おすすすめのシャンプーランキング

THEO(ジオ)スキャルプシャンプーを美容師が本音レビュー!良い&悪い口コミ評価&成分解析の効果を検証!

当ページのリンクにはPR・広告が含まれています。

kishilog(きしろぐ)では、アフィリエイト広告が掲載されることがあります。これは、特定の商品やサービスを紹介し、その紹介から商品が購入されると手数料を受け取る仕組みのものです。ですが、一方で消費者庁が主張する通り、「宣伝や表現」「Google広告ポリシー」「薬機法」に配慮し、株式会社Ll's.が作成にしています。私たちもその点は重視し、公平かつ透明性のある内容の提供を心掛けています。

私たちは、消費者庁国民生活センター厚生労働省のガイドラインを厳守し、公正で誤解のない情報を提供することに取り組んでいます。そして、その中でアフィリエイト広告を用いたビジネスも行っておりますが、その全ては読者の皆さんに対して有益で質の高い情報を提供するための手段の一つです。私たちが推奨する製品やサービスは、本当に信頼性のあるものだけであり、読者の皆様にとっての害となることはないよう日々配慮しております。

私たちは、読者の皆様からのフィードバックを大切にしております。万が一、私たちのサイト上で不適切な表現や表記を見つけた場合は、どんな小さなことでもお知らせいただけると幸いです。あなたのご意見や感想は、私たちのサイトをよりよいものにするための重要な指針となります。

今回紹介する「ジオ スキャルプシャンプー」は、男性特有のコンディションに対応したメンズケアのシャンプーです。

きし

このアイテムは、海藻泡がベタ付きやニオイの元をすっきりマイルドに洗浄するだけでなく、角質層の保湿バランスを整え、うるおいのある頭皮にしてくれます。

THEO(ジオ)スキャルプシャンプー
総合評価
( 3 )
メリット
  • 快適に使える使用感
  • 爽快感のある洗い上がり
  • 仕上がりやまとまりが良い
デメリット
  • しっとりするわけではない
  • 保水性や補修力が物足りない

おすすめシャンプ

\ 100%美髪成分のヘアケア/

この記事の目次

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

「ジオ スキャルプ シャンプー」の特徴

ルベル「THEO(ジオ)」メンズ用スキャルプシャンプーを実際に使ったレビュー記事
きし

今回の記事では、ジオのスキャルプシャンプーとスキャルプトリートメントを使ってレビューします。

ひろせ

このアイテムは、男性の頭皮に合わせてベタつきやカサカサになりがちな頭皮環境を整えて、キレイな髪をつくるサポートをするケアアイテムです。

ジオのシャンプーは、泡がベタつきやニオイの元をすっきりマイルドに洗浄します。それだけでなく角質層の保湿バランスを整え、うるおいのある頭皮へと導きふんわりとした髪の土台つくりのサポートになります。

  • 海藻性かいそうせいモイスト成分配合
  • 褐藻かっそうエキス配合

加えてトリートメントでは、過剰な皮脂をコントロールしうるおいのある柔らかな頭皮環境に整え、扱いやすいしなやかな髪にしてくれるヘア&スキャルプケアです。

目次に戻る

ボトルのデザインやフォルムについて

スクロールできます
ルベル「THEO(ジオ)」メンズ用スキャルプシャンプーを実際に使ったレビュー記事
ルベル「THEO(ジオ)」メンズ用スキャルプシャンプーを実際に使ったレビュー記事
ルベル「THEO(ジオ)」メンズ用スキャルプシャンプーを実際に使ったレビュー記事
ルベル「THEO(ジオ)」メンズ用スキャルプシャンプーを実際に使ったレビュー記事
ルベル「THEO(ジオ)」メンズ用スキャルプシャンプーを実際に使ったレビュー記事
ルベル「THEO(ジオ)」メンズ用スキャルプシャンプーを実際に使ったレビュー記事
ルベル「THEO(ジオ)」メンズ用スキャルプシャンプーを実際に使ったレビュー記事

ルベル「THEO(ジオ)」メンズ用スキャルプシャンプーを実際に使ったレビュー記事

キレイなワインレッドが特徴のジオシャンプー。片手サイズよりも少し大きめで、重さもそこそこあります。

ルベル「THEO(ジオ)」メンズ用スキャルプシャンプーを実際に使ったレビュー記事

基本的にはシンプルなクリアボトルにパッケージなのでデザイン性はあまりない感じです。重さもそこそこあるため、安定感もしっかりある印象。

細かなところまでも工夫されている感じはあるので使用感は良さそう。

一方でトリートメントはチューブタイプ。シャンプー同様にシンプルなチューブにラベルなのでデザイン性は少なめ。シャンプーよりもクリアなレッドが特徴になっているジオトリートメン。

トータルすると、ジオシリーズはデザイン性こそ薄いものの使用感はよさそうな感じで、メンズの方が使用するには丁度良いのかなという印象を受けました。

目次に戻る

ジオの成分構成について

全成分を見る

シャンプー

水 ラウレス-4カルボン酸Na コカミドDEA コカミドプロピルベタイン スルホコハク酸(C12-14)パレスー2Na ラウリルヒドロキシスルタイン 塩化Na ココイルグルタミン酸TEA DPG 褐藻エキス PCA-Na グルチルリン酸2K アカヤジオウ根エキス ダイズ種子エキス ケンフェリアパルビフロラ根茎エキス マダケ根エキス チャ乾留液 トウガラシエキス メントール バニリルブチル チモール ポリクオタニウム-10 ポリクオタニウム-47 テトラオレイン酸ソルベス-60 クエン酸 クエン酸Na エチドロン酸 プロパンジオール BG エタノール 安息香酸Na サリチル酸 ローズマリー葉油 グレープフルーツ果皮油 香料

トリートメント

水 セテアリルアルコール ソルビトール ステアロキシプロピルトリモニウムクロリド イソステアリン酸イソステアリル ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル) ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル) ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル) 水溶性プロテオグリカン トウガラシエキス メントール チモール バニリルブチル ケンフェリアパルビフロラ根茎エキス マダケ根エキス アカヤジオウ根エキス ダイズ種子エキス チャ乾留液 ベタイン グリチルリチン酸2K ステアラミドプロピルジメチル デシルグルコシド ペンタヒドロキシステアリン酸ポリグリセリル-10 セタノール ステアリルアルコール セバシン酸ジエチル アジピン酸ジイソプロピル カフェイン ヒドロキシメトキシベンジルペラルゴナミド トコフェロール 乳酸 乳酸Na 炭酸Na BG PG プロパンジオール エタノール プロピルパラベン メチルパラベン 香料

次に成分を見ていきます。

まずは洗浄成分、ラウレス-4カルボン酸Na、コカミドDEA、コカミドプロピルベタイン、スルホコハク酸(C12-14)パレスー2Na、ラウリルヒドロキシスルタイン、塩化Na、ココイルグルタミン酸TEA、決してマイルドとは言えない内容、ただ脱脂力が強すぎる成分もないため強すぎるわけではないメンズ用って感じ。

加えて、褐藻エキス、PCA-Na、グルチルリン酸2K、アカヤジオウ根エキス、ダイズ種子エキス、ケンフェリアパルビフロラ根茎エキス、マダケ根エキス、チャ乾留液、トウガラシエキス、など頭皮をケアするための成分が構成されていて、それぞれの品質は高めなので好印象。

全体的にメンズ用って構成で、その中でもバランスは非常に高いアイテムなのかなと感じました。

きし

個人的には、頭皮や敏感な方から、ちょっと汗がかきやすいって方にも使える内容のシャンプーでバラんスは良いです。

サロン専売でもメンズ用って少なくて、これだけバランスのとれたシャンプーは貴重。

目次に戻る

シャンプーを実際に使用して効果を本音レビュー【香り・泡立ち・洗いごこち】

POINT

シャンプーの香り

ルベル「THEO(ジオ)」メンズ用スキャルプシャンプーを実際に使ったレビュー記事

手に出してみると、メントールも含まれているのもあってミント系の香りが好印象。

POINT

シャンプーの泡立ち

ルベル「THEO(ジオ)」メンズ用スキャルプシャンプーを実際に使ったレビュー記事

泡立ちも非常に良くて、ワックスとかなくても問題なく泡立ちます。

ルベル「THEO(ジオ)」メンズ用スキャルプシャンプーを実際に使ったレビュー記事

とはいえ、マイルドな泡感なので頭皮が弱い人にも使える泡質の良さ。

POINT

髪や頭皮への使用感

ルベル「THEO(ジオ)」メンズ用スキャルプシャンプーを実際に使ったレビュー記事

実際に洗ってみましたが、メントールの清涼感がそれほどあるわけでもなく、そこを期待すると残念なのかもしれません。とはいえ刺激も少なくバランスは良いです。

ルベル「THEO(ジオ)」メンズ用スキャルプシャンプーを実際に使ったレビュー記事

トリートメンは頭皮にもつけることができるのですが、少しベタつきが気になりました。頭皮の保湿ができるタイプなのですが慣れるまでは少し気になるかも。

POINT

レビューまとめ

メリット
  • メンズシャンプーの中ではバランスのとれた貴重なアイテム
  • さまざまな髪質や頭皮の状態でも使える内容
デメリット
  • デザイン性が薄く、なのに派手なレッド系のカラー

おすすめシャンプー

\ 100%美髪成分のヘアケア/

目次に戻る

シャンプーの解析・評価・使用感のまとめ

サロン専売と言えどもメンズ用シャンプーは少なく、その中でもバランスが非常に高く万能的に使えるシャンプー。実際に使ってみましたが、女性用に比べては強めの洗浄成分(メンズ用なので丁度良い)だが、きちんとカバーするための保湿成分は構成されていて、頭皮が敏感な方やアレルギーのある方でも問題なく使える内容のため、男性であればおすすめできるシャンプー&トリートメント。

むしろ女性でも使えるぐらい品質も高いため、頭皮トラブルやヘアダメージなど気にしている方にはかなり使える内容になっています。

ひろせ

とはいえ私のようなくせ毛やロングヘアには少し物足りないため、期待しすぎには注意です。

ただ、唯一気にある点が「デザイン性の薄さ」です。

シンプルなボトルにパッケージ、なのに派手なレッドを採用しているため気にある人は少し注意すべきかもしれません。もちろん見た目を気にしない人にはおすすめできる内容にはなっています。

目次に戻る

シャンプーの効果的な使い方

ここでのシャンプーのやり方は、キレイに洗髪してかつ髪への負担を減らすということに着眼しています。その上で、とくに重要となることがあります。

それは、「髪を優しく扱うということ」です。

もし、頭皮をスッキリさせるためや、よりキレイにするために、”ゴシゴシと洗ってる”という人がいたら、少し待ってください。

実は、シャンプーをゴシゴシしなくても汚れは簡単に落ちるものなのです。

むしろ、圧をかけた力強いシャンプーは頭皮を傷つけ、さらに髪への負担になったりもしてしまうことになるのです。

「髪を優しく、丁寧に扱う」ことを意識していけば、必ず髪の負担は減り、結果として髪はキレイになっていきますので、チャレンジしていきましょう。

POINT

ブラッシング

ブラッシングで髪の汚れ・絡まりをとる

シャンプー前に汚れを落として絡まりを防ぐ効果もあります。少し粗い大きめのブラシもしくは、クシでとかしてあげましょう。

POINT

流し(すすぎ)

ぬるま湯でしっかりと洗い流す
  • 髪はシャワーのお湯ですすぎましょう
  • 髪よりも頭皮をかくようにしましょう
  • 時間的には2〜3分程度
  • トリートメントのすすぎ残しも、頭皮トラブルや髪の毛のダメージにつながるのでしっかりとすすぎ流しましょう。ここまでがしっかりとできるようになれば自宅でのヘアケアのレベルが一段階アップします。
  • 最後に軽くブラッシングしてあげることで、水分もとれるだけでなく、お風呂上がりのタオルドライも楽になるのでおすすめ。
  • 上を向いてシャワーを上➔下に流すようにして全体によくすすぐようにしましょう。

すすぎは約2〜3分前後を目安に指の腹でやさしくやってあげましょう。

よく汗をかいた後や、スタイリング剤がついてるなどの場合は、皮脂などの油分が邪魔してシャンプーがなかなか泡立ちません。ですが、髪の汚れの大半はこの流しだけでとれるといわれています。ほとんどの汚れはお湯のみで落ちるのです。

流しでは、しっかりと8割の汚れを落とし、残り2割をシャンプーで落としてあげるようなイメージが大切です。

POINT

シャンプーはしっかりと泡立てる

  • シャンプー剤は手のひらで泡だててから髪につける
  • 一気に出しすぎない

泡立てがしっかりしていれば、シャンプー中の髪の指通りがよくなり、髪への負担が軽減されます。

多くの人は、シャンプーをするときには、何も考えずに洗髪をしてしまいますが、髪というのはとても繊細でデリケートです。たとえば、髪に直接シャンプーをつけてしまうことによって、泡立てをする摩擦によって髪には負担になってしまいます。

シャンプーの泡立てをするときには、手の上にシャンプーが溢れない程度(100円玉量程度)を、手の上で円を描くようにして優しく、しっかりと泡立をしてから髪につけるようにしましょう。

泡立てる時の手の動き

定期的に空気をいれながら、円を描くようにしてあげると、泡が立ちやすくなるので実践してみてください。うまくいかない場合は洗顔用の泡立てネットを使って泡立てるのも効果的です。とても大きく優しくなります。

いい泡でシャンプーができるようになると、髪の毛や頭皮を綺麗な状態をキープしやすくなるだけでなく、ダメージ予防、トラブル予防になります。

POINT

シャンプーをする時は頭皮をメインに洗いましょう

実は、髪についている汚れなどは、あまりシャンプーは必要なくて、シャワーだけでとれてしまうのです。

シャンプーがもっとも必要になるのが、頭皮の汚れなのです。

頭皮をメインにシャンプーで洗って、髪は手ぐしを通す程度でも十分にキレイに洗えているのです。

  • 髪は指を通す程度
  • 頭皮はもみ洗い、こすり洗い
  • 耳周りや首周りをよく洗いましょう

しかし、頭皮の皮脂がきちんと洗えていないことにより皮脂は酸化し過酸化脂質となります。これが頭皮の臭いの原因や、症状を放置していると、薄毛や抜け毛の原因にもなります。

髪が長い人ほど、洗い残しがあるので耳周りや顔まわりといった、洗いにくい部分もしっかりと洗ってあげましょう。

洗う時は指の腹の部分で洗う

頭皮を爪などで、傷つけてしまうと傷がついてしまって、さらに炎症をおこす恐れもあるので、指のはらの部分で洗うように心がけましょう。

頭皮も髪と同じく、とても繊細でデリケートになっていますので、優しく丁寧なシャンプーを心がけましょう。

POINT

トリートメントもやさしく丁寧に

水分により髪のキューティクルは開き、髪のすべりが悪くなるために摩擦がおきやすいので、トリートメントでキレイにしていきましょう。トリートメントをする時は、頭皮の根本付近の髪から毛先にかけて、手ぐしを通すようにしてトリートメントをつけましょう。ブラッシング用のクシもあれば完璧です。

さらに、両手のひらで優しく間に挟み、すべらすようにして整えてあげるのも効果的です。

POINT

最後のすすぎ

ぬるま湯でしっかりと洗い流す

トリートメントのすすぎ残しも、頭皮トラブルや髪の毛のダメージにつながるのでしっかりとすすぎ流しましょう。ここまでがしっかりとできるようになれば自宅でのヘアケアのレベルが一段階アップします。

最後に軽くブラッシングしてあげることで、水分もとれるだけでなく、お風呂上がりのタオルドライも楽になるのでおすすめ。

目次に戻る

あとがき

この記事では、ルベルの「ジオ スキャルプシャンプー&スキャルプトリートメント」について書きました。

きし

実際に使ってみましたが、非常にレベルの高いメンズシャンプーでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ | こちらからお願いします。
当サイトの概要 | くわしくはこちら

同ブランドの関連製品

役立つまとめ記事

現在では、300種類以上のシャンプー・200種類以上の洗い流さないトリートメント・80種類のスタイリング剤をレビューしていますので、見やすくするためにまとめ記事を作成しています。

とりあえず手っ取り早く良いアイテムを知りたい方は、下の記事をチェック!

現在では、217種類のシャンプーをレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。

本当に良いシャンプー

市販品・サロン品を問わず「本当に良い」と思えたシャンプーだけを厳選してまとめました。さまざまなシャンプーの中から、美容師が選ぶ女性でも男性でも使える本当に良いシャンプーランキングを作りました。

市販シャンプー

ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

サロンシャンプー

美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

効果を高めるシャンプー

また、ヘアカラー・パーマ・縮毛矯正など、相性の良いシャンプーを見つけるヒントにもなります。ダメージやヘアスタイルによってもおすすめのアイテムは変わります。

シャンプーの種類

シャンプーの種類.2

髪質でシャンプーを探す

髪の状態でシャンプーを探す

注意点

記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

成分表記によるレビュールールと、レビューのガイドラインはこちらをご参考ください。

  • 本文中の各意見や体験談は、個々の読者の個人的な感想に基づいています。これらの情報が、全ての人においてその商品やサービスの効果や安全性を証明するものではないことをご理解ください。個々の体験談は、あくまでその人の視点から見た結果であり、必ずしも他の人に同様の効果や結果を約束するものではありません。
  • 商品の特徴や仕様については、メーカーや販売元の公式ウェブサイト、またはAmazonや楽天市場などの販売サイトの公開情報を参照しています。しかし、価格の変動や登録ミスなどによって、我々が掲載した情報と実際の情報に相違が生じる場合もございます。最新の商品情報や価格などは、最終的には各ECサイト、販売店、メーカーの公式ウェブサイトなどで確認していただくことをお勧めします。
  • 本ブログで触れている「エイジングケア」について補足します。これは、年齢を重ねることによる肌の変化に対して、化粧品などを用いてケアを行うことを指します。これらの化粧品等は年齢に応じたケアを可能にする製品であり、それらが認められた範囲内の効果・効能に基づいています。ただし、個々の肌質や体調、そして使用方法などによって得られる結果は差があります。

最後に、我々が提供する情報の目的は、あくまで商品選びの一助となる情報を提供することです。賢明な消費者として、自身の判断と責任において最終決定を行っていただくことをお願い申し上げます。

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

b.risビーリス シャンプー

オーガニック・炭酸・オールインワンと全てが詰め込まれた最強シャンプー

高濃度5000ppm以上の炭酸でしっかり汚れをとり、合成界面活性剤は使用していないので髪や頭皮の負担を軽減。スキンケア成分配合でヘアケアだけでなくエイジングケアもこなすシャンプー

この記事を書いた人

きしろぐ運営者。美容業界にて15年以上従事、累計500件以上の美容アイテムを使用。髪に関することが得意。、シャンプーや、トリートメントワックスなどのレビューもしています。

コメント

コメントする

この記事の目次