「TSUBAKI」を使ってみたいんだけど、シャンプーとしてはどうですか?おすすめポイントとかある?
こういった疑問にお答えしていきます。
TSUBAKI さらさらストレートのシャンプー&トリートメントのレビュー
市販品でも有名なヘアケアブランドでもある「SHISEIDO(資生堂)」。さまざまなヘアケアやスキンケアなど豊富なラインナップがある認知度が高いブランドです。

今回紹介する「TSUBAKI さらさらストレート シャンプー」は、市販の中ではかなりオーソドックスで髪の摩擦・うねりを防ぐシャンプーです。

きし
このアイテムは、100%天然由来の髪の5大美容成分がしみわたりケアしつつ洗い上げてくれます。
そんな市販品でもあるTSUBAKIシリーズを使おうか悩んでいる方のために使用感などをまとめてみました。
- TSUBAKIを選ぶポイント
- TSUBAKIのおすすめポイント
- 実際に「TSUBAKI さらさらストレート シャンプー」を使ってみたレビュー
タップできる目次
実際に「TSUBAKI」さらさらストレートのシャンプー&トリートメントを使ってみた

TSUBAKI さらさらストレート
資生堂

シリコンシャンプー

きし
今回の記事ではTSUBAKI(ツバキ)の中の「さらさらストレート」を実際に使っていきます。
髪のうねりや毛先の指通りが気になる人をさらさらにまとめあげるアイテムです。

つま
TSUBAKIは”待ち時間0秒サロン”をコンセプトにしたヘアケアブランドで、次の髪の5大成分が髪の芯までたっぷりしみ渡ります。
- レモン果実水
- ボタニカルエッセンス
- 大豆プロテイン
- ローヤルゼリー
- 椿オイルエッセンス(毛髪すこやか成分)
そして傷んだキューティクルを補修し、髪の内部に美容成分をとどめたまま密封し、髪の歪みやよじれを抑えさらさらにストレートに導きます。
ぼくの髪はショートですが猫っ毛で細毛なので絡まりやすいし、妻の髪はロングの上にくせ毛です。適当なシャンプーだと仕上がりがえらいことになったりもします。
ということで、実際にアイテムを見ていきます。
シンプルなボトルで使用感が良い

白のパッケージにブルーのデザインが印象的なTSUBAKI。

清潔感もあり、夏や梅雨に使いたくなるストレートシリーズにピッタリです。

ノズルが長めで少し安定感がないのが不安かも。

コンディショナーも同じデザインになっています。

ボトルに文字やデザインをパッケージしただけなので、市販感が拭えないのが残念。

コンディショナーはノズルの色がブルーになっていて、間違いづらくて良さそう。

シンプルなデザインで悪くはないのですが、やはり市販品の中でも安めのアイテムなので、市販感は否定できないな~というのが個人的な感想です。
シャンプー成分
水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、ジステアリン酸グリコール、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、(プロピルトリモニウムクロリドアクリルアミド/ジメチルアクリルアミド)コポリマー、マルチトール、ポリクオタニウム-10、ツバキ種子油、レモンエキス、ローズ水、ローヤルゼリーエキス、ダイズ種子エキス、ラウリン酸PEG-2、硫酸Na、DPG、ラウリン酸、ラウリン酸PG、ジメチコノール、サリチル酸、EDTA-2Na、クエン酸、ラウリル硫酸Na、BG、グリセリン、トコフェロール、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料、黃5、黃4
トリートメント成分
水、イソペンジオール、ベヘントリモニウムクロリド、グリセリン、ステアリルアルコール、ジメチコン、ベヘニルアルコール、セタノール、DPG、マルチトール、アミノプロピルジメチコン、ステアルトリモニウムクロリド、ツバキ種子油、乳酸、レモンエキス、ローズ水、ローヤルゼリーエキス、ダイズ種子エキス、イソプロパノール、ミリスチン酸イソプロピル、ラウリン酸PEG-2、アモジメチコン、メチルタウリンNa、サリチル酸、PPG-2-デセス-12、EDTA-2Na、セトリモニウムクロリド、BG、トコフェロール、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料、赤227、黃4
次に成分を見ていきます。
メインの洗浄成分は脱脂力の強いラウレス硫酸Na、刺激の緩和にコカミドプロピルベタイン、シャンプーに光沢をもたせるジステアリン酸グリコール、コンディショニング成分のグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドと、安価なシャンプーに多い構成で良いとは言えない内容。
ツバキ種子油、レモンエキス、ローズ水、ローヤルゼリーエキス、ダイズ種子エキスとエモリエント成分も入ってはいますが、髪の補修や保湿としては足りないのが正直なところ。
さらに硫酸Na、ラウリル硫酸Naと刺激の強い成分が配合されているので、敏感肌の人は注意が必要かも。
一方のコンディショナーは、イソペンジオール、ベヘントリモニウムクロリド、グリセリンなどのコンディショニング成分やジメチコン(シリコン)など、こちらも安価で髪に特別良いとは言えません。
シャンプーと同じくツバキ種子油、レモンエキス、ローズ水、ローヤルゼリーエキス、ダイズ種子エキス、とエモリエント成分も配合されていますが、トリートメント効果としては薄いかな~というのが個人的な感想です。
と、実際に使ってみないと分からないので使っていきます。
バランスの良い使用感ですが洗い上がりは少し微妙
- STEP
香りや印象など
シャンプーを出すと、すっきりしたフルーツや花の香りが好印象。
- STEP
シャンプーの泡立ち
泡立ちはかなり良く、泡質も良好。
モチモチの泡で洗い心地は良さそうです。
- STEP
シャンプーの使用感
いい泡のおかげか洗ってる時は感じないのですが、やはり流すと髪がきしむのと肌のツッパリが気になります。
- STEP
トリートメントの使用感
コンディショナーをつけると少し質感は良くなりますが、つけないよりはましかな~といった印象。
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- コスパがいい
- 香りもいい
- 使用感のバランスがいい
残念- 洗い上がりにはきしみがでる
- 少しベタつきがある
- 全体的に微妙な印象
個人的にはこんな感じに。
【結論】水準よりもやや下にある「無難なシャンプー」
市販品の良さを活かしているバランスの良いアイテム、十分使いやすいので無難に使えるシャンプー。
実際に使ってみると、やはりラウレス硫酸Naの脱脂力と刺激の強さが気になります。
コンディショナーも髪を補修しているというよりは、被膜成分の重さで髪を抑えようとしている印象で、乾かした後に自然に潤うのではなく独特なベタつきや、束感がでるのが微妙な感じ。

きし
香りや泡立ちの良さ、コストなどは良いのですが内容もそれに見合った性能です。
「さらさらストレート」というよりは「しっとり」が目立つ印象でした。
終わりに…

この記事では、TSUBAKI「さらさらストレート」シャンプー&コンディショナーについて書きました。

きし
実際に使ってみましたが、洗浄成分と保湿成分ともに不安になる内容でした。
クセやダメージを気にしてる人には不向きかも…

つま
「とにかく安くてシャンプーできればいい」といった、髪や地肌にトラブルがない人には十分ですが、ロングヘアの人や、肌の敏感な人には脱脂力が強すぎるのが正直なところです。
個人的には長期的でなく、短期の使用でも不安を感じるので、迷ってる人は注意してお使いください。
TSUBAKI「さらさらストレート」のシャンプー&コンディショナーを使う前の参考にどうぞ。
最後に100個以上のシャンプーを使用してきたぼく達が、本当に役立つ市販シャンプーをランキングにまとめてみました。
基本的には女性におすすめする(もちろん男性にも使えます)ということで、
- 実際の使用感(ロングヘアにも可)
- 保湿力&補修力重視
- コストパフォーマンス
などのトータルバランスで使いやすいアイテムばかりをご紹介しています、かなり自信のある記事になっているのでシャンプーを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。