちの良さも重要!

泡立ちの良いシャンプーも重要です。

  • 泡立ちの大きさ
  • 泡の優しさ
  • クリーミィな泡かどうか

ここで紹介しているシャンプーに泡立ちの悪いものはありませんが、泡立ちが微妙なシャンプーでは、コストが余計にかかってしまったり、髪や頭皮への摩擦ダメージが増えたりもします。

できるだけ泡立ちの良さもチェックしましょう。

5POINT 香りの種類を選ぶ

4つの種類の香りを選ぶ

香りの種類も毎日使うシャンプーの大事なポイント。

  • フローラル
  • 柑橘・フルーツ
  • ハーブ
  • サボン

香りは4つの種類から選びます。それぞれ特徴がありますが、柑橘・フルーツかサボンの香りがとくに人気です。香りが苦手な方はサボンがおすすめ。

美容師が答える
使ってはいけない&買ってはいけないシャンプーの質問

Q

買ってはいけないシャンプーの成分は?

A

「ラウリル硫酸Na」「ラウレス硫酸Na」「石けん素地」などがあります。とくに乾燥・敏感肌の方は注意が必要な成分です。

Q

シリコンシャンプーは使ってはいけない?

A

シャンプーに含まれるシリコーンは、ひとことで言うとケイ素を中心とした人工化合物のコーティング成分のことです。 「ジメチコン」「シクロメチコン」「シロキシ」「メチコン」などがあります。シリコンシャンプー自体は使ってはいけないということはありません。

Q

洗浄力が弱い成分のメリットは?

A

毛髪や頭皮への刺激や負担が少なく、美しい状態をキープすることができます。

Q

市販のシャンプーは何が悪い?

A

全てが悪いわけではありませんが、とくに安価なものは洗浄成分が強すぎる傾向があり、頭皮や毛髪に刺激が強いからです。市販のシャンプーには、髪や頭皮にダメージを与える成分が含まれることがあり、髪や頭皮を乾燥させることがあります。また、髪が硬くなることがあります。

髪に必要な栄養分が不足し、髪が硬くなることもあります。市販品でもサロン品でも言えることですが、適切なシャンプーを選ぶことで、髪や頭皮を健康に保つことができます。

Q

買ってはいけない・使わない方がいいシャンプーの成分は?

A

  • 強すぎる洗浄成分(界面活性剤)
  • 弱すぎる洗浄成分
  • カチオン界面活性剤
  • タール系着色料
  • 防腐剤

これらのバランスが偏った成分には注意。

Q

ラックスを使ってますが、大丈夫でしょうか?

Q

パンテーンは安全ではないのでしょうか?

Q

ダイアンはどう思いますか?

A

洗浄性が強いものが多いですが、ビートゥルーダメージリペアシャンプーは保湿力が高く、気に入っています。

Q

ボタニストは危険だって聞きましたが、どう思いますか?

Q

エッセンシャルは使えますか?

A

種類にもよりますが、ザビューティはまだ安全に使えるラインではあります。

Q

良いと言われるシャンプーでもかゆくなるのですが?

A

頭皮を保護・保湿するものが足りないのだと思います。地肌メインでシャンプーを探すのをおすすめします。

Q

安全なシャンプーは子供でも使えますか?

A

子供でも使えます。実際に1歳の子供に使ってみましたが問題ありませんでした。ですが、これも肌質によって違うので、なにか問題あればすぐに変えてください。とくにマイルドなシャンプーならラッテがおすすめになります。

Q

ウルリスは販売終了って見かけたんですが、なぜでしょうか?

A

販売終了はしていません。商品の取り扱いに規制をかけて、ネット販売が少なくなったようです。

Q

シャンプーの避けた方がいい成分は?

A

シャンプーには、髪や頭皮にダメージを与えることがある成分が含まれることがあります。そのような成分を避けることが重要です。例えば、高級アルコール系系界面活性剤は洗浄力が強すぎる傾向にあり、髪や頭皮を乾燥させることがあります。また、香料や着色料、アルコールなども髪や頭皮を乾燥させることがあります。適切なシャンプーを選ぶことで、髪や頭皮を健康に保つことができます。

Q

シャンプーが肌に合うか確認する方法は?

A

シャンプーを肌に合うか確認するには、まず肌質を確認することが重要です。肌質は、油分、水分、弾力などの要素から構成されます。油分が多い場合は脂性肌、水分が多い場合は乾燥肌、油分と水分がバランスよくある場合は普通肌ということができます。肌質を確認したら、自分に合ったシャンプーを選ぶことが大切です。またシャンプーを使う前に、小さな部分(たとえば耳の穴や手首など)に試し塗りすることで、アレルギー反応が起きないか確認することができます。アレルギー反応が起きなければ、そのシャンプーは肌に合っていると考えることができます。

あとがき

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ:こちらからお願いします。

当サイトの概要:くわしくはこちら

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *