I-neが販売している「YOLU」シリーズがあります。ですが、シャンプーを使うには「どっちがいい?」という質問があり、実際にシリーズを使ってみたのでまとめてみました。
ドラッグストアを中心に販売されている市販シャンプーですが満足度が高く、1400円というドラッグストアの市販品では高額に入る価格帯とはいえ、非常にスペックが高く、使いやすいプロダクトの一つです。
結論からになりますが、悪い口コミや評判は少数ではありましたが、「頭皮がべたつく・かゆみがでた」「髪がパサつく」「匂いが強い」「カラー・パーマがしづらくなる」「はげる」などがあり、個人的にはそんなことはないと考えています。むしろ「使いやすいシャンプー」だと思わされるほどハイクオリティでした。
今回の記事では、「YOLU」シリーズのシャンプーがやばいのか、悪い口コミや評判を検証しつつ、全シリーズの特徴や比較をまとめました。結論を先に言っちゃうと、どのシリーズも満足度が高く、また使いたいと思わされるほどのシャンプーでした。詳しくは下記をご参考ください。
なお、「美容師おすすめ!本当に良いシャンプーランキング」も下の記事にまとめているので、合わせて参考にしてください。
YOLUシャンプーの全種類の特徴

ヨルの商品は、寝ている間に髪を守るためのものです。寝ている間に枕や布団と髪がこすれて、髪がパサついたり、うねったり、形がくずれたりすることがありますよね。それを防ぐために、ヨルの商品は髪をしっかりとコーティングします。これにより、朝の髪のセットが楽になり、忙しい朝の準備を手助けします。
また、地肌の乾燥や荒れを防ぐための成分も含んでいます。寝不足や生活リズムの乱れが地肌の乾燥や荒れを引き起こすことがあります。そこで、ヨルの商品には「ネムノキ」の樹皮エキスという成分が含まれています。これは、地肌の乾燥や荒れを防ぐためのものです。
さらに、ヨルの商品は、髪の内部まで浸透して髪に潤いを与える成分も含んでいます。これにより、髪が内部から潤って、美しい髪になります。天然の椿油がブレンドされた香りがします。これは、寝る前にリラックスするためのものです。
- YOLU カームナイトリペアシリーズ
- YOLU リラックスナイトリペアシリーズ
それぞれを比較して違いを解説。
YOLU カームナイトリペアシャンプー

このシャンプーは、寝ている間に髪が乾燥したり、枕や布団とこすれてダメージを受けることを防ぐためのものです。それを使うと、パサついた髪もしっとりとまとまり、扱いやすくなります。また、地肌にも潤いを与える成分が含まれていて、髪だけでなく地肌のケアもできます。
また、このシャンプーは、シリコンやパラベン、鉱物油、合成着色料といったものが含まれていません。これらは髪にとって良くない成分とされていることがありますので、それらが含まれていないことは、髪にとって優しいと言えます。また、ネロリとピオニーの香りがついています。これは、寝る前にリラックスします。
YOLU リラックスナイトリペアシャンプー

ヨルの「リラックスナイトリペアシャンプー」は、特に夜の時間を使って髪のケアをするためのシャンプーです。うねった髪をサラサラにし、扱いやすくするためのものです。使うと、髪がさらっとツルッとした感じになります。また、地肌にも潤いを与える成分が含まれていて、髪だけでなく地肌のケアもできます。
そして、このシャンプーには、ジャスミンとプチグレンの香りがついています。これは、寝る前にリラックスできます。また、このシャンプーは、寝ている間に髪が受ける摩擦や乾燥のダメージ、日中に受けるダメージ、ヘアカラーやパーマで受けるダメージ、湿気でうねる髪など、様々なダメージを補修します。これにより、翌朝には扱いやすい髪になります。
商品名 | 商品イメージ | 洗浄力 | 保湿力 | 補修力 | 使用感 | 仕上り | 香り |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カームナイト | ![]() | ネロリ&ピオニー | |||||
リラックスナイト | ![]() | ジャスミン&プチグレン |
発売してから人気が続き品薄状態も続いたシャンプーのYOLUですが、人気の高さから新作が発売したのですがそれが「ヨルリラックスナイトリペアシャンプー」です。
なので、元々発売していたカームリペアシャンプーとは少し変わるとされています。
- 従来品「カームナイトリペア」・・・しっとりまとまる
- 新作「リラックスナイトリペア」・・・さらっとツルッと
カームリペアナイトがしっとりしていて、リラックスナイトはツルッとまとまる仕上がりのイメージですが、個人的にはそれほどの違いは感じられませんでした。
個人的な、大きな違いとしては「香り」です
そのため、「カームナイト」か「リラックスナイト」のどちらを選ぶべきかは、香りで選ぶのがおすすめ。
美容師が教える!YOLUの選び方

まず、YOLU(ヨル)は、寝ている間に髪をケアすることに特化したシャンプーです。寝ている間に髪が枕や布団とこすれてダメージを受けることを防ぐためのものです。それぞれのシャンプーには、髪のタイプやケアの目的に合わせた特徴があります。
まずは髪の状態を知る

シャンプーを選ぶ前に、まずは自分の髪の状態を知ることが大切です。髪が乾燥しているのか、脂性なのか、またはダメージがあるのかなど、自分の髪の状態を把握することで、自分に合ったシャンプーを選ぶことができます。例えば、乾燥してパサついている髪には、潤いを与える成分が豊富なシャンプーがおすすめです。
シャンプーの成分の内容について

次に、シャンプーの成分をチェックします。これにより、髪に優しく、効果的に働きかけることができます。特に、髪が乾燥してパサついてしまったり、髪がダメージを受けてしまったりした人にはおすすめです。このように、シャンプーの成分を理解することで、自分の髪に必要なケアを提供できるシャンプーを選ぶことができます。
シャンプーの香りも大事

最後に、シャンプーの香りも大切です。シャンプーを使うとき、その香りに癒されることで、洗髪時間がリラックスタイムに変わります。ミクシムシャンプーは、自然由来の成分から作られた優しい香りが特徴です。自分が好きな香りのシャンプーを選ぶことで、毎日の洗髪が楽しみになりますよ。
- カームナイトリペアシャンプー:このシャンプーは、パサついた髪をしっとりとまとめ、扱いやすくするためのものです。また、地肌にも潤いを与える成分が含まれています。ネロリとピオニーの香りで、寝る前にリラックスすることができます。
- リラックスナイトリペアシャンプー:このシャンプーは、うねった髪をサラサラにし、扱いやすくするためのものです。ジャスミンとプチグレンの香りで、寝る前にリラックスすることができます。
どちらのシャンプーも、寝ている間に髪と地肌のケアをすることで、朝はもっと心地よく、気持ちも軽くなります。では、どのシャンプーを選べばいいのでしょうか。それは、あなたの髪の状態や好みによります。
パサつきが気になる方は「カームナイトリペアシャンプー」、うねりが気になる方は「リラックスナイトリペアシャンプー」を選ぶと良いでしょう。また、香りによるリラックス効果も大切なポイントです。ネロリとピオニーの香りが好きな方は「カームナイトリペアシャンプー」、ジャスミンとプチグレンの香りが好きな方は「リラックスナイトリペアシャンプー」を選びましょう。
実際に使ってみたレビュー検証とおすすめのYOLU シャンプー

YOLUのシャンプーは多種多様で、それぞれの髪質や頭皮の状態、そしてヘアケアの目的に合わせて選ぶことができます。、髪の油分と水分バランスを整え、指通りサラサラへと導くシャンプーです。保湿成分としてコラーゲン、毛髪補修成分としてケラチンが配合されています。また、洗浄成分はマイルドで低刺激なアミノ酸系が使用されています。

基本的な選び方としては、髪質と好みによるところが大きいです。カームナイトリペアはしっとりとまとまる仕上がりが特徴なので、髪が乾燥しやすい人や、髪の広がりが気になる人に向いています。一方、リラックスナイトリペアはさらっとツルッとした仕上がりが特徴なので、髪が硬くてまとまりにくい人や、髪がゴワつきやすい人に向いています。
ここでは、それぞれの目的別に試してみたレビューとおすすめのシャンプーを紹介します。
ダメージヘア・ヘアケアを重視なら

カームナイト | リペアナイト |
---|---|
![]() | ![]() |

くせ毛におすすめ

カームナイト | リペアナイト |
---|---|
![]() | ![]() |
猫っ毛におすすめ

カームナイト | リペアナイト |
---|---|
![]() | ![]() |
剛毛におすすめ

カームナイト | リペアナイト |
---|---|
![]() | ![]() |
エイジングケアを重視なら

カームナイト | リペアナイト |
---|---|
![]() | ![]() |
使用感・泡立ちの良さ重視

カームナイト | リペアナイト |
---|---|
![]() | ![]() |
香りで選ぶ

シャンプーを選ぶときには、その香りもとても大切です。香りによって、洗髪の時間が楽しくなったり、リラックスした気分になったりしますよ。それでは、全種類の香りをご紹介しますね。
商品名 | イメージ | 香り |
---|---|---|
カームナイト | ![]() | ネロリ&ピオニー |
リペアナイト | ![]() | ジャスミン&プチグレン |
カームナイトリペアヘアオイルの香り

やすらぎの香り「アロマティックフレグランス」、ベルガモット、カシスなどの瑞々しさと深みのあるゼラニウムのフルーツ系の香りです。天然精油ブレンドのアロマティックフレグランス。
- TOP・・・ベルガモット・グレープフルーツ・アップル・カシス
- MIDDLE・・・ラベンダー・ジャスミン・ピーチ・フリージア
- LAST・・・ゼラニウム・モス・バニラ・サンダルウッドムスク・シダーウッド
リラックスナイトリペアヘアオイルの香り

やすらぎの香り「アロマティックフレグランス」、リラックスをイメージさせる柑橘系で落ち着きのある香りが特徴のジャスミン&プチグレンの香り。天然精油ブレンドのアロマティックフレグランス。
- TOP・・・スィートオレンジ・レモン・ベルガモット・ユーカリ・アップル・ペアー
- MIDDLE・・・ローズ・ジャスミン・スズラン・プチグレン油
- LAST・・・ムスク・シダーウッド
個人的には、リラックスナイトリペアシリーズが好き

どちらも基本は使いやす種類の香りではあります。男性でも使えるのですが、リラックスナイトシリーズは、爽やかな柑橘系がメインなので、より癒やされます。
個人的なおすすめはYOLU カームナイトリペアシャンプー

ナイトキャップということで、夜のケアとしては十分に使う価値があるシャンプー。快適な使用感とリラックスできる甘い香りと、気になるなら使ってみるべきプロダクト。
実際に使ってみましたが、全体の仕上がりはいいシャンプーでした。
まずは、快適に使用することができます。脱脂力や洗浄性が強めとされるオレフィンは気になるところです、長期間になると髪や頭皮地肌の乾燥があるのかもしれませんが、数回であれば問題なく、むしろ快適に使用することができます。




最近のシャンプークオリティはとても素晴らしく、ほとんどがシャンプーインリンスでも問題ないくらいですが、このシャンプーはしっとりしてくれます。洗っている間から、髪への水分力を感じることができるのは見事でした。それでも洗浄性が強いのは気になりますが。
保湿成分や補修成分なども多く構成されていて、セラミドやコラーゲンはハリコシの補強にもなるので、猫っ毛や細毛などの方には、より効果を感じることができるはず。

カームナイトリペアは、剛毛・硬毛、ライトダメージ毛、香りに癒されたい人、しっとりした仕上がりが好きな人におすすめです。一方、リラックスナイトリペアは、硬髪〜普通毛、太い髪質でまとまりにくい人、ゴワツキやすい人、ツルッとまとまる仕上がりがほしい人におすすめです。
YOLUの効果的な使い方


ここではYOLU シリーズのシャンプーの効果的な洗い方についても解説します。
- STEP
ブラッシング
シャンプー前に汚れを落として絡まりを防ぐ効果もあります。少し粗い大きめのブラシもしくは、クシでとかしてあげましょう。
コメント